![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上述の通りほとんどの方がインターネットの有効利用の価値について回答されていた。
上記の他にNetmeeting,Cooltalk,Library検索,ML,物語作成サイトでの他校交流等方法的には様々な方法が散在するだろうし、今後著しく発達するコンピューター業界の方向性を見極めないと私はまだ何とも言い難い。更に、公立教員の場合配属校の設備の面で苦労が多くなると思われる。特にLANしていない状況がほとんどだと予想される。間もなく各校(埼玉県内中学の場合)に40台配備がされ、やっと一人一台が実現する程度である。各市町村教育委員会のお考え一つであり、 私たちはその利用価値をとくとくと説き要求させていただくに留まる。
ただ、利用できるならば大いに活用していきたいと思う気持ちは教員なら誰しもある。そしてその活用は私の場合あくまで「メディアのひとつとしての関心意欲、興味づけ」である。具体的に4技能育成への活用は高校からでも良いと思う。そんなに急いぐ必要もないだろうし、まず第一に御意見にあったように中学英語の基礎基本であると私は思っている。
活用にあたっては異文化に生に触れる実体験の場としての利用を考えている。