![]() (ゼブラ鉄塔 花葛線−2)
|
![]() |
![]() |
東京電力花畑総合制御所のすぐ隣には、第一公園という少し広い公園があります。
制御所からはたくさんの送電線が行き来しています。公園の中にある池のすぐ前に、この鉄塔が立っていて、送電線がその上を通っています。
珍しく、大きいプレートが2枚掲げられていました。
一つは「花葛線−2」。
もう一つは「花葛線一号、花葛線二号、横堀線一号、横堀線二号」と書かれています。それぞれの送電線がどういう位置関係にあるかを示しているのです。
後者のプレートは、通常だと鉄塔の4本の足となる鋼材に、それぞれ小さいプレートとして取り付けられているのですが。
この写真の右後ろに写っているのは「ごっつぁんです鉄塔」の1号か2号です東京都足立区にて
なぜ、このページのタイトルが「ゼブラ」かというと、この鉄塔の中心線上に、この様なゼブラマークが取り付けられているからなのです。
位置としては「花葛線一号」と「花葛線二号」の間ということになります。(最初の写真とプレートを参照してください)
僕はこの様になっている鉄塔を初めて見ました。「白三角・赤丸・黒四角」と同様に何かの意味があってのことだと思いますが、なんなんでしょう?
20000604