南側公園・「池・せせらぎ(1)側道周辺」 南側公園の散歩コース(S26〜S09とS13〜S14)間の大きな土手には、春になると一気に樹木の開花がはじまります。その後、秋には果実も楽しめます。ここではその樹木種の一部を開花順に紹介します。 | ||||||
関連ページ 「公園をマップで紹介」より 「池せせらぎ(1)」 「芝生の丘」 「池・せせらぎ(2)側道周辺」 「公園の散歩コース(南)」より 「S26〜S09)」 「S13〜S14」 「S14〜S15(春)」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。また大画像をクリックで最上段に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.寒緋桜の開花風景。(3月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFで寒緋桜のマクロ花弁に変わります。(3月下旬) |
|||||
![]() |
|||||
2.イヌシデの開花風景。(3月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでイヌシデのマクロ花に変わります。(3月下旬) |
|||||
![]() |
|||||
3.ついつい見落としがちで、地味なカツラの開花風景。(3月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでカツラのマクロ花に変わります。(3月下旬) |
|||||
![]() |
|||||
4.この土手でも桜(ソメイヨシノ)・レンギョウ・ユキヤナギが一斉に開花します。(4月上旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでソメイヨシノのマクロ花に変わります。(4月上旬) |
|||||
![]() |
|||||
5.少し遅れてサトザクラ(関山)の開花が始まります。(4月中旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでサトザクラ(関山)のマクロ花に変わります。(4月中旬) |
|||||
![]() |
|||||
6.紅白のハナミズキの開花風景。(4月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFで秋に赤い果実マクロに変わります。(10月上旬) |
|||||
![]() |
|||||
7.ちょっと地味なムクノキの開花風景。(4月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFで秋には小さな果実マクロに変わります。(9月中旬) |
|||||
![]() |
|||||
8.ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の開花風景。(5月上旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでヒトツバタゴの黒い果実風景に変わります。(10月上旬) |
|||||
![]() |
|||||
9.ヤマボウシの開花風景。(5月下旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでヤマボウシのマクロ花に変わります。(5月下旬) |
|||||
![]() |
|||||
10.夏の終わりには、そのヤマボウシの赤い果実が無数になります。(8月下旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでヤマボウシの果実マクロに変わります。(8月下旬) |
|||||
![]() |
|||||
11.この土手にはヒノキの果実が無数になってきます。(10月中旬) ロールオーバー:下部画像にカーソルON・OFFでヒノキの果実マクロに変わります。(10月中旬) |
|||||
![]() |
|||||
12:動画:現在この土手の動画風景は未撮影です。別途散歩コース(S26〜S09)で代用します。 華やかな4月になると動画の差し替えを予定しています。(ここをクリックで最上段へ戻ります。) |
|||||