こんなソフトです!!
|
|
MIDIのチューニングデータを簡単作成! |
MIDIで、チューニングを変更する場合は、システム・エクスクルーシブというコマンドを使用します。このシステム・エクスクルーシブは、各メーカーの規格(XGやGS)で異なっているため、使用している音源によって、コマンドの出し方が異なってきます。
システム・エクスクルーシブのデータを自分で考えて、シーケンスソフト等で手作業で入力していくのは非常に手間がかかります。
スケール・チェンジャーを使用すると、「純正律」や「ヴェルクマイスター調律」などの音律名を選択するだけで、MIDIファイルにチューニングを変更するデータを書き込むことができます。また、自分で考えた音律を入力することも可能です。 |
|
|
|
純正律でMIDIを再生! |
 |
MIDIファイルの再生中に、リアルタイムに調律を変更することができます。たとえば、クラシックで使用される純正律やヴェルクマイスター調律に
簡単に変更して演奏させることができます。また、自分でオリジナルの音律(調律)を考えて、演奏させることも可能です。、
もちろん、指定した調律で、MIDIファイルを保存することも可能です。 |
|
|
|
リアルタイムに音階を変更! |
MIDIファイルの再生中に、リアルタイムに音階を変更することができます。たとえば、ポップスの曲を読み込んで、中国風の音階で演奏させたり、沖縄風の音階で演奏させたりすることができます。
ファイルではなく、キーボード等の演奏でリアルタイムに音階を変更したい場合は、MIDI信号モニター&割り当て変更ツールを使用してください。 |
|
|
|
変更後のMIDIファイルを保存! |
MIDIファイルに設定した調律データを書き込むことができます。 |
|
|
|
音階・調律のカスタマイズが可能 ! |
自分で音階や調律を作成すことができます。また作成した音階や調律はファイルに保存しておくことができます。 |
|
|
|
|
|
サンプル曲 〜 こんな感じで曲が演奏できます! |
白鳥 |
原曲 |
原曲は、クラシックです。 |
大和朝廷風音階 |
琴の演奏で使用される音階を、スケール・チェンジャーで設定したファイルです。 |
沖縄風音階 |
沖縄音階を設定すると、アジアっぽい感じの曲になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
注意事項 |
調律を変更する場合は、調律変更に対応したMIDIデバイス
音源(内蔵音源やサウンドカード)が必要になります。XGやGSのMIDIデバイスの多くは、調律変更に対応していますが、GMのみのMIDIデバイスは調律変更に対応していません。
PCの内蔵音源では、調律変更が再現できない場合があります。そのような場合は、調律変更に対応した音源を入手してください。(たとえば、ローランド製のソフトウェアMIDI音源Virtual
Sound Canvas等。)自分のパソコンで調律変更したファイルが再生できるかどうかを確認したい方は、MIDIデバイス機能の確認をご覧ください。
たとえば、Windows7に標準で付属の「Microsoft GS Wavetable Synth」は調律変更に対応していないので注意してください。 |
|
|
|
ダウンロードはこちらから!!
|
|
シェアウェアです! |
4,500円(税別)
4,860円(税込) |
送金方法はヘルプを、認証番号の取得方法は、こちらをご覧ください。 |
|
|
|
試用について |
試用期間に制限はありません。登録前は一部の機能が使用できません。 自由に音階や調律を選択することができません。選択できる音階や調律は限られています。 |
|
|
|
Version2.1の更新内容 |
再生中はデバイス変更の操作ができないようにしました。 |
|
|
|
|
|
Version 2.4 |
前回バージョンアップ 2017年11月14日 |
次回バージョンアップ予定 未定 |
Windows 95 |
Windows 98 |
Windows Me |
Windows NT |
Windows 2000 |
Windows XP |
Windows
Vista(32/64 Bit) |
Windows 7 |
Windows 8
(32/64 Bit) |
Windows 10
(32/64 Bit) |
未確認 |
○ |
○ |
? |
○ |
○ |
○ |
たぶん○ |
たぶん○/○ |
たぶん○/○ |
|
Windows7では、MIDI再生時に、デバイスの指定を再度行なわないと、音がでません。
また、再生中、再生ボタンの表示が停止ボタンの表示に変化しません。(現在対応を検討中) |
Windows2000以前のOSで、まだgdiplus.dllをインストールしていない場合はインストールしてください。(たいていの場合は、すでに入ってます。) |
|
ダウンロード |
700K |
(上のサーバーが不調のとき)
ダウンロード |
上のリンクでタイムアウトになるときは、こちらのリンクを試してください。(置いてあるプログラムは同じものです。) |
2.5 β版 ダウンロード |
|
|
|
|
リクエストがあり、検討中の機能 |
|
ファイル変換の機能でパートごとに音律を変える機能 |
アリア等を入力する際に通湊低音などの伴奏と歌の部分の音律を変えてみたい。
例)歌の部分をピタゴラス、伴奏をヴェルクマイスターでのような感じ。 |
|
|
|
一時停止、巻き戻しなどのボタン |
演奏する曲目の分析で同じMIDIファイルを繰り返し聞く場合があるため。 |
|
|
|
転調曲の処理 |
純正律などの場合は、転調した場合、そこにも調律データを入れてほしい。 |
|
|
|
小数の入力 |
1セント単位の入力でなく、小数も入力できるようにしてほしい。(内部的に、SCALE
TUNINGというコマンドを使用しているため、別のチューニングのコマンドに変える必要があり、改良を見送っています。) |
|
|
|
|
|
|