つれづれ日記


↓末尾(1日)へ [最新のにっき] [2006年11月のにっき] [2006年09月のにっき] [2005年のにっき]
Subject:10/31(火) Genre:日記 (更新 2006/10/31(火) 23:26 )
今日は普通に帰宅だ。

BS-iでやってるKANONを見る。溜まっちまったままだから、まだ#2だ。
ふヂテレビの時の見てたはずなんだけど、なんだか全然忘れちまってるな。
まぁ逆に新鮮でいいや。
相変わらず、祐一が涼宮ハルヒんとこのキョン吉にしか聞こえんけど。

まったくもってあの辺のゲームやってないもんで知りたいんだけど、
ゲームやってる人は、祐一はどっちのイメージに近いンカなぁ?
ちなみにやってない理由は簡単。時間のかかるゲームすぐ飽きるから。
Subject:10/30(月) Genre:日記 (更新 2006/10/31(火) 23:16 )
すっかり忘れてた。
現場に別部署から一人要員が加わったので、歓迎会をすることになってたんだ。
月曜日の飲み会ってちと辛いかな。
まぁグタグタになるほど呑むわけではないのですが、やっぱそのあと5日あると思うと。
あ。金曜日休みだから4日か。
Subject:10/29(日) Genre:日記 (更新 2006/10/29(日) 23:11 )
今度の年越しは「喪中」のため、年賀状はナッシング。
そのかわり喪中はがきを早めに書かなきゃいけないわけで。

今日は、そんな作業を一日かけて行ってました。

ラジオを聴きながらの作業となったわけですが、
伊集院番組はアシスタントが小俣雅子。
なんだか文化放送聴いているような錯覚。
相変わらずよくしゃべりますですね。全然OKですけど。

そいや、昨日の話なんだけど。
文書扱いの郵便振替っていまATMでもOKなのね。電信扱いだけかと思ってた。
ずっと窓口でやってたよ。土曜日日曜日でも全くもって問題ナッシングだったのか。
Subject:10/28(土) Genre:日記 (更新 2006/10/29(日) 23:03 )
久々に朝ゴルフ練習からスタートの休暇。
10時には既に家に戻りサテなにやろっかな?ってな感じ。
とりあえず、ちょこっとばかりHDDレコーダーの消化をこなし、
昼食後、久々にキングオブキングパルサーを。
相変わらず勘違い128Gヤメの台がぞろぞろ(6台)。
先客は1人だけで、丁度当たりだした頃。どのぐらい連荘するのかな?などとおもいつつ
あっしは、台選びを継続。
お、95Gで止められている台が1台ある。ヤメ時的にはコチラのほうが未だベターであるが、
撃ち始めとしてもこの95Gは魅力。96〜193Gの解除テーブルをなめてはいけない、
んでもってまずはこの台を193Gまで撃つ。

・・・残念ながら解除はせず、次は残りの128Gヤメの台6台から選ぶことになる。
選考基準は前日までのボーナスストックを推測しながらとなるわけで
ストックさえあれば設定は殆ど無意味なのがこの台のいいとこだね。

まずまず溜まってそうな台を1台ピックアップし、撃ち始める。
はい。あっさりボーナスきました。ありがとうゴザイマス。
B2R2で都合4連か。まぁよくも無く悪くも無く。
この台も193Gを超え、他の128G台への移動を考える。
しかし、当たってたあの台、とまらないなぁ。
前日の当たり回数が芳しくない台を選び台移動。
はいボーナスきました。キンパル大好きです。
結局この台がB6R2とヒットして、これ以上深追いする必要さえなくなりました。
・・・でもでも、この間あの連荘台は16連。すごいねぇ。
Subject:10/27(金) Genre:日記 (更新 2006/10/28(土) 19:26 )
届いたDVD
甘存(あまぞん)からDVDがどさっと届いた。
なんだか箱モノが多くて、いつもよりダンボールの大きさが五割増しだった。
Subject:10/26(木) Genre:日記 (更新 2006/10/27(金) 00:13 )
日本ハムでしたか。
短期決戦の重要なポイント「流れ」に乗ってましたからね。
新庄の涙には、おそらく日曜日某氏らが「カ〜ツ」とかいうんだろね。

昨日買ってきたDSをやっとこさ開封。
早速大人のDSトレーニングで頭を動かす。ブルブル。
確かに脳味噌こねこね状態になりますね。
4〜6つの数字を瞬間的に記憶して小さい順にタップするやつが結構難しいかな。
Subject:10/25(水) Genre:日記 (更新 2006/10/27(金) 00:07 )
契約先の会社の帰社行事日。

午前中は昨日、一昨日作ってたスロットシミュレーションをいじってた。
午後はその成果を・・・ってのは嘘だけど、帰社場所が東京神田だったりするので
新宿へ出てちょっとスロット。
5号機クランキーコンドルX。
まったり5号機の中でコイツはおいらとの相性ばっちりんこらしい。
先日は50G内7連うち3回10G内というストック機のようなことも。
今日も御多分に漏れず、3時間で1000枚程度。5号機では充分すぎます。

そして、新宿から神田に移動する前に、
新宿に来るたびビック亀店で「Nintendo-DS-Lite」の入荷状況を調べてるんだけど。
やっとこさ入荷してました。Suicaで即購入デス。

神田移動後帰社行事をおえ、そのあとまた新宿に戻り、会社の人と今度はパチンコ。
移動中「毎日打ってる人は、1/300の確率台であれば、1年に1回ぐらいは
1回転目で当たるんですよね。一週間に1度だったら7年で1回なわけで」
などとくだらない会話をしてたのですが。
なんとその1回転目大当たりが今まさに光臨。ってか誰かまた盗聴してなかったか?
CR Winkかなんかかな?結局5,10,15Rの振り分けは10R更に、確率変動じゃくってノーマルで、
それよりなによりあっさり飲まれたから、嬉しさ半減ではありましたが。

そのあとは、恒例飲み会と。
Subject:10/24(火) Genre:日記 (更新 2006/10/26(木) 07:38 )
日ハムが頑張ってるデスね。
まぁどっち優勝してもいいけど。(思い入れがないこと確定)

昨日作ってたシミュレータの改造。
昨日と同じようなことをまた思った。

5000回転で4回しか引けなかったボーナスを、
そのあと1000回転で7回引くようなシミュレーション結果がでてきたりすると本当に

乱数は怖いわ。

Subject:10/23(月) Genre:日記 (更新 2006/10/26(木) 07:33 )
20時に仕事を打ち切って帰宅。

VisualStudio立ち上げてなんとなく
唐突にパチスロのシミュレータみたいなものを作り出した。
作って動かして思ったこと。
乱数って怖いねぇ。
1/10が100回引けないなんて。本当にありえなさそうなことがありえてしまうのだから。

などと、楽しんでいたら明日仕事なのに夜更かししてしまいました。
Subject:10/22(日) Genre:日記 (更新 2006/10/26(木) 07:28 )
久々に予定の入っていない休日。
いやぁ、東北の旅行以来、完全に予定無しの休日がなかったからなぁ。

台湾で買ってきた杜仲茶を煮出しながら、久々にフルートの練習を。
暫くサボっていただけあって、顕著に下手になってるな。
こういうモンは短くても毎日練習することが大切なのはわかってるんだけど。
楽器は夜遅くできないってのがねぇ。

午後はラジオ聴きながら、領収書の整理。
こちらも東北旅行あたりから、帳簿つけるのサボってた。
会計ソフトに帳簿を記入するのにも、これなんの領収書だっけか?と
記載された日にちに記憶を辿るのに一苦労。

サボっていたものをやることだけで一日過ぎてきました。
Subject:10/21(土) Genre:日記 (更新 2006/10/22(日) 17:47 )
パソコン関連の展示会「WPC Expo」へ。

パソコンの新技術というもの自体が年々頭打ちになるのと同じく、
このイベント自体の規模も年々縮小していってますね。
12年前、Windows95が発表された頃は、東京ビックサイトやら幕張メッセなど
全部借り切ってやってた気がするのですが、今年はとうとう
ビックサイトの2区画のみの規模。
隣でやってたイベントのほうが規模がでかかったです。

規模が小さかった分、いろいろなものを時間をかけてみることが出来るわけですが、
実際のところ、あまり魅力のあるブースはありませんでした。
そんなかで、比較的時間を割いて、VistaとOfficeの紹介を見てみたのですが。
いやぁ、相変わらず開発者泣かせのUI変更をしてくれるものです。
もっと安定とシンプルを重要視したOSを作れないものなのかなぁ。

なんか極端なんだよね。
LinaxとかそっちのOSってのは残念ながら一般ユーザーとして扱うには不親切すぎるOSだし。
そもそも一般ユーザーが使うようなOSではないし。
マック君は開発者に不親切なんだよね。だから、あまり進化しない。
でもって、WindowsOSは一言でいえば、おせっかいすぎる。
そのおせっかいを作りこんで安定性を失ってるし。

安定性だけでいえば、MSだけの問題じゃなく、
そのOS上で動くソフト開発者のレベルが低いってのも一因なんだろうけど。
一般の人にとっては、OSのバグだろうと、ソフトのバグだろうと関係なく
「ウインドウズうごかないよ」と括っちゃうからね。

WPCの会場を去ってからは、久々に色々な所いってスロット。
Subject:10/20(金) Genre:日記 (更新 2006/10/22(日) 17:28 )
はやっ。
先週の今日って海外逃亡してた筈なんですが。


いじめの自殺が流行になってますなぁ。(流行にすんな)
率直に思うところ。
ただなんとなく「いじめ」を広く括りすぎてる感がある。
う〜ん。良いいじめ悪いいじめっていうような括り方自体が間違ってるのだけど、
最近のいじめは昔やられていたソレとはまた違ってるように思うのだよね。
それを括って同じ対処法でどうにかしろってのがそもその間違い。
ドラえもんののび太に対するジャイアンの仕打ちや
「このテレビは三人用だから」とのび太にはテレビをみせないなんての、
同じじゃないっしょ。そもそもコレらをいじめに定義するのしないの?
そんなに簡単なモンじゃないでしょ。
「皆仲良く平等に」みたいなの目指すのだけはやめて欲しいものだね。
Subject:10/19(木) Genre:日記 (更新 2006/10/19(木) 23:12 )
本日も、あっというまに20時。
あ、ナゼいつも20時にこだわるって?
それはね、電車の接続がいいからです。駅to駅で36分。
次の電車だと、48分。その次だと52分。
そのあと、51分、57分、50分、終電だと55分。
いかにこの36分が接続が良いかわかるでしょ。
てか、20時の時点で終電7本前なのは、田舎だねぇ〜。
石北本線の上白滝程じゃないけどね。
Subject:10/18(水) Genre:日記 (更新 2006/10/18(水) 23:14 )
あっというまに20時だったよ。早く帰るべ。
体調そのものはあまり芳しくないのだけど、やること一杯だと時の経つのは早いもんですわ。

帰宅後食事しながら「相棒」をみてたらそのまま22時になっちまったよ。あたりまえだけど。
それから風呂入ってなんだかかんだ言ってる内にもう23時。
平日なんてのは、やっぱりなんもできないもんだね。
といいつつ休日にちょっと時間が空いたりしたとき、率先して「あれやろう」とか
思うものがなかなか出て来ない。実際はやること一杯あるんだけど
最優先事項?と心の中で問われると、う=ん。もっとなんかすることあったようなとか
思って結局無駄に時間が過ぎてたりするんだよね。
あと「HDDレコーダーの消化」ってのは、
体力的な限界があって一日5時間程度がせいぜいなんだよね。
それ以上見ると次の日に響くの(目痛くて)
Subject:10/17(火) Genre:日記 (更新 2006/10/17(火) 22:23 )
産業廃棄物の中にお金が
ダイオキシンで有名なあのあたり、お金もザックザクですなぁ。
捨てるぐらいなら、俺にくれればいいのに(笑)

なんだか今日は一日中眠かったでごんす。
今も眠いです。
Subject:10/16(月) Genre:日記 (更新 2006/10/16(月) 23:45 )
午前中は、なんだか旅行の疲れが残ってるような感じで、
どうも仕事が本調子とはいかなかった。

午後は、仕様変更というか曖昧仕様に苦労にクロウを重ねていたら
あっという間に17時、18時、19時、20時。
はいもう限界です帰ります。ってな感じでしたね。

お土産の高級烏龍茶をたてて家族で飲む。

美味。
Subject:10/15(日) Genre:日記 (更新 2006/11/01(水) 23:22 )
[台湾逃亡記 千秋楽]
今日は帰りの便の迎えバスの集合さえ間違えなければ
あまりハプニングは起きないはず。ってかそこ間違えると大変だね。
ちなみにバス出発はホテル11:25AM。

そんなわけで、あさはまったり起床。
どうせ台湾きたんだから朝早くから行動すりゃいいのにと思うかも知れませんが
台湾という国は全体的に遅い立ち上がり遅い収束という感じで
たとえばデパートなんかも11:00AM開店、10:00PM閉店みたいな。
日本と2時間ぐらいずれてます。
だから9時頃街出てもな=んもやってないということ。さらに今日日曜日だしね。

昨日とおなじ、犬も歩けばコンビニにあたるほどのコンビニで朝食を購入。
ホテルでゆっくり朝食をとり、さすがに11時までのんびりも勿体無いので
15分ぐらい歩くと美術館があるということなので、歩いていってみました。

いやぁ、本当に朝遅い国ですわ。美術館が空くのは10時なのですが、
10時近くになっても、街はお休み状態。人がいないって訳ではないのですが
食べ物系の店以外はなんもあいてません。
コンビニが一杯ある理由もこんなとこなんでしょうかね。


[台湾逃亡2日目 続編]
美術館。なんだか現代アートの展示をしてました。
う〜ん。解ったようなわからんような?
まぁ入場料が日本円で数百円ってのは、日本も見習って欲しいですな。

美術館からホテルに戻り、帰国のために空港までバスに乗る。
バスの中で添乗員が不要なレシートをくださいという。
どうも、レシートがクジになっているらしい。
胴元(違)は国。どうも脱税とかの防止のための策らしい。
レシートの整理番号で毎月1回、下3桁、下4桁を(日本のナンバース如く)抽選するらしい。
どうりで、どこでモノ買っても同じレシート幅で、同じ紙質が出てくるわけだ。

空港へ到着。
出航まで少し時間が合ったので免税店を巡る。
しかし既に台湾元は30元(100円)しかなく、日本円で買うのもなんだかなぁとウインドウショッピングだけとなった。
本屋で、日本のコミックが売ってて、お土産にいいかなとおもったんだけど、残念ながら30元では足りなかった。
ローゼンメイデンなんかいいお土産になったのになぁ。

帰りの飛行機はEVA航空(台湾大手)の飛行機で、全面きてぃ〜。
エヴァとキティ言ったらなんだかどっかの声優さんを思い出すなぁ。

そいや、飛行機でトイレに行ったとき、便座シートの部分になぜかくちゃくちゃになった紙が。
?と思ったんだけど、すぐ!となりました。
台湾という国は、下水事情があまりよろしくないようで、トイレの紙は下水に流さず、
備え付けのゴミ箱に入れるのが殆どらしいのです。
しかし、飛行機のトイレは、そのまま流せるため、そんな箱がないわけで。
ってことはこのくちゃくちゃの紙は!ゲゲ!
台湾の飛行機なんだからさぁ、そういうのはちゃんと書いておこうよ。
「紙はながしてね(中文)」ってさぁ〜。

ジェット気流に乗ってるので、成田到着が凄く速かったよ。
時計的には時差1時間分進むので数字上は速くみえないけどね。

成田へ無事到着後は、所沢までバスで一直線。
ETC搭載してて、渋滞もしてなかったので、所沢I.C.ぬけるまで本当にノンストップだったよ。



というわけで、無事帰還。
とりあえず、今週分のHDDレコーダーの番組予約をこなして寝るとするべし。
のだめは明日かわんとな。
Subject:10/14(土) Genre:日記 (更新 2006/11/01(水) 23:24 )
[台湾逃亡2日目]
二日目は一日ツアー日程なので、初日以上に体力に不安が・・・。
とりあえず起きると頭痛は治っていたのでちょっとホッとした。
腕時計は7:00。って現地時間じゃまだ6:00ってことか。

現地時間8:40ホテルロビー集合。
7:00に起床して、朝食は付いていないので、散歩がてら外へ買出しにいく。

セブンイレブンにて「紅茶のようなお茶」1本と、菓子パンを購入。
そのままホテルに戻り、それを食す。
で、この「紅茶のようなお茶」は全然紅茶じゃなかった。
なんだかよくわからんだっ茶よ。・・・とりあえず妙に甘いお茶だった。
で、パンをモグモグやってると、ホテルの内線電話が。

なんと「出発時間」というではないか?まだ8:10なのに。

腹の調子まだ整ってないし、どうするよ?


[台湾逃亡2日目 続編]
なんと「出発時間」というではないか?まだ8:10なのに。

なんと、ガイドが出発時間間違って書いたらしい。
なんたる!

腹の調子も疑問符状態の中バスにのりこむ。
もう、いっそのことダメの場合はバス降りてやる。
この街の地理は昨日の夜歩いた感触で、もう大丈夫だ。(過信)

幸い、今日は市内観光だったので移動距離は多くて20分程度。
更に、各所各所でトイレは普通にあったので、あまり問題にならなかった。

保安宮、孔子廟というお宮を巡ってから次に訪れたのが
大山茶芸教室
日本語のできる講師の人が日本人向けにお茶を教え、お茶を売るというとこだった。
売り方は、微妙に日本ナントカセンターみたいに、
「ただいまコレをお買い上げの方にもう一つコレをお付けして」みたいで
あまり好感は持てなかったのだが、基本的に茶は美味かったのと
どうせ杜仲茶と烏龍茶は飲むので結構な量を購入。お土産でもいいしね。

カレイドスター
初日やってたカレイドスターの証拠写真

保安宮
保安宮


[台湾逃亡2日目 続続編]
昼食は台湾料理。
さすがに昨日の夜のような大急ぎなお食事とはならなかったけど
やっぱちょっとばかしせわしないです。
味付けは日本人好みで、量も適当〜やや多い程度。夕食ならジャストだったかも。
オプションでマンゴーをつけてみました。
二種類のマンゴーが入っているのか、思いっきり甘いのと思いっきり酸っぱいのが
混じってました。両極端。でも、口の中で混ざると丁度良かったかも。

昼食後、足ツボマッサージを体験。
日本でもやったことなかったので、本当に初めて。

痛いとこが悪いとこというのは知っていたのだけど、その場所を聞く度に
前立腺とかギャグのような場所ばっかりだったので失笑。あと腸が弱いのは見抜かれた。


[台湾逃亡2日目 続続続編]
足裏マッサージ。確かに気持ちよかった。追加料金払って
肩マッサージまでやってもらったぐらい気持ちよかった。んだけど。
漢方薬を買え買えとオバチャンがうるさいのなんの。
あちらの方はご年配だと、占領してたこともあり日本語は結構流暢で。
おいらもきっぱり「要りません」といわなかったのが悪いんだけど。
ちょっとしつこかったな。それより、一週間続けて御覧なさいといいながら
日本円2万円の錠剤買わせようとした。いや、その値段が問題なのではなく、
その半分の量のサイズがあるにもかかわらず、そっちを先に出さなかったのがイカン。
「一週間続けて」の文言の説得力がないではないか。

まぁとにかくリフレッシュできたのは確かなのでよしとしよう。
向こうでは足裏マッサージとかもきちんと医学として成立してて、保険も効くのだよ。
その辺は、うらまやしいですな。(羨ましいですな)

そのあとは、有名観光スポット「忠烈祠」「故宮博物館」等をまわりツアー終了。

ツアー終了後は、うちらが個人的に予約していた「御生坊」へ。

メニューをみるとコース料理で、一人前1500元(5550円)〜となっていました。
フカヒレなんてコースもありましたが、二週間前気仙沼で食してしまった私は
何気なく、フカヒレなしコースに誘導。
また、それほど量いらないよということで、
6人で基本価格1500元のコースを3人前という注文を。

薬膳料理というカテゴリなのだが、味は「薬」味は全くなく、
特にご当地のきのこのスープはこの旅一番の美味だった。
出てくる料理、全てに対して塩と化学調味料が使われていないそうで。
それでも濃くなく薄くなくのバランスの取れた味付けで、昼間同様日本人の舌にも充分対応であります。
で、その量もある程度サービスはあったみたいですが3人前で適度な量。
逆に6人で6人前たのんだら多すぎるのではとおもいました。

満腹で気分の良い状態でホテルへ戻り、気持ちの良いまま2日目を終えました。

[3日目に続く]
Subject:10/13(金) Genre:日記 (更新 2006/11/01(水) 23:41 )
[台湾逃亡1日目]
朝早く起きて腹の調子を整えてと。ん〜なんだか怪しいなぁ。
そんななか、5:10所沢駅東口出発の路線バスで出発。
トイレ付きなので、成田まではあまり心配しなくて良いのは助かる。
バスのほうは見事に首都高速の渋滞にはまり、30分遅れで成田到着。
飛行機嫌いの主人公(千葉...じゃなくって千秋)が活躍する、のだめカンタビーレの単行本発売日と
とっても縁起の良い中、生涯三往復目のフライトとなった。
搭乗→浮かんで安定までの間は、トイレは当然許されない。大丈夫か俺。
懸念されていた腹の調子はなんとか大丈夫、着陸はあっという間劇場だからそんなに心配なし。
山場を超えたかと思われたが、
到着した台湾桃園国際空港から台湾市街までってバスなのね。
殆ど情報集めないで台湾に来てしまったもので、ツアー行程なんも把握してません。
バスで40分かかるなんて知らんかった。
まぁ、このときは腹の調子は落ち着いていて事なきを得ましたが。トイレなしバスは嫌いです。


[台湾逃亡1日目 続編]
空港から台北市街へ到着。

まずは両替を兼ねて免税店へ連れられてきた。
2万ほど両替すればいいかなと思ったが、案外日本円も使えるということで
ここは一万五千円を元に両替することに。
台湾の通貨単位は「元」なのだが、世界まるごとHOWマッチ好きだった私的には
「ニュータイワンドル」の呼称のほうがなじみ深い。
更に硬貨なり紙幣には「円」の旧字体(第二水準文字)が書かれているので、
同じお金を「ゲン」「ドル」「エン」三つで呼ばれることがありややこしいったらありゃしないのだ。

さて、換金を終えたのはいいのだが、この免税店が改装中だったらしく、
シンナーの匂いが尋常でない程充満していた。店員とかラリらんのかなぁ?
とか思いながらこの免税店をあとにし、バスでホテルへ向うことに。
しかし、このバスには色々なツアー客を詰め込んでいて、
各ツアーで宿泊地が違うためその宿を転々とまわることになる。
最悪、うちらが泊まる宿が終点となっていて、全部の宿巡らされる羽目に。
その時間約60分。歩いても30分程度の場所なんだけど。

夕食に「ティンタイフォン」という日本にも支店のある有名小論法(違)屋を予定していた。
しかしこの店は人気店のため予約をせず行くと30分待ちはあたりまえらしいとのこと。
そこで旅行会社側が用意していたオプションツアーでコノ店に行くことにした。

ホテル到着からそのオプションツアーへ出発するまで約1時間あったので、
その間はホテルで休憩をとることに。

早速ホテルで寝転んで、テレビをぽちっとな。台湾は相変わらず投資関連のテレビが
流行ってます。
で、他になにやってんのかな?とチャンネルをいじったところ。
「カレイドスター」やってた。これは丁度総集編のあたり#28とみた。
吹き替えされてたけど、なかなか元の声と似てるではないか。
更にチャンネルを変えてみると「ああっ女神さまっ」がやってるぞな。

オプションツアーへ出発の時間となったのはいいのだが、
ここでオイラは猛烈な頭痛に襲われる。
どうやら先ほどのシンナーでやられたらしい。更に腹の調子までピンチ。
バス移動はまだそれほどではなかったのだが、
ティンタイフォン到着あたりから症状が悪化してきた。

そんななか、「これから出てくる食べ物は11種類ですが、食事時間は40分です」
とかとんでもないことを言い出す。団体予約の罠がこんなとこにあったのか。

確かにギョーザとか小さいものが多いとはいえ1品3分ちょっとで食べろとは。
美味いには美味かったが全く持って印象にのこらなかった。
まぁ、「頭痛い」「腹おかしい」ってのがあったからなのだが。

食事後、更にこのオプションツアーのサービスで「土林夜市」という夜市の場所までつれてってくれる
ということだったのだが、俺はもう限界。
台湾という初めての海外のなか一人単独行動は危ないかな?とも思ったが
「見知らぬ土地で地図みてどこかいく」というのは結構自信あるし。
自由にトイレいけるし。(←実際は見知らぬ土地でどこでトイレいけるかなんて保障はないのだが)
思い切って単独行動をとらせてもらった。


バスを降りた。バスが去った。異国の地で1人単独行動!
調子悪い中、大丈夫か俺?

冷静に先ず、地図とコンパスで現在地と方角を確認。
なんだ、宿まで1キロちょっとだな。
・・・現在地知らずにバス降りた俺すげぇな。

早速宿目指して歩くことに。
半分くらい歩いたところで、案の定、腹が言うことを利かなくなってきた。
てか、トイレあんのか?

ここで神は味方した。本当に偶然に横にあったディスカウントストアの入り口を見ると
まん前に「男子トイレ」マーク発見!

事なきをえて宿まで到着したのであった。

宿へ到着後、とりあえずシャワーを浴びて、ベッドで横になる。
またとりあえずテレビのスイッチを入れる。
なんだか見たことのある妖精が?あれ?
「ちっちゃな雪使いシュガー」では?

よりによってこんな異国の地で、さらに俺がツアー途中脱出という
イリガルパターンだっていうのに。
やっていた番組がコレとは。

前にも言ったが、俺の行動って誰かに監視されてないか??


[台湾逃亡1日目 続続編]
いやぁ、正直海外まで来て体調不良となるとメチャクチャ凹んだんだけど。
シュガーやってたのはなんか救われたよ。ちょっと大袈裟だけど。

一緒に行った人たちが夜市から帰ってきたのは三時間後、現地時間22時ぐらい。
夜市は面白いところではあったようだけど、体調不良で行ったら
匂いと人ごみでやられてたかもしれないとのこと。
リタイヤして正解だったかな?

そして一日目が終わる。

Subject:10/12(木) Genre:日記 (更新 2006/10/12(木) 20:28 )
はやめに帰宅。

理由は、明日から海外逃亡のため。

いや、本当に海の外に出るのですよ。
沖縄よりも南、沖縄よりも西。
そこはジパングじゃなかったりする。台湾とかゆーところ。

台北の地下鉄には、板橋駅と府中駅があって、お隣同士。トリビア。

帰還は日曜日の予定。
よって今後の更新は日曜日以降となりんす。
Subject:10/11(水) Genre:日記 (更新 2006/10/11(水) 23:48 )
昨日の踊る踊る踊るさんま御殿を見る。

関根勤親子のあまりにも仲がいいのが凄く印象に残ってる。
加藤茶親子があまりにも仲が悪い(?)のと対照的だったので余計そう映った・・・
・・・んじゃないな。ありゃ凄いですわ。

まぁ関根勤サン自体がいろんな意味で「若い」ってのが重要なポイントなんだろうね。
放任主義とはまた違った理想の家庭って感じでいいなぁとおもいますです。
Subject:10/10(火) Genre:日記 (更新 2006/10/11(水) 23:42 )
昔なら体育の日だね。

オールスター感謝祭なんかがそうだけど、最近半年に1回か2回のレギュラー番組ってのが
なんだか増えたような気がします。
毎週やるにはマンネリしそうな企画なんかは、確かにこのぐらいが丁度いいってことなんでしょうな。

Subject:10/9(月) Genre:日記2 (更新 2006/10/09(月) 20:40 )
そういえば、昨日の話だけど、のだめカンタービレ愛読者には超有名な
「所沢まつり」が開催されましたな。

おいらはまつり自体にはあまり興味ナッシングだったのですが、
携帯機種変プロジェクトを発動させるべく価格調査に入った。
しかし、先週同日比で値上げ傾向。なんたる!
花柄のやつしかなかったが「P902i事務手数料のみ」は、買いだったんだな。
(花柄は確か取り外せた筈)
その前の週は「F902iも事務手数料のみ」やってたような。
どうしてオイラはこう買い物下手かなぁ。

そいやぁ、街では団扇配ってたなぁ。貰わなかったけど。
ん?所沢まつりの団扇だったか???!そうだったらなんと勿体無いことを。
Subject:10/9(月) Genre:日記 (更新 2006/10/09(月) 18:12 )
まだ夜前ですが。

やっぱり、Lチーム。見事な負けっぷり。
中継ぎがねぇ。去年の二の舞。
しかし、プレッシャーに弱すぎ。
西口やらマツザカの投球を見て何も学ばないヤツラばっかだよ。
来年は奇数年なんで、Lチームだめそうだし(奇数年ってなんかだめなんだよね)

だめだめ最終回を待たずテレビを消す。(パソコンで見てたので×ボタン押したが正しい)
先週からBS-iで始まったKANONを見る。
定評のある京アニ制作。
数年前フジテレビでやってたのは無かったことにして、
もっかい改めて最初から新規作成。というなかなかありそうで無いパターン。

おお。クオリティはさすがですな。
主要キャラはもちろん、背景やら、何気ない建物の細かいところまで仕事が行き届いています。

前回
今回
ふむふむ。キャストは祐一以外は変更無いんかな。
まぁ変えたらそれこそいろんな意味で大変なんだろな。

ただその唯一?のキャスト変更である、祐一の声が「涼宮ハルヒの憂鬱」のキョン(杉田智和サン)なのは
違和感じゃないんだけど、なんだか・・・。

一時期前の菊池正美サンを連想させるのです。(わかる?)
Subject:10/8(日) Genre:日記 (更新 2006/10/09(月) 17:53 )
昨日とうって変わってLチームの悪いところがすべて噴出したプレーオフ。
最終回の本塁打二本はなんだか致命傷になりそうな気がして。
まずい展開だなぁ。

しかし、調整がてら小野寺出すとかできんのかねぇ。
ペナントレースと同じような采配ではイカンと思うのですが。
Subject:10/7(土) Genre:日記 (更新 2006/10/09(月) 17:51 )
定例麻雀会。

結果はまずまず。
二度のトップがどちらもオーラス逆転というのは俺らしくないことこの上ない。
三度目もトップとの点差700点差だったんだけど、残念。
こんなときにハッシュドビーフ八牌を貰いますと、なかなかへこみます。
というところですが、もう慣れました。

マツザカは力投だったね。
Subject:10/6(金) Genre:日記 (更新 2006/10/09(月) 17:49 )
雨が凄いですね。
なんだか、先日行った気仙沼の方ではサンマ漁船が大変なことになってるようで、
いやぁ海をなめちゃいけませんね。

明日からはプレーオフだぁね。先手を取ったほうが有利なのは言うまでもないから、
なんとしても取りたいね。
Subject:10/5(木) Genre:日記 (更新 2006/10/09(月) 17:44 )
なんだ?また細木教の教祖サンがテレビ出てるなぁ。
飽きないねぇ。
Subject:10/4(水) Genre:日記 (更新 2006/10/05(木) 00:09 )
昨日のなんでも鑑定団を見てる。

豪華なゲストとチープなゲストの組み合わせがテレビ東京でしかありえない。
(褒めてます)
相変わらずモノの値段は難しいわ。
Subject:10/3(火) Genre:日記 (更新 2006/10/05(木) 00:06 )
相変わらず、細木のオバサンが何か宗教活動してたな。
ある人に、発売中のコノ人の占いの本を見せてもらった。

六星占術全般がそうなのかもしれない、
細木だかどうだかは関係ないのかもしれないけど、
コノ手の占い、生年月日とかを数値化して、数種類のカテゴリに分類するやつ、

参考これ

だいたい「星数」やら「運命数」やらゆーてるけど
「1引いて生まれた日を足して」その値を「表に当てはめる」
なんてことが書いてあるんだけど、そんだったら、
端っからその表のレンジを1小さくかいておけば「1引いて」なんて
無駄なことしなくてもいいわけで。
「1引いて」とか微妙に複雑化してモットもらしくしてるとしか思えないんだよね。

ぶっちゃけ、スロットのストック放出をテーブルや、
ドラクエで名前から攻撃力、HP、MP決まるってのと原理は全く同じ。

まぁ4種類だけで運命やら性格決めちゃう民族だからねぇ。
Subject:10/2(月) Genre:日記 (更新 2006/10/02(月) 22:55 )
土曜日の練習の筋肉痛がひかないよう。

4週ぶりだったとはいえ、やわな体だなぁ。
Subject:10/1(日) Genre:日記 (更新 2006/10/02(月) 22:55 )
近くの店の新台入れ替えで
「キングパルサー」が導入されたというので行ってみる。

で、入っていたのは
「キングオブキングパルサー」でした。
違うじゃん。
まぁどちらにせよ、このタイミングで入れてくる意図はよくわかりませんが。

で、95ゲーム目安のカニ歩き実行。
でも全然あたりません。

最後、一番左の台が、ダレも打っていないのに(俺以外1人しか打ってないので)
なぜかゲーム数が3.
しかもなぜか中段チェリーの出目。特に小役解除があるわけでもないので
意味はないのですが。

1ゲーム目。7匹カエル登場。
いつもどおり、赤7リプベルの下チェリー狙いで、滑って「赤7リプベル」停止。カエル帰らず。
中リールは「赤7ベルリプ」停止で赤7とベルのダブルテンパイ。カエル帰らず。

あれ?ともおもうも、出目はありがちなので、どうしようかと思ったけど、
とりあえず右リールも赤7狙う。

あら。赤7揃ったよ。店員モーニングでしょうか?
とりあえず総投資額より浮いたのでよしとしよう。

その足で新宿へ出る。
数ヶ月前から任天堂DSLiteを欲しているのだが、ずっと品切れで。
そろそろこの品薄も解消されてるかなとおもい行ってみたのだ。

結果はNG。
未だ供給おいつかないのかなぁ。怪しいよね。ここまで品薄だと。
もしや、DSLiteって売るほど赤字になるの?昔そういうハードあったんで。