|    80  81  82  83  84  85  86  87  |

基本的な表を作ってみる

表を作ってみよう

はじめに

何かデータを表示したいときは、文章で記述するよりも、表形式で表示した方が理解しやすくなるのでテーブルレイアウトがよく使われています。

テーブルレイアウトとは、本来表組を構成するために用いられていた table 要素のセルの中にテキストや画像を配置するとレイアウトが崩れにくくなる特性を利用した、Webページのレイアウト手法で、一世を風靡した手法ですが、XHTMLCSS の普及とともに姿を消しつつあるようです。

テーブルレイアウトは、本来の table 要素の使用法ではないことに加え、ソースが複雑になる、論理構造が明確でない、音声ブラウザの読み上げ順が論理構造通りにならないなど、重大な欠点を持っているためです。

こうした欠点を踏まえてもなお、標準モードでホームページを作成するときは、自分の思いどおりの場所に画像や文字を配置するためのレイアウトの道具として使われることが多いようです。

ページトップへ

表を作成する

表を挿入する

ツールバーの表の挿入ボタンボタンをクリックすると、次の画面が表示されます。

今回は、3行3列の表を作ります。

スタイルを非適用とし、見出しセルを設定する

「表にスタイルを適用する」のチェックを外し、「最初の行を見出しセルにする」にチェックを入れます。

表挿入直後の状態表挿入直後の画面

表のHTMLソース

この時点でのテーブル部分のHTMLソースは以下のようになります。

ページトップへ

セルに入力してみる

セルに入力します。HTMLソースも含めて下図のようになります。

ヒントのアイコン

表を削除するには

作成した表を削除するには、表内の任意のセルをクリックし、メニューバーから「表」→「表の削除」を選択します。初期設定では、表を削除すると表の内容も消えてしまいます。

表を削除しても表の内容が消えないようにするには、メニューバーから「ツール」→「オプション」を選択し、「編集」タブをクリックして、「表の削除時にセルの内容も削除」のチェック マークを外します。こうしておくと、表を削除しても表の内容が残ります。

ページトップへ

行や列を追加する

行を追加する

行を追加したい場合は、ツールバーの 行の追加ボタン をクリックする。

現在カーソルのある行の下に新しい行が追加される。HTMLソース上では、tr 要素と列数分の td 要素が追加される。

ボタン右の▼をクリックした場合は、現在カーソルのある行の上下どちらにも何行追加するかを選択することができる。

列を追加する

列を追加したい場合は、ツールバーの 列の追加ボタン をクリックする。

現在カーソルのある右に新しい列が追加される。HTMLソース上では、各行ごとに td 要素が1つずつ追加される。

ボタン右の▼をクリックした場合は、現在カーソルのある列の左右どちらに何列追加するのかを選択できる。

ヒントのアイコン

一度にまとめて複数の行(または列)を追加するには

行または列の追加ダイアログ画面メニューバーから「表」→「指定して追加」を選択します。

「行または列の追加」ダイアログでは、次の項目を指定して「OK」ボタンをクリックします。

  • 「行」または「列」
  • 追加したい場所
  • 追加したい行数(列数)
ヒントのアイコン

行または列を削除するには

削除したい行 (または列) にある任意のセルをクリックし、メニューバーから 「表」 → 「行の削除」 (または「列の削除」) を選択します。行の削除ボタン ボタンあるいは 列の削除ボタン ボタンでも削除できます。

初期設定では、行(または列)を削除するとセルの内容も消えてしまいます。削除してもセルの内容が消えないようにするには、あらかじめメニューバーから 「ツール」 → 「オプション」 を選択し、「編集」 タブをクリックして、「表の削除時にセルの内容も削除」 のチェック マークを外します。こうしておくと、削除した行 (または列) の内容が前の行 (または列) に移動します。

ページトップへ

セルを結合する

選択したセルを結合する

結合したい複数のセルをドラッグして選択します。

次にメニューバーから 「表」 → 「選択セルの統合」 を選択します。

右のセルと結合ボタン ボタンあるいは 下のセルと結合ボタン ボタンをクリックしても同じように結合できます。ボタン右にある▼をクリックすると左あるいは上のセルと結合もできます。

結合したセルのHTMLソース

結合したセルとそれに対応するソースは次のようになります。

ページトップへ

表題をつける

表題の表示位置を選び表題を入れる

表題をつけるには、table 要素の属性変更画面を表示します。

表題のところで、表示位置を選ぶ。「表の上」に表題を入れるので「表の上」を選ぶ。

選んだ部分に表題を入れるスペースができます。

表題のHTMLソース

HTMLソースは下図のようになり、caption 要素が追加されている。

ページトップへ

罫線の幅、セル内の余白、枠表示の関係をHTML記述とともに知ろう

挿入したばかりの表と HTML ソース

ページに表を挿入し、文字を入力しただけの表と HTML の記述です。

挿入したばかりの表
  • XHTMLソース:
    • <table border="1">
    •  <tbody>
    •   <tr>
    •    <th>春</th>
    •    <th>夏</th>
    •   </tr>
    •   <tr>
    •    <td>秋</td>
    •    <td>冬</td>
    •   </tr>
    •  </tbody>
    • </table>

枠、罫線の幅、セル内の余白を設定します

表を選択し、右クリックから 「属性の変更」 → 「属性の変更のダイアログ」 → 「表」 のタブを表示します。

「枠表示」 にチェックがはいっていることを確認し、枠の幅を入れます。

同じく 「罫線の幅」、「セル内の余白」 にも入力します。

HTMLソース

その結果次のHTMLが記述され表が表示されます。これらは table 要素にて記述されています。

枠線幅がある表
  • XHTMLソース:
    • <table border="20" cellpadding="30" cellspacing="20">
    •  <tbody>
    •   <tr>
    •    <th>春</th>
    •    <th>夏</th>
    •   </tr>
    •   <tr>
    •    <td>秋</td>
    •    <td>冬</td>
    •   </tr>
    •  </tbody>
    • </table>

枠表示、罫線の幅、セル内の余白の関係

枠表示、罫線の幅、セル内の余白の関係は下図に示すとおりです。

これで表の外枠幅、罫線幅、セル内の余白幅が設定されました。次に、おのおののセルの枠 (内枠) 幅を設定します。

セルの枠 (内枠) 幅の設定

セルを選択 → 「右クリック」 → 「スタイルの設定」 → 「レイアウト」 タブを表示します。

ボーダ幅、スタイル、色を設定します。

セルの枠(内枠)幅のHTMLソース

その結果次のようなスタイルが td, td 要素で記述され表が表示されます。

セル枠にスタイルが設定された表
  • XHTMLソース:
    • <table border="20" cellpadding="30" cellspacing="20">
    •  <tbody>
    •   <tr>
    •    <th style="border-width : 30px;border-style : inset;border-color : gray;">春</th>
    •    <th style="border-width : 10px;border-style : outset;border-color : gray;">夏</th>
    •   </tr>
    •   <tr>
    •    <td>秋</td>
    •    <td style="border-width : 10px;border-style : outset;border-color : gray;">冬</td>
    •   </tr>
    •  </tbody>
    • </table>

内枠のスタイル設定

セルのボーダー (内枠) のスタイル設定との関係は下図のようになります。

ページトップへ

|    80  81  82  83  84  85  86  87  |