回路図
以下に回路図を示します。BDMコネクタはスペースが無いので1列4ピンのピンヘッダを使用します。
【電源回路】
三端子レギュレータ(U1)はTA7805S(東芝)です。入力定格電圧が最大35Vと高いので自動車用にも使用できます。TA78L05(150mA)でも十分です。
ダイオード(D1)は入出力逆電圧保護用です。電源を切った時、C3に充電された電圧を入力側に流して、三端子レギュレータを保護します。
【LED周辺回路】
LEDは日亜化学製NGPWR70ASSを3個直列に接続します。1個当たりの光束は18 lm(ルーメン)です。3個で54lmになります。自動車用12V
5Wの電球が60lmですからこれに相当します。順方向電圧は3.3Vなので合計9.9Vになります。電源は12VですからR1・R2は2.1Vで210mWです。1/4W以上の抵抗を使用してください。
Q1は最大コレクタ電流1Aのトランジスタです。PWM(100Hz)でスイッチングして光量を調節します。面実装ですが大きいのでユニバーサル基板でも使用する事が出来ます。
【マイコン周辺回路】
BDMコネクタはピンヘッダの4ピンですから、OSBDMとの接続には変換ケーブルを使用してください。VR1は光量調節用半固定抵抗です。0Vから5Vまでの変化をマイコンでAD変換して読み取ります。
モーションセンサーはアラーム端子をPORTC1に接続します。VDD(赤)は+5V、GND(茶)はGNDに接続します。