![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トータルでは「communication力」(65)、「表現の能力」(55)、「聴く能力」(52)、「国際理解」(46)、の順で支持が多く、後は「文法」「gesture」を除けばどんぐりの背比べである。
思っている以上に「話す能力」は重要視されていない。4技能で言えばまず「Listening」である。私の経験上中学英語では「Listening」指導はあまりやられていない。早期英語に"input"が必要とされるのとは裏腹に文法説明からすぐ発話行為に及んでいる。 「communication能力」は必要であるから communication活動はやらなければならないが、それは「リスニングを中心とした communication活動」であることが中学校の段階では望ましいと思った。「基礎学力」も海外の留学生が言うように蔑ろにできない。中学3年生位からは Academic learnig でも良いのかもしれない。どちらにせよ、発達段階に合わせての実態把握した指導が必要だと思う。