鎧武者鉄塔


(鎧武者 三体)
この鉄塔群は、いつもだと日が暮れてから通ることが多かったもので、実はその近くを通り過ぎていたのに気が付かなかったというものです。
さらには、最初に現地に行こうとしたとき、道に迷って(時間がなかったのもありますが)失敗に終わってしまったという、個人的にはいわく付きの鉄塔なのです。その後、折り畳み自転車という武器を手に入れて、初めて実戦投入した成果でもあります。
それはおいておいて(笑)。
どうです、この姿。
まるで、戦国武士が鎧をまとっているようではありませんか。
『黒騎士』が西洋の武人とすれば、まさにこちらは日本の『鎧武者』と言えましょう。
(黒騎士についてはこちら、こちらをご覧下さい)
千葉県東葛飾郡沼南町にて

(鎧武者の横顔)
この鉄塔群を道路沿いに反対側から写したところです。逆光で白く飛んじゃってますが(笑)。
プレートで、2つの中に「高柳」という地名が入っています。ここは東武野田線高柳駅からすぐ近くで、踏切の警報音もよく聞こえます。それはそうなんですけど、実際には「東電高柳開閉所」が道路を挟んで反対側にあるのです。線名の法則に従い、この「高柳」から取っているんですね。
そうなると、「東葛高柳線」は東葛変電所と高柳開閉所をつなぐことになるんですが、以前訪れた東葛変電所では該当する線名はありませんでした。改名あるいは新設されたのでしょうか。いつか確認してみたいと思います。
追加情報が「こちら」にあります。
20000730