通信コンポーネントの解説
![]() |
【Communication】 このフォルダには通信設定用コンポーネントが用意されています。非同期シリアル通信、SPI通信、IIC通信の三種類です。非同期シリアル通信はいわゆるUARTでTXとRXで通信を行います。RS232Cはこの通信機能を使用して送受信します。SPIはデータとクロックとチップセレクトを使って通信します。マスター側とスレーブ側があり、シフトレジスタ等はこの通信でデータを転送します。IIC通信はPhilipsが開発したクロックとデータの2本でデータを通信します。データは双方向になります。 |
非同期シリアル通信を設定するコンポーネントです。SCI (Serial Communication Interface)
Methods(関数)
コンポーネント管理ウィンドーのMethodsタブをクリックすると下図のように自動生成する関数のリストが表示されます。必要な関数にチェックを入れるとプログラムで自由に生成した関数を使用する事が出来ます。Helpで関数の解説を見る事が出来ます。(英文)
戻り値としてエラーコードを返す関数に関して、エラーコードの内容を下記のエラーコード表に示します。エラーコード表
コード名 番号 内容 ERR_OK 0 OK ERR_SPEED 1 This device does not work in the active speed mode ERR_RANGE 2 Parameter out of range ERR_VALUE 3 Parameter of incorrect value ERR_OVERFLOW 4 Timer overflow ERR_MATH 5 Overflow during evaluation ERR_ENABLED 6 Device is enabled ERR_DISABLED 7 Device is disabled ERR_BUSY 8 Device is busy ERR_NOTAVAIL 9 Requested value not available ERR_RXEMPTY 10 No data in receiver ERR_TXFULL 11 Transmitter is full ERR_BUSOFF 12 Bus not available ERR_OVERRUN 13 Overrun is present ERR_FRAMING 14 Framing error is detected ERR_PARITY 15 Parity error is detected ERR_NOISE 16 Noise error is detected ERR_IDLE 17 Idle error is detected ERR_FAULT 18 Fault error is detected ERR_BREAK 19 Break char is received during communication ERR_CRC 20 CRC error is detected ERR_ARBITR 21 A node loses arbitration. This error occurs if two nodes start transmission at the same time ERR_PROTECT 22 Protection error is detected. ERR_UNDERFLOW 23 Underflow error is detected. ERR_UNDERRUN 24 Underrun error is detected. ERR_COMMON 25 General unspecified error of a device. The user can get a specific error code using the method GetError. ERR_LINSYNC 26 LIN synchronization error is detected ERR_FAILED 27 Requested functionality or process failed.
SPI (Serial Peripheral Interface)通信を設定するコンポーネントです。(マスター)
Methods(関数)
コンポーネント管理ウィンドーのMethodsタブをクリックすると自動生成する関数のリストが表示されます。必要な関数にチェックを入れるとプログラムで自由に生成した関数を使用する事が出来ます。Helpで関数の解説を見る事が出来ます。(英文)
SPI (Serial Peripheral Interface)通信を設定するコンポーネントです。(スレーブ)
Methods(関数)
コンポーネント管理ウィンドーのMethodsタブをクリックすると自動生成する関数のリストが表示されます。必要な関数にチェックを入れるとプログラムで自由に生成した関数を使用する事が出来ます。Helpで関数の解説を見る事が出来ます。(英文)