home
|
JARL主催コンテストで1200MHz&UPのバンドで賞状をもらうには、電信部門での参加が手っ取り早い。 A1Aで出ても相手局はいないので、F2Aで出れば何とか隣にあるエレキーのモニターをマイクラインひろって交信してくれるのではないかと考え、F2Aアダプターを作りました。 | |
基板の部品配置図 サイドトーンモニター用スピーカは底面に配置 現用機 | |
パネルの説明 電源スイッチはなく、マイクアンプは常時働いている。 サイドトーン録音用出力が背面パネルにある。これはモールス符号を録音するために取り出したものであるが、最近ではcw2wav110(by JK4TQT free soft)があるので使用しない。 | |
VOCバージョン 愛知県支部大会でJK2VOCと話していたら、わしにも作ってくれとのことで、 2作目を作りました。 アイコムIC1271用にモディファイ、回路を一部変更して製作 サイドトーンOSCバッファIC変更(μPC358HA)、 オーディオアンプ(NJM2070D)変更 電源はRIGから供給、回路電圧を5Vに変更ほか 2000年7月当時の画像です。ちょっと暗いですがsorry OLYMPUS C-920ZOOM | |
2005.8.21 2005年ハムフェアで JARL A1 CLUB が頒布していたエレキ−内蔵F2Aアダプター基板キット 2000円 PICマイコン12F675を使ったもの 早速組み立ててみました。パドルはまだ接続していないが、ジャンパーでテスト。 まあまあよく考えられていますが、VR4(5kΩ)を絞って変調レベルを下げると、ハンディー機本体のマイクにぶら下がる回路のZが低くなり、F3Eの変調が浅くなります。 | |
基板はんだ面 修正回路図 パターン図 使い方 短点を押しながら、電源ONでトーン 650Hz/800Hz の切り替え 長音を押しながら、電源ONで、エレキ−/バグキーの切り替え 電源を切っても保持される。 縦ぶれを使う場合は、DASHに接続すればよい。 | |
書き込み |
PICマイコンのプログラムをコピーしてやろうと、読み込みを試みましたが、
ヒューズ(コンフィギュレーションワード)のCP(コピー防止)にチェックを入れた状態で書込みをしたものらしく、読み込みができませんでした。 100個限定で作っているのならコピープロテクトせずに配布していただきたいものです。 JARL A1 CLUB自作支援部隊 連絡先JA4AZS片山さんへ問い合わせたところ、プロテクトがかかっているのは、 どちらかというと、初心者が間違えて、コードを壊してしまうのを防ぐためらしい。 開発者のJA1HHF日高さんのホームページでhexファイルを公開しているとのことで、入手が可能です。 そのまま書き込むと照合に失敗し、書けませんでした。 CP CPDのチェックを外して書き込みましょう。 めんどうな方は、チェックを外して保存した物をご利用下さい。 f2_12f675_34a4.hex |
OSC校正値復活書き込み (間違って消去してしまったときなど) |
書き込みの際に運悪くデバイスのOSCCAL値を消してしまわぬように、書き込みの際はOSCCAL値を紙に書き留めておきましょう。 値を書き直すには新品の12F675からデータを吸い上げ参考にし、(そんなことしなくても別のバッファを利用し)プログラムコード最終番地のOSC校正値のところを書き留めておいたものに書き換えて、オッシレータ RC CLKOUTでPWRTとBODENだけにチェックを入れ、書き込めば元に戻ります。 34C0,34A4,34F8 etc 参考:基板に組んで、PICの足を指で触って、送信状態になるときは、正しくプログラミングされていません。やり直しましょう。 |
CQハムラジオ 1981年7月号274ページ JR1GFR白石OMの書かれた記事 ここでは、メモリーレベルの設定を変更し、打ちやすさを試されたことが書かれています。 当時この記事には非常に興味があった。 ダイワDK-200を手放したのも、メモリー動作が気に入らなかったからである。 |
エレキー機能としての課題 バグキーモードで縦ぶれで操作する分にはいいのですが、 パドルを接続して、符号を打ってみるとうまく打てません。 次短点メモリー、次長音メモリー機能が無いのかと思いましたが、開発者のJA1HHF氏によると高速時にパドルを離すのが若干遅れても余分な短点(長音)が記憶されるのを防ぐためとのことであるが、どうも使いにくい。 メモリーレベルは 次短点2.5 次長音1.5 でありマークの半分以降のタイミングでメモリーが働くというのである。 カツミEK−150 スマートキーヤーは 4 2 で作られており、K を打つ場合は 短点出始めでパドルを離すことに慣れています。 ファームウエアを修正し 4 2 のメモリーレベルになるといいのですが... |