例えレンタルスタジオのスネアでも、まず調整してみましょう。 いきなり叩かれたら人でも怒るはず。 ましてや 破るとは論外でしょう。
|
 |
まぁ、つまり 「かわ」 などと言われているものですね。
そもそもブラシ奏法にも対応する意味で、コーテッドヘッドが一般的です。白くてザラッとしたものです。このザラつきのおかげでブラシでこすって音がでます。白いザラツキがなくなっていくと交換することになります。
厚さは「うすい」(ディプロマット)、「普通」(アンバサダー)、「分厚い」(エンペラー)とあるのですが、(メーカーによって違う言い方もあるようです) 私は必ずエンペラーを使用しています。ほとんど同じ価格であるのに(2000円くらい)ずっと長持ちするからです。 特に繊細なプレイが多いのでなければ、絶対お勧めです。
裏側(響き線を鳴らす方)は最も薄いものが使用されます。オモテ(打面)用の薄い物よりもさらに薄いので、ショットには適していません。
|
|