大方のニタリクジラ
「くじらにあえるところ」のページを作っていると、
高知のホエールウォッチングのホームページがたくさんあり、高知ではホエールウォッチングが盛んに行われている事がわかります。
そこで、'99年8月下旬、高知県へホエールウォッチングのはしごをしにいきました。
まず最初は、大方町へ「ニタリクジラ」に会いに行きました。
1日目の午後と、2日目の午前中の2回、ウォッチングボートに乗船しました。
T.予約
U.ホエールウォッチングセンター
V.ウォッチング1日目
W.ウォッチング2日目
X.町で見掛けたクジラたち
Y.関連リンク
Z.室戸へ
T.予約
「大方町遊漁船主会」に電話で問い合わせて予約をしました。
まず2日分予約をしたのですが、1日目は「入野漁港」、2日目は「上川口港」からの出航との事。
私の場合は宿泊が土佐入野でしたので、2日目も入野漁港が都合が良かったのですが、
「大方町遊漁船主会」で予約した場合は、順番に予約を取るので漁港の指定は出来ない。
また、入野漁港が良い場合は、前日に入野漁港の漁協に電話すればボートに乗れるとの事でした。
(ホエールウォッチングは、田野浦漁港、入野漁港、灘漁港、上川口港の4つの漁港から出航するそうです。
日にち毎に船主会で予約できる港が決まっているようでした。)
とりあえず2日目はキャンセルして、ちょっと不安でしたので、
事前に入野漁港の漁協に電話してみたところ、この時点では予約はできませんでした。
結局、1日目に入野漁港のホエールウォッチングセンターでウォッチングの受付をする際に、
2日目の予約をする事ができました。
U.ホエールウォッチングセンター
船の出港時間は、午前8:00と午後1:00の1日2回。1日目のウォッチングは午後の予約。
午前中についたので、とりあえず入野漁港に下見に行きました。
入野漁港についてみると、ホエールウォッチングセンターがありました。
入り口のクジラはニタリクジラだろーなー、などと思いつつ中へ入ってみました。
中にはいるとお土産売り場があり、クジラやイルカグッズがいっぱいありました。
見ているだけでも楽しくウォッチングまでの時間も退屈しません。
テーブルやソファもあるので、ゆっくり休むこともできました。
もちろんトイレもありますので、その点も安心です。
ここで受付をする際に、翌日のウォッチングの予約ができました。
V.ウォッチング1日目
船の出港は、午後1:00の予定でしたが、予約を入れて来ない方がいたので、少し遅れて出航しました。
私たちが乗ったボート、大鵬丸。
みんなライフジャケットをつけて座りました。
天候は良かったのですが、波が高くボートがゆれて、みんなキャーと悲鳴をあげていました。
ホントに結構怖かったです。
ウォッチングセンターにあったウォッチングノート(お客さんが書き込みしてある)を見ると、
かなり船酔いに苦しんだ方もいる様子。酔い止めのお薬は飲んでおきましょう。
この時は、4隻のボートが出てクジラを探したのですが、結局クジラに会えませんでした。
5時近くになり、船長さんが「鳥1羽いないので、今日はこれで帰ります。
こんな事はめったにないのだが・・・」と残念そうに言っていました。
ホントにかもめ1羽見れず、トビウオを数回見たきりで帰港しました。
ウォッチングセンターに戻り、「残念くじら次回お楽しみ割引券」をもらいました。
クジラが見れなかった場合はこの1年間有効の割引券を発行してくれます。
次回のウォッチングの際に、料金が1000円引きになります。
ちなみに、この日の午前中はニタリクジラを見ることができたそうです。うーん、残念。
W.ウォッチング2日目
2日目のウォッチングは、昨日もらった「残念くじら割引券」を早速利用しました。
この日のウォッチングボート幸昇丸への乗船風景です。朝8:00に出航しました。
この日は前日のようにボートがゆれる事もなく、快適なクルージングでした。
10:20頃、9時の方向(船の左側)にクジラの背中を発見。
黒光りした丸太が浮いているような感じでした。
あわててシャッターを切って、船長さんに「クジラです!9時の方向!」と叫んだのですが、
船のエンジン音にかき消されて、船長さんに届きません。
他のお客さんも2〜3人の人がどれどれと見ていましたが、よくわからない様子。
すぐに船はクジラから遠ざかってしまいました。
結局この日は、これだけ。クジラに会うことはできませんでした。
帰港してから、船長さんに「クジラの背中を見たのですが。
黒くて長くぼこぼこした感じで(背中の部分は)6-7mくらいだった。」と
伝えたところ、「それはきっとクジラだった。」との事でした。
この日も、「残念くじら割引券」をもらって帰ってきました。
この日は午後のウォッチングでもクジラを発見できなかったようです。
来て見て!くじらや
クジラに逢える街の
大方町沖・クジラ確認情報の
ページの情報では、翌日の8月25日はマイルカ多数、ニタリクジラ2頭発見とありました。
ものすごくタイミング悪かったみたいです。
W.町で見掛けたクジラたち
土佐入野をぶらぶら散策して見つけたクジラたちです。

町で見掛けたクジラたち(大方・土佐入野編)
Y.関連リンク
Z.室戸へ
大方のウォッチングでは、2日とも「残念クジラ」をもらってしまいましたが、
2日目の午後、次のホエールウォッチングの室戸へと移動しました。
室戸でのホエールウォッチングの様子は、「室戸のオガワコマッコウ」でご覧ください。