Start スノーボードを始めたきっかけ
Style&Gear 現在は...
Impression 今まで行った事があるゲレンデのインプレ
Club Member TSCメンバー紹介
Clash! やっちゃった!のコーナー(会員募集中)



2004〜2005シーズン報告

何とも寂しく2回で終了。 二人目が生まれたし、仕事も忙しかったので・・・
来シーズンこそは!!
date Area Report
Feb/19/2005 赤倉高原 恒例の学生時代の悪友どもと行ってきました。
もう何年続いていることやら。

天候:曇りで強風

コンディション:柔らかめ。
         2回目だが、どうも昨シーズンのような滑りが出来ず不満大。
         どうも板に乗れず振り回されている。
         やっぱり岐阜に行って学師匠に再特訓してもらう必要有り。
         
道路:目が覚めたらスキー場だった。
    私は車を出さなかったので、行きから車中でビール飲んで爆睡。   
Jan/30/2005 パルコール嬬恋 今年もアメ車仲間と行って参りました。

天候:晴れだが風強し。

コンディション:ちょい柔らかめ。
         今シーズン初滑りでしたが、日頃の運動不足がたたって
         ゴンドラ5本で足がギブアップ。
         いやあ本当に年を感じてしまう今日この頃。
         昨年の学師匠の指導が全く生かされず終了。

道路:実は今回はAnikiのエクスプレスに同乗して行きましたので
   運転は帰りの高速のみでDVD鑑賞&爆睡であまり覚えておりません(笑
   こんな大きな車にAnikiと弟の計3人のみで超優雅なボードでした。
   でも世田谷の裏道を運転した時は、ちょい緊張しました。

    
    



2003〜2004シーズン報告
date Area Report
Mar/21/2004 やぶはら高原 Shoheyのお友達のチーム学と、チーム学のホームゲレンデへ

天候     :晴れ
         程々に晴れ。暑すぎず寒すぎず。
         

コンディション:3月の割にはなかなか良かったです。
         傾斜も緩く程々に広いので結構滑りやすい。
         上の方では午後からバッジテストをやっており
         学氏の相棒が1級獲得目指しチャレンジ!
         学氏はインストラクターの免許を持っているという事で
         私達は真ん中辺りでプライベートレッスン。
         今年も学氏よりお下がりの板をもらい、二人でウキウキでした。
         Shoheyは前はボーダークロス用の板に乗っていたのだが
         (それも学氏からのお下がり)
         Shoheyが乗るには少し長すぎる上に硬すぎ、1本滑るだけで足ががくがく。
         今回、学氏の相棒の奥様のお下がり板
         (レディース、初心者用で、自分の身長に合った物)
         を頂きかなり調子良かったです。それっぽく滑れた。
         学氏の教え方もうまかったです。
         ちなみに学氏の滑りはさすがに、他の人達とはレベルが違ったっす・・・
         ←今回夫婦揃って貰った板(両方ともMoss)
                                   前回までのShoheyの板は154cm
                                   今回頂いた板は−10cmの144cm
                                   やはり私の身長ではこれ位がベスト
                           
道路      :行きはカーナビに騙され遠回りさせられる。
          機械を過信しちゃいけないなぁ・・・
          雪がなかった為か、三鷹より3時間で到着。
          帰りは談合坂から渋滞に巻き込まれた。
          仕方ないので談合坂で夕飯。
          ほうとうを食べたかったが、何故かキムチ牛丼を食べてしまった。
          
          (Shohey 記)             
Mar/13/2004 志賀高原 毎年恒例、学生時代の友人と泊まりで行って参りました。
私以外みんなスキーです。

天候     :晴れ!
         凄く暖かく春スキーを感じる季節ですね。
         
コンディション:ガチガチ状態。踏ん張り過ぎて膝がガクガク状態。
         コンディションは良くなかったですが、何処のゲレンデもコース幅が広く、滑り
         易いところでした。来シーズンはハイシーズンに行ってみたいです。
         時期が遅かったせいかゲレンデはガラガラ。
         ガチガチの中、スキーヤーにくっ付いてボードで行けるゲレンデを全て制覇。
         かなり膝がやられましたねえ。あがった後に温泉に何回も入り、足マッサージを
         したお陰で筋肉痛は無くなりました。

道路     :先週同様往路で早朝の関越渋滞にはまりました。
         最近は早朝に渋滞するんですね。         
Mar/6/2004 norn水上 Shohey二年振りのボード、3度目のアルペン&ハードブーツ
Tsugu氏のお友達、アホ連の方々と・・あ、タホ連の方々と一緒に

天候     :晴れ時々雪
         晴れたり曇ったり降ったり、ぱっとしない天気。
         ウェアのチョイスに困った。

コンディション:雪が降った為なかなかのコンディション
         そこそこしまっており良かった。

         Shoheyは久しぶりのボードでかなりどきどきしていた。
         リフトからは無事に降りられたので
         「お!!これはいけるかも!!!
         と思ったら甘かった・・・
         全くターンができず、初心者に戻っていた・・・・
         周りのみんながすいすい滑って行くのを後ろから恨みがましく見つつ
         一人で横滑りで降りる。
         午後より1本だけ、まあまあまともに滑れたが、午前中の横滑りがたたり
         滑っている最中太ももが攣ってしまった。
         その1本で全く滑る気を無くし、半べそと共にShoheyの初滑りは苦い思い出となった。
         
         一緒に行った「わにくん」が競技系のなかなかの滑りをするという事で
         見られると思いワクワクしていたが、そんな状態だった為
         全く見られずに終わってしまった。残念。
         今度行く時はわにくんの華麗な滑りを見られるのを楽しみにしております。
         でも、いつなんだ???

道路      :行きは4時30分に所沢で待ち合わせという事だったのだが
          1台が5時30分過ぎまでこなかった為渋滞に巻き込まれる。
          帰りは他の皆様は温泉に行くと言っていたが、私達は
          娘を実家に預けていたので、お先に失礼した。
          ←ボード後の着替え中
                                    この時は雪が降っており気温は氷点下
                                    それなのにTシャツにビーサンって
                                    いったい・・・・
          (Shohey 記)         
Feb/6/2004 EchoValley シーズン中盤にて滑り初め。

天候     :晴れ→雪
         午前中は晴天でとても気持ち良かったのですが、午後から雪が降り始め、上方では
         吹雪っぽくなってきた。
         今回ははりきってハンディビデオを持って来ており、体が慣れた午後に撮影会を実施
         しようと思っていたが悪天候で中止。

コンディション:雪がしまっていていて初滑りにしてはかなりGood。
         午後に雪さえ降って来なければ夕方まで体を酷使していた事でしょう。
         雪も良く、また休憩も多目にとっていたのでエンジョイ出来ました。
         不思議と日頃運動不足にも関わらず筋肉痛は無し。
         かなり楽して滑ってました。

道路     :往路はスキー場近くまで雪は無かったのですが帰路に経つ頃は白樺湖周辺まで積もっ
         てました。
         往復とも渋滞は無く、道中は快適。


2002〜2003シーズン報告
date Area Report
Mar/1/2003 EchoValley
弟と2人で行ってきました。

天候     :雪(水分多し)
         かなり吹雪いていて寒い。でも水分を多く含んでいる雪なのでリフトに乗っていると
         濡れる→寒い→帰りたくなるってな感じでした。
         
コンディション:午前中は雪がしまっていていて良かったのですが、昼飯を食った後は雪が重くなって
         おり思うように滑れず。
         またウェアーがびちょびちょに濡れて、滑る気力が無くなり15:00で終了!
         
道路     :行く際は全く雪が無かったのに帰るころには道路に雪が結構積もっており、白樺湖へ
         登る道で立ち往生している車多数!私は4WDなので何とか登れましたが、スタッドレス
         を履いたFF車ではチェーンを付けなければ登れない状況。
         後で同じ日に行った会社の同僚に聞いた話ですが、事故で道路が一時閉鎖され遠回り
         するハメになったとか。
         早く帰路に着いて正解だった!
Feb/1〜2/2003 野沢温泉
学生時代の友人と泊まりで行って参りました。
私以外みんなスキーでしたが・・・

天候     :2/1は雪、2/2は晴れ!
         2/1は寒かったねえ。休憩が多くビールの消費量増。
         それにしてもチノパンで滑っていたY氏は寒くなかったのだろうか?
         (写真みれば誰だか解るよね!)
         
コンディション:ややパウダーでしたが、とても滑り易くいい感じ!
         でもここのゲレンデはコブが多いのよ!
         スキー連中はスイスイ行ってしまうのだが、コブ初心者&運動不足の私には
         足が限界で辛かった。

道路     :関越でちょっと混んだかもしれないが今回は運転手がいっぱい居たので楽チン
         ボードでした。         
Jan/ 2/2003 malnuma 初滑りです!

天候     :毎年同じコメントだが吹雪いており超寒かった!
         本当に寒く、駐車場に停めていた際、車に付いている外気温度計は−10℃を
         示していた。従って山頂は−15〜−20℃位になっていたのでは・・・
         なのでゴンドラは2回しか乗らず麓のゲレンデを堪能した。山頂は寒いと言う
         よりは’痛い’と言った感じ。
         滑っている最中は顔が痛く、必然的に休憩が多くなる状況。
         なので後日の筋肉痛は無し(爆)
         
コンディション:ややパウダーで板が潜って減速しやすく、またWAXをサボっていたので一緒
         に行ったフリーの弟に抜かれそうになる始末!やっぱりWAXは重要!!
         ゲレンデは空いていて滑りやすかったが、たまに吹雪いて視界がゼロになるの
         が難点か。
         でもやっぱり丸沼最高!

道路     :出発時から都内でも雪がちらつき始め、関越にのってすぐ速度規制が入っていて
         後にチェーン規制が入った。高崎をすぎたあたりで追い越し車線を80km/hで走
         行中、2台位前を走行中の車が突然スピン!!こっちは慌ててブレーキを踏んだ
         が、雪のせいでABS効きまくり。フラフラしながらもなんとか周りにぶつからず減速
         出来た。本当に止まらなくて焦った
         スピンした車は横転してしまいましたが乗員は皆無事でした。(ホッ)
         
         雪道はもう何年も運転してますが、今回目の前で起きた事故をきっかけに自分の
         過信を反省する機会が出来た!
         雪道は本当に怖い!
         スタッドレスを履いても過信してはいけない。         


2001〜2002シーズン報告
date Area Report
Mar/23/2002 御岳
ロープウェイ
今シーズン滑り納め!

天候     :晴れ時々曇り、午後吹雪。

コンディション:春にしては上出来!
         初めて行ったゲレンデだが上方はとても滑りやすいコースで
         あり、また行ってもいいかなあと思うゲレンデ。
         但し麓の緩斜面はちょっと辛く、膝が笑う。
         でも吹雪いていたので夕方は早めに切り上げてしまった。
         本当に寒かった。

         この日は愛知のチーム学と合流。アルペン友達が出来た!
         Shoheyとともに指導してもらい、今まで我流でやってきたので
         色々勉強になった。
         今後は長野方面にも足を運ぼうと思う。
         学さん、フクちゃん、松ちゃん来シーズンも宜しくね
        
道路     : 渋滞は無いが塩尻で降りてから以外に遠い。
         19号はトラックの通行量が多く、ちょっと怖いね。
         実は今回かなり寝不足で行ったので、運転は殆どShohey任
         せで道中は殆ど記憶に無く。助手席で気を失っていました。
         Shoheyサンキュー!       
Mar/3/2002 草津国際 天候     :晴れ。

コンディション:ゴンドラから上はガリガリ、天狗山はべちょべちょ。
         Bad Condition!

         今シーズンからボード解禁になったところ。幼い頃スキーで
         行ったことがあり、コースレイアウトもほぼ記憶通り。
         景色は良く、滑っていても気持ちがいいが、雪質がBadだった
         のでちと残念。
         今回は温泉がメインであったことから良しとしよう。

道路     : 渋滞は無いが軽井沢で降りてから、かなり下道を走る。
         今シーズン初めて他人の車で行ったので、運転する時間も短く
         かなり楽ちんボードであった。
Feb/16/2002 EchoValley 今シーズン初エコ!

天候     :晴れ。
         かなりいい感じ。
コンディション:雪も締まっておりGoodCondition!
         
         何でも今シーズンからライセンス制度を廃止したらしく
         ボード初心者が増えておりました。昨年取得したばか
         りなので頭に来ましたが、ライセンスをみせたら食事券
         を頂きました。ライセンス制はある意味ゲレンデが空く
         ので賛成なのですが、やはり経営が苦しいのか!?

道路     : 中央、下道とも渋滞無し。白樺湖付近で一部凍結有り。
         中央道は道が悪く、またカーブが多いので油断出来ない
         ですね! 
Feb/2/2002 malnuma またまたmalです!

天候     :曇り時々晴れ。
         かなりいい感じ。
コンディション:雪も締まっておりGoodCondition!
   
         この日Tsuguは名古屋の学氏から贈与されたMOSSの
         162cmの板にチャレンジ。いつもより長いので乗り難いか
         と思いきや意外と乗りやすく、またスピードが出る事に感
         動した。ただエッジが丸まっておりグリップがイマイチであ
         った。今後はちゃんと手入れをしようと思う。
         Shoheyは初ハードブーツ。
         最初はかなり苦戦していたが、最終的にはなんとか乗れて
         いた。数をこなして慣れるべし。でも何故かビンディングへ靴
         を嵌めるのに苦労していた。何故?

道路     : 帰りの関越で事故渋滞にハマル。
         なんでも車両火災があったらしく、事後現場に差し掛かる時
         期にはもう車は無かったが、ローダーに積載された事故車を
         見たが丸こげだった。 
         夕飯はまた沼田バーミヤン。実は経済的に苦しかったりする。
          「なべや」の彼女には何時会えるのか?        
Jan/12/2002 malnuma またmalです!

天候     :曇り時々雪。
         とても寒い。
コンディション:ややパウダーですが1/5よりはGoodCondition!
         混み具合も1/5よりはましでした。
         

道路     :沼田〜丸沼の道中は雪が殆ど無く、大きな渋滞も無し。
         夕飯はまたバーミヤン。
         「なべや」には何時行くの?
Jan/ 5/2002 malnuma 初滑りです!

天候     :昨年同様吹雪いており超寒かった!
         なのでゴンドラしか乗らなかったが、車中も冷え冷え状態!
         麓まで滑って降りると顎髭が凍る状況。
         顔にも氷がはってしまった。
         顔が痛かった。

         

コンディション:ややパウダーで、板が潜って減速しやすく滑っていてとても疲れ
         た。正月休みの為かゲレンデは結構混んでいた。
         テロの影響により国内で過ごす人が多かったのか??

道路     :関越の帰りは赤城までチェーン規制あり。
         チェーンを履いた車のノロノロ徐行運転にはまり、沼田インター
         まで約2時間掛かった。
         今回、新品のスタッドレスを入れ、グリップにすごく期待していた
         が、各所凍結していて怖かった。
         夕飯はこんな所に来てまで、何故かバーミヤン。
         「なべや」の彼女の成長が見たかったが、次回の楽しみに
         取っておくことにした。
          

2000〜2001シーズン結果報告
date Area Report
Mar/31/2001 Arai 奥只見に行こうか迷ったが、Araiにしました。

天候     :雪時々曇り
         東京では桜が開花してるのに、ここは冬でした。
         この日は東京も雪が降ったらしいですが...
         春ボードを想像して行ったのに、ハイシーズンと変わらない。
         
コンディション:今回は春雪である予想故、フリースタイルで滑りましたが、午前
         中は視界が悪く、滑り難かった。従って転倒多数でボロボロ状
         態。なんか初心者に戻った気分でした。
         雪質はばっちりで上のゲレンデでは歩くとキュッキュッと音がす
         る程!
         ゲレンデはそれなりに人は居たが、ゴンドラ待ちは殆ど無し。
         よってリフト待ちも殆ど無しでした。
         ここはフリースタイルの上手い方が多く、アルペン履いていても
         負けるなってな感じでした。
         ボードを始めた年に一度行ったことがあるスキー場ですが、コー
         ス自体には大きな変化は有りませんでしたが、麓の施設の変
         貌に少し驚いた。スキー場ではなくまさにリゾート地ってな感じ。
         
道路     :往路にて上信越の横川辺りから降雪。目の前を除雪車が徐行
         しており、塩カルの洗礼をもろに浴びた。
         スキー場近辺は雪は無かった。
         昔行った時は未だ上信越道が無く、かなり時間が掛かったが、
         今は大夫近くなった。でもちょっと遠いね!
Mar/17/2001 deco 学生時代の友人と泊まりで行きました。

天候     :晴れ
         とっても良い天気でボード日和でした。
         さすがに3月後半になると暖かく、滑っていて汗をかく!
         
コンディション:上の方はまずまずでしたが、下は気温が高いためか、雪が春雪
         で、なんかシーズンの終わりを感じた。
         2〜3年前に一度行ったが、その時は天候が悪くあまり滑った
         記憶が脳裏から消えていたが、初心者向けのゲレンデで緩斜
         面が多い。また上の方はコースに立木が多いので飛ばすと危
         険!
         ゲレンデはそれなりに人は居たが、ゴンドラ待ちは5分程度で
         リフト待ちも殆ど無しでした。
         久々にコブにチャレンジしたが...惨敗!まだまだ技術が足り
         てない。

         一緒に行ったスキーヤーの娘が、板のエッジですねを切ってし
         まい病院へ連れて行くため2時頃早々と引き上げた。

道路     :帰りに東北道浦和付近で事故渋滞があったが、その他は渋滞
         無し。スキー場近辺で凍結している箇所が少しある程度で、夏
         タイヤでもOKですね。
         今回感じましたが、会津って以外に遠いね!
Mar/3/2001 EchoValley 脱丸沼として初めてエコーバレーに行きました。

天候     :晴れ
         とっても良い天気でボード日和でした。
         でもリフトに乗っている間はとっても寒かった!

コンディション:諏訪近辺のゲレンデはアイスバーンが多いと偏見を持っていま
         したが、とっても雪質がGoodでした。また土曜日にも関わらず
         ゲレンデはガラガラでリフト待ち無しでした。ここはボーダーのレ
         ベルが高く、フリーアルペン問わずみんなうまい!メッター(メッ
         トかぶっている方)の割合も高い。

ライセンス  :丸沼高原のライセンスがココでも通用するとのことでしたが、私
         が持っているミドル(星2個で中級)では、ココはビギナー(初級
         者)扱い。よって乗れるリフトの制限が多く必然的に¥500払っ
         てステップアップする事となった。大した検定では無く4ターン出
         来たら合格。勿論合格したが(ちょっと緊張!)、ライセンスの講
         習を受けた際、スクールの方が「ココでエキスパート(中級)を取
         ると丸沼ではエキスパート(上級=1級レベル)になるよ」と言っ
         ていた。これって本当かな?
         4ターン出来れば丸沼では上級者?昔丸沼でエキスパート受け
         て落ちた私の立場は...

道路     :中央道、下道ともに渋滞無し。
         白樺湖付近で凍結してましたが、なんとか切り抜けチェーン無し
         で行けました。中央道は久方ぶりですが、高速と下道ともに路
         面状態が悪いですね。なんか車のネジがあちこち緩みそうで
         す。中央道はカーブの連続で居眠りは命取りです
Feb/16/2001 malnuma お前はココしかゲレンデ知らねえのかってな感じですかね。
何故平日に行ったのかは聞かないで!

天候     :雪
         ゲレンデに着いた時は降っていなかったが、車中で仮眠
         して、起きたら雪だった。例の如く頂上は極寒!

コンディション:いつもの上質の雪でGoodでした。また平日ということもあり
         がらがらでした(当たり前)。かえって人が居なくて寂しかった。
         もったいない事に、車中での仮眠時間が長く目覚まし9時にし
         たのに起きたのは11時。(出来の悪い弟と爆睡していた)
         もとを取ろうとリフトが止まるまで頑張って滑りました。

道路     :勿論渋滞無し。
         但し往路は雪が殆ど無かったが、復路の120号は結構積もっ
         ており、凍結している箇所もあったりして、久々に怖い思いをし
         ました。さすがに3シーズン目のスタッドレスは駄目ですね。
         ABSが効きまくり。でも目の前を走っている車が急に横向いた
         ときは、ビックリしました(汗)。
         この日もなべやに寄りました。       
Feb/10/2001 malnuma またmalnumaです!

天候     :晴れ〜曇り
         天候も良く、雪質も最高!

コンディション:丸沼特有の上質の雪!とっても滑りやすくうまくなった気分に
         なれた。
         3連休の初日だから混むと予想していたが、裏目に出てゴン
         ドラも最長5分位待てば乗れる状態。

道路     :上記同様に3連休の初日なので渋滞すると予想していたが、
         行き帰りとも渋滞無し。120号も日陰以外は殆ど雪凍結無し
         で、夏タイヤで来ている輩も居た。        
Jan/ 5/2001 malnuma 初滑りです!

天候     :吹雪いており超寒かった!
         なのでゴンドラしか乗らなかったが、車中も冷え冷え状態!
         麓まで滑って降りると顎髭が凍る状況。
         雨よりはマシですが...

コンディション:ややパウダーで、板が潜って減速しやすく滑っていてとても疲れ
         た。こんな天気だからか、ゲレンデは空いていた。

道路     :関越は規制無しだが、120号の鎌田辺りから路面に雪有り。
         帰りはチェーンを履いた車のノロノロ徐行運転にはまり、沼田
         インターまで約2時間掛かった。
         なので腹が減ったのでいつも立ち寄る沼田市内にあるうどん屋
         「なべや」に寄って、交通警察24時を見ながら食事
         をして帰宅。
         上りの関越渋滞は無かった....と思う。(助手席で爆睡)