今までボードで滑った事のあるゲレンデのインプレです。
独断と偏見の塊なので、苦情は一切受け付けておりません。
皆さんのお薦めのゲレンデも教えて下さい。
印 | 判定基準 |
◎ | お気に入り |
○ | まあいいでしょう |
△ | 別に行くのは拒まない |
× | 誘われても断るかもしれない |
地域 | スキー場 | インプレ |
北海道 | ニセコ | 97シーズンに行った。 たまたま行ったときが吹雪きで、尚かつ雪質もBad! 大金払って行ってちょっと後悔。 ひたすら酒を飲んでいた記憶しかない。 判定:△ |
富良野 | やはり道内でもメジャーで、かなり混み合っている。 コースはあまり面白くない。私は’北の国から’のファンなので、麓にある ニングルテラス(北の国から98で竹下景子が働いていた店)の方に行くの がメインだったりする(笑) 判定:△ |
|
カムイスキーリンク | お気に入り! マイナーだけど、お気に入りの一つ! 今まで2回(計4日間)行ったけど、がらがらでリフトが人を待っている感じ。 コースレイアウトも良く、近場にあれば最高というゲレンデ。 00シーズンはここで大転倒してZIPPOを無くしてしまった。 ここではラーメンハウスの牛乳ラーメンを必ず食べます。 00シーズンはスノーモービルコースとボードパークが無くなっていたのが残念。 判定:◎ |
|
東北 | 岩木山 (青森県) |
97シーズンの金週間に行った。 ここはバスで上まで登り、滑って麓まで降りてくるシステムなんだけど、滑り に行った時たまたまガスが発生していて、遭難しかけたゲレンデ。 コースを見失い、森の中を2時間位さまよっていたが何とか国道に出られて 一安心。岩木山登山口のバス発着所まで、バスで舞い戻った!ガスが消え てから再度チャレンジしたら15分位で麓に滑ってこれた。 青森はやっぱり遠いね! 判定:△〜×(遭難注意!) |
八幡平 (岩手県) |
97シーズンの金週間に行った。 本当は安比に行ったけど、雪が無いのでここにした。 とても寒かった思いでしか無い。 判定:△ |
|
月山 (山形県) |
98シーズンのスキー場オープン(4月中旬)した週末に行った。 雪はいっぱいあったのだが、やはり春雪なのでアルペンボードでは板が 潜ってしまい苦戦した。 駐車場からリフト乗り場までかなり離れており、春雪の中を歩いて登るの が凄くしんどい! また頂上にも登ったがこれもまたとても辛い。 滑りに行ったというよりは、山登りに行ったという記憶しかない。 判定:△〜× |
|
グランデコ (福島県) |
天気が悪い時に行ったので良い思い出はありませんが、晴れた日にもう 一度チャレンジしたい。 コース自体は滑り甲斐があるところだと思ったが... (01,3,17追記) コースは緩斜面多し。また上級者コースには立木有り。 コース幅は広くて滑りやすいが、ちょっと退屈かも。 判定:△ |
|
ハンターマウンテン (栃木県) |
スキーをやっていた時もよく行きましたが、98シーズンに行った時は天候 雪質がとてもよくて斜面もちょうどいい具合です。 また行きたいですが、丸沼と天秤にかけてしまうと迷ってしまう。 判定:○ |
|
エーデルワイス (栃木県) |
面白味のないゲレンデです。 付き合いじゃないと行かないところ。 判定:× |
|
関越 | 丸沼高原 (群馬県) |
お気に入り! 00シーズンは4回行きました。 スキー時代から数えるとかなりの回数になります。 ボードの老舗的ゲレンデで最近はゴンドラも設置されコースバリエーショ ンも増えた。 お気に入りの理由は、雪質がいつ行ってもGood、また東京から近い。上 級者も多いしマナーも良い(かえってスキーヤーのマナーが悪さが目立つ)。 ここはライセンス制を導入しているが、最近は私がライセンスを取得した年 (96)に比べ、非常に甘くなっている。昔はビギナー、ミドル、エキスパート であったが、現在は2つになったらしい。過去エキスパートを受けて落ちた 経験有り(未だミドルです)。 アルペンが盛んで、へたくそが少ないゲレンデでもある。 最近はフリースタイルを対象としたコース造りにに力を入れており、ジャンプ 台等多く設置している。ただ昔はパイプがあったのだが、今は無い。 判定:◎ |
尾瀬戸倉 (群馬県) |
ここもお気に入りの一つ。 ここも古くからボードを受け入れているゲレンデの一つ。丸沼同様 アルペ ンボーダーが多いが、よくイベントをやっていて一部ゲレンデが閉鎖され ている場合が多い気がする。よくバートン主催のイベントをやっている。 判定:○ |
|
武尊牧場 (群馬県) |
最近メジャーだが、昔はマイナーなゲレンデで本当に牛だか馬が居た。 ここは8割位がボーダーで、尚かつマナーが悪いボーダーが多く最近は 行かなくなった。 判定:△ |
|
玉原 (群馬県) |
パウダーを求めるならここが一番! ただアルペンスタイルになって、パウダーが苦痛になってきてからは自ら 率先して行かなくなった。 判定:△ |
|
天神平 (群馬県) |
立体駐車場が出来る前に行った事がある。 ロープウェイでゲレンデに登るためか、他のスキー場と比べリフト代が割高。 また食事代も高い記憶がある。 コースにもいまいち面白味が無い。 判定:△ |
|
かぐら・みつまた・田代 (新潟県) |
かなり広いので滑るところを決めないとリフト乗っているだけ で終わってしまう。でも広大な敷地を滑るのは気持ちがいい。 00シーズンは春に行ったので、雪が駄目だったので残念。 判定:○ |
|
神立 (新潟県) |
最初に乗るリフトは一度山を越え、ゲレンデに降りる感じが何か変。 ハイシーズンしか行ったことがないので、特に良い思い出は無い。 判定:△ |
|
岩原 (新潟県) |
フリースタイルの頃はよく通ったゲレンデである。 ここで滑るコースは決まっていて、とりあえず頂上まで登りチャレンジコ ースをひたすら滑る。このコースはがらがらで距離も長く、滑り甲斐がある。 このコースのリフトが高速であれば尚最高! 判定:○ |
|
中里 (新潟県) |
96シーズンに行ったが、客車で着替えた位しか思い出せない。 私が行った時はボーダーが少なくて寂しかった。 判定:△ |
|
石内丸山 (新潟県) |
広いかなと思っていたが、それ程でもなくリフトに乗っている時間が長い。 ゴンドラが欲しい。付き合いで行ったのだが、あまり面白くなく、自分から 率先しては多分行かないゲレンデ。 判定:× |
|
上越国際 (新潟県) |
行くといつも混んでいるしコースレイアウトもいまいち。 但しフリーの人にはパイプとかジャンプ台が沢山あるのでいいかも しれない。 判定:× |
|
奥只見丸山 (新潟県) |
初めて行ったときはゲレンデまでの道中で感動した。 GWに行ったけど20km位のトンネルを走り、そこを出たら銀世界! ここは日本か?と思った。 ゲレンデ自体はそれほど大きいものではないが、GWもOKということでよく 行く。 判定:○ |
|
草津国際 (群馬県) |
2002シーズンからボードが解禁となった。 やはり老舗スキー場であり温泉もあるので、家族連れが多かった。 随所に林間コースみたいにコース幅が狭く、接触事故が危惧される。 温泉ついでのスキーだったら喜んで行くが、日帰りでは多分行かない。 判定:△ |
|
関東 | ザウス (千葉県) |
人工なのに雪質がとてもいいのにはビックリした。 夏に行きたくなるのだが、時間制で料金も割高だし、混むのがいや。 |
信越 | ARAI (新潟県) |
96シーズンに行った。 とても広かったが、未だコースは発展途中といった感じだった。 急斜面が多く、初心者には辛いかな。 雪はとても多い所でハイシーズンだと5〜6m位積もる豪雪地帯。 (01,4,3追記) コースはやや狭く、人が多いと接触事故が多いかも。 春でも全然滑れる豪雪ゲレンデ。 判定:○ |
野沢温泉 (長野県) |
とても広く滑り応え有り。 でもコブが多く、足へのダメージ大! 判定:△ |
|
志賀高原 (長野県) |
学生時代で1回だけ行った事がありますが、04シーズンにボードで 滑って参りました。コンディションはガチガチで良くなかったですが・・・ 志賀高原といっても、ゲレンデは色々ありますが、今回は発哺ブナ平 東館山を中心に色々廻ってきました。 ゲレンデは広く、フラットな斜面が多いので是非今後も候補として加え たい! 判定:○ |
|
![]() パルコール嬬恋 |
ゴンドラで一気に上まで上がれるのは宜しい。 コースも長くて滑り応え有り。 特にコブが多い訳でもなく、アルペンでも十分楽しめる。 ICから下道が長いのが難点か? 判定:○ |
|
![]() 赤倉温泉 |
天候が良くなく、コースを全て網羅した訳では無いが、面白味に欠ける。 コース間のアクセスも登りがあったりしてボードに対してはイマイチ。 判定:△ |
|
中央 | カムイ御坂 (山梨県) |
フリースタイルの頃、夏に一度だけドームの方に行ったが、ここはフリー のレベルが高い。 シーズンに入る前の足慣らしで行くのが目的で、午前券で朝から昼まで 滑って帰るというパターン。ここで昨シーズンの感を取り戻す! 判定:△ |
小海リエックス (山梨県) |
がちがちのアイスバーンで転んだらとっても痛かったという思い出がある。 最近行っていないので分からないが、確かボードはコース制限があった ような。 判定:× |
|
Yeti (静岡県) |
日本ランドの上にある人工スキー場。 一度だけ行ったが、混んでいるし初心者がいっぱい居て危ない。 コースも少ない。 個人的には御坂の方がいい。 判定:× |
|
富士見パノラマ (山梨県) |
諏訪ICから直ぐなのでアクセスは良いが、シーズン前に行ったので まだ全部滑った事がない。 混むという噂を良く聞くので、寄り付かない。 判定:△ |
|
白樺2in1 (長野県) |
捻挫したところなので、今後多分行かないゲレンデ。 本当はエコーバレーに行く予定であったが、空いていたんで こっちにしてしまった。怪我をした時の雪質はBad! 判定:× |
|
エコーバレー (長野県) |
丸沼高原のライセンスが使えるということで行って参りました。 しかしそのまま滑れるのではなく事務登録必要! ライセンス制を導入しているためか、ここも丸沼高原と同様にうまい人が多い。 ボードパーク等あるわけではなく、ちょっとしたジャンプ台とレールがあるくらい で、フリーの人にとっては物足りないかもしれないが、何故かフリーの人もうまい 人が多い。 中央道の諏訪近辺はアイスバーンで滑り難いという偏見を持っていたが、行って みて雪質が良かったので見方が変わりました。(運が良かった?) アルペンライダー向けのバーンが多いですね。 判定:○ |
|
御岳ロープウェイ (長野県) |
愛知のチーム学と合流するため行ってきました。 標高が高く、春なのに雪質ばっちり! 頂上付近のコースは腕磨きにもってこいといった感じ。 麓は緩斜面でダルイけど。 アルペン、フリーともに上手い人が多い。 判定:○ |
|
やぶはら高原 (長野県) |
愛知のチーム学のホームコースに行ってきました。 アルペンライダーが多く、フラットなバーンも多くフォームの練習をするには もって来いのゲレンデですね! ところどころ中継コースで幅が狭いところがありますが、ショートターンが出来れば 問題無し。 ボードパークもあり、フリーの方も楽しめると思います。 判定:○ |
|
白馬 | 八方尾根 (長野県) |
会社のスキー部合宿でよく行き、ポールを張って滑っていた。 最近は行っていないので状況は判らないが、コースは全面開放 ではなく、しかもライセンセンス制であった。(かなり簡単) でもコース幅が広いので滑り易い。 アルペンライダーの上級者も多い。 判定:○ |
大町スキー場 (長野県) |
リフトが2本しかない町営のスキー場。 空いていて殆ど貸し切り状態。 だが直ぐ飽きてしまうのが欠点。 判定:× |
|
ヤナバ (長野県) |
青木湖の正面に位置するスキー場。 結構上級者が多く集まるところで規模は小さいが、私が行った時は貸し切り状態 コースを堪能出来たが、単調で直ぐ飽きる。 判定:△ |
|
鹿島槍、京急青木湖 白馬さのさか (長野県) |
この3つの中では青木湖がお気に入り。 フラットでフォームに磨きを掛けるにはもってこい。 京急ホテルでケーキ食べ放題によくチャレンジする。 判定:△ |
![]() |
![]() |
カムイスキーリンク ’00年1月に行ったときに撮影。 ナイターの模様だが人が居ない! ここってやっぱり赤字かな? |
月山 ’98年4月に行ったときのスナップ 後ろに見える頂上に登った。近いようでとても遠い! |
![]() |
![]() |
石打丸山 ’00年1月に行ったときに撮影。 撮影時は空いているように見えるが、結構混んで いて飛ばせなかった。 |
かぐら・みつまた・田代 ’00年3月に行ったときに撮影。 とても広大で、景色もなかなか! この時は久々にフリースタイルで滑った。 |
![]() |
![]() |
丸沼高原 ’00年3月に行ったときに撮影。 お気に入りのスキー場で、年に数回は行く。 ゴンドラを使ってひたすら滑りまくり、疲れたら下の方 でだらだら滑るのがいつものパターン。 |
エコーバレー ’01,3,3に行ったときに撮影。 ここもお気に入りのスキー場となった。 コースは少ないかもしれないが、アルペン向けのバーンで あり、コース幅も広いので結構飛ばせる。 |
![]() |
![]() |
グランデコ ’01,3,17に行ったときに撮影。 緩斜面が多く、やや退屈かもしれない。 また上級者コースには立木が多く、飛ばすと危険かも。 |
Arai ’01,3,31に行ったときに撮影。 自己責任で滑るコース有り、なにかあったら... |
野沢温泉 ’03,2,1〜2に行ったときに撮影。 コブ多し! |