ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




心のサインを見逃さないで! 働く女性に聞いた「仕事中に、一番自分が“うつ”だなと感じてしまうとき」ランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=822553&media_id=60

DSM-IVのどこにこんなうつ病の定義があんだ?

これのどこがうつ病だ。
本当のうつ病で苦しんでるやつに土下座してあやまれ。
本当のうつ病は誰にもいわないでひっそり死ぬんだよ。
おまえらのは「かまってちゃん病」だよ。

もう一度聞くが、DSM-IVのどこにこんなうつ病の定義があるんだね?大事なことだから二回聞きましたよ?

低脳なバカが勝手に自分に都合のいい定義作るなよ。
恥知らずが。女ってホントにクズだね。

この、最近の、なんでもうつ病にして、「あたし仕事がしんどくてー遊びは出来るんだけれどーうつかもー」っての、マジ死ねと思うわ。
氏ねじゃなくて死ね。会社もう来なくていいよ。
来たって給料相当の仕事しねえんだから。うつが原因じゃなくて無能が原因な。

最近の女ってこんなのばっかりな。楽するために病気で理由付けするとゆう。クソみてーな。
サイアク。こんなんのが給料貰ってんのかよ。「働く女性」のレベルがたいしたことないのが知れるね。これで男女平等にしろって? 冗談は顔だけでとどめといてね。

ンーこれで「私ってうつで悲劇のヒロイン」ですか?
やっぱ女って金貰って働くだけの能力ないね。
うつの定義を読み直してからこういうクズ記事を書いて、間違って恥ずかしいことに気がついてから首つってください。

これについてはぜひ精神科医の話を聞いてみたい。
あなたがた、ちゃんと診断して「うつです」って言ってるんでしょうね?
ただサボりたいだけのヤツに口実与えんなよ?
5位の「長期休暇が欲しくてしょうがなくなる」とか、もううつでもなんでもねえじゃん。

と、mixiのニュースにいちゃもんつけられることに気がついてしまったのだった。

話としてはスイーツ(笑)と同レベルだので非常にくだらねえ。
聞いてるだけでいらつくので、もう会社来ないでください。
生きてるだけムダです。マジで。

(2009/04/28-2)



\やべえ/

ウサです。

なんか昨日も寝られなかったよ。あんまパソコンなんて使うものじゃないなあ、とか。
えっと明日っからGWですよー
ガンダムウィングじゃない。ゴールデンウィーク。
休み明けの仕事状態を考えるとGWに入りたくない気分なのだが。
だがまあ時間は進むのだからしかたがないぐり。
自分のウチに引きこもってるんならプログラミング三昧とかもあるけれど(それはまた微妙な過ごし方だ・・・)、まあ、東京に出かけるしなあ。
ノートパソコンはもっていくし、e-mobile装備しているのでネットもできるが・・・
要するにせっかくお出かけしてあんたはしかめ面でコードを書いてるのか? という話。まあ多分書かない。

んーとあれだ

Vectorから突然メールが来てな?
「ご依頼のあった登録ソフトを削除しました」ってな?
ご依頼なんかした覚えがないんだが。
登録者以外の第三者が削除可能なんてそんなアホな話があるかってんで、問い合わせ中。
・・・まあ、XPでまともに動かないソフトなんてもはやどうでもいいんだが、筋は通さないといかんげにな。
ったく、Vectorはやることがいいかげんだな。
と腹を立ててみる。
偉そうにホームページ構えているが、その大半は好意でソフトを提供している作者のコンテンツなんだからな?
少し謙虚になってみるべきだ。
以前はそれでもソフトレビューとか辛うじてしていたようだけれど、それも「作者やユーザーが自由に評価などの書き込みできます」ってシステムで他人にまるなげしたし。
自分さえよければいいタダゲー乞食がレビューなんかするかよ。アホ。

あとソフトダウンロードのページに「Windows7動作報告」みたいのがあるんだが・・・

なにお前、セブンでの動作確認作者がやれってか。
そういうのは普段フリーソフトコンテンツで儲けてるお前らがセブンのマシン買ってやれよ。なんでソフトをただで提供させた上にセブンの動作確認やらせんだよ。
あるいはまだベータ版しか存在しないセブンのユーザーが「セブン対応」って書いてないソフトをわざわざダウンロードして、それで動作確認して、結果をVectorに報告してくれるとかマジで考えてんのか。
わけがわかんね。
と、また、怒ってしまうのだった。
オレ様が怒りっぽいのではなく、そうさせる周囲に問題があるのだ、と思いたい。
そんな按配。

さあ寝ますぞー

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/28)



こもけけ。
ウサです。

あと明日終われば見事GWなのだがなんかきっついわー。
そうそう
ブタインフルエンザが局所的に流行のようで、犠牲者が出ているらしいですが。
狂牛病と鳥インフルエンザが話題になった頃、オレ様も日記で「ぶたぶっちぎりの勝利!」みたいに書いたけれども、ついにブタがキレた。

ウチの会社でも通達が出て、該当地域への出張はやめろと、んで、出張から帰って体調おかしかったら職場にいかず健康管理室に行くようにと。
が、ブタインフルエンザのナニが問題かって、いまんとこワクチンとかないから問題なので、だから健康管理室に来られても手の施しようがないでしょ、ぶっちゃけ管理室でウィルス撒き散らされてもやっかいごとになるだけで、って話ー。管理室と偉そうなこと言っても、空調すらただのエアコンで負圧管理なんかしてねえんだから。一体なんの自爆テロですか。

ブタインフルエンザに限らず、新しいウィルスの最初の感染者ってのはかわいそうだけれどもまず助からないことになってるのっさ。
だから素人は病気にかからんように、流行地には近寄らない!
とは言っても、もう日本にも感染者が入国しているかもしれんなあ。
そうしたらアウトですよ。
自覚症状がない状態でふらふら外出歩かれてみい。
いたるところが爆心地という悲惨な状況に。
よっぱらってすっぱだかになったアホ芸能人のニュースなんぞより、こっちのがはるかに重大なのだが。
まあマスコミがあんま騒ぐと愚民がパニック起こす危険もあるので、抑えて報道しているのかもしれんけれどね。自重ってやつ?
その面から見ると、すっぱだか君はいいスケープゴートになってくれたわけですが。

ちゅかね、頭の上ミサイル飛ばされたときもそうだけれど、この国のこくみんは、なんかおかしい。あのミサイルの件なんか、ミサイルが飛んでいく国によっちゃ、自分ちの近所の朝鮮人ひきずりだしてすっぱだかでつるして叩きまくるくらいの事件が起きてもおかしくない事態だったと思うのだが。日本だから、だらだらのなあなあで済んだ話であって。
へいわぼけというか、なんか「自分には降りかかってこない」って確信持ってるのかね。
もうみんなミサイルなんか忘れようとしてんじゃねーか?
どっかの政党とか、日本人のくせに朝鮮に国を売り渡すようなことばっかりほざいてるが、そんなのに政権取らせたらアカンて。
平和に惰眠むさぼってる場合じゃないのだ。

まっ、いいけどね。
オレ様は惰眠をむさぼることにする。

どん(・皿・)ぐり。

(2009/04/27)



ウサです。
かなりどうでもいい話だけれども。
「トリガーハート エグゼリカ」の話によると、トリガーハートは全部で12体あるそうで
ってことはきっとツインテールやポニーテールもいるよね、接近戦に特化されたのも絶対居るよね、とか思って。
最新鋭機が白スク水なんてとんでもない開発部だので、絶対趣味に走ってるはずだ。とか。

でもこのデザインはヴァーミスよりっぽい気がするぐりー(PixivかMixiみていないと関係ない)
今日はなんだ、雨で降り込められていたので、音楽聴いて寝転がっていた模様。
雨の合間を縫ってめしとか雑誌買って来たけれども、やっぱりバイクが砂で汚くなったげ。
や、つまりなんつーか、あと数日でGWだけれども、まあ多分なんにもしないんだろうなーとか思ってるわけ。
それにしても

「けいおん!」だが
まだアニメは見ていないけれども、結構な人気らしいのでオレ様は「?」なのだがー
アニメ化と聞いたときにまず「まだ1巻しか出てないのに」と思ったのと、そんな熱狂するほどの内容ではなくて、まあ普通の4コマ漫画よな? とか思っていたので。
ということはアニメ化した会社がすごいのか。
うむ。

寝ます

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/26)



もっふもふ

ウサです。

昨日は寝られなかった。夜になってからペットボトルのお茶を飲んだのがまずかったのか、パソコンでいろいろカチカチしていたから神経が興奮したのか。

なんか突然裏庭にがさがさと何か歩いて入ってきて、そんで窓ガラスを開けて部屋に入ってきたらしょんべんちびるよね!
とか自分の妄想にびくびくしながら過ごしたり。
普通の人ならそんなこと思いもしないのかもしれんが、ま、どうも精神的におかしいキチガイ気味なおっさんだからな。しょうがないぐり。

おっさんといえば、昨日仕事から帰ろうとしたら、横の部署のおばさんに「あんためっさ髪伸びたなーッッ」とおのろかれた。
まあ伸ばすつもりはなかったんだけれども、気がつくと切るきっかけを失ってだらだらと月日ばかりがすぎていたぐりな。
で、ウチで鏡見ながら上で止めたり横で結わえたりしてみたが結局キモかった。
男に関して言えば、後ろにまとめてたらすくらいしか選択肢がないのだなあ。とか。
ただ、例えばツインテールにしたら、左右に分かれる分かれ目の部分は頭が結構涼しいとか、しょうもないことはわかったが。
結ったり止めたりしないで自然に流してるのが一番暑い。いややっぱり刈り取ってしまうのが一番涼しいね。
でもそうすると女の子のアイデンティティが崩壊するので、そこはまあある程度我慢だなあ。
女の子は苦労してんなー。とか。

トリガーハート エグゼリカで、なんとなくゲームオーバーにならないで1面ラストまでいけるようになったっぽいので、調子に乗ってグラディウスIIをやったら即全滅した。
同じシューティングなのになんでだろう?
っつーか、いっぺん死ぬとグラディウスは異様にきついよな?
あれはアイテム取得によるパワーアップが結構劇的で、ゆえにパワーがない状態では途中のリカバーしようがないという話なんだね。
トリガーハートはアイテムとってもナニが強化されてんのかちっともわからんけれども、それだけにどこで死んでもリカバー容易なのですよ。
まあいいけれど。

弾幕シューティングで思ったのだけれど、多分最初期の弾幕は本当に処理落ちしていたのだと思うのだが、いまどきはハード性能が高いから狙って処理落ちさせるのは無理だと思うので、恐らくある程度弾幕が出ている状態になったら自分や弾丸の移動量をコントロールして、全体を遅くしているのだろうなあとか思った。
そういうところの丁寧な作りこみが、名作とそうでないのとをわけるんだろうなあと。思っただけ。
というわけで、格闘ゲームはさんざんプレイして散々作ったので今、なんとなく離れ気味。
そのかわりに今シューティングがきてますきてます、って感じ。
自分でも作れるようになるといいですね。
あーまあ作るだけならなんとでもなるんだけれど、遊べるものを作るにはノウハウがやっぱ必要なので。
うん。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/24)



もちゅもちゅもちゅ!

ウサですし。

えっとまあ
例えばの話ですがNe。
あるウチで無線LANを導入することにしたとしますよ。
家主は金払って無線LAN使える準備はした。だけれどなんか設定がうまくいかなくて無線LANが使えないと。
そこでオレ様にいくらか払うから設定してくれという話がきているのだが、まあ、本業でないのに金貰うのもなんだし、100%の処置が出来るとも思ってないんで、適当にお茶濁してくるつもりだけれど。

ところで、家主のところに居候がいて、こいつがずうずうしく「無線で勝手に信号飛ばしているのを受けるのに金なんか払う必要はない」と、自分で無線LANの子機を設置して家主のLANを勝手に拝借しようとしているらしい、と聞いたわけ。
んでむかついてるんですがね。
ああ例のくそニートのことですわ。
働きもしねーで、遊びだけ一生懸命、しかも遊びにかかる金も払わない、ときたら、天が許してもオレ様は許すわけにはいかん。
なので、セキュリティをかけて、家主のパソコンだけで接続するようにして、くそニートのゲーム機ははじくようにしたいのです。
WEPキーだけでうまくいくんかねえ。最近じゃWEPキーも時間さえかければ解析されてしまう、って話を聞くしなあ。
というか、ウチは光回線で無線LANも完備、対応したゲーム機も持ってるのにめんどくさいからとネット機能なんか使ったことがないので、実際どんなものなのかもよくわかんないのだがね。

なんかもう腹がたって仕方がない。意地でもゲーム機なんか接続させてたまるか。ナニがモンハンのクエストだバカ野郎。
モンスター狩ってるひまにハロワ行け。仕事探して働け。
ネットでもなんでも働いた金でやれ。
いっちょまえに遊ぶのはいっちょまえに働いてからだ。

例えば誰かが「金払うからさ、やって」っていって、それをオレ様が自分の判断で「ああいいっすよ、今回はロハで」というのは全然OKだが、「金はださない、あれやって」と、人に何か要求して自分はびたいち対価を出さないという人間がオレ様はいっちばん嫌いなんだ。
フリーソフト紹介サイトや雑誌が嫌いなのも、自分は儲けて作者にまったく還元しないその態度が許しがたいのだ。

これが、「家主には毎月いくらか払うからさ、ネットにつなげるようにしてくれよ」という話だったらオレ様もなんも文句いわずとやってやったろうが、よりによって「家主の無線通信がオレの部屋に届くのはオレのせいじゃない、それを使ってネットつなげるようにしろ、オレのじゃないから金は出さない」とはどういう言い草か。
乞食かキサマは。図々しい分乞食よりたちが悪い。

くそニートに対してオレ様厳しすぎですかね?

・・・ああ、例えばの話ですよ、例えば。
現実によく似た話があったとして、それはたまたま似ていたのであって、オレ様のゆってる話はフィクションなのです。
フィクションだから気にしなくてよいのです。

ああ腹立つなあ。

なんとか制裁くらわせられないだろうか?
「ありとキリギリスの話と同じで、今楽してるやつは後で泣くんだ」と、人はいうけれども、後で、じゃ、遅すぎる。今すぐ即時泣いてほしい。
泣かせるのに何年待てばいいんだね。もう十分待ったと思うんだがNe!

とかいろいろと。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/22)



ぎょーん

ウサです。

今日は、朝のテレビの占いで、「適度に手を抜け」みたいな占いだったけれども。うんぬんかんぬん。

最近さ、夜がやたらと眠くてさ。

11時くらいには寝てないと翌日きっついねん。
春眠赤土を耕すみたいなね。
まあ、あんまネット漬けパソコン漬けにならないで健康的な生活をしなさいってことだと思うことにする。
思うのだが。
まあ例えばヘヴィなタバコのみに「いますぐやめれ」っていって、言うだけでやめる道理はないわいなあ。
ウチのぱぱうさがタバコのみだったのが、大病をきっかけに禁煙したんが、まあ、そんくらい、命にかかわるくらいの勢いでしりをたたかれないと無理ってこっちゃね。

・・・ネットやめなきゃ命にかかわるってどんなやね。

しかしね、ぱぱうさは自分がひどいタバコのみだったのにもかかわらず、みにうさがタバコ吸ってるといやな顔すんだね。
いわく「ヤニくさい!」「部屋が汚れる!」だそうです。
勝手な話だ。どのクチが言うか、って感じだが。
どっちにしろ、ままうさやオレ様が副流煙すってるのは変化なしなので。

さて

件のを完成させて、公開するでもなくほっぽっといて、久しぶりに見たら、「・・・あれーオレ様なんでこんなんの必死こいて作ってたんだ?」とかいう感じになっており。
まあ恐らくは世間一般も「ナニこれwww」くらいの感覚でいてると思ったらよいかと。
製作者がいくら必死こいてても、ユーザーは完成品の出来でしか見ないのでな。
んでま、自分で自分の作ったのに見切りをつけたような気分。
っつーか、20年もコード書いててこんだけしかできないの? というかね。
一人サークルの限界でもあり、個人の能力の限界でもあるわけ。
人手がないために他所に追いつけないのはくやしいですなあー
三人寄れば文殊の知恵ってぐらいで、人数いればなんかのネタも出るわけでな。それがキラーコンテンツっつーか、なんかのセールスポイントになるやもしれん。
絵だって専門がいればちったーマシになるかもしれんしの。
とうだうだ言ってもしょうがないのではあるけれども。
うんかなりしょうがない。

っつか、眠いし、なんかやる気でないしさ。

日本の食生活は春に眠くなりやすいって話を聞いたことがあるけれども、やっぱりそういう話なんだろうか?
食生活でっていうんなら、年がら年中似たようなメニューのオレ様はしょっちゅう眠りこけていそうな気がするんだが。まあいいのす。
ああ、たまに焼肉とか串揚げとか食いたいなあ。
せっかくだからGWあたりにみにうさを誘っていってみようかという気になっており。

どん(・w・)ぐり!

(2009/04/21)



づんがり!

ウサです。

しかしなんだねえ、今年のGWは、うまく年休を運用すると16日連続休み! ってえ話もあるそうで。
うらやましいですな。っつーか16日も休んで支障ないって、どこの会社だよ。まっ、新聞で「16日間休みになる企業もある」と書いてあっただけなので、新聞お得意の印象操作だけであって、実際はそんな会社ないのかもしれんしな。

今年はETC使うと高速道路の料金が安くなって、その結果GWに大幅に交通量が増加する、予想では渋滞60km! ってニュースで流れてて、だので、今年はバイクで東京行くかなあと思ってたが、もういやになった。
60kmってなあ、簡単に言うけど、街中の巡航速度より速く走って、1時間走ってもまだ車の列が続いてる、って距離だぜ。たまらんっつの。

せめて名古屋くらいまでの距離ならそこそこ行く気力出るのだけれども。
それに行った後帰ってこなきゃならないから、・・・まあ往復1000kmってのは遠いですよ。間抜けな車にむかつきつつ1000kmを走り抜けるより、ジュースでも飲みつつたるたるとゲームでもしながら電車で寝てるほうが楽ではある。

んで、東京行くと足がなくて退屈するんだよねー。
「オレ様が維持費とか出すからバイク買っておかせてくれ」といったが「そんな場所がどこにあるんだ」と切り捨てられた。まあね。Ninja250Rとか乗ってみたいんだがね。
FZで満足しとけですかそうですか。
ああFZはいいバイクですよ。少々大柄だけれども乗りやすく600ccだけれど国内仕様のリッターマシンなみの馬力も持っている。さくっと加速できるので、軽自動車のように信号が青になったときもたつくこともない。
ホントにねぇ、これで誰でもが乗れるような簡便な乗り物なら万人におすすめするのだが。車と違って気を抜いていると簡単に転倒・怪我するしねぇ。走りながらテレビを見たり、ケータイ電話かけたい、家族で乗りたいって感じで「気合をいれた運転をしない」人々には徹底的に向いてない乗り物なので。

んー

先日mixiにて初公開したPC9801の格闘ゲームの動画は、まあ20年越しのギャグみたいなものでしたが、そういえばあれ16色表示なんだよね。ああ20年ってさば読みしすぎですなあすいませんなあ。せいぜい15年だよね。

PC98ってば4プレーン16色構成のグラフィックなので、普通に考えたら1ドットを表現するのに4バイト必要なのですよ。それを1バイトで16色表現するようにデータ構造を考えたところにミソがあるのだけれども、当時もなんだ、もう1ビット多ければな、とかは考えていた。

あるいはパックドピクセルなグラフィックになっていればとも思ったけれども、メモリを食いすぎるのでPC9801の仕様では無理とは思った。PC9821の256色モードだとできたのだけれども、ま、メモリマップから変わってしまうので。

1バイト=8ビットっつーのが今の常識パソコンの内情だけど、もう1ビット多ければ32色表現が出来てたはずなのだね。
いやいやいや、例えば最初期の計算機であるEDSACは今で言う1バイトは18ビットで構成されていたので、運命の流れによっては1バイト=8ビットではなかったかもしれないよ?

にしても、いまだにEDSACのIIR(初期入力ルーチン、今で言うIPLみたいな)ってのは美しいと思うにょろよ。
ああいうまさにプロ! な歴史に残る仕事はしてみたかったねー。

ウチの会社は商品的にクレジットを表示するとかいう文化はないので、いくら努力しても名前なんか残らないのだ。
だから「プロジェクトXに出るとよいなー」とか思っていたのだが。
今となっては「名前残るとろくなことがない」という考え方にも至っているが。

まあ、ゲームに関して言えば、大学の授業でDDAアルゴリズムを聞いたときにぴんと思いついたから作ったのであって、あそこでそういう話を聞いてなかったらそんなもん作ってなかったよね。
そういう意味では、運命の出会いというのは確かにある。
まっ、最近のパソコンはDDAなんか知らなくても超高速表示ですがな!
ハードアクセラレータも内部でDDA処理してんだと思うが、どういう方式にしろ、プログラマがグラフィックを描くときに処理速度を考えて最適化する・・・までしなくてもよくなったのは楽でよいですなあ。
が、同時に表現力も上がったので、それをフルに生かすには相応のデータやコードを用意しなくてはならんので、痛し痒しな部分もありまう。
結局昔と今とどっちがいいのかわからんような。
まあ、いえるのは、オレ様とかは昔のパソコンでも今のパソコンでもソフト組めるが、今の若いのは多分昔のでソフト組めないのではないかとゆう。
時代が逆戻りするわけではないので、それはそれでいいとは思うけれども。
多分ドット絵とかもそうなんだろなー。
昔の環境で打てた人は今も打てるけれど、逆はないと。昔の方が多分制約の中で工夫してた気はするり。
だからどうってわけじゃないけれど。
うん。
おっさんが「オレ様の若い頃はなあ・・・!!」ってゆってるだけです。
人間が人間になる前からあるものは、人間が手を加えるとろくなことにならんけれど、人間が作ったものは、手を加えて時代が進めば進むだけよくなっていくからな。
つまり今の若い者がうらやましいわけです。
ええそんな。
ねるり。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/20)



ウサです。

えっとま

道場のKさんが引っ越すので部屋の整理をしていて、PC98用の5インチフロッピードライブが出てきたという話を聞いたので、「いらんのならください」とゆったのを、昨日もらいましたぐり。
ウチのPC98で動くかわからんが、まあ、動いたらもうけものくらいの気分で。

先見の明がなかったので、ウチのPC98はみんな5インチモデルで、残った資産も5インチばっかりって按配でさ。

3.5インチどころかフロッピー自体が絶滅するような世の中になるとはまったく予想してなかったぐりよ。
まあ、人生いろいろだねぇ。

「ジャジャ」11巻入手。
レナさん・・・プププ。いい年(?)こいてあの服はねえわー

頭でっかちで凹凸の少ない体型でチビ・・・って笑うとこじゃないんだろうが。まあ。

今日はま、バイクで本屋さんいったんが。
ついでに飯食ってこようと思ってたらウチの赤のFZのとなりに黒のFZを止めてるおっさんをみた。まあどうでもいんだがマイナー車種がそろうというのは珍しいよねー。ぞろ目みたいな。
餃子のO将に歩いていったら、なんかすぐそばに牛丼チェーン店が出来てた。いつのまに。
で、あの通りは「和食さと」「かっぱ寿司」「牛丼」「O将」「うどん」が食べられるなにげに食べ物通りに。

しかしO将のラーメンはどの店舗もいまいちだなあ。とか。思うだけです。

いやいいです。
とくに特記することもないので。

どん(・皿・)ぐり。

(2009/04/19)



ウサですー

http://response.jp/issue/2009/0416/article123346_1.html

日高のり子さんですよー
お堅いパナソニックにしては大冒険だね。
よくやったとほめてやろう。
・・・なんでナビじゃなくてETC車載器の音声なんだろう?

・・・こなたとかかがみんに「よーしそこを左!」とか「ひ、左なんだからね!」って言ってもらえたらいいのう。

http://blog.livedoor.jp/maplus_navi/archives/784328.html
やるならこのくらいやってほしい。
カネトモ声のナビ・・・

うむ・・・

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/17)



ウサでう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6711577

こいつぁなかなか・・・!!
自分の視線に連動して動くポリゴンエロゲーとは・・・!!

リアルタイムで差分検出とか重そうだねえ。
背景がまったく動かないって前提なら前フレーム-後フレームで検出できそうだが。
まあカメラ持ってる人は発売を楽しみにするとよい。
こちらから働きかけるというインタフェースは面白いのうー。
マシンパワーの暴力って感じのアプリですにゃー。

こういうの開発させてくれるってなかなかチャレンジャー精神あふるる会社ですな。
ああウチの会社はそんな冒険心持ち合わせてないです。
持ち合わせてないくせに新製品連発ってのは、要するに代わり映えしない品物を頻繁に手を変え品を変えだしてるだけなので、いずれ飽きられます。

というのは・・・わからんのだろうなー。

ああ、ねます。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/16)



もるもるもる

ウサです。

あれーもしかしてGW休めるかも?

ってな状況になってきてり。まあ、ここでいきなりひっくり返されるのがいつものことなんだがな!
あんまりそういうことが続いているので、最近は他の社員がいったことなんか最初っから信じてねえ気味な。
GW突入前日の退社直前まで、信じたらアカンぐり。
それでも退社しようと席を立った瞬間に電話かかってきて全てひっくり返されたことがあるから、信用しないが吉。

っつーか世間の企業戦士どもはタフだよねえ。
みんなどこからあんな体力出てくるんだ。
オレ様しんどいっつーねん。
という現状を考えると、まあ、無理がきく若い頃にゲームをたくさん作っておいてよかったなあと思う。
わけなりにょ。
そのころ今のことを考えていたわけではないけれど。
まっ、もう無理がきかないので、やれって言われてもおいそれと出来ないからねー。
無理してCBR買って乗ったのも、今思えば素人がレース用のバイクに乗るんだから無謀としかいえないが、乗っておいてよかったよな。今から乗る気はしねえし。
あーうん、そういう意味じゃ悔いはないかもしれんな。
・・・というか若い頃無理したから今ガタがきてんのか?
ビミョーニョ。
華奢なやつはあんまり無理したらいかんのね。
とは思うが、無理しなきゃ食ってもいかれないこの世の中がなんかおかしい。

んーまあそんな。

戦場の絆でもやって寝ます。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/15)



もひもひもひ

ウサですしなあ。

なんかねー

手が足らないので外注会社さんが増員したんだけれど、そうしたら部屋が入らないので、引越しってことになったのだった。忙しいから手を回してるのに余計手間が増えるって意味がわからんのだけれど。
んで、そんな政治っぽいのは上司の仕事なんでまかせておいたら全然進まない。ので、ネットワーク周りだけざくっとやることになった。
いっつもこんななんだが、意味が、わか、らん。
んでまあ、昨日の怒鳴りあいに関して「もうあたし仕事できませんよあんなん聞かされて、しょっちゅうじゃないですか」とか女性の人々がいいだして、本人がいないところに仕事のやり方までぐだぐだと愚痴がこぼれてきて、なんか何回となく繰り返されてきたことで、心底イヤになったのだったよ。

なんかわからんて?

ああ、要するに、全然仕事を進めてない部署のオサと、その下でオサに「給料泥棒が!」とか怒鳴り散らしてかみつくおっさんとさらにその下で気分悪く仕事してるオレ様とかその他大勢、という構造なわけ。

んでもって、今日の午後に打ち合わせがあって、今後の方針とかえらいさんが出てきてはなしたんが、おっさんがひとくさり反論して、まあ時間切れになって、部屋を出て行ったとたん「わたしもうあのパワハラ耐えられませんわ!
あれが出て行くかあたしが出て行くかや!」「あのひと配置換えで出て行ってもらえないですか!」「なんでああいう発言すんのですか! 何様!」と大騒ぎして今に至る。
なんか叩かれまくっていやな気分になってんのはオレ様がヘタレなせいだとばっかり思ってへこんでいたがそうでもなかったようですり。

なんでこう仕事運がないんだろうなオレ様は。いわゆる上司に恵まれたことがいっぺんもない。バイトをしてたころから含めて。
それとも上司に恵まれるというのは都市伝説かなんかで、世の中にはろくでもないのしかいないということなのだろうかね。
だとすると、ろくでもないのにえらくなる要素がぜんぜん見つからないのだが。わけわかんね。
ああ、社員がじゃなくて会社がろくでもないという可能性は存分にあるな。
まあ、あんまろくでもない方ばかり見てると人生そのものがろくでもなくなってくるので、目線を変えるのだ。

・・・しかし・・・いまどきHPもないデザイン会社って信用できるんだろうか・・・?
デザイン会社ならそれこそ全力を挙げて張り切ってHPをセンスよく飾り立てるんじゃないかと思うんだが・・・。
わっかんねーな・・・。なんかがおかしい気がするが。
レンタルサーバー立てるとか、会社規模で金動かせるんならへでもない金額だろうに・・・。というか真剣に稼ぐ気ならそんくらい出すよなあ。
と、まあ、ミクロに会社視線で疑念がいろいろあるんだが、まあそれはおいとく。

んーと

ぱぱうさが、某社FTTHの契約したんが、いままで使ってた別プロバイダのメルアドを維持するのに別料金取られると聞いて激怒していたなりにょ。
いやっつーか、単にアドレス帳の知人に「メルアド変わりました」って連絡して古いメルアド廃棄するだけじゃん?
別にそのメルアドでなんぞかのサービスに加入していたってわけでもないのに昔のアドレスにこだわる理由がわからんげ。
セットアップの手数料取られるのとか、FTTHモデムのレンタル料取られるのにもなんか怒ってるぐり。
この様子だと一月あとにプロバイダの請求書を見て、思ってたのより高い! ってまた怒りそうだ。
なんか怒って発散するネタがようけあっていいですな、と、抑圧されてるオレ様とかは思うが。

「今ならセットアップ無料ですよ!」と言われてたけど「そんなもん待つ気なし!」と自分で全部やっちまったオレ様としてはなんかぴんとこないが、まあ、わからない人にとってはセットアップしてくれるというのは重要なことであり、それだけに高いこと言われると「足元を見やがって」となるんだろうにゃー。
だがまあ、自分にない技術を提供してもらうのだからして、ある程度は対価を支払うのが当たり前であり。

対価を払うのがいやであれば、その技術を身につければタダなわけだからしてー・・・と思ったんが・・・なぜかあんまり得した気にならない。なんでかな。
まあいいのす。

どん(・^・)ぐり!

(2009/04/14)



もるるーん

ウサです。

部署の上二人が怒鳴りあってて、なんかいっつもストレスたまるんだわ。
今日も今日とて、相談もなく勝手に物事決めるとか許せん、そんなやり方いつかひっくり返してやる(原文ママ)、なめんな、とかそんなん延々とやってんね。
自分は怒鳴ってガスヌキできるかもしれんが周辺住民のことを考えてみてくれな?
とかは思うのねー
まあ思うのは自由。
聞いてるだけで憂鬱になるわい。

ぱぱうさが、NECのノートパソコン買って、ついにとうとうダイヤルアップ接続を捨ててFTTHに加入するらしいですり。
金ないのに! って怒っていたままうさももう諦め。
で、あれこれパソコンいじくって、案の定「このパソコン壊れてる!」と言い出したそうです。
まあ、全然想定の範囲内なのでいまさらなんとも思わないけれども。
いつもこのひとは自分が使い切れないものは「壊れてる」というのだ。
確かにVistaは使いやすいとはいえないけれどね。
店に持っていってみてもらう! とぷりぷりしていたけれどどうなったことやら。
確かに、パソコンも完璧な品物ではないので、買ったものがいきなり初期不良だった、ってのもなくはないけれどもね。
オレ様もこないだ買ったUSBメモリがはずれだった。
まあ、いずれにしてもなるようになるわけですが。

どん(・皿・)ぶり!

(2009/04/13)



ぎるぽん!ぎるぽん!

ウサです。

急に生暖かくなって、着るものの調整が難しいですなあ。
っつーか、若いんだから見られること前提で常に気を張って腋毛くらい処理しとけよとか、電車に乗ってきたそでなしシャツのねえちゃんをみながら思った。
そんな毛だらけのわきなんか見たくもないんだが、まん前で腕上げてつり革につかまられたら、いやでも見えるよな。
とかね。そり残しとかそんなんじゃなく、しばらく剃ってないみたいなね。もォ、幻滅じゃァ!

いや、若い娘はつるっつるのわきにむっちむちの太ももがいいんじゃないですか。そうですよね!
とか。まあ最近キャバクラ嬢みたいな化粧の女子高生とか増えてきたんで、あんまムフフって思うような娘もいないのだがー。
エジプトのファラオのような、あのどぎつい目の隈取はなんなんだろうねえ。わからん。正直、日本人に向いている化粧のスタイルとは思えないのだけれど。
とかおっさんっぽく思ってみた。

目といえば、今日、会社で健康診断があったのだが

視力落ちてたo,,, TL

どうも最近目がしょぼしょぼすると思ったんだ!
これがもしかして老眼とかいうやつか!
いや、早い人では40代から老眼になるというから、おっさん気味なオレ様としてはなくもないかと。

一方世の中にはオレ様同等かそれ以上にパソコンを使いまくってんのに、なんでか視力の落ちないひとというのもいるのだよな。
あれは不思議です。
不公平ともいう。

さてこんなはなし。

http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-983.html

PS2に移植された「すっごい!アルカナハート2」が悪い意味ですっごい!って話。

>処理落ちが酷い、飛び道具を出すだけで遅くなる。キャラによっては通常技出すだけでラグ発生
>処理落ちの最中はコマンド入力を受け付けない(!)
>ジャギが酷い(解像度が低くなる現象)。キャラクターが歩くだけ、通常技出すだけでジャギ発生

えっとなあ・・・
なんで格闘ゲームごときで処理落ちすんのかわかんね。
技出るときに解像度が低くなるのは、まあメモリ不足でしょうな。
にしても処理落ちって・・・
背景と、おのれと、飛び道具と、で、なんで処理落ちすんだ。

オレ様が20年近く前に作った例のだって、処理落ちなんかしねえよ。
よっぽど作り方が悪いんじゃねえの?
あるいは例のみたいにリアルタイムで圧縮画像を展開してるとか・・・

例の

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5669667

うん、これはmixiでは初公開だな。
当時の環境からしたら要求スペックは高いけれど(486SX/16MHz以上)処理落ちなんかしないし。
圧縮画像をリアルタイムで展開表示してるんだけれど、そんなこと微塵も感じさせない高速処理。
自分で言うのもなんですがー
まあ、半分以上アセンブラで書いたからにゃー。

ここは「さすがオレ様」といってもバチは当たらないと思うがどうか?
これでフロッピー2枚組ですよー

っまあ、無茶な要求にこたえてPCMドライバ作ってくれたかぴのすけのおかげでもあるが。

っつーか、ハイレゾとローレゾを切り替えるからうだうだ言われるんで、最初ッからローレゾで統一しときゃいいんだよ。
キャラオタクにはどうかしらんが、あの程度のドット絵なら解像度荒くたっていいんだよーん。

ドット絵より背景ローレゾにすればメモリ大きく削れたのに。
ぶっちゃけ作り方がへたくそです。

ああ文句言えばいくらでも出てくるなあ。
えと。

ああ寝ます。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/10)



もるびっひ!

ウサです。

まあなんつーか、じりじりと真綿で首を絞められるような日々が続いていますり。
ちゅか、真綿で絞めてても千切れるような気がしているのだがどうか。

どうせどっかの世間知らずが立てた発売スケジュールにむりやりあわせこんで不具合が多い欠陥商品を作って、ウチの部署が矢面に立って叩かれるんだろうな・・・と思うともうやる気がねえ。

ので、まあせめてウチに帰ってからはのったりしようと思うのだけれども。なかなかね。きついですり。
世の社会人はみんなこんな、げろ吐きそうな状態で仕事してるんですかね? ないわー

例の人とか、オレ様が今日の主催会議で使う資料用意しておったのに、前日に「1枚も作ってない」とかいうしな。
んで、引用データが間違ってるとオレ様がつるされるん。
そんな他人のことまで100%なんか見られるかっつの。
今日は今日でセッティングから司会から議事録作成から全部オレ様やったっちゅうねん。たまに議事録作成くらい手伝ったってバチは当たらんぞ。クソッ。司会やって議論もやって、合間にメモとった結果から議事録作ってたら、少々おかしいことになってもなんら不思議じゃないだろに。
そんなに100%の議事録が欲しければ誰か議事録専属担当者になれっつの。
なんでもかんでも100%要求しやがって。アホか。
人間なんてな、ミスするようにできてんだよ。
それを段階かけて補って100%にすんだから、こないだのお偉いさんとかはその辺がわかってねえ。
9割の出来でだすぞ、つって、まず9割でなんか出やしないって。っつーかホントに将来が楽しみな弊社ですな。
こないだの発言は10日近く経過した現在もイントラのページに掲載されてないので、やっぱりなかったものとしたいわけのようだ。そりゃそうだわな! あれは演説というよりはむしろ失言の類。

今日は割と生暖かかったので、セーターのそでをまくっていたぐり。桜も気がつくといい感じになってるし、世界は着実に春だなあと。
バイク乗るにはこのくらいが一番過ごしやすいよね。
これをちょっと過ぎると暑くてしょうがなくなるのさね。
毎年ながらよくあきずに季節もめぐるなあと。
恐竜がいたころには一年中熱帯夜って感じだったとか、なんか想像もつかないね。

「戦場の絆」と「エグゼリカ」をまーだ飽きずにやってり。
オレ様がシューティングゲームを放り出さないのはかなり画期的なことですよ?
まあ、会社ひけて帰るのが早い日に限るのだけれども。
ジムキャノンもなんとなーく大砲を相手に当てる間合いがわかってきたような、でもリロードのタイミングがまだわかってないような。ガンガン撃ち合って斬り合いたいので、ジムキャノンはあんますきくないが。

ちゅかね、新型のPSP買っちゃったわけよ。
それも新色の黄色。
というのは、修理相談センターみたら、修理代は3000円〜 で、9600円くらいまで見積もり無しでいきなり修理するってんだから、古いのにあんまり高い金出してもねえ。
ってことで、買っちゃった。ヨドバシカメラのポイントで昔のと同じお値段にした。
んが、進歩してんだかケチなんだか、あらゆるところが安っぽくなってんのね。やすっぽくなってるのに値段が上がっているとはこれいかに。
一番大きいのは、UMDを入れるときのふたの開け閉め。
昔のはスライドするボタンで開閉してたのに、最新のはこう・・・ぱかっと開くようになってて、ってことはつめが削れたら閉まらなくなるのかねこれは。
あと、UMDを入れるときに昔のはカセットレコーダーのようにガイドがあってまっすぐ入れるのだけれど、最新のは無造作にふたの内側に置いて閉めるだけ。
これでちゃんとUMDの窓のところにヘッドがいくというのも大概すげーとは思うが、まあ削りすぎだな。
少々重くても、ふたはスライドスイッチで閉めるのがよかったげ。
絵のよしあしはわからん。輝度を下げ目にしてるので鮮やかとかそうでないとか、なんとも。
いやまあ、思いっきり軽くはなってるので、寝転んで操作しててもあんま疲れないんだがね。
ゲームウォッチみたいなサイズで、昔は単一のゲームしかできなかったのに、今はとっかえひっかえ大容量のゲームができる。いい時代ですよ。

うーんまあ、ねすま

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/09)



もらっ、もらもらっ、もらっ!

ウサです。

今日はまあ、あんまり書くことないのだ。
そこで、例の衝撃的発言について書いてみようかと。

簡単に言えば、他所の分社からウチのとこに、お偉いさんがやってきたわけよ。4月だからまあ、入学、転勤、よくあるよね。
で、就任早々、月例の、月頭の総合的朝会で、社員一同集まっているところでこういったわけです。
「10割の完成度を目指して製品を作っていたのでは時間がかかります。それでは遅いです。9割の完成度でも出して、どんどん先出し先出しでやっていかないと」
と。
おまえがそれ言うなよ。
立場ある人間としては口が裂けてもクオリティ低下にかかわることは言っちゃいけないよね。
わかってんのかこのうすらバカが。
たとえていうなら、10人使えます! とゲーム雑誌とかで大々的に記事とか広告とか打ってた格闘ゲームが、「発売日を前倒しにして9人しか使えない」みたいなもん。

で、おっさんの経歴を聞いたらなんとなく納得しちゃったわけ。
んー、なんていえばいいのかな。
例えば、同じ家電製品でも、冷蔵庫とかエアコンとか、いわゆる定番な品物は、季節になればある程度は売れるのですよね。
大阪とか夏は暑いし、転勤とか新生活始めるにあたって、まず間違いなくエアコンは買うでしょうよ。
つまり、エアコンの会社でお偉いさんやってたとして、それは別に苦労とかしないで成果出ちゃうわけですよ。

一方、テレビとか携帯音楽プレーヤーとかは、人気を取って売っていかないと成果が出ない品物なわけです。
新生活始めるに当たって、テレビとか、なくても生きれるからね。
エアコンや冷蔵庫よりは優先度低い、つまり嗜好品なので、買いたくなければ買わなくてもいい品物ですよ。すなわち買ってもらうためには努力が必要。
ウサのいるのは、いうなれば後者の製品を作っているところで、おっさんは前者の支社からウチの支社にやってきたわけ。

つまりバカでも勤まるところから、バカでは勤まらないところにバカがやってきたわけで、こりゃ駄目だーと。

っていうか、なに、バカを頭にすえなきゃならんほどウチの会社は人材不足なんか。

大体なあ、ウチの開発なんて3流もいいところなんだから、真剣に10割の完成度目指して8割の出来なんだよ。
それを9割で出すっていったらどんなやねん。
例えば3段階の開発段階があって、それぞれの段階で9割の完成度で流すぞってことになると、完成品は0.9x0.9x0.9=0.73、つまり7割の完成度になるってこった。
っちゅわけで、あまりにあまりな発言なので、オレ様実は自分の耳を疑っておる。

普段なら月例の総合朝会があった2,3日のうちには、そのときお偉いさんが演説した内容がテキストに起こされてイントラのしかるべきページにアップロードされるのだけれども、今回はなんか掲載が遅れてるな。
なんか適当に言い換えてごまかす算段をしてて、そのために遅れてんじゃないかと邪推してんだが。
が、言った内容を挿げ替えてホームページで公開するようなら、それはもう言論統制とレベルとしちゃ同じで、まともに話なんかできないぜ、ってことなんだが。
そしてこの発言以降、弊社は徐々に競争力を落としていくのであった。
とかマジでなりそうやね。イタタタ。

学生とかゆとりはオレ様がなんでおっさんの発言で愕然としているのかわからんのだろうなー。そうですなそうですねー。
なんかいたたまれない。

寝るわ。

どん(・皿・)ぐり・・・

(2009/04/07)



ウサです。

「トリガーハート エグゼリカ エンハンスド」を、コンティニュー使いまくって強引に最後までクリアしたんが・・・
これってバッドエンドじゃね!?
っつーことはグッドエンドを迎えるにはどうしたらいい?
残機数?
コンティニュー回数?
得点?
だめだーできNeeeee!o,,,TL

とかそんな状態。

つか、途中に選択肢がないゲームをクリアしたのにCGコンプリートしてないってことはエンディングが分岐してんだろうねー。
ストーリーが気づかないうちに動的に流れてる可能性はあるけれど、残り枚数からしてそれはない気がする。
まーもう少しがんばります。
というか、CG閲覧モードってなんの意味があるんだね?
エロゲーギャルゲーならわからんでもないけれども、それにしてもPSとかの場合画像いくら閲覧できてもエクスポートできんからなあ。USBメモリとかに書き出せればまた意味があるかもしれんげ。メレンゲ。

「戦場の絆」もちょっこりやってますり。

ジムキャノンまで使えるようになったけれども、大砲がうまく相手を狙えずウギギーとなってる状態。
はやくガンダムに乗せてくれよ。という感じ。
まあガンダム乗ったって駄目なのは駄目なんだがねー。
のんびり進める。

ああ、受身のオタク生活は気楽だなぇー。
賭けるものがないからね。
多分そこらあたりから老化というか低下が始まるのだろうが。
ある意味、緊張感を持ってものにあたってないと、早くふけるんじゃないかという気はしているり。

かといって、なんかゲーム作って、ユーザーに「ねえ、これ動かないんだけれど!」「こんな機能希望!」「パッチまだですかね?」なんて無責任に言われ放題なのもケタクソ悪いのだけれどもねえ。
あいつら礼の一つも言いやがらんからな。
当然のような顔しやがって、何様。
自分にできないことやってもらうんならもう少し謙虚になれよ。とか。思うのは自由だね。

Pixivとか、エグゼリカのCGモード見てて思ったけれど、あれだ、絵描けるやつはオタクのなかじゃ勝ち組だね。
いくらプログラム書いてもこればっかりはどうしようもないですよ。
あと、総合的に、方向を決めてデザインができるやつ。
ゲームのスタイルというか見てくれというか、まあそんな。
逆に言えばいくら絵を描けてもプログラム組めないからキャラクターが一歩も動かないとかそういう見方もあるけど。
でもまあアマチュアレベルで言えば最近はツクールとかあるから、説明書と首っ引きなら動かせなくはないと思うが。
止め絵にしたとき、華やかなゲームを作れるのは、プログラマと絵描き、どっち、って言われたら絵描きやん。
あくまで止まってる絵は、だけれども。
今は動いてる画面も動画でHPに掲載できるから、そうゆうごまかしはあまりできにくいといえばできにくいけどねー。
まあいんだよ。
ソフトの開発工数想像もしないでタダゲーを口開けて待ってるようなやつには、ツクールで適当に作ったもんあてがっとけばいいんだよ。それこそ「全キャラ通常技が同じ」とかそんなん。
まあそれで金取ったらまずいとは思うがオレ様の話ではないので。しかし2500円はふんだくりすぎだろ。あれは業者が入るからその分高くなってんのか。でも2000円としてもバカに高いわな。いくらくらいマージンとってんだろ。
そんなんでよければ半年くれたら作るけれど。
でもプライドが許さないともゆう。
ドット絵師やデザイナーは随時募集してるのでシクヨロ。
っていうかプログラマとしても技術向上がないのでアレですが。
もう少しかっちり動かしたいんだがなー。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/06)



えっとー

会社であまりに衝撃的な発言を聞いて、こりゃ記録しておかなきゃいけないなと思ったけれども、あまりに衝撃的なので、自分の聞き間違いだったとかだと恥だので言質が取れたらにする。

今日は大阪城公園で花見でしたー

あそこで練習してる蟷螂拳(だと思う)の連中はいい年こいてあまりに空気読めなさすぎ。
今日はみんな花見で、桜の下で飲めや歌えの宴会、道にはそぞろ歩きの一般人が闊歩していて非常に込み合っているというのに、道の真ん中でへったくそな型の演舞やって、武器持ち出して。
先生と思しきおっさんはもう40〜50にはなろうかというはげくりかえったやつだのに、なんでそこまで周囲の状況を見れないのだ。
はげだけに「うっすらバカ」そのものですなー
武道やってる人間云々以前に人としてなんかおかしいだろそんなん。会社とかで浮きまくりなんじゃないかと思う。

もしかしてナルシスト入ってて「みんなが浮かれてる中でオレ様だけ真摯に練習しててかっこいい」とか思ってたら痛すぎる。いや、真摯に練習するなら体育館とかもあるだろ。

で、昼間っから40〜50度なんて度数の酒をみんなでかっ食らってぐにゃりとしてました。
ああ桜なんてほとんど覚えてねえ。
Kさんがこの春の転属でえっらいストレス溜めてたのか、飲んだくれてつぶれてしまったので、重くて「わふー」とか悲鳴上げながら駅まで肩貸して歩いてった。
京橋から先はKさん、Kさんをよろしく頼んだ。
Kさんばっかだな。
オレ様は酒でつぶれるほど飲むことはないので(眠くなることはあるが足腰立たなくなるまで飲まない)、酒でうっぷんを晴らすというのはいま少し理解できないけれど、まあ、多分、オレ様が漫画とか買っちゃだめ! って言われるといやだので、ストレスで漫画買うとかそんなんと同じなんだろうと思うげ。

まあ、たまにはこういう、のったりした風習は、するとよい。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/05)



さて

ウサでござるー

まちごうて週間アスキー同じ号を2回買ってしまった。
流し読みしてるだけだからいいやと思ったけれど、一度読んだ記事は結構覚えているもので、「ああ、これ読んだ、これも! これも! ギー!」とか思って、やっぱり面白くはなかった。
なんか損した。
えっとま、それで、産総研が「美少女ロボット」を作ったとか記事があってな、まあオレ様的にはあんま好みではなかったんだけれども、なんつーか、ガワが結構人体に近いようになっていて、特撮みたいに、「普通の人間がプラとか固い素材のコスを身に着けてる」ような感じで少々気味が悪かった。
アニメチックに妙に足が長くてスタイルがよすぎるということもなく、微妙に寸胴なあたりもリアルすぎて気持ち悪い。
「不気味の谷」という言葉があるそうだけれども、まんずそんな感じ。
中途半端に人間を模倣していて、それでいて確実にロボットであるので違和感が大きいのだな。
不気味の「谷」だから、もっと人間に近づくとこの気味の悪さはなくなっていく、という理屈らしいけれども、ホントかね。
どんなにリアルであっても、「いや、この子ロボです」って紹介されたとたんに気味悪くなるのではないだろうか?
そういう意味では、ほどほどに意味を持って抽象化したっていう「デフォルメ」はやっぱり大したものなのだと。
んだから、ロボも「極限までリアルを追求する」のと同時に「やっぱりロボ」な方向・・・ASIMOのデザインとかはどう考えてもリアルな人間方向には向いていない・・・の二つがあって、どっちもなくならないのではないかと思うなあ。

例えば、介護の現場でそういうリアルで人間にそっくりなロボが実現したとして、まあ、他人に毒を吐くことに人生を見出してるひととかもいるわけだけれど、そういうひとがロボに罵詈雑言浴びせたとして、それは生きがいを見出せるだろうかと。
どんなことを言われても華麗にスルーだろうから、「ああ、わしに言われたことで怒ってやがる、けけけ」というのもなくなるだろうので、人と人という観点ではまだ難しいのだろうね。「介護」自体はできるだろうけれど、「心の交流」ができへんと思うのね。

まあ、個人的には、人間ののうみそがこの大きさでこの性能を実現しているわけだから、今の半導体のロジックでは無理としても、なんらかの有機的・無機的回路の実装である程度自我に近いものを実現できるのではないかと思うのだが。
というか、あるひとの脳の構造を完全になぞった装置が実現したとしたら、そこに流れている信号はすでに自我と呼べるのではなかろうか? 違うのか?
なんか難しいですにゃー
まあ、世の中、わからんことだらけだからよいのですよ。
なんでもわかってたら、つま、らん。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/03)



びにょー

ウサです。

あれだ、昨日は歓送迎会だったけれども、なんだな、週の真ん中で飲み会なんてやっちゃいけないよにゃー。
いきなり週の残りやる気なくすし。
んでまっ、新しく来た人の為に環境整備すんのもオレ様の仕事の一つなんでいろいろと。

そうそう、ゲーム買ったですよ。

PS2用「トリガーハート エグゼリカ エンハンスト」
PSP用「戦場の絆」

だからしばらく晩御飯は塩めし。
トリガーハートはDC用持ってたんが、まあ、DCも箱に仕舞ってしまったのでな。いや決して初回限定特典の「ねんどろいど エグゼリカ」が欲しかったからじゃないのね?
割と弾幕系なのに、コンティニューが無制限でできるので、楽しくプレイできるのはいかったと思うげ。

んで「戦場の絆」なー

・・・バックできないのねん。
チュートリアル見るとアナログスティック下に押せば後退するって説明なんだけれど、ウチのPSPがおかしいのか、スティック下に入らないねん。入ってるのかもしれないけれど、後退しないのねん。
ああ入らないのは露骨におかしいのか。

アーケードの「戦場の絆」はそんなに解像度高いわけではなかったので、PSPに持ってきても画質の低下は感じられないというかむしろ綺麗になったっぽい感じ。
しかしこの進むだけで戻れないのはどうするよ?
修理とかお金結構取られそうだよねえ。
UMD搭載しない新型の噂も聞いたりするので、買い替えももったいない気がするしなぁ。
ああ、まあ、週末にでも修理してもらいます。

で、エグゼリカ、処理が意外に凝ってるのわけよ。
ゲームの合間にダイアログでセリフが表示されたりするのだけれど、相手が被弾、大爆発、自分が被弾、大爆発、ボム、その他いろいろの状況が重なってもしっかりダイアログ表示すんのね。
アマチュア的に作ったら、ダイアログ表示してる間は後ろの処理進行止めるよなあ、とか。
プロの作品なだけはあるよねー

まあどうでも。

ウサは某パナソニック(もう某でもなんでもねえ)の携帯音楽プレイヤーを使っているのだけれども、ちょっと前の新聞に、「パナソニック、携帯音楽プレイヤーから撤退」とあった。えっとこれどうなるん?
つまり壊れたら買い替えなしで終わりですか。
あとはiPodとか買えとそういうことですか。
ユーザー投げっぱなしやなぁ。
こうゆうのんはSONYが得意技で、よくVAIOの新機能が旧機種と互換性ありませんとかとんでもねえ対応してたのですよね。
後、新機能の端子形状とか。
まるっきり応用の利かない独自形状をでっち上げて、あっという間に使わなくなったりして。
パナソニックもかよー・・・とかそんなん。

どん(・w・)ぐり!

(2009/04/02)



ポルーン!

ウサです。

HPで4がつばかをやったけど、誰もこないので意味なかった。
もう、いいですよ・・・長門さんなんか餅の入ってない雑煮を食べてればいいんです。
とかねー
4がつばかは、ある程度客が来るページでやんないと意味ないのだね。

昨日で派遣さんが契約終わりで、今日から正社員のひとがやってきて、歓送迎会やった。
あれだ、派遣さんはなんか「プログラミングのスキルを伸ばしたかった」らしいくて、ホントはコード書けるところがよかったそうですから、まあ、エラく無駄足な職場でしたなあ。

社内の物品購買システムが使いづらい方向にリニューアルされてて、「これは極限までモノを買うなってことかこの野郎」みたいな。
ナニが悲しくて文房具買うのにいちいちこんな面倒な。

まあ、今日から長い社畜人生の一歩を踏み出した人もいるだろうので、つまづかないようがんばってくれと。

オレ様はいいのす。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/04/01)



過去の遺産 /現在の日記へ