ごっつぁんです

(ごっつぁんです ・・・ 力士鉄塔 蔵前線−5)
実は『あぁ目がまわる』の中で「花畑側」ってなに? という疑問を書き込んでいたんですが、ある人からその回答をいただいていました。それを、この目で確認するまでは、と思っているうちにどんどん時間が経ってしまいました。
GWに別件もあって近くに行ったこともあり、ようやくそれを目にすることができました。環七通りにある首都高加平口近くにありました
それとは・・・「東電花畑総合制御所」です。
(制御所自体については、後日報告いたします)
で、この鉄塔はそこから延びる「蔵前線」。
蔵前といえば相撲。なんだかぴったりの風貌だと思いませんか?
どっしりと、太めの胴体にくっついた腕。広い胸板。
ただ、髷が二つあるのが本物の力士と違うところ(笑)
東京都足立区にて

(力士の存在感)
力士は力持ち。
当たり前の話ですが、この鉄塔についても当てはまるのでした。
送電線の本数を数えてみれば分かりますが、15本、5回線を持っています。形状としては他の鉄塔と比べて極端に大きな構造ということではないのです。外側に付いた腕で持つ送電線と、内部を貫く送電線。効率よく配していると言えましょう。
ただし、この力士鉄塔は、土俵にあがることはないようです。
20000514