2001年2月、テレビの番組で「江の島に野生のイルカがいる」のが紹介されていました。
1999年10月ごろから江ノ島の岩屋付近で見かけられていたそうです。
また、イルカはヒレの形などからバンドウイルカで、
いつも2頭でいることから親子(母親と子供の可能性が高い)と見られているそうです。
ホームページをいろいろ捜してみると、「Yacht Club ぶうむぱんち」さんのHPに、ヨットから撮影した
イルカの写真が掲載されていました。(W.関連リンクをご覧ください。)
2001年の6月に入って、江の島に行って見たら、ウォッチングボートが出ていました。
2001年7月の中旬から3週間ほどは、イルカは江の島にいなかったようです
(逗子沖や烏帽子岩付近などで目撃されていたようです)が、
8月にウォッチングにいったら、ばっちり会うことができました。

2001年11月、江の島に行ってもイルカはいないし、ウォッチングボートも出ていないので、
ホームページを検索してみたら、「Yacht Club ぶうむぱんち」さんのHPに、
「平成13年の秋に子イルカが事故で亡くなってしまったそうです。
9月には元気に寄ってきてくれたんですけど」というお知らせが書いてありました。
(平成16年にHPを訪れたところ、「平成13年の秋までは目撃出来たのですがそれ以降は会えません」と、変更になっていました。)
T.ウォッチングボート
U.陸からのウォッチング
V.ウォッチング記録
W.関連リンク
江ノ島の弁天橋からウォッチングボートがでていました。
2001年の5月の連休からウォッチングを始めたそうです。
2001年11月に問い合わせたところ、10月までは運航していたが、イルカが見られなくなったので
11月以降運航していないそうです。
また、イルカが見られるようになったら運航するとの事でした。
(*以下は運航時の情報を掲載しています。)
◆乗船場
江の島の弁天橋中程
江の島駅(江の島電鉄線江の島駅・小田急江の島線片瀬江の島駅・湘南モノレール湘南江の島駅)から
徒歩で江の島に行くには「江の島弁天橋」を渡りますが、その途中、橋の右側に乗船場があります。
昔からある、「遊覧船・弁天丸」のお隣です。
◆営業日
毎週日曜日 10:00より
朝は10:00からですが、終了は波が高くなるまで・・・で、大体2時か3時頃までだそうです。
波が高くなると、イルカがジャンプしなくなり、見えにくくなるそうです。
・6月10日(日)は、波が高くて午後1時で終了でした。
・夏休み期間中は、波の様子で午後5時近くまでボートを出すこともあったそうです。
月〜土曜 5名以上予約
月曜日から土曜日は、5名以上で予約をすると船を出してくれるそうです。
◆連絡先:0466-28-0944、0466-27-3444
前日 午前中までに連絡
◆雨天の場合は欠航です。
その他天候等により欠航になる場合もあるそうです。
◆料金
一人 2000円
◆1回の乗船時間は大体30分。
すぐにイルカに会えた場合は20分くらい。長くて40分くらいだそうです。
ウォッチングボート
ウォッチングボートの発着場の付近や岩屋付近を撮ってきました。
◆その他のウォッチングボート
- PAPALAGI DIVING SCHOOL
江ノ島イルカウオッチングツアー ¥3900(税別)要予約
江ノ島ヨットハーバーからセーリングクルーザー(30フィートのヨット)でウォッチング。
多分このウオッチングツアーが、最初にテレビで見た時に紹介されていたツァーです。
でも、HPを見つけたのが、2001年11月・・・ちょっと遅かったです。
- 葉山マリーナ
葉山マリーナのショートクルージングでも、ウォッチングできるようです。
(それぞれ、W.関連リンクをご覧ください。)
◆江の島岩屋
江ノ島の第二岩屋前が陸からのウォッチング・ポイントと聞いて行ってみました。
江の島の岩屋入り口までは、徒歩で行けます。「下道」を通って行った方が楽に行けます。
「もっと楽に行きたい」という方は「遊覧船・弁天丸」で行く方法もあります。(片道300円)
岩屋は入場料が必要です。おとな500円、こども200円です。
ここの第二岩屋前からイルカがウォッチングできました。
岩屋の入り口付近の岩場でも、イルカがジャンプなどすれば見れると思うのですが、
実際にはまだ見たことがありません。
陸からのウォッチング
第二岩屋前でウォッチングできました。
◆岩場 (かながわ女性センター裏)
2001年8月26日のウォッチングの時にヨットハーバーが近かったので、
こちら側のウォッチングポイントを捜したところ、かながわ女性センターの裏手から、岩場へ降りれるのを発見。
イルカがいれば、この岩場でもウォッチングできそうです。
行き方は、かながわ女性センターの裏手の道を行くのですが、わかりにくい場合は、
ヨットハーバーへの道をまっすぐ行って、突き当たった駐車場を右に行った突き当りになります。
ここから、岩場に降りることができます。
岩屋まで行くより、かなり楽です。
岩場への道順
ちょっとわかりにくいので、岩場への道順を撮ってきました。
●赤矢印がかながわ女性センター裏の岩場、●黄色矢印は江の島岩屋です。
◆2001年6月3日(日)
午後2時過ぎに江ノ島の第一岩屋前の岩場に行ってみました。しばらくいたのですが、イルカは見れませんでした。
ウォッチングボートは出ていたので、イルカはいたと思うのですが・・・
(ちなみにウォッチングボートは丁度終了したところで乗れませんでした。)
◆2001年6月10日(日)
江ノ島の弁天橋からでているウォッチングボートに乗ってみました。
この日は波が高くて、午後1時に行ったら、「そろそろおしまい」で、最後のウォッチングでした。
ウォッチングポイントまで5分ほどでつくのですが、けっこう波が高くて波しぶきがボートを濡らしていました。
イルカにはすぐに会えたのですが、ジャンプなどは見れませんでした。
2001年6月10日のイルカ
初めて会った、江の島の野生のイルカの写真です。
背びれしか写ってませんが・・・
◆2001年6月23日(土)
「Yacht Club ぶうむぱんち」さんのヨット(ディンギー)に
飛び入り参加させていただきました。
赤潮がでていたようで、残念ながらイルカには会えませんでした。
でも、久しぶりにディンギーに乗って爽快な気分を味わうことができました。
◆2001年8月25日(土)
この日は陸からのウォッチング。江の島の第二岩屋前に行ってみました。
午後2時ごろ着いたのですが、最初の40分くらいはイルカは見れませんでした。2時40分を少しまわった頃、
初めて陸からイルカをウォッチングできました。それから1時間くらいは、泳いだりジャンプしたりする
姿を見ることができました。
2001年8月25日のイルカ
第二岩屋前でウォッチングできました。
◆2001年8月26日(日)
この日は江ノ島の弁天橋からでているウォッチングボートに乗りました。
時間は、12時半ごろから。イルカ見物のマリンジェットもたくさんいました。
イルカはかなりの頻度で出没。クロスジャンプまで見ることができました。
2001年8月26日のイルカ
ボートの近くまで寄ってきました。
◆2001年10月19日(金)
陸からのウォッチングポイントを捜して、かながわ女性センター裏の岩場を見つけました。
でも、会えませんでした・・・
◆2001年11月25日(日)
この日も、かながわ女性センター裏の岩場へ。やっぱり、会えませんでした。
- 湘南ポートサイト
江ノ島のイルカのホームページを捜して、最初に見つけたサイトです。
その時には、「イルカの親子、江ノ島沖でいまも元気!!」というページがありました。
- Yacht Club ぶうむぱんち
イルカの写真
ヨットから撮ったイルカの写真が掲載されています。
- 葉山マリーナ
シュートクルージング
約45分の江ノ島ショートクルージング(¥2,850:税込み)で、天候等の条件次第ではかなりの確率でウォッチングできていたようです。
「Shonan いるか Informaton」のページもありました。
-
PAPALAGI DIVING SCHOOL
江ノ島イルカウオッチングツアー(¥3900(税別)要予約)のページがありました。
江ノ島ヨットハーバーからセーリングクルーザー(30フィートのヨット)でウォッチング。
HPを見つけたのが、2001年11月・・・ちょっと遅かったです。
-
江の島水族館
小田急線片瀬江ノ島駅より歩いて3分、西浜にあります。