ホームページ | 会の概要 | 活動 | 理科サロン | 土曜サロン | 会報「けやき」 |
第9回 理科サロン ビールの科学 永見憲三さん(元サントリー基礎研究所所長) 日時: 11月5日(金) 6時−8時 場所: 梶本宅けやき亭 (地図はこちら) アルコール飲料の中で、ビールは科学的に最も完成した製造工程を持っています。今評判の高い「サントリーモルツ」の生みの親である永見さんが、美味しいビールを造るための科学的な工夫や、様々な逸話を話して下さいます。話はビールに限らず、 様々なアルコール飲料にも及びます。お楽しみ下さい。 |
第8回−2010.8.20 |
「「右と左と私たち」 対称で遊ぶ、対称を考える―パズル、鏡、分子―」 川井正雄さん(名古屋工業大学名誉教授) |
第7回−2010.6.11 |
「大気の化学反応から見た地球の環境」 川崎昌博さん(総合地球環境学研究所客員教授) |
第6回−2010.4.16 |
「SPring-8と科学捜査」 二宮利男さん(元兵庫県警科学捜査研究所所長) |
第5回−2010.1.22 |
「薬はどのようにして見つかったか?」 北浦良彦さん(元ファイザー製薬研究所長) |
第4回−2009.11.5 |
「美味しい分子と、香ぐわしい分子−味覚と嗅覚の化学」 川井正雄さん(名古屋工業大学名誉教授) |
第3回−2009.8.25 |
「科学と擬似科学」 松田卓也さん(神戸大学名誉教授) |
第2回−2009.6.26 |
「原子や分子が見えるまで−その歴史」 梶本興亜さん(京都大学名誉教授) |
第1回−2009.7.25 |
今後の理科サロンについての打ち合わせ会 |