研究テーマ->ジャンル研究->音階・音律->色々な音階と音律
|
|
ここでは、色々な音階・音階についての情報を紹介しています。数値は、セントの値です。
これらの音階を使用した各国の伝統的な曲については、世界の民族音楽の
各ページで紹介しています。セント数と周波数の関係は、こちらのセント君というソフトで計算できます。 |
|
|
|
古典調律 |
平均律
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
200 |
300 |
400 |
500 |
600 |
700 |
800 |
900 |
1000 |
1100 |
|
純正律
(長調) 下記以外の調律もあります
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0.0 |
+29.3 |
+3.9 |
+15.6 |
-13.7 |
-2.0 |
-31.3 |
+2.0 |
-27.4 |
-15.6 |
+17.6 |
-11.7 |
0 |
129 |
204 |
316 |
386 |
498 |
569 |
702 |
773 |
884 |
1018 |
1088 |
(短調)
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
+15.6 |
-13.7 |
-2.0 |
+31.3 |
+2.0 |
+13.7 |
-15.6 |
+17.6 |
-11.7 |
0.0 |
+33.2 |
+3.9 |
|
ミーントーン(中全音律)
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0.0 |
-24.0 |
-6.8 |
+10.3 |
-13.7 |
+3.4 |
-20.5 |
-3.4 |
-27.4 |
-10.3 |
+6.8 |
-17.1 |
0 |
76 |
193 |
310 |
386 |
503 |
579 |
697 |
773 |
890 |
1007 |
1083 |
|
ヴェルクマイスター調律
(第1技法第3番)
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
-9.8 |
-7.8 |
-5.9 |
-9.8 |
-2.0 |
-11.7 |
-3.9 |
-7.8 |
-11.7 |
-3.9 |
-7.8 |
0 |
90 |
192 |
294 |
390 |
498 |
588 |
696 |
792 |
888 |
996 |
1092 |
|
キルンベルガー調律
(第3番)
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
-9.8 |
-6.8 |
-5.9 |
-13.7 |
-2.0 |
-9.8 |
-3.4 |
-7.8 |
-10.3 |
-3.9 |
-11.7 |
0 |
90 |
193 |
294 |
386 |
498 |
590 |
696 |
792 |
890 |
996 |
1088 |
|
ヴアロッティ(ヤングU)調律
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
-9.8 |
-3.9 |
-5.9 |
-7.8 |
-2.0 |
-11.7 |
-2.0 |
-7.8 |
-5.9 |
-3.9 |
-9.8 |
0 |
90 |
196 |
294 |
392 |
498 |
588 |
698 |
792 |
894 |
996 |
1090 |
|
|
|
|
|
民族音楽 |
ブルガリアの音律
ブルガリアン・ボイスなどでもこの音律になっていると思います。
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
-34 |
+2 |
+16 |
-1 |
+9 |
+40 |
+6 |
+3 |
+10 |
+11 |
-8 |
0 |
66 |
202 |
316 |
399 |
509 |
640 |
706 |
803 |
910 |
1011 |
1092 |
|
ガムラン音律
ジャワの音階は、1オクターブ(1200セント)が、ほぼ5つに等分された形になっていますので、各音の間隔は、およそ240セントになっています。
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
0 |
- |
- |
-37 |
- |
-14 |
- |
+39 |
- |
- |
-25 |
- |
0 |
- |
- |
263 |
- |
486 |
- |
739 |
- |
- |
975 |
- |
|
アラビア音律
C |
Db |
D |
Eb |
E |
F |
F# |
G |
Ab |
A |
Bb |
B |
-6 |
+45 |
-2 |
-12 |
-51 |
-8 |
+43 |
-4 |
+47 |
0 |
-10 |
-49 |
-6 |
145 |
198 |
288 |
349 |
492 |
643 |
696 |
847 |
900 |
990 |
1051 |
|
|
日本の音律
神仙 |
上無 |
壱越 |
断金 |
平調 |
勝絶 |
下無 |
双調 |
鳧鐘 |
黄鐘 |
鸞鏡 |
盤渉 |
-19.9 |
-15.7 |
0 |
-28.0 |
-15.9 |
-30.0 |
-14.1 |
0 |
-21.0 |
-11.8 |
-22.4 |
-3.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
色々な音階 |
ダイアトニック・スケール
西洋音楽で使用される音階です。
 |
アラビア音階
アラビア半島や西アジア、北アフリカなどのアラブ諸国で使用される音階です。
アラビアの音階は1つでは無いようです。日本人が聞いて、特にアラビアっぽいと感じるのは次の音階です。アラブ諸国、イラクの伝統音楽やイランの民謡も実際に聞いてみてください。
 |
ダブル・ハーモニック・スケール
アラビアっぽい響きになります。例えば、エジプトのA Ya Zainという曲で使用されています。
C
Db E F G Ab B C |
|
|
|
|
|
|
|
|