秋月街道マップ
秋月街道 宿場ガイド(筑後・筑前)
秋月街道 宿場ガイド(豊前)
秋月街道ネットワークの会
リンク集

写真は、福岡県朝倉市上秋月日向石。秋月城下町の周辺にはいくつもの歴史的景観があります。ここは戦国末期、豊臣秀吉に敗れた秋月氏の家臣が日向(宮崎県高鍋町)に転封されたのち、再び秋月に戻り帰農して開拓した地と伝えられています。その地名は日向石です。写真の堰(もとは石造り)は帰農した人々によって造られたものでしょう。彼らは小石原川の水を引いて水田を開き、現在も見られる農地の基礎を作り上げました。
 
 
 
 
   女男石について新しい情報掲載






秋月街道は筑後から豊前を結ぶ道です。中世以来の九州の幹線で、
古長崎街道・古薩摩街道として
小倉と九州南部や西部と結ぶ道でもありました。

 途中には
松崎・野町・秋月・千手・大隈・猪膝・香春・呼野などの宿場がありました。

 現在の行政区画では、久留米市から小郡市、大刀洗町、筑前町、朝倉市
嘉麻市、田川市、香春町を経て北九州市小倉に続く「歴史の道」です。 







 
since1999年 2024年10月29日更新


あなたは番目の訪問者です。