水郡線沿線撮影地ガイド

私が独断で選びました(^^;水郡線沿線の撮影ポイントをご紹介するページです。

撮影のご参考になれば幸いです。

(1)「下小川−西金」その1   (2)「西金−上小川」   (3)「上小川−袋田」

(4)「中舟生−下小川」   (5)「静−常陸大宮」   (6)「常陸大宮−玉川村」

(7)「玉川村−野上原」  (8)「上菅谷−常陸鴻巣」  (9)「常陸鴻巣−瓜連」

(10)「常陸青柳−常陸津田」  (11)「常陸津田−後台」  

(12)「下小川−西金」その2  (13)「上小川−袋田」その2


「下小川−西金」その2

  下小川キャンプ場の裏の山の山頂からです。

 登山道は無く、途中までは廃道となった江戸時代前期頃までの街道の跡を辿って登れますが、尾根に出た所からは両側崖の痩せ尾根の上での藪こぎとなります。危険が伴いますので余りお勧めはできません。

 またポイントが狭いため数人でいっぱいになってしまいます。

 本格的な「山登り」になります。行かれる方は「雨具」「非常食」「飲料水」「軍手」など十分な準備をしてくださいね。

  山方町後野地区のカーブが見下ろせます

  山方町後野地区のカーブを俯瞰

  望遠で大子町大野内のカーブを

  久慈川岸のSカーブは少し崖がかかります

  山方町後野のカーブを望遠で

  下小川の橋梁は枝に阻まれます

  下小川駅北側のカーブが遠望できます。

  場所は列車後方の山の山頂です

 

       

Copyright(C) 川津 重夫 (Shigeo Kawatsu) / 小川野 田西
E-mail to:
VZM00707@niftyserve.or.jpkawatsu@japan.email.ne.jp