Gear


2005〜2006ブーツ新調(Tsuguのみ)
G−STYLE VORGUE CARVE

この度ブーツを新調しました。
今まで使用していたライケルSB125のブーツは
使用期間が7〜8年経過しているため、インナー
がかなりヘタっており、足がシェル内で遊ぶように
なって危険。経年劣化でそろそろシェルにクラック
が入る頃だし・・・

購入は御茶ノ水の大手量販店です。
マイナーなアルペン系は、先ず取扱い店を探すのが
大変なのです。ソフトブーツみたいな値引きは期待
出来ないし・・・
何件か聞いて回りましたが「置いてません」と悲しい
回答が多数聞けました。

メーカーにこだわりは無く、安くて足にフィットして
フリーライディングが楽しめるものを探した。
(無い物ねだり・・・最終的には値段で妥協)
その結果がG−STYLEのVORGUE CAEVE。
DEE LUXEも履きましたが、私の足にはG−STYLE
がマッチしてました。
ちなみにRAICHLEがDEE LUXEとブランド名が変
わった事をすら最近まで知りませんでした。

2003〜2004板新調(Tsugu、Shohey共々)
板を新調しました。
といっても御下がり品ですが・・・
双方ともMOSS。
2001〜2002シーズンと同様に氏に提供頂きました。
痛みも無く、ソールやエッジの手入れが行き届いているので
夫婦共々大満足です。
ちなみに新品でアルペンの板を購入したのはTsuguのOxygen
のみです(笑
このような板が家には5本ストックされてます。

2001〜2002シーズンから板を替えた。(Tsugu、Shohey共々)
また、二人ともヘルメットを購入!

Tsugu:写真右 MOSS ACCEL5490(154cm)
Shohey:写真左 HOT AXIS152
※両品ともShoheyの友達の氏からのお下がり品!
  学氏には二人共々感謝しております。
  今後とも宜しくお願いします。


(コメント)
Tsugu:今まで使用していたOXYGENより短かく幅も狭いが
     違和感無く乗れた。切れ込み感が強い。
     価格を調べたらかなりOXYGENより高額な板なので
     大切にしようと思う。
     また学氏からはHOTの164cmの板も頂いたので、
     今後はそちらにもチャレンジしたい。

Shohey:何だか有名なプロボーダーのサイン入りらしい。
      (知らなかったけど)
      今まで使用していたK2JUJUより硬くて長く
      ヘナチョコ度合いに更に磨きがかかった。
      いきなりの14cmアップは無謀かしら?
      ボーダークロス用の板らしい。
      これを機にハードブーツデビューしようかと思う。
      ※ちなみにハードブーツ用のビンディングも一緒
       に貰った。

二人お揃いのメーカーです。
右:Tsugu メッキ
左:Shohey 水色

Tsugu:これ以上頭が悪くならないようにと願いを込めて
     購入。
Shohey:昨年、TETSUさんAKIPEさん達とARAIに行っ
     た時、後頭部を強打し、2週間位頭がふらふらして
     いた。(絶対頭蓋骨が割れたと思った)
     その為今年は絶対メットを買おう!と心に決めた。
     メットは上手な人しかかぶっていないので、こんな
     私がかぶって滑るのはかなり恥ずかしい。
     しかし、私としては下手くそな奴ほど転ぶので、
     下手な人ほどかぶるべきだと力説したい!!



〜2001
板:Oxygen KR56C(156cm)
ビンディング:ACT GEAR GRIDE Ti
靴:Raichle 125

 用品には、あまりこだわりは持っていませんが、以前ビンディングはFin’sという
メーカーでカーボン製のものを使用しておりましたが、滑走中緩んで板から足が外れ
る事がよくあったので(凄く怖いよ!)1999-2000シーズンからACT GEARにしま
した。こちらはやはり老舗だけあって調子いいですよ。
 どれもお茶の水にて旧モデル特価品をゲットしております。でもアルペンは扱ってい
る店が少なくて困りますね!お金があればバートンとかHOTとかオガサカの板で
滑りたいなという夢はありますが...

 フリーを含め、今まで我流で通してきたので、その内スクールに入って悪い癖を無く
そうかと思います。(もう手遅れか!
 誰か周りにアルペンをやっている方がいればいいのですが...
 (みんなフリーなんですよ)
丸沼高原に
まだまだです