タイトル |
著者名 |
投票得点 |
『UNKNOWN』 |
古処誠二著 |
+4点 |
これは面白かった!トリック自体は全然どっちゅことないんだけど、そこに持っていく展開がきっちりしてて麗しい。最後がすがすがしいのもいいやね。是非シリーズ化してほしいものです。
|
『少年たちの密室』 |
古処誠二著 |
+2点 |
ロジックとしては圧倒的に凄いんだが、いかんせん背景が辛いので、私は『UNKNOWN』の方が好きです、ハイ。
|
『puzzle』 |
恩田陸著 |
0点 |
新本格のはしりの時代に、大ざっぱに言えば「何だか謎解きやらトリックやらを面白くするため*だけ*に話がデッチ上げられてて、人物は完全に“駒”と化してるわ、設定に必然性は感じられないわで、違和感バリバリだぞ」みたいな批判が結構あったみたいだけど、これを読んで、あーなるほどそういうことかと合点がいった。確かにロジックは美しいよね、ロジックは。
|
『パンドラ'Sボックス』 |
北森鴻著 |
+3点 |
北森鴻と恩田陸は新刊ラッシュすぎて全然追っかけられなかったこの一年。これはフツーに面白かった(が、何でこれだけは押さえたのかと問われれば、ひとえにノベルスだったからさ)。
|
『女王の百年密室』 |
森博嗣著 |
+2点 |
けれん味びっしりな設定と、空気というか気配というかは、わりかし好き。あとゴージャスな装幀もナイス。
|
『隠された病歴』 |
米山公啓著 |
+2点 |
巻末に掲載されてる初出誌一覧が、なんつーかスゴい。おハナシ的には、ハッピーエンド至上主義者なワタクシ的にはややノーコメント。
|
『根津愛(代理)探偵事務所』 |
愛川晶著 |
+2点 |
ちょうど私がミステリーMLに入って日が浅い頃に、カレーとリンゴのネタがそこそこ盛り上がっていたっけねぇ、と、やや回顧モード。
ネタ自体はちょっと弱いかしらんと思わんでもないのですが。でも一応『化身』は読んでみたいかな(文庫化されたし)。あ、小律義な私は一応ちゃんと根津愛サイトも(そこそこくまなく)見ました。
おかげで文庫版『競作五十円玉二十枚の謎』を買ってしまいましたがな。
|
『やっとかめ探偵団とゴミ袋の死体』 |
清水義範著 |
+3点 |
このシリーズはこれが初めて。良くも悪くも、終始一貫とっても「土ワイ」「火サス」チック。おばあちゃんたちは好きだな。
なんかかわいい。
|
『火蛾』 |
古泉迦十著 |
0点 |
一体どう理解/評価すればいいんだろう...と思わんでもなかった。
最後はかろうじて軟着陸ってとこかしらん。雰囲気は好きでしたが。文体も読みやすかったし。
|