ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.985

2009/8/23 GT@1200

NO.330 jamamoto様へ

さっそくのレスありがとうございました。S乗りS会員のGTです。ホイール修理というのはガリ傷がついたリム部分を削ってそこにアルミを盛って形を整えるという手順なのですか。同じアルミ同士ですしバランスも取ることができるそうなのでハンドルのブレにつながるようなことは無さそうで安心しました。ガリ傷が入るとホントにショックですし、、ひどいと同じアルミ1本買いたくなりますから今回経験談をお聞きすることができてホイール修理は今後は真剣に検討できるメニューになりました。 修理期間中のスペアホイールを貸してくれるようなかゆいところまで配慮のあるショップはなかなか無いでしょうから安価なスペアホイール入手とかスタッドレスを履く方でしたら冬の間にというのがいいのでしょうね。

それから仰るようにオーリンズのオーバーホールすると1本3〜5万はすることと思いますのでちょっと今後の見通しが必要ですよね。しかし私もR32GT−RからアリストNAに乗って以来ほかに欲しいと真に思わせてくれるクルマがないんです。。。折角のなかなかできないチューニングのボルトオンターボチューニングが施されたアリストですからまだまだ乗り続けて下さい。やっぱりブーストは0.6キロくらいでしょうか??


8/23 しんや
◎◎◎えりおさん>ライティング関係

CLの皆さんこんにちは。いつも楽しく拝見しています。 えりおさんはGS350乗りのS会員なのですね。

>LEDも普通の球タイプのものだけでなく四角い面状のタイプ、SMDというのでしょうか、そういうタイプもあって5球というか5連とか9連とか色々とありました。普通のLEDとこのSMDというものはどちらが明るいとか光り方に違いがあるのでしょうか??

ライティング関係にいろいろ興味をお持ちなのですか。そしてまずはポジション球をLED化してみようかと。仰るように最近はLEDも1球タイプだけでなく前面以外にサイド360度にもLEDを配置して5連、9連、13連とか、フォグだと36連とか色々とありますよね。しかも光っている色もHIDとの相性は非常に良いと思います。ただしまだ光量では劣りますが・・・ファッション性は高いですよね。

話がそれましたがポジションのLED化では私が経験した中ではLEDは光の広がり方が狭く指向性が高いので前方から見て明るく見えたいのであればサイド360度にLEDを配置したものよりも前面に何連になっているかが大事なようです。単に連数だけでは前方から見ての明るさは測れないように感じました。ちなみにSMDは新しいタイプのLEDなんだろうと思いますが四角いタイプですよね?普通のLEDよりも明るいのかどうかはわからないのですが・・・

ヘッドライトやフォグのHID化する場合というのも重量物のバラストの固定さえクリアすればあとの作業は普通のバルブ交換と大差ないようですよね。イカリングもLEDよりも明るいCCFLというのもありますし結構技術の進歩というものを感じますね^^


8/24 アルッチVA
ゆーや NO=1978さん

レス有難うございます。その後ブーストのほうは快調なようですね。オーバーシュートも全くなくなったそうで安心ではないでしょうか。異常なブースト値はやっぱりエンジンへのダメージも心配ですしタービンブローという事態も考えながら走ることになりますので精神衛生上もよく無いですから。原因がわからないのが判らないのがちょっと気持ちが良く無いようですがしっかりと引き直してセットしなおされたので再発もないものと思いますから良しとされていいのでしょうね。

>タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませると、立上がり(シングルタービンからツインタービンに切り替わるトルクの波)がスムーズでしたので、ショップこちらに変えてもらっていました。EVCとタービン間の距離は、短い方がレスポンスが良いようです。

アリストのターボはツインターボっぽいですが実は二つのタービンが一つのシステムとして構築されているということですが、タービンコンプレッサーとアクチュエーターの間にEVCを割り込ませるとシングルからセカンダリータービンが回り初めてツインに変わるその変わり方がスムーズでレスポンスも良いのですね。シリコンホースの長さの限界か何かでしょうか純正配管をカットして溶接するというワザも使われたようですが。

IN側とOUT側の配管をどこに接続するかでブーストの出方というものが変わってくるものなのですね。エンジンからの配管取り出し位置、引き回し距離でブーストの掛かり方が変わるのですね。常時ツインターボにする配管というのも過去にかなり話題に出ていたと思いますが、こうしてEVCの配管でターボのブーストの掛かり方が変わるのを見るとブーストっていうのが不思議に思えてきますね。同じターボエンジンでも排気ガスの流速を利用して大気圧よりも圧力を掛けてエンジンに送り込むその圧力の掛かり方が変わるのですからね。


8/24 GT@1200
●キミーさん、皆さん>>等長エキマニ

レスありがとうございます。いつも等長エキマニ装着とその後の経過を関心をもって拝見しておりますよ。

>高速巡航で使う回転域の2500から3500位までの間に特に高音で直6としてはかなり甲高い音になって巡航してキープするのが気持ちいい回転数というのがあるのがわかりました。

高速を300kmほど走り込まれて等長エキマニの性格とかが更にわかってきましたか!2500から3500くらいというまさに常用回転数のところが甲高い高音で直6らしいサウンドなのですね。しかも乾いたサウンドだということですから気持ちいいでしょうし乾いたということは完全燃焼をイメージさせますからガソリンをしっかりと燃焼させて効率よくパワーを引き出してアップしているというのにも繋がっているのではないかと思ってしまいます。マフラーとか触媒の形式にもよる部分があるのが音なのでしょうがきっと湿っているよりも乾いた音のほうが完全燃焼なんだろうなあと思いますがどうなんでしょうね。。。

それから肝心の!?追い越し加速といった3速→4速とシフトアップして負荷の大きな加速を続けていくようなシーンでは巡航時の甲高い音けれども抑えられた音量から一気にサウンドアップしていくそうでTPO的にもいい感じになっていますね。回転上昇スピードも速くなっていて淀みがなく車速の伸びていく加速が気持ち良さそうなのが私もイメージして楽しんでいます(笑)でもレブリミットに当ててしまったりしたそうでご注意下さいね(笑)

>排気脈動への興味とか等長エキパイこそ本来の姿でしょうということでいくつもの障害がありましたが装着して実際に体感してみたことで本当に楽しめています^^最近エステルRをまた入れたので余計にご機嫌に回っていると思います。

エステルR、私も入れていますが気持ちいいですよね。まさに等長エキパイにはうってつけだと思います。それにしても等長エキパイの低速ではデュアル音から少し回転が上がると静かに回るという風に変わっていって巡航すると甲高くしかし抑えられていて、そしてフル加速では荒々しいかのようにサウンドも弾けるそうで回転数によっていろんな表情を見せてくれるのですね。トンネル内ではチューニングカー的にお目立ち気味だそうで、でもそれも巡航では静かだそうですからシフトダウンやフル加速ではという注釈付きだと思いますから。また何か等長エキマニで発見などあれば教えて下さい。楽しみにしています。


8/25 92やんV
●RE:GSリゲインさま

>カーボンボンネットもドライカーボンだと指2本でつまめるほどなのですか!ドライカーボンだと軽量で強度・剛性も高いようで品質的には素晴らしいのですがコストパフォーマンスからいくと通常のウェットカーボンの何倍もしますからね。。。

こんにちは。カーボン地のままですと走りに徹したイメージ過ぎると思う方も多いと思いますのでボディ同色に塗装をしてしまってどこかでカーボンボンネットと判ればいいですよね。カーボンむき出しだと日光による経年変化で傷みも激しいものがありますしね。カーボンボンネットによるハンドリングアップの気持ち良さは凄いものがあるのと、さらにボンネット交換するのなら純正同形状ではなくて折角なのですからスリットが入っているなどエンジンルーム内は2JZの発熱から異常に高温になるのでクーリング性能も上げたいところです、カーボンでもFRPでも。

エンジンのレスポンスアップって凄く気持ちがイイものですがボンネットの軽量化によるハンドリングレスポンス笑ってしまうほど気持ちイイものがありますよね。操作した瞬間からノーズが向きを変えるようになるのですから。

>こう言うとなんか怒られそうですが本当に最速を競っている訳ではないのですけれどもレクサスGSではスーパーチャージャー搭載も考えましたがその支出を考えたらまたアリストターボに乗りたくなってしまったのです(笑)メイクドラマ!?なアリストって楽しいですね^^;いまはレスポンスアップということでネッツさんからエステルRを取り寄せているんで楽しみなんです^^

エステルR、もう入れられましたか?レスポンスアップが気持ちイイですよね。私も先日エステルRをまた今回も入れましたよ。レクサスGSの頃にもエステルRを入れていたということと思いますがレクサスGSにスーパーチャージャー搭載も考えたということでそれはそれでかなり面白いことになったのではないでしょうか!トップヘビーにはなるのは仕方がないところですが。。。トムスとかからキット化されて出ていますものね。興味はあるところですが、GSリゲインさまはターボを選択してレクサスから再度のアリストターボに戻られたのですものね。


8/25 @10153 大阪のフジちゃん
ISに純正地デジチューナー取り付けました。

 アナログ受信時は、テレビは見れる状態ではなかったですが、地デジで受信すれば画像は全く乱れません。音もクリアーになり、こんなに違うものかと感心しました。(家でテレビを見ている感じです。)

 しかし、チャンネルの切り替えは、ハンドルについているスイッチは効かず、リモコン(5cm×8cm×0.5cm)での操作になります。取り付け時間は約5時間ほどでした。あまり見ないテレビを受信するだけで98000円は高いと思っていましたが、これなら納得です。


8/25 NO.330 jamamoto
GT@1200様

私の銀アリは通常はブースト0.7で設定しています。これでシャーシダイナモの測定値が440PS位です。ショップには1.0まで大丈夫だと思うとは言われています。手元のブーストコントローラーで調整できますので色々設定を変えて楽しんでいます。ただ、ショックの減衰力も調整しないとまともに高速走行できませんので結構準備が面倒です。

足回りの補強材やボディ剛性の強化パーツなどやりたいことは多いのですが、オーリンズのOH同様に躊躇しています。第三回目の弄り倒しが始まりそうで自分が怖いです(笑)。パワーを上げるとボディや足回りに不満がたまります。でもパワーは必須です。これ無しでは車は意味がないと思います。

ということで私はエコカーには無縁です。ハイブリッドカーも長時間運転しましたが退屈さと車重の重さに嫌になったほどです。エコカーに乗るときは電気自動車のスポーツカーにしたいと思います。結構、早い時期に乗れそうな気がしています。ではまた。


8/26 OTSIRA
735号 皆さん、

8/19 またくまアさん、

>OTSIRA様はずいぶん理論的な審査をされたのでしょうね。ヘタ な評論家よりも正しい目線で発言されたのではないでしょうか。こんな 評論家の言うことは間違いだったとかなにか面白い話はないですか。>

まあ評論家で飯を食っている方々は、それぞれ一家言を持っている方が 多かったです。私は学識経験者の立場も半分ありましたが、選ばれた枠 はユーザー代表でしたから皆さんの意見を聞いていることが殆どでした よ。個々の面白い話は割愛しますが、審査員はある程度特定のメーカー と繋がりがあるのだなというのが強く印象に残っています。

>会社の昼休み同僚にアリストはもう過去の車だよと言われてしまいま した。はしり屋に人気のあったハチロクやシルビアと同じ分類だそうで す。アリストに乗って喜んでいるのはここの人間だけなのかOTSIR A様を訪問する方々の掲示板には書かない本音はなんと言っています か。私は161にあと2年は乗りたいので気になります。>

またくまアさんは“評論家の言う間違いの面白い話”とか“161に対す る掲示板には書かない本音は何か”とか、難しい質問ばかりしますね (^o^)。私は評論家を敵に回したくはないし、アリスト乗りとも仲良く していたいので、本音は胸にしまっておきます。世の中、本音とか本当 のことは、口にすれば大抵失礼なことばかりなのですよ。つい先日、首 相が「金がないなら結婚しない方がいい」などと発言しましたね。

お盆休みには渋滞覚悟で各地から5名の方が遊びに来てくれましたが、 残念ながら今回はアリストの方は一人もいませんでした。そして今乗っ ているGSやLSを速くする話ばかりで、アリストは良かったとか悪かった とかの話題は全く出ませんでした。皆さん車高は低く、大径ホイールの 中はブレンボでローターは35Rと同じ380φくらいでした。スーチャー付 きでも過激仕様が増えています。マイチェンIS FのトルセンLSDを組み 込む予定の方もいます。デフのケーシングは同じなので中味だけ移植で きる等、情報収集も進んでいました。

アリストで車弄りと走りの楽しさに目覚めた方はやはり次の車でも、ア リスト以上の速さを求めるのだと思いました。GSやLSはシャシーが新し いので、このようにパワーアップが可能になってくると、アリスト時代 には味わえなかった次元の楽しさがあるようです。

勿論アリストに乗り続けている方も私の周りにいるのですが、ほぼ全員 が別の車との併用になっています。3.4Lのフルチューンにした方は LS460とアルファードを併用していますし、MR2との併用もいますし、輸 入車との併用も多いですね。昔のようにアリストだけをメインにしてい る方はいないようです。同僚にアリストはハチロクやシルビアと同じ過 去の車だと言われたそうですね。一見悪口にも聞こえますが、これは登 場から10年以上が経過し、安い中古が出回りこれを手に入れられるよう になった、この手の車の宿命で仕方のないことです。でも私の知る限り では10年も前から乗り続けている方は、当時の熱い思いを持ち続けてい るコアなアリストフリークばかりですよ。

その車の評価を落とすのは、安くなった中古を乗り回す車の知識の乏し い方々と昔から決まっています。今となっては、アリストもハチロクや シルビアと同じようなターゲットの車だと、同僚は言いたかったのでし ょうね。 (安くなった中古を乗り回す車の知識の乏しい方々とは、CA、CLの存在 など知らないような方のことですから、これを読んでいる方のことでは ありません。)


8/26 サム
●ひろしさんへ

レス拝見しました。異音の原因ってほんと見つけるのが難しいですよね。トランクの内張りを全てはがしてチェックされたのですね。棒状のトランクバネは音の原因にはなっていなそうでしたか? ただこのバネは内張りを剥がさなくても確認はできますのできっと原因ではなくて、さらに探すために剥がしたのでしょうね。それから車体下に潜ってアーム類のボルトの緩みなどもご自分でチェックされたりしたのですね。アーム類の固定ボルトをいじられたということは結構クルマいじりに慣れているお方なのでしょうね。

>ダメ元でロアシートを1回転半ほど締め上げて走ったところ劇的に異音が止まりました〜〜でもこれが本当の異音の原因なのか、それとも車高調本体が原因なのか??もう少し様子を見てから新品出荷時やオーバーホール時のプリロードのかけ方等を含めてエンドレスに問い合わせて見たいと思っています。

そうですか〜改善が見られましたか。劇的にかわったそうでおめでとうございます。ロアシートを締め上げられたということはプリロードを掛けていくということだと思うのでダンパーの初期の動きが今までよりも硬めになったのでしょうね。まさか空車状態でもスプリングが遊んでいたはずもないのにコトコト・キュコキュコという音が出にくくなったというのが不思議ですがどこかに変化があったということなのでしょうね。

しかしこうやって解決のために向き合うからこそいい成果が出たのでしょうね。この前にも減衰調整を1クリックづつ変化させて何度も走られてチェックされたりしたそうですし・・・減衰調整では変化は見られないというのも判りましたし、今後も推移を見ていくそうでまたの経過とエンドレスのコメントも楽しみにしています。まずは改善おめでとうございました。


8/26 ベル14
●shoさんへ

>わたしの地区のトヨタでは、HIDは8000Kでは入庫拒否ですので、 6000Kが限界だと言われました。  スモールは、ウィンカーポジションキットを装着しているので、 アンバーのLEDにしましたが、これはOKとのことでした。

レスありがとうございました。HIDはディーラーでは8000Kになると入庫NGで6000Kだったら入庫OKだということでしたか。たしかに6000Kが純白っぽいカラーなのに対して8000Kだとかなり青さが出てくる蒼白といった感じのカラーですものね。カラーの基準ってどんなものなのでしょうね・・・色温度とかなんでしょうかね。。。

ところでウィンカーポジションキットも装着しているのですね。夜の姿がウィンカーが常時スモールとなると結構かわるものですよね。元々のスモール球とウィンカーポジションというかウィンカーもスモール化してのカラーが同じ色系でないといけないのですか。ということはウィンカーがイエローですから同系色のアンバーの球をスモールにも入れられたということなのですね。スモールはアンバーで球はLEDだそうですがLEDでも点検車検OKなのでしたか? けっこう光りもの系もカラーの具合ではいろいろと考えないといけないのですね。

>原因がよくわからないのですが、つかなかったんです。  リレーはバラストから出ているカプラとバーナーから出ているカプラのところの間です、バラスト側のほうにかましてあります。

HIDが最初は点灯しなかった原因な何なのでしょうね。あまり電気に詳しくないのでリレーを間にかませると点灯したということは・・・。リレーを入れた箇所はバラストとバーナーの間のバラスト側なのですね。しかし難しいと思われがちなHIDもバラストがちょっと大きく重いだけで配線の長さの範囲内でどこかに固定できさえすればそれほど難しくないとわかりました。

LEDフォグは青白くなりカッコイイですがフォグもHID化したいそうでこれからもよろしくお願いします。


8/26 IS乗りアンディ
@10153 大阪のフジちゃん様>レクサスIS地デジチューナー

>アナログ受信時は、テレビは見れる状態ではなかったですが、地デジで受信すれば画像は全く乱れません。音もクリアーになり、こんなに違うものかと感心しました。(家でテレビを見ている感じです。)

こんにちは。以前にもブレーキパッドのことでやり取りをさせてもらったことがありますIS乗りアンディと申します。またも為になる情報をありがとうございました。地デジチューナーの純正品、社外品の比較は判り易かったです。トータルで見ると純正品のほうが良いようでしたが違いもよくわかりました。やはり地デジになるとあのアナログの動き出すと画像が乱れるとか止まっていても見えてるような見えてないようなといったテレビが本当に見れているのかどうかと言ったコンディションとは決別できるほどに違いがあるようですね。やはり地デジですね。

>チャンネルの切り替えは、ハンドルについているスイッチは効かず、リモコン(5cm×8cm×0.5cm)での操作になります。取り付け時間は約5時間ほどでした。あまり見ないテレビを受信するだけで98000円は高いと思っていましたが、これなら納得です。

5時間のDIYの末に実際にクリアーな画像が映った瞬間には疲れば吹き飛びそうですね(嬉)しかし今レスのために読み直すと9800円かと思っていましたがなんと98000円でしたか!ちょっと手が届かない感じです・・

ボム@GS350さん>レクサスGSブレーキ交換

>フロントキャリパーはGSもISも同じモノブロックが付いていますがパッドはセルシオUCF30系と同じだということがわかりました。それでアリストの時にも付けていたクラブバージョンのセルシオ用を取り寄せて無事に装着が完了しました。

ISのブレーキもGSと同じモノブロックだそうでUCF30セルシオのものと同じパッドなのですね。ISのブレーキは車重が違うのでGSの皆さんが感じている感じと同じかわかりませんがやはり踏み込み量に対する立ち上がり方がコントロールしにくいというのは同じかなと読みながら思いました。ブレーキダストはとにかくすさまじいいですし・・・・クラブバージョンのスポーツパッドでダスト量が激減したそうですし意のままにリニアというフィーリングだそうなので今から装着が楽しみです。装着完了したらインプレしたいと思います。

ISの皆さんもよろしくお願いします!


8/26 OTSIRA
736号 皆さん、

タシマさん、ターボハイブリッドについて、

721号でタシマさんの次の投稿に対して雑誌の情報として次のようにレ スしました。

>レクサスGSハイブリッド・ターボが登場したら即買いですね(笑)E COの時代ですが人間ってそれだけでは生きられないというか楽しみと かがないと。>

雑誌の情報ですが、日産のターボハイブリッドの計画が載っていまし た。3.7Lツインターボ440psに160psのモーターを組み合わせて、システ ム出力600psを発揮し燃費は12.5km/Lというものです。ホンダのハイブ リッドもシステム出力はエンジン出力+モーター出力の合計です。日産 も同じくエンジン出力+モーター出力だとすると、トヨタだけがどうし て宝の持ち腐れ的にシステム出力を大幅に下げるのでしょうね? まあ ゴーン氏に期待したいところですが、今の時代600psのターボハイブリ ッドが世の中に受け入れられるか疑問があるので、NAハイブリッドにし てシステム出力400−450psの方が現実的との見方もあるようです。

昨日、日産のサイトを久しぶりに覗いてみて、もうこの車が走ったと言 う情報を見ました。

インフィニティーがその20周年を記念して制作したコンセプトモデル “エッセンス”がその車です。エッセンスは79回ジュネーブショーに出 品されて話題を呼び、その後、イタリアのコンクールデレガンスにも展 示され、7月の初めにイギリスのGoodwood Festival of Speedのヒルク ライムに登場。はじめて公衆の前を疾走したようです。

次世代GT-Rのパワーユニット搭載か?と言われるこの車は、何と言って もそのデザインが素晴らしいです、無骨な35Rとは違った美しさがあり ます。3.7Lツインターボは434馬力を発揮、リチウムイオン+新開発3D モーターでシステム出力は592馬力です。システム出力592馬力というこ とは、タシマさんとフルパワーモードのことを良く話しましたが、ハイ ブリッドで先行するトヨタからそんな情報が聞かれない間に、日産はす でにフルパワーモードの車を走らせているのですね。http://www.gtr- world.net/photogallery/event/20090727-essence.htmlこういう車はハ イブリッドを得意にしているトヨタにこそ挑戦して欲しい分野なのに、 4.8Lの高回転型NAのLF-Aの道を選びましたね。

余談ですが、レクサス店開業に続いて日産がインフィニティー店、ホン ダがアキュラ店を国内に展開すると言われましたが、レクサスでさえあ の程度のブランドの威力ですから、アキュラって何?、インフィニティ ーって何?、というのが目に見えて展開は中止ですね。


8/27 まーさ
●元気さん

>お返事ありがとう御座います。161も、もうあれこれ10年過ぎてますし、走行も5万KM超えてますので、もう一度見て貰いアライメント調整してもらうようします!

レスありがとうございました。まだ走行が5万キロならまだまだ慣らしが済んだ程度!?とは言いませんがきっちりとメンテをしていたらコンディションは上々ではないでしょうか。アライメント調整されているのでサイドスリップ調整の必要があるのかどうかわかりませんがサイドスリップ調整をすると、キャンバーとトーイン量が左右でバランスが取れるようにするものですから何かハンドルのズレと関係があるかなと思いました。

>スタビライザー交換でロールが減り思い通りのコーナーリングが、出来るように成り、また、ロアアームNO.2の交換では、ハンドリングがシットリとなり、直進性もUPし、運転が楽しく長距離運転もらくに成りました。

やっぱりロールが減りますからスポーティ度合いは格段に向上するのがスタビ交換ですよね。気持ち良くドライブするのには最適のハンドリングパーツの1つだと思います。ロアアームNO2もアリストに有りがちなハンドルの取られとかちょっと神経質な振れといったものも直進性の向上という感じで楽になったのでしょうね。スタビもロアアームNO2ともにしっかりと体感効果があったようですね!

>PS、10年以上乗り続けた車はアリストが初めてです。とっても魅力が有りこれからも乗り続けたいと思ってます。

そうですよね。私ももうかれこれ10年です。所有していて楽しいですし他に欲しいと思える車が無いって本当にそうなんです、そりゃお財布が許せばフェラーリとか乗ってみたいですけどね^^;アライメント調整かサイドスリップ調整をされたらまたインプレというか結果がどうだったか教えて下さいね!よろしくお願いします。


8/27 GT@1200
NO.330 jamamoto様

>ショップには1.0まで大丈夫だと思うとは言われています。手元のブーストコントローラーで調整できますので色々設定を変えて楽しんでいます。ただ、ショックの減衰力も調整しないとまともに高速走行できませんので結構準備が面倒です。

こんにちは。S乗りS会員のGTです。jamamoto様の銀アリはブースト0.7キロが通常ユースだそうで一見抑え目かなと思いながら読み進みましたらブースト0.7キロでシャシダイでは440PS位をマークしたということで驚きました^^ということは結構大きなパワーを引き出すタービンをセレクトされているのではないでしょうか。ビッグシングル的なものでドッカンターボ的な味付けなのかもしれませんね。単純に0.1キロ20PSだとしてショップさんで1.0キロまで大丈夫だとしますとシャシダイ上参考で500PS級になる計算ですね。そうなると仰るように足回りもスコーンとリアが入ってしまうので調整が必要になりますよね。

>足回りの補強材やボディ剛性の強化パーツなどやりたいことは多いのですが、オーリンズのOH同様に躊躇しています。第三回目の弄り倒しが始まりそうで自分が怖いです(笑)。パワーを上げるとボディや足回りに不満がたまります。でもパワーは必須です。これ無しでは車は意味がないと思います。

それほどの熱い心臓部に育て上げられていたら乗り換えるなんて勿体無いと思います。私が譲り受けたいくらいです^^;ぜひ第3回目のチューン&カスタマイズに入ってください^^;私もアリストNAに乗る前は32GT-Rでかなりいじりましてハマリました。パワーは必須ですよね。でも単に大排気量でパワーが大きいというのはあまりそそられませんが・・・いまは等長エキマニの話に興味津々なんです。私もエコカーには無縁ですね。いつかは乗ることになるのでしょうが・・・いまから乗らなくてもいいと思っています。今後もよろしくお願いします。


8/27 のり
REボムさんへ

ブレーキ強化についての方向性が決まったようですね。ネッツさんからクラブバージョンのスポーツパッドをディーラーに送ってもらって装着完了したようでおめでとうございます。

>踏んだ瞬間からブレーキがレスポンスしてくれてまずは安心感が増しましたし直ぐレスポンスしてくれるとダイレクトな感じがしていいですね〜効き自体もアップしてるのと踏み込んだ分だけ効きが増すので思った通りの減速が出来ますね。

ブレーキング力自体は当然ながらノーマル比で大きくアップしていますが踏み込んだ分だけ素直な感じで効きが増してくるというのは意外と少ないのですよね、その辺がクラブバージョンのスポーツパッドがアリストのために開発されたパッドの美点だと私も思います。レスポンスが良いために安心感が増したというのも仰るとおりだと思います。アリストオーナー達の声を反映したからこそと私も感じました。

>以前のレスでビッグキャリパーに交換してもマスターシリンダーはノーマルのままでもOKということでしたのでホイールの間からビッグキャリパーを覗かせたいとカスタマイズがしたいと思うようになったらビッグキャリパー交換でブレーキのバージョンアップをしたいと思いますが今はこれで十分で今までちょっぴり不安だったブレーキが楽しくなり満足しています。ありがとうございました。

マスターシリンダーはノーマルのままでもビッグキャリパーもOKですね。当初はフロントキャリパー交換+リアはノーマルキャリパーのままチタンKAI以上のクラブバージョンスペックRパッドでバランスを取るという案もありましたが、キャリパー交換は諭吉さん20人以上が軽く羽ばたいて行ってしまいますし、、、まずは摩擦を起こすパッドを変えるということで正解だったのではないでしょうか。ハイウェイでアリスト的に走っても十分に減速Gが発生してノーマルとは別モノのブレーキングができていると思いますよ。


8/27 岩さん
LEDフォグランプ

CLいつも拝見しています。最近話題にのぼっていたフォグランプのHIDとかLEDとかイカリングですが私もたまたま2ヶ月ほど前にフォグをLEDにしました。球数はたしか36連LEDだったと思います。かなり青白くファッション性は高いです。また左右の電柱や壁に映るHIDヘッドライトの輪郭にも色が変化して青白い輪郭になっています。LEDは裸眼で真正面から見ると普通のライトのように眩しくて見れないということはないですが写真を撮るとクロスして広がりすごく光っているように見えます。

そのLEDフォグですが昨夜気がついたのですが右フォグですがLED球のいくつかが点滅してチラついているのです。信号待ちで前の車に近寄った際に気がつきました。昨夜自宅への帰宅までの間に接触とか不安定だとかで落ち着くかなと思いましたが20分程度の間ではチラつきは直りませんでした。またエンジンを掛けたりすればリセット的に直るものとか、たまたま不安定だったとかで正常に点灯するのを期待しているのですが・・・・LED球ってそもそも球切れはしないのではなかったでしょうか??また球切れまでは行っていませんが・・・・どなたか似たような経験をした方ご存知であればアドバイスくれますと嬉しいです。


8/27 @10153 大阪のフジちゃん
IS乗りアンディー さんへ

IS地デジチューナー取り付けについて

説明が充分でなかったようですので補足をさせていただきます。 アナログ放送があと2年弱で打ち切られます。当然、その時点でテレビ は全く受信できなくなります。 テレビは全く必要ないのなら、それでいいのですが、私の場合せっか く装備されているナビの機能の一部が使えなくなるのは、もったいな い。いずれ取り付けるのなら、早くと思い、決断しました。

また、ハンドルのスイッチが利かないのは訳があります。現在のナビ でテレビを受信する際、TVのボタンを押しますが、そのボタンを二度 押しすると、ビデオの受信モードに切り替わります。すなわち、ビデオ モードに地デジチューナーで受信させた電波を再生していると考えてく ださい。


8/28 またくまア
OTSIRA様

>信号が変わって青いIS Fは普通に発進させずに、超スローモーに動き出しました。それまで私が後方から見ていた加速のさせ方は一体??・・と、少し寂しい感じを持ちました。これがたくまアさんが言われるコンプレックスだとしたら、正しい車好きの姿勢ではないですね。>

そんなことがあったのですか。そのときの様子が目にうかぶようです。そのISFは35Rの性能の一部でも見られるよいチャンスだったのに残念とは思わなかったのですね。OTSIRA様は普通に発進させたのですか。

>そこで私は彼を呼んで、“セブンに乗ってるのは君かな?”“ハィ”“RX-7は速い車やから、もっと速く走りなさいよ”“えっ??”と、いうようなやり取りがありました。>

おもしろい話ですね。その新人さんは目を丸くしたのではないでしょうか。お役所の新人研修で飲酒運転はするな速度違反はするなと言われてゆっくり走ったのにと思ったでしょうね。

>個々の面白い話は割愛しますが、審査員はある程度特定のメーカーと繋がりがあるのだなというのが強く印象に残っています。>

割愛せずにおしえてください(笑)。メーカーのヒモつきの審査員はどうしてもそのメーカーの車に甘くなるのでしょうね。

>お盆休みには渋滞覚悟で各地から5名の方が遊びに来てくれましたが、残念ながら今回はアリストの方は一人もいませんでした。そして今乗っているGSやLSを速くする話ばかりで、アリストは良かったとか悪かったとかの話題は全く出ませんでした。>

あいかわらずCL会員の訪問が多いのですね。アリストの話題は全くなかったそうでやはりもう過去の車でしょうか。GSやLSは車検をむかえる車も多くなってくるとチューンも進んでいますね。161よりも速いGS350があるのは知りませんでした。こんごはますます過激になっていく気がします。

>その車の評価を落とすのは、安い中古を乗り回す車の知識の乏しい方々と昔から決まっています。今となっては、アリストもハチロクやシルビアと同じようなターゲットの車だと、同僚は言いたかったのでしょうね。>

私も安い中古を乗り回す車の知識の乏しい仲間にならないようにOTSIRA様や皆さんに教えてもらって精進したいです。今後ともよろしくお願いします。

それから7/28に書きましたヘッドライトのレンズの黄ばみについて教えてほしいのですが。


8/28 OTSIRA
番外号 皆さん、

736号でターボハイブリッドについて書き込みしました。エッセンスが載っているサイトを紹介しましたが、エラーで開けないというメールを何件もいただきました。

書き込みしたURLにどういうわけか、半角のスペースが入っていました。誤「gtr- world」正「gtr-world」です。よろしくお願いします。

(http://www.gtr-world.net/photogallery/event/20090727-essence.html)

URLをコピー貼り付けしているだけですが、この掲示板の仕様でしょう か、投稿時の改行の位置で半角の場合にスペースが入ることがあるよう です。上記のURLでもダメな場合は、どこかに半角スペースがあればそ れを削除してみてください。


8/28 sho
●ベル14さんへ

>元々のスモール球とウィンカーポジションというかウィンカーもスモール化してのカラーが同じ色系でないといけないのですか。ということはウィンカーがイエローですから同系色のアンバーの球をスモールにも入れられたということなのですね。スモールはアンバーで球はLEDだそうですがLEDでも点検車検OKなのでしたか? 

えっと、わたしの友人は161なのですが、161はスモールが左右に2個ずつで4個ありますよね。その左右4個とも色が同じでないと、わたしの地域では車検など通らない、とネッ○に言われました。  しかも、同じLEDのホワイトでも、2個ずつ色が違うだけで、NGということで、4個絶対に同じ色ということで、メーカーやケルビンなどもそろえて大変だった、と友人が言っておりました。

わたしは14なので、左右に1個ずつで計2個だったので、LEDのアンバー球をスモールにしたところ、問題ないと言われました。

ウィンカーポジションをするけれども、注意点はあるか、と聞いたら、ウィンカーはアンバーなので、ポジションもアンバーだからOKだということでした。  この場合若干の色の違いがあるのに、わたしは大丈夫でした。  ウィンカーポジションは、ディーラーによってOKか否かがあるみたいです。

参考になるかどうかわかりませんが、結局は検査員次第かもしれないです。


8/28 hitomi415
8/8 Monta さん

ご無沙汰してます。最近忙しくて、ドタバタしてました。

FDでの事故は、雨の○○高速で・・ 後ろ半分と大げさに書き込みましたが、実際のところアリストで例えるなら、トランク2/3無くなった感じです。ハッチバックですので、体感的に半分無くなってた?という感じです。

スワップされたエンジンは、480馬力程度と言っていました。詳しくは、分かりませんがリビルトエンジンを買ってきて工場でコツコツ仕上げていたのを覚えています。  足回りは、兄にお願いして交換してもらっていました。自分でやりたい気持ちはあったのですが・・・(苦笑)

異音なんですが、殆どしなくなりました・・・何も交換してないのに・・・ 時々、乗り降りの際しますが。。。   これって一体なに?そんな感じです。   しばらく、様子をみようと思います。

有難う御座いました。


8/29 アンドレ
●まき様、皆様

こんにちは。Vベル乗りS会員のアンドレです。レスありがとうございました。純正フォグの暗いイエローをホワイト化はしていましたが四角いフォグからCCFLイカリング付のフォグに変えようかと、ハロゲンとHIDのどちらにしようかと考えていましたがHIDだからといって特別に難しいことはないようですね。バルブのリプレイスtypeだとコネクタを接続するだけでHIDに出来てしまうのでしたか。もっと難しいものかとばかり思っていました。バラストの固定で悩むという書き込みを見ますが大きさはタバコの箱大くらいかなと想像しているのですがきっと重いのでしょうね。でもその固定さえ出来ればあとはコネクタ接続という簡単なものだとわかり助かりました。

ところでご検討中というエンジンオフした後に数秒間室内照明を点灯させていたい そうで名案ですね。しかもポンッと消えるのではなくてジワーッと消えるとなおイイですよね。あとエンジンオフだけでなくドアを閉めた後もそんな感じで消える車ってありますよね。私には電気のことはよく解らないのですがオフにしてもあと○秒だけは電気を流し続けなさいという回路なんでしょうね。なんとか実現できるといいですね!^^


8/29 ボム
●のりさんへ

>ブレーキ強化についての方向性が決まったようですね。ネッツさんからクラブバージョンのスポーツパッドをディーラーに送ってもらって装着完了したようでおめでとうございます。

レスが遅くなり申し訳ありません。その後のブレーキパッドの調子は最高です!運転する自分が思った通りに効いてくれます。踏んだ瞬間から停止するまでや、コーナーに入るためにブレーキペダルから足を離すまで意思に忠実にリニアな効き方というのはノーマル時代に感じていた空走感とか前の車に吸い寄る感じがなくなりもう戻れません^^

>マスターシリンダーはノーマルのままでもビッグキャリパーもOKですね。当初はフロントキャリパー交換+リアはノーマルキャリパーのままチタンKAI以上のクラブバージョンスペックRパッドでバランスを取るという案もありましたが、キャリパー交換は諭吉さん20人以上が軽く羽ばたいて行ってしまいますし、、、まずは摩擦を起こすパッドを変えるということで正解だったのではないでしょうか。ハイウェイでアリスト的に走っても十分に減速Gが発生してノーマルとは別モノのブレーキングができていると思いますよ。

言われていたようにブレーキング力そのものもノーマル比で大きくアップしています から高速でもバッチリの安心感になりました。やはりスピードが出る車というのはまず最初に止まること、止まれることというのを思いました。楽しいです、ブレーキを踏むのが^^踏み込んだ分だけ素直な感じで効きが増してくるというのは意外と少ないのでしょうね。アリストのために開発されたネッツさんのクラブバージョンのパッドの美点だと私も実感しました。アリストオーナー達の声を反映したからこそなんでしょうね。アドバイスをいただきいきなり強化キャリパー交換をしなくて良かったと思っています。ノーマルパッドよりも少し高いだけなのでキャリパー貯金は他のカスタマイズに充てられそうです。ありがとうございました。


8/29  レクサストピックス
(1) レクサスGSを一部改良

レクサスGSがさらに進化して登場、9月14日発売。
アクティブヘッドレストを前席に標準装備し、本革インテリアカラーをリニューアル。 またボディカラーも3色を追加するとともに、HDDナビにマップオンデマンドや 地デジTVチューナー、USB端子が追加されました。
GS450hでは18インチアルミホイールのほかフロントグリル、リヤコンビランプ等がハイブリッド車専用のデザインとなりました。
レクサスのニュースリリース

詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。


8/30 スーアリ
●ありすと君

>なぜか夏になるとアイドリングが不安定になり黒煙出ます・・・10分で出たり1時間で出たり症状がバラバラです。

はじめまして。アイドリング不安定という症状からすると恐らくはスロットルボディのカーボンが堆積しているのではないでしょうか。しかも黒煙まで出ているということはカーボン堆積がかなり進んでいるのではないかと思いますが走行はどの位ですか??スロットルボディ洗浄はDIYでもできるのでやられるとスッキリとすると思います。

>ブーストが上がりすぎて下がりません1.6近くまで上がります EVCの配管は間違っていませんでした。 EVCの電源切ってもおなじです。

最近もブースト異常上昇のレスがありましたが一番考えられるのはエンジン下部側の配管抜けだと思うのですがEVC配管はOKだということですしまたEVC電源を切っても異常ブーストのようですから違うかもしれません。しかし1.6キロというブースト圧は単に異常というか危険なレベルですね。シフトチェンジの時のオーバーシュートのときだけですか?あるいはフル加速中にも1.6キロに達しているのでしょうか?もし後者だとすると凄まじいほどの加速力だと思うのですが・・・吸排気系の仕様はどのような仕様なのでしょうか?その辺がわかりますといいのですが。レスお待ちしています。


8/30 ミヤ
●ひろやすさま

>アーシングキットのDIY装着はアリストとの対話を楽しみながらやられた様子が伝わってきました。自分でやると人任せだったら知り得ない愛車のコンディションが知れたりしますよね。細かなキズとかまだ大丈夫だけど劣化が進んだパーツのこととか。

レスありがとうございました。そうなんです。ネッツのクラブバージョンのアーシングキットをDIYで装着してみて車との距離感が近くなった気がします。また何か自分でやってみたくなりました(^^)今まで以上に車のコンディションに対する”気配り”と”気付き”があるのではないかと実感しています。フォグのHID化とかも興味が沸きました。ただ電気系の知識もない私にはいきなりでちょっとハードルが高いですが、フォグのHID化は。でも2JZが案外ガッチリと搭載されていてアクセルをあおってもあまり動かないのは意外でした。他の車も見てきてもっとエンジンは振れるものという認識でしたので。

>オーディオの音が良くなったというのは嬉しいですよね^^ここ何年かで発売された車のエンジンルームを見ると純正のアースポイントにけっこう太いアースが落とされているんでへェ〜メーカーもちゃんとやるようになったんだと気付かされたりします。

最近の車では純正にしては太いアースが施されているのですか。私も今回DIYでやってみて今後他の車のエンジンルームを見るチャンスがあれば興味をもって観察するようになりそうです。しかし何かシャキッとするものなのでしょうね、アーシングは。私も書いたようにオーディオは音にこだわりのない素人の私でもハッキリと判りましたしヘッドライトもやはり違うように感じます。

>ちなみにエンジニアリング関係の雑誌を見ていると最近のレーシングカーではマフラーアーシングも施しているようですよ。マフラーアーシング頑張って下さい。

まだマフラーアーシングしていませんが最近のレーシングカーはマフラーアーシングも施しているのですか。余計に興味が沸いてきました。エンジンルームのアーシングでアクセルのツキが良くなったのを体感しましたしまた自分でやってみようと思います。でもこういうのって効果ももちろんですが愛車を楽しく愛でる時間を楽しみたいものですね^^


8/30 にっく
みなさん、こんにちは。  質問なのですが、JZS147 と160の 2JZ-GTE エンジンでは何か違いがあ りますか?  といいますのは、社外のインマニのガスケットを購入しようと思っているのですが、160の2JZ-GTE エンジン用の設定しかなく、147で使用できるかどうかは不明なのです。同じ2JZ-GTEだしいけるかな、と思いつつ若干不安です。

わかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。


8/31 92やんV
●GSリゲインさま

>カーボンボンネットもドライカーボンだと指2本でつまめるほどなのですか!ドライカーボンだと軽量で強度・剛性も高いようで品質的には素晴らしいのですがコストパフォーマンスからいくと通常のウェットカーボンの何倍もしますからね。。。

こんにちは。カーボン地のままですと走りに徹したイメージ過ぎると思う方も多いと思いますのでボディ同色に塗装をしてしまってどこかでカーボンボンネットと判ればいいですよね。カーボンむき出しだと日光による経年変化で傷みも激しいものがありますしね。カーボンボンネットによるハンドリングアップの気持ち良さは凄いものがあるのと、さらにボンネット交換するのなら純正同形状ではなくて折角なのですからスリットが入っているなどエンジンルーム内は2JZの発熱から異常に高温になるのでクーリング性能も上げたいところです、カーボンでもFRPでも。

エンジンのレスポンスアップって凄く気持ちがイイものですがボンネットの軽量化によるハンドリングレスポンス笑ってしまうほど気持ちイイものがありますよね。操作した瞬間からノーズが向きを変えるようになるのですから。

>こう言うとなんか怒られそうですが本当に最速を競っている訳ではないのですけれどもレクサスGSではスーパーチャージャー搭載も考えましたがその支出を考えたらまたアリストターボに乗りたくなってしまったのです(笑)メイクドラマ!?なアリストって楽しいですね^^;いまはレスポンスアップということでネッツさんからエステルRを取り寄せているんで楽しみなんです^^

エステルR、もう入れられましたか?レスポンスアップが気持ちイイですよね。私も先日エステルRをまた今回も入れましたよ。レクサスGSの頃にもエステルRを入れていたということと思いますがレクサスGSにスーパーチャージャー搭載も考えたということでそれはそれでかなり面白いことになったのではないでしょうか!トップヘビーにはなるのは仕方がないところですが。。。トムスとかからキット化されて出ていますものね。興味はあるところですが、GSリゲインさまはターボを選択してレクサスから再度のアリストターボに戻られたのですものね。


8/31 OTSIRA
737号 皆さん、

8/19 エマーソンさん、

>もし色々と弄った結果とは関係無しに原因箇所がたまたま一時的に解 消された場合にはかえって事態は悪くなっているかもしれないという悪 い部分は再現性がないということでしょうか?あるいはもっと他にもそ うした悪い部分というのが出てくるのでしょうか?>

これは私の場合ですが、何か故障した時はその原因箇所をピンポイント で突き止めるまでは、どうかその症状が出続けて欲しいと願いながらや ります。色々と弄っているうちに何となく直ったと言うのが一番イヤな のです。出先での故障ではどんな方法でも故障が出なくなればラッキー ですが、自分のガレージでの修理では“何となく直って”欲しくないの です。

昔ソニーのベータのVTRを修理していた時に、回路図を手に入れて分解 している途中にトイレから戻ってきた時に、間違って分解中のVTRを蹴 飛ばしてしまったのです。そのせいで故障は一発で直ったのですが、あ あーこれで原因箇所を突き止められなくなったと悔やんで、もう一度故 障を再現させようとして何度も蹴りましたが再現できなくて故障修理は 消化不良で終わりました(^o^)。

エマーソンさんの今回の件も原因箇所が更に悪くなるかも知れないとい う意味ではありません。原因箇所をピンポイントで突き止められなかっ たという悔しさですね。

>最後の全ヒューズ抜き差しを何度かしたことでエンジンが無事に掛か りました。以前にコンピューターのカプラーの接触不良が抜き差しで解 消することがあると書かれていましたがヒューズではそれはないのでし ょうか?>

全ヒューズ抜き差しを何度かしたそうですが、何度かしてやっと接触が 正常になると言うのはあの平型のヒューズでは考え難いですね。昔の円 筒型のガラス管に入ったタイプでは両端の金属端子の接触が甘いことは ありましたが・・。全ヒューズということは、運転席サイドに21個、助 手席サイドに12個、エンジンルームに22個、ありますが、全て同時にや ったのですか?

車も古くなるとカプラー部の接触不良が原因のケースもあります。以前 またくまアさんのボボボッが直ったのは接触不良と言うよりは、エンジ ンコンピューターのカプラーを抜き差ししたことによって、基盤上でカ プラーの足が腐食物質で微妙に短絡していたのが抜き差しの力が加わっ たので、短絡の度合いが少し解消したのではないかと推察しました。


8/31 Monta
●hitomi415さん

レスありがとうございます。雨の高速でのクラッシュはきっと怖かったでしょうね。やはりロータリーエンジンはピーキーなトルク特性なのでしょうか。私はロータリーは経験がないものですから・・・

>スワップされたエンジンは、480馬力程度と言っていました。詳しくは、分かりませんがリビルトエンジンを買ってきて工場でコツコツ仕上げていたのを覚えています。  足回りは、兄にお願いして交換してもらっていました。自分でやりたい気持ちはあったのですが・・・(苦笑)

油圧ジャッキでジャッキアップして足回りチェックもされている位ですからDIYでサス交換もできる技術をお持ちでしょうから自分でやりたかったでしょうね。新品購入から4ヶ月程度だということで車高調整とか減衰力の調整などは色々とかえてみて変化を楽しまれているのですか??

リビルドエンジンを入手してチューニングを施していたのですか!リフレッシュされたリビルドエンジンをベースにしてターボチューンで480馬力というとその腕も凄いですがその間はきっと凄く楽しい時間だったのでしょうね。そうやってパワーアップした時に一番気になる部分ってコンピューターのセッティングを合わせるところと、あとはオートマが持つかどうかという部分ですがそのあたりもDIYで施されたのでしょうか??  hitomi415さんが乗る時に載せ換えてノーマルエンジンだということですが同じように少しずつチューニングしていくと楽しいのではないでしょうか。

>異音なんですが、殆どしなくなりました・・・何も交換してないのに・・・ 時々、乗り降りの際しますが。。。   これって一体なに?そんな感じです。   しばらく、様子をみようと思います。

サス・ショックも問題なくロールセンターアダプター装着前から異音が出ていたそうですし、ロワボールジョイントのガタつきもないそうでしたが異音が何故か聞こえなくなったのですね。。。嬉しい反面、原因がわからないのは気持ちが悪いものですよね。その後の経過はいかがですか?


8/31 IS乗りアンディー
@10153 大阪のフジちゃんさんへ

レクサスIS地デジチューナー取り付けについての詳しいレスありがとうございました。

>アナログ放送があと2年弱で打ち切られます。当然、その時点でテレビは全く受信できなくなります。テレビは全く必要ないのなら、それでいいのですが、私の場合せっかく装備されているナビの機能の一部が使えなくなるのは、もったいない。いずれ取り付けるのなら、早くと思い、決断しました。

なるほど。どうせいずれ地デジチューナーを取り付けるのならレクサスISに乗っている期間長く楽しめるように早めに取り付けたほうが良いですものね。純正ナビ画面にシャキットした地デジのテレビ映像が映ると気持ちがいいでしょうね。当たり前ですがすごくシャープな画像だというインプレを拝見して車のテレビでもそのように映るのだなと改めて認識した次第です。走ると乱れるイメージが抜けませんでして^^;

>ハンドルのスイッチが利かないのは訳があります。現在のナビでテレビを受信する際、TVのボタンを押しますが、そのボタンを二度押しすると、ビデオの受信モードに切り替わります。すなわち、ビデオモードに地デジチューナーで受信させた電波を再生していると考えてください。

なるほど。テレビモードではなくビデオモードで地デジチューナーで受信した画像を見ているような形になっているということですね。純正のテレビチューナーがアナログでありそれが生きているので後付けの地デジチューナーはビデオモードでないと見れないという状況が発生していてハンドルスイッチも使えないということになっているのでしょうか。そこは少しだけ残念ですね。ハンドルのスイッチって案外便利ではありますからね。しかし同乗者の方はシャープな地デジ画像で渋滞も退屈しないでしょうね^^


9/1 GSリゲイン
●92やんVさま

>私も先日エステルRをまた今回も入れましたよ。レクサスGSの頃にもエステルRを入れていたということと思いますがレクサスGSにスーパーチャージャー搭載も考えたということでそれはそれでかなり面白いことになったのではないでしょうか!

レス遅くなりました。その後お聞きされていましたエステルR、しっかりと入れさせていただきました。レスポンスアップ、気持ちイイです(嬉)NAでもそうでしたが過給機との相性も素晴らしいですね。

レクサスGSにスーパーチャージャー搭載は多いようで私も考えましたよ。ただトップヘビーになることは実はかなり懸念しました。エンジンの上に過給装置が載ればかなりのハンドリングへの影響が出るのは明らかですので。。。一方で2JZのアリストターボエンジンをコンバートするとかそういう方っておりませんかね(笑)ISFの5000ccエンジンでもいいですが。出てこないので自分でGSFを造ってしまうというのもアリではないかと。事故車のエンジンなら案外リーズナブルですがアメリカやヨーロッパではチューナーがよくやる手法ですが日本では少ないですね。

>カーボンボンネットによるハンドリングアップの気持ち良さは凄いものがあるのと、さらにボンネット交換するのなら純正同形状ではなくて折角なのですからスリットが入っているなどエンジンルーム内は2JZの発熱から異常に高温になるのでクーリング性能も上げたいところです、カーボンでもFRPでも。

先のSCでのトップヘビーと関連しますがカーボンボンネットにした場合のボンネットという高いところの軽量化によるハンドリングアップの効果は明らかに体感で違いますから逆も然りだと思い断念しました。しかしドライカーボンだと指2本でつまめるほどなのだそうで!でも夏場など恐ろしいほどの温度になっているエンジンルームですからクーリング性能が上がるようなエアアウトレットも増やされたボンネットというのはいいですよね。


9/1 OTSIRA
738号 皆さん、

8/28 またくまアさん、

>そんなことがあったのですか。そのときの様子が目にうかぶようで す。そのISFは35Rの性能の一部でも見られるよいチャンスだった のに残念とは思わなかったのですね。OTSIRA様は普通に発進させ たのですか。>

私はそのIS Fよりももっと超々スローに発進させましたよ。というの は、この車にしてからはどんな車が急加速しても、少々遅れてアクセル を踏んでもすぐにパスできますから、自分から品悪くフル加速するなん て皆無です。私がフル加速するのはある意味ボランティアのようなもの で、相手が35Rの性能を知りたがっている時だけです。これは高性能車 に限らず、営業用のライトバンでも挑んで?来る場合があります。これ は自分の車はチューンドの34Rか何かで、たまたま遭遇した35Rに興味が あるのだと解釈して私はバン相手にフル加速するようにしています。こ んな無駄な行為がボランティアなのです(^o^)。

>割愛せずにおしえてください(笑)。メーカーのヒモつきの審査員は どうしてもそのメーカーの車に甘くなるのでしょうね。>

専門家と思われる方でも、ブログとか見るとオカルト的なグッズを本当 に信じている方もいますね。深読みすればこれらを信じる善良な素人を 代表する形で記事にして、原稿書きのネタにしているのかも知れません が・・。車のエンジンやサスに貼り付けるある商品について、こんなコ メントしています。『○○○を経験したことがない人はオカルト商品の 高価な品物と思って下さい。なぜオカルト商品はレース界で使われてい るんでしょうか? 効果があるからなんです。 また○○○は何故なくな っていかないんでしょうか。全国のオートバックスで昔から扱っている 訳は! 商品の悪い、良いぐらいの判断は経験で分かりますよ』

その効果ありの根拠をレーシングカーに使っているからとか、オートバ ックスで昔から扱っていて、なくなっていない等、なんの根拠にもなら ないことに結び付けています。以前にも私はカー用品店で売られている 省燃費やパワーアップ商品の多くが公正取引委員会から排除命令が出さ れたと紹介しました。その対象にならなかったものは効果があるのかと 言う素朴な疑問もありますが、これは手を変え品を変えて登場してくる 全ての商品を検証する予算も人手もないだけのことです。

たまに違法風俗店が摘発されますが、では摘発されなかった店はすべて 合法かと言うのと似ています。最近では音波で蚊を寄せ付けなくする装 置が全く効果無しと発表されましたね。20年も前から家中の網戸に取り 付けて安心していた私は本当にバカでした。この商品の数十年間の売上 げは莫大なものですよね。


9/1 hitomi415
8/31 Monta さん

会社から帰宅したら直ぐ工場へ・・・ 夜中まで工具の金属音が響いていました。 車体に載せるまで半年程かかっていたような・・ AT・強化パーツは、USAから調達したようです(多分です・・) コンピューターセッティングは、自分でしてるみたいです。 ノートパソコンと、ソフトと、経験があれば簡単って言ってましたが・・ 私には、さっぱりです(苦笑)

兄は整備士の免許も持っておらず、友達の整備士にお手伝いしてもらってます。

異音が、鳴りを潜めたと思った矢先に・・・ブーストが安定しなくなりました。 0.5k〜0.7kを行ったり来たり・・・

さっき、ICパイプジョイント部分を増し締めで完治しました。 パイプの中は・・・オイルでベットリでした(涙)

プラグチェックをするため、ヘッドカバーを外すと・・・ プラグホール?の窪みに、オイルが溜まってました。 エンジンヘッドガスケットが抜けてる? 割れ欠けなしでしたので、1J・2J特有の持病と判断しました。

ノーマルエンジンですので、純正ヘッドガスケット2枚で様子を見よう と思います。


9/2 まさし
●WSさん

>いろいろ教えていただきありがとうございました^^ 経済的なことも考えて、245/35 4本にしようと思います!

レスありがとうございました。もうすぐ注文ですか。楽しみですね♪でもちょっと気になったんですが245/35で4本ということは前後同サイズのタイヤにするのですか?だいたいの場合はフロント245ならリア275、フロント235ならリア265という風に30mmワイドなタイヤになると思いますが。。。リアも245というとオフセットか何かでかなり外に出すような感じになるのでしょうか??

>スペーサーも少し高くてもそっちつけようと思います^^ この度はホントありがとうございました。 すごく助かりました^^

もしかしたらスペーサーを30mmとかの分厚いものを入れて外に出すような感じでお考えかもしれませんね。でももしそうだとするとヘビー級でハイスピードなアリストなだけに強度の面でもちょっと不安なのとハブリング付きとはいってもやはりブレが出る可能性もあるようでちょっと気になりました。もしかしたら違う手法をお考えかもしれませんね??


9/2 NAO
◎岩さん>>LEDフォグランプ

こんにちは。いつも拝見しています。最近ライティング系の話題が多く私も一年くらい前にちょっと懲りましていろいろと交換したものですから少しでもお役に立てればと思います。

>フォグをLEDにしました。球数はたしか36連LEDだったと思います。・・・・LED球ってそもそも球切れはしないのではなかったでしょうか??また球切れまでは行っていませんが・・・・

LEDフォグはかなり青白くファッション性が高いですよね。実際のフォグライトとしての光量とか明るさはありませんので眩しくないのですが仰るように写真だと光がクロスしてかなりの明るさ光量に見えますよね。ただHIDヘッドライトの壁に写る輪郭が青白くなっていてちょっとした満足感はあります。

LEDフォグですが2ヶ月ほどでチラつきが出てきてしまいましたか。LEDの36球のうちのいくつかが点滅しているのですね。私が経験したものと同じように思います。私も信号待ちで前の車のテールに写りこむ光がチラついていて気が付きました。切れている訳ではありませんでしたが私もLEDって切れないんじゃないのぉ??と思いました。どうやら商品不良なのだと思います。私も何度かエンジンを掛けたりすればリセット的に直るのではないかと期待しましたが変わらないままでした。一部のチラつきなので私はそのまま数ヶ月放置しましたが・・・いちおう様子見ということで(苦笑)

これは私の勝手な想像なのですがバルブと違いLEDの場合は個人でも基盤とLEDがあればDIYで作れるものでもありますが工業製品として工場ラインを流れて製品精度も高いものなのか、あるいはLEDフォグですとハンダ付けとかの部分は人間が行っていたりというところもあるのかと思いました・・・それでハンダとか熱を与えている時間が長かったりすると精度が安定しないのかなと。恐らくは接触不良といった勝手に直ってくれるというものではないのではないかと思います。でも期待しちゃいますよね。


9/3 タカさん
にっく様

>JZS147 と160の 2JZ-GTEエンジンでは何か違いがありますか?  といいますのは、社外のインマニのガスケットを購入しようと思っているのですが、160の2JZ-GTE エンジン用の設定しかなく、147で使用できるかどうかは不明なのです。

はじめまして。147→161→GS350乗りのタカさんと言います。この3車の中で一番乗って楽しいのは161アリストターボですが一番インパクトがあったのが147アリストターボです。GS350からどっちかに戻りたい気持ちに時々なりますから(汗)実際に161アリストに戻ったメンバーさんの書き込みもありましたから余計に(笑)

私も以前に同種の検討をしたことがあるのですがお役に立てるかわかりませんが161になりVVT-iが装備された点が違うところです。同じ2JZなので合うかなと考えましたが、私の場合2台を並べて比較できれば良かったのですが当然時期がかぶって所有してはいないので写真での比較をしましたが似てはいてもインテーク部分の寸法が同じかどうかの判断ができなかったので断念した経緯があります。私の場合はこのような判断でしたがガスケットはあまり高価ではないのでダメ元で入手してみるというご判断もありかもしれません。わざわざ社外ガスケットということはインテークマニホールドももしかして社外品でしょうか?


9/3 Monta
●hitomi415さん

>会社から帰宅したら直ぐ工場へ・・・夜中まで工具の金属音が響いていました。車体に載せるまで半年程かかっていたような・・ AT・強化パーツは、USAから調達したようです(多分です・・)コンピューターセッティングは、自分でしてるみたいです。ノートパソコンと、ソフトと、経験があれば簡単って言ってましたが・・私には、さっぱりです(苦笑)

いつもレス楽しみにしています。ご自宅に重整備もできるガレージがあるのかと羨ましく想像していました。エンジンスワップは半年かけて頑張ったのですね。500馬力近いとやっぱりオートマも強化が必要になるようでアメリカから個人輸入したとは素晴らしいです。コンピューターセッティングって基準が分からない中で走って調整すると思うのでエンジン壊したりというリスクがないのかなと素人は思ってしまいますがそれも出来てしまうとは驚きです。

>異音が、鳴りを潜めたと思った矢先に・・・ブーストが安定しなくなりました。 0.5k〜0.7kを行ったり来たり・・・さっき、ICパイプジョイント部分を増し締めで完治しました。

パイピングの抜けはアリストでは多いですよね。ブーストが上がらないというかエンジンストールはしませんでしたか?きっとボコっと大きな音がして外れたと思います。パイピングのバンドをきつく締める、バンドを2重にするとかやる方が多いですよね。

>パイプの中は・・・オイルでベットリでした(涙) プラグチェックをするため、ヘッドカバーを外すと・・・プラグホール?の窪みに、オイルが溜まってました。エンジンヘッドガスケットが抜けてる?割れ欠けなしでしたので、1J・2J特有の持病と判断しました。ノーマルエンジンですので、純正ヘッドガスケット2枚で様子を見ようと思います。

パイピングの抜けの原因はオイルで滑りやすくなっていて抜けたのでしょうね。戻ってきたブローバイガスが再度通っているのでしょうか。もしかしてブローバイガスの発生が多い状況かもしれませんので何か対策が必要かもしれませんね。プラグホールにオイルが溜まっているというのもちょっと気になりますね。ヘッドガスケット2枚化のためにエンジンヘッドカバーを開けるのもきっとDIYされるのでしょうね。また経過をお知らせ下さい。それでは〜^^


9/3 たかまさ
レクサス LF-A生産

CLの皆さんいつも拝見しています。あのレクサスLF-Aが本当に生産されるみたいですね。この手のスーパーカーはえてして幻に終わることも多いので少しだけそれを懸念していましたが豊田市の元町工場で生産に向けた準備が着々と進んでいるようです。

LF-A工房というものが元町工場内にはすでに造られていて生産開始のために準備が着々と進められているということですが、実際の生産は2010年、来年末からだそうでまだ一年あります。LF-AはこのLF-A工房で一台一台生産する手造りのクルマになるようですね。価格が数千万だそうで、、、その「数」がいくつかが大事ですよね(笑)でもこういう美しいスタイリングのスーパーカーで、クルマに興味を持つのが少なくなったという子供達に夢を与えて欲しいですね。楽しみです。


9/3 えりお@GS350
◎◎◎しんや様>ライティング関係

CLの皆さんこんにちは。えりおさん@GS350乗りのS会員です。LEDランプについて普通の球タイプ、四角い面状のSMDタイプの違いなどなど興味を持ったところわかりやすく教えて下さり有り難うございます。最近はLEDも前面1球タイプだけでなくサイド360度LEDを配置して5連、9連、13連とか、フォグだと36連とか色々とありましてどれが良いのか良く分からなかったので助かりました。しかし最近のレスによるとバルブ切れがないと思っていたLEDもチラチラと点滅するようなことがあるようですね...

>LEDは光の広がり方が狭く指向性が高いので前方から見て明るく見えたいのであればサイド360度にLEDを配置したものよりも前面に何連になっているかが大事なようです。単に連数だけでは前方から見ての明るさは測れないように感じました。ちなみにSMDは新しいタイプのLEDなんだろうと思いますが四角いタイプですよね?普通のLEDよりも明るいのかどうかはわからないのですが・・・

LEDは光の進む方向が前に狭くてあまり広がらないものなのですか。指向性が高いということなのですね。なるほど、単に連数だけでは前方から見ての明るさは測れないと。そうしますとLEDの連数よりも前面に何連ついているかのほうが明るさには大事なのでしょうね。

SMDというLEDは新しいタイプのLEDなようですか。確かにおっしゃるように四角いタイプのLEDです。謳い文句はたしか通常のLEDよりも明るいようなことだったと思いますが四角いために薄いのですが少し1球1球が大きいように思います。ですので前面での連数がSMDだと多く取れないと思いますので前面6連か9連のLEDを購入してみたいと思います。スモールの穴に入るといいのですが^^;

>ヘッドライトやフォグのHID化する場合というのも重量物のバラストの固定さえクリアすればあとの作業は普通のバルブ交換と大差ないようですよね。イカリングもLEDよりも明るいCCFLというのもありますし結構技術の進歩というものを感じますね^^

確かに技術の進歩ってこうしたライティング関係でも感じますねぇ。イカリングもLEDかと思ったらもっと明るく安定した光のCCFLというものまで出てきているのですからね。ライトとかフォグランプをHID化するというのもかなりハードルが高いという印象を持っていましたが皆さんのレスを拝見していてそうしたイメージが薄れました。重量物のバラストを固定する場所さえあればあとは普通のバルブ交換と大差ない作業のようですからね。

ちなみにだいたい各社同じなのだと思いますが純正ヘッドライトのHIDって何Kくらいなのでしょうか??光の色的には3000Kくらいじゃないかと思っているのですが・・・6000Kとか8000Kくらいのカラーにしてみたいんです。


9/4 またくまア
OTSIRA様

>この車にしてからはどんな車が急加速しても、少々遅れてアクセルを踏んでもすぐにパスできますから、自分から品悪くフル加速するなんて皆無です。私がフル加速するのはある意味ボランティアのようなもので、相手が35Rの性能を知りたがっている時だけです。>

ボランティアですか(笑)。そんなボランティアを私もやってみたいです。私は35Rといっしょに走ったことはないですがどれくらい違うのか知りたい気がしてきました。ツクバサーキットで速い車は1分で走るようですが1分と59秒の車ではたいへんな差があると読みました。60秒の中の1秒でもたいへんな差なのに35RとISFは100km/hまでの3秒とか4秒の間に1.2秒も違うというのは想像をはるかに超えた差なのでしょうね。機会があれば助手席でものせてください。

>以前にも私はカー用品店で売られている省燃費やパワーアップ商品の多くが公正取引委員会から排除命令が出されたと紹介しました。その対象にならなかったものは効果があるのかと言う素朴な疑問もありますが、これは手を変え品を変えて登場してくる全ての商品を検証する予算も人手もないだけのことです。たまに違法風俗店が摘発されますが、では摘発されなかった店はすべて合法かと言うのと似ています。>

OTSIRA様は職業柄公的な立場で車関連のグッズの検査などされていただけに説得力があります。違法風俗店の摘発とおなじなのですね。エンジンに貼り付けると加速が良くなり燃費も良くなり、ショックアブソーバーに貼り付けるとコーナリングが良くなり乗り心地も良くなるものがレーシングカーにも使われているのは知りませんでした。私はお遊びで161用のアーシングキットをとりつけて満足していますが過去ログではOTSIRA様はアーシングについても徹底的に研究されたのですね。またいろいろキワドイ本音の話を聞かせてください。楽しみにしています。


9/4 hitomi415
9/3 Montaさん

実家の倉庫を改造して無理やり工場?にした感じです。

セッティングですが、ソフトの中に2JZの基本セッティングが入ってるみたいです。 FDの時は、吊るしのデータを応用したそうです。ごめんなさい、詳しくはわからないんです。。。。 個人輸入ですが、近所のハレー屋さんを経由しての輸入です。

ブロバイガスの対策・・ご存知なら教えていただけないでしょうか?

ヘッドを開けるくらいなら簡単です(笑)ただ、ネジの数と周りの配線類をどけるのが面倒ですね(苦笑) 熱で、プラスチック類はパリパリになっているでしょうから・・・

またご報告させていただきます。  有難う御座いました。


9/4 hitomi415
ブースト不安定について、お力をお貸し下さい。。。。

9/1に書き込み内容でしたが、本日再発しました。

完治した・・と記載しましたが、よく考えてみると増し締めした後、ア クセルを目一杯踏み込んでいなかったような・・・ 確認の為、今日目一杯踏み込んでみたところ・・・ ダメでした・・・(全て通常のDレンジ)
0発進の時が酷く、ブースト0.5k〜0.6kで頭打ち状態(ブースト計の針が行ったり来たり)
80kmからの踏み込みでは、頭打ち感は和らぎますが0.6k〜0.7kを行ったり来たり・・
80kmからのキックダウン後のブースト0.3k
ギアが上がると同時にラグ・・一気に0.7k
0.7kまで上がりますが、吹け上がりません。試運転中、後続車で確認済みですが、黒煙・白煙ありませんでした。

通常、私の車両はピーク0.8k・安定0.7kです。

ICパイプに(プラスチック部分も含む)割れ・ヒビなし。 クランプに緩みはありませんでした(ガッツリ締め込んででありました) 他、エンジンルーム内のホース類をチェックしましたが、決定的なひび割れは見当たりませんでした。 各ホースひねって?みましたが、ひび割れも無く・・・ 何本か、切り口にヒビがありましたがクランプ?までいってなく・・

ブースト計ホース・取り付け位置も同じく正常でした。

純正ブロバルのスプリング不良でブーストが不安定になるものなのでしょうか?

あと、ブーストにかかわるホースなんですが、配管や、センサー?をノギスで測ったところ6mmと5mmでした。5mmの方なんですが、売っているシリコンホースは殆ど4mm用なんです。 4mmで支障ないでしょうか?

宜しくお願いします。


9/4 エマーソン
OTSIRAさん、皆さん

>エマーソンさんの今回の件も原因箇所が更に悪くなるかも知れないという意味ではありません。原因箇所をピンポイントで突き止められなかったという悔しさですね。

いつも親身に考えてくださりありがとうございます。原因究明ができなかった悔しさということでしたか。原因箇所が一時的に解消されたのでしたら、かえって事態は悪くなっているかも知れない、また再発の可能性があるからということだったのでそうやって悪くなってしまうのかとちょっと不安に思ってしまった次第です。再現性がなない故障は悪くなっていくのかと(汗;)

>全ヒューズ抜き差しを何度かしたそうですが、何度かしてやっと接触が正常になると言うのはあの平型のヒューズでは考え難いですね。

ヒューズは運転席サイドにも助手席サイドにもありましたね。エンジンルームのは全て同時にやったのですがせいぜい2度ほどの抜き差しだったと思います。今のヒューズは昔の円筒型のガラス管タイプと違って接触不良は置きにくいのでしたか。しかし確かにそれでエンジンが掛かったのでした。すっかり接触が悪かったのかと思いましたが違うのかもしれませんね。

>車も古くなるとカプラー部の接触不良が原因のケースもあります。以前またくまアさんのボボボッが直ったのは接触不良と言うよりは、エンジンコンピューターのカプラーを抜き差ししたことによって、基盤上でカプラーの足が腐食物質で微妙に短絡していたのが抜き差しの力が加わったので、短絡の度合いが少し解消したのではないかと推察しました。

まさにこの腐食物質というのでしょうか、こんなようなものがあって不良が出ていたのかと想像していました。セルが瞬間ギャッというのみで空回りもしなかったので燃料系でもないですものね・・・今のところはお蔭様をもちまして普通に走れています、たまの週末のみではありますが。


9/5 Monta
●hitomi415さん

いつもレス楽しみにしています。やっぱりガレージ有りでしたか! 倉庫を改造して整備が可能なガレージということで・・・倉庫がある時点で羨ましいです。エンジンスワップまで出来るということはエンジンを持ち上げる門型ジャッキ まであるのでしょうね。

>セッティングですが、ソフトの中に2JZの基本セッティングが入ってるみたいです。FDの時は、吊るしのデータを応用したそうです。

エンジンスワップとかそれこそオーバーホール同時にボアアップ大排気量化とかボルトオンターボ搭載とかをしてもソフトというのは全くのゼロベースのマッサラなものからセッティングをしていくのではなくて車種毎に基本セッティングのデータというものが入っているものなのでしたか。

>ブロバイガスの対策・・ご存知なら教えていただけないでしょうか?

そのオイルが溜まっていたのがブローバイガスかどうかは今お聞きした状況だけではわからないところもありますがブロバイガスは混合気が未燃焼ままの生ガスがクランクケースに回ってしまったものでエンジンイルの劣化を進めてしまうのとクランクケース内の圧力も確か上昇してそうしてオイルが漏れたりと悪さをしたはずですが昔は大気に開放していたようですが大気汚染になるのでエアクリに戻されています。新しい混合気と混ぜられてまた燃焼するのですが混合気が濁る!?ような感じで燃焼効率も落ちるのでしょうね、エアクリに戻さずにオイルキャッチタンクで受けてやると対策になります。

エンジンのシリンダヘッドを開けるくらいは何度も経験されているようですので意外と簡単に対策できてしまうかもしれませんね。エンジンスワップされる皆さんを動員すればもう完璧ではないでしょうか。

あとブーストが上がらないそうで対策完了したいですよね。配管類には抜けとかは無かったと書かれていましたよね。経験のある方からアドバイスがあるといいですね。


9/5 まこと
●銀鯨さん

>先日は日帰り850Kmのロングドライブに行ってきました。 運転が苦にならない私はアリストにいくら乗っても疲れません。

こんにちは。日帰り850kmとは驚きました。かなりのロングドライブですよね。まずそれをする気にさせる車がアリストですね。乗っていて退屈しなくて楽しいから疲れないのですよね。ただ静粛性が良く乗り心地も良いだけではこうはならないと思います。ハンドルを握る楽しみと喜びがあるからなんだと私も思います。

>よく聴いてみると、リアだけではなく、フロントからも雑音があるよう なので、アンプがダメになりつつあるかも・・・と言われました。

それだけにスピーカーからの雑音など気になってしまうのも判る気がします。 リアだけかと思いきやフロントからも雑音があるということは確かにアンプ側の不具合が原因という可能性が高そうですが取り外してみないと判らないのでしょうね。新品となると結構な価格がしそうですがオーディオ交換したメンバーさんのをフリマとかで購入できれば1、2万でいけるようにも思います。

>左リアの車速感知のオートロックも機能しないようになってしまいました。他の3箇所は掛かるのですが、停止後走り出すとその度にカシャといいますが、掛かりません。運転席ドアからキーで掛けると掛かります。

これは私も過去に経験があるのと同じか似ていると思います。車速感知でもそうだったかは曖昧ですがリモコンドアロックでは閉じないドアがあったのですがキーで運転席からロックすると全ドアがロックできていました。気がつくまではそのドアだけドアロックできていない状態だったようで盗難が多いだけにセキュリティ上もたいへんまずい状態でいたことになりゾッとしました。ディーラーでも無料で対応してくれたか非常に安価だったと思いますがロックのモーターか何かの不具合だったと思いますので早期対応をされることをおすすめします。


9/6 まーさ
●元気さん

>お返事ありがとう御座います。161も、もうあれこれ10年過ぎてますし、走行も5万KM超えてますので、もう一度見て貰いアライメント調整してもらうようします!

レスありがとうございました。まだ走行が5万キロならまだまだ慣らしが済んだ程度!?とは言いませんがきっちりとメンテをしていたらコンディションは上々ではないでしょうか。アライメント調整されているのでサイドスリップ調整の必要があるのかどうかわかりませんがサイドスリップ調整をすると、キャンバーとトーイン量が左右でバランスが取れるようにするものですから何かハンドルのズレと関係があるかなと思いました。

>スタビライザー交換でロールが減り思い通りのコーナーリングが、出来るように成り、また、ロアアームNO.2の交換では、ハンドリングがシットリとなり、直進性もUPし、運転が楽しく長距離運転もらくに成りました。

やっぱりロールが減りますからスポーティ度合いは格段に向上するのがスタビ交換ですよね。気持ち良くドライブするのには最適のハンドリングパーツの1つだと思います。ロアアームNO2もアリストに有りがちなハンドルの取られとかちょっと神経質な振れといったものも直進性の向上という感じで楽になったのでしょうね。スタビもロアアームNO2ともにしっかりと体感効果があったようですね!

>PS、10年以上乗り続けた車はアリストが初めてです。とっても魅力が有りこれからも乗り続けたいと思ってます。

そうですよね。私ももうかれこれ10年です。所有していて楽しいですし他に欲しいと思える車が無いって本当にそうなんです、そりゃお財布が許せばフェラーリとか乗ってみたいですけどね^^;アライメント調整かサイドスリップ調整をされたらまたインプレというか結果がどうだったか教えて下さいね!よろしくお願いします。


9/6 ホーマー
らっち様

>有難うございます。ディーラに調べて頂いたらインタークーラーのシリコンゴムの亀裂が原因で抜けていました。すぐに新品に取替えましたら直りました。

レス拝見しました。ちょうどタイミング良くディーラーでチェックしてもらったようでブーストカットでは無かったのでしたか。セカンダリーでの加速力が強烈だという事で、ゆーや様、アルッチVA様、ジェフ様の症状に似ているように思いましたが、、、なんとインタークーラーのシリコン製ホースに亀裂が入っていたのが原因だと判明したのですね。亀裂で圧が抜けているとインタークーラーで吸入空気を冷却してもブーストが掛からなくなってしまうのですね。早期に発見できて直って良かったですね。ところでインタークーラーのホースはどちら側に亀裂が入ったのですか?

場所によってはオイルにじみ等があったのではないかと思いまして。まずは解決おめでとうございました。


9/7 ジェフNO.1399
ゆーや NO=1978さん

>吸入時、吸い込む音(ヒュー)〜以外にウエストゲート(ウゲー)ぽい音がしますね!

暑い日が続きますね、レスありがとうございました。HKS配管に変更したらレーシングサクションから出る音も変わったということでさらにウェストゲートからもそんな感じの音が出るのですね。それに比べると小さいですがタービン音もあり合唱状態かもしれませんね^^;配管が変わるとやっぱり作用の仕方も変わって音も変わるものなんですね〜。あとウェストゲートとアクチュエーターってどういう違いがあるのでしょうね。。。

>ノーマルのインジェクターは、1.1で100%状態だそうです。瞬時のオーバーシュートの1.2から1.4位ですとブローの危険性はないようですが、長時間の高ブーストですと間違いなく発生するか、セラミックのタービンブレードが欠けてしまいタービンの寿命が短命になるか、E/Gに不具合が出るとの事でした。何れにせよ1.2を長時間かけるなら燃料の増量が必要の事ですしリスクも発生するようです。

やっぱりノーマルのインジェクターだとブースト1.1までなんですね。オーバーシュートレベルか私がワインディングで経験した程度の息の長い加速でない場合にはブローにまでは至らないが1.3キロ1.4キロのブーストになると危険は秘めている状態なのでしょう、恐いものです(汗;)タービンブローならまだいいかと言うとそんなことはなくてエンジンにも破片が回ってしまいそうですからそれが恐いですね。ターボ車はタービンについてもエンジンオイルで冷やし潤滑してますからオイルの消耗もさらに急速に進みそうですよね。

そうしたことから追加燃料ポンプ、燃圧レギュレーター、サブコン、追加燃料メーター、燃圧計追加といったメニューがやっぱり必要になってきて諭吉さんも30人オーバーになる訳ですね。それはそれだけのパワーアップとなるとこうした装備も必要不可欠になるのだと思いますが、確かに純正のガソリン残量計もあてにならなくなりそうです。。。

ところでブーストはステアマチック操作時にオーバーシュートがあったそうで、、、Dモードでアクセル操作で勝手にシフトアップしていく時とMモードでステアマチック操作の時とでオーバーシュートの値に違いがあるようですか?  そのあたりは一緒なのかとばかり思っていました。またよろしくお願いします!


9/7 岩さん
◎岩NAOさん>>LEDフォグランプ

LEDフォグですが2ヶ月ほどでチラつきが出てきてしまいましたか。LEDの36球のうちのいくつかが点滅しているのですね。私が経験したものと同じように思います。私も信号待ちで前の車のテールに写りこむ光がチラついていて気が付きました。切れている訳ではありませんでしたが私もLEDって切れないんじゃないのぉ??と思いました。どうやら商品不良なのだと思います。私も何度かエンジンを掛けたりすればリセット的に直るのではないかと期待しましたが変わらないままでした。一部のチラつきなので私はそのまま数ヶ月放置しましたが・・・いちおう様子見ということで(苦笑)

レスありがとうございました。チラツキの出ているLEDフォグですが先日チラツキが弱いなぁと思いまして近くで良く見てみますとチラツキの代わりに前面部分の何球かが光っていないようでした。少し症状が進んだには進んだのですがチラツかないので前の車とか対向車から見ての「あの車のフォグ、チラツいてるぞ」という感じは受けないかもしれません(笑)ただし反射板での反射を含めて左右でやはりちょっと明るさに違いがあるのが気になると言えば気になるような状態です。

>これは私の勝手な想像なのですがバルブと違いLEDの場合は個人でも基盤とLEDがあればDIYで作れるものでもありますが工業製品として工場ラインを流れて製品精度も高いものなのか、あるいはLEDフォグですとハンダ付けとかの部分は人間が行っていたりというところもあるのかと思いました・・・

仰るように従来のバルブのような工業製品とは違って個人レベルでも作れますし(バルブは個人レベルでは作れないんだろうと思っています・・・)今回購入したのは一応メーカー品ではあるのですが確かに工場ラインで全ての作業が進行して精度が高いのかというと疑問に思うところもありますからもしかしたらメーカーとはいえハンダ作業とかは手作業なのかもしれないですね。よく分かりませんが・・・もしそうならハンダで熱を与えている時間が長かったりすると商品の精度が安定しないのかもしれませんね。あまり高い商品ではないのでクレームするのも面倒ですからこのまま進行していくならまた購入するだけですが・・・LEDってこんなものなんでしょうかね。


9/7 92やんV
●GSリゲインさま

>レス遅くなりました。その後お聞きされていましたエステルR、しっかりと入れさせていただきました。レスポンスアップ、気持ちイイです(嬉)NAでもそうでしたが過給機との相性も素晴らしいですね。

こんにちは。レスありがとうございました。ネッツさんのエステルR、私も今回も入れましたがGSさんも入れられましたか。ターボでもGSのようなNAでも相性はいいというか、こんな回り方がとろけるように気持ちいいオイルなかなか無いですよね。

>レクサスGSにスーパーチャージャー搭載は多いようで私も考えましたよ。ただトップヘビーになることは実はかなり懸念しました。エンジンの上に過給装置が載ればかなりのハンドリングへの影響が出るのは明らかですので。。。一方で2JZのアリストターボエンジンをコンバートするとかそういう方っておりませんかね(笑)

レクサスGSFは次期モデルのGSにて登場というストーリーがどうやらあるようですよね。その際にはISFの5000ccV8もいいですがもっとハイパーなエンジンを積んで欲しいものですよね。しかし登場して来ない以上は書かれていたように自分でGSFを造ってしまうというのもアリかもしれませんね。確かにアメリカやヨーロッパのチューナーはハイパーエンジンに積み替えてしまうというのは常套手段ですよね。2JZのアリストターボエンジンのコンバートレクサスGSなんて夢のような車ですね。本来はトヨタレクサスがやらなければいけなかったことですね(笑)

ところでGSにスーパーチャージャー搭載はやっぱり検討されたのでしたか。ただトップヘビーになることが一番のネックでスーチャーチューンには踏み出さなかったのですね。カーボンボンネットでの高いところが軽量化されたハンドリングアップの体感度合いの大きさをご存知だそうでその逆のことに躊躇するのはわかる気がします。 これからのカスタマイズとチューンナップ楽しみですね。


9/8 まさとし
ちゃまさん

>仕様は、TECS(初期のもの)EVC5で制御、純正交換型エアクリーナー、2層インタークーラー

こんにちは。セカンダリータービンから不具合なようですか。高速でステアマチックを使った加速ならキチンとブーストが掛かるものが一度速度ダウンしての再加速になるとブーストが0.38位で頭打ちになってしまうのですか。TECS、EVC5、純正交換型エアクリ、2層インタークーラーまでしっかりと交換されているそうで・・・ラジエーター交換はされていないので熱ダレ?とも思いましたが多分ブーストも1.1位までの仕様だと推測しますから元々熱的に厳しいアリスト2JZとは言えどうかなと思いました。エアクリもキノコ型ではないですからね。

最初の加速ではブーストも掛かるようなのでタービンブローしている訳でもなさそうです。セカンダリーに切り替わらないことがあるのかもしれませんね。。。あるいはTECSのほうでフェイルセーフが掛かってしまっているのかもしれませんが最初の加速の仕方が思いっきりのフル加速で負荷が大きい加速でしょうか??


9/8 アルッチVA
ゆーや NO=1978さん

レス有難うございます。その後ブーストのほうは快調なようですね。オーバーシュートも全くなくなったそうで安心ではないでしょうか。異常なブースト値はやっぱりエンジンへのダメージも心配ですしタービンブローという事態も考えながら走ることになりますので精神衛生上もよく無いですから。原因がわからないのが判らないのがちょっと気持ちが良く無いようですがしっかりと引き直してセットしなおされたので再発もないものと思いますから良しとされていいのでしょうね。

>タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませると、立上がり(シングルタービンからツインタービンに切り替わるトルクの波)がスムーズでしたので、ショップこちらに変えてもらっていました。EVCとタービン間の距離は、短い方がレスポンスが良いようです。

アリストのターボはツインターボっぽいですが実は二つのタービンが一つのシステムとして構築されているということですが、タービンコンプレッサーとアクチュエーターの間にEVCを割り込ませるとシングルからセカンダリータービンが回り初めてツインに変わるその変わり方がスムーズでレスポンスも良いのですね。シリコンホースの長さの限界か何かでしょうか純正配管をカットして溶接するというワザも使われたようですが。

IN側とOUT側の配管をどこに接続するかでブーストの出方というものが変わってくるものなのですね。エンジンからの配管取り出し位置、引き回し距離でブーストの掛かり方が変わるのですね。常時ツインターボにする配管というのも過去にかなり話題に出ていたと思いますが、こうしてEVCの配管でターボのブーストの掛かり方が変わるのを見るとブーストっていうのが不思議に思えてきますね。同じターボエンジンでも排気ガスの流速を利用して大気圧よりも圧力を掛けてエンジンに送り込むその圧力の掛かり方が変わるのですからね。


9/8 ジェフ
hitomi415さん

>ブースト不安定について、お力をお貸し下さい。。。。

こんにちは。エンジンスワップなどなどいつも興味深く拝見していました。今回ブーストが不安定だということで・・・通常はピーク0.8k、安定0.7kだということで低めの設定のように思いました。ノーマルだったら正常だと思いますが、0発進が0.5k〜0.6kで頭打ちで針が行ったり来たりだそうで、80kmからのキックダウン後は0.3k。これは明らかにおかしい部分ですね。80kmからの踏み込みでは0.6k〜0.7kを行ったり来たり、ギアが上がると0.7kまで上がる。黒煙・白煙はないということですね。またICパイプに(プラスチック部分も含む)割れ・ヒビはなくクランプに緩みもなく、ブースト計ホース・取り付け位置も正常だということですね。

2、3ヶ月前にメンバーの皆さんとやり取りしたのですが私のブーコンも異常がありましてその原因はエンジン下側の真下からでないと確認ができないような三つ又の接続箇所でパイピングが抜けていたのが原因でした。しかしこの場合の症状は逆でブーストが異常に高くなり1.4kを記録し実際に驚異的な加速力を体感させられました(笑)あとこの時にやりとりしたメンバーさんのほうの症状は確か全ての配管・接続が正しいのに不安定だということでhitomi415さんと似ているのではないかと思いますがこれには結局全て新調・取り付け直しで解決に至ったとのことだったと思います。参考になるか判りませんがお役に立てれば幸いです。何かあればお聞き下さい&進展教えて下さい。


9/8 アリウメ
初めまして!  12年式S300の中期型に乗ってるアリウメと言います。  最近買ったばっかり何ですがアリストが好きで好きでたまりません!

でもほとんど知識がないんでみなさんに聞きたいこといっぱいあるんですけど、ぼくが乗ってるのは中期型で内装はほとんど前期なんですけど、メーターパネルをどぉしても後期用のメーターパネルにしたいんですがそれって難しい事なんですかねぇ??

もし誰かやった事あるって人とか知ってる人がいれば是非教えて下さい、お願いします。。


9/8 モーリス
CAの皆さん、OTSIRAさん、TOMさん はじめまして

161VE乗りののモーリスです。   皆さんの知恵をお借りしたい為に、投稿させていただきました。

お聞きしたい件ですが、ブーストコントローラー(初代プロフェック)でブーストアップ仕様ににしておりましたが、ブーコンが壊れてしまった為にショップでHKS EVC4を着けていただきました。又、取付けの際 プロフェックの配管からEVC取り説の配管図に基づいて配管してもらいましたが、この後から3000回転付近 速度120K位で軽く加速すると ターボ又は(レーシングサクション)からのヒューンではなく、コー?クォー!という音が発生するようになってきになっています。

取付けたショップでも配管は間違っていないし、ブーストは1.1かかてるから原因は他じゃないみたいな事を言われて撃沈しております。明らかに以前の配管ではこのような音の発生はありませんでしたが、素人の私ではお手上げといった所です。

この為、諸先生をはじめCA皆さまのご意見をいただけますでしょうか。勝手に名前を拝借してすみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。


9/8 hitomi415
9/5 Montaさん

ソフト(セッティングデータ)の入手先は分からないのですが、色々な車種のデータを持っているみたいです。

ブロバイガス対策・・・以前、他車に乗っている時に取り付けていましたが・・ 体感と言いますか、性能と言いますか・・理解できませんでした(苦笑) 実際、タンクにオイルが溜まる事すらなく・・   倉庫にありますので、取り付けてみますね。

兄の自宅まで3時間以上かかりますので中々車を持っていけないのが現状です(涙) 今回の症状を電話で聞いたんですが・・自分で調べろ!で終わりました。簡単に教えてもらうと、簡単に忘れる・・ただ、スワップの際チューブ・ホース類・配線・コネクター類・ブッシュ類は新品にするが、今回は省いた・・といってました(悲)

完全に、妹扱いされていないのが悲しいですね(苦笑)

9/8 ジェフ さん

はじめまして、hitomi415といいます。宜しくお願いします。

エンジンを含め、ノーマル車両です。(エアクリ・マフラー交換)キックダウンで、0.3kはやっぱりおかしいですね・・キックダウンの時は、頭打ちはありません(加速感もそんなに感じません)変速後、ピークに達したときに頭打ちといいますか、不安定になります。

エンジン下から・・  その三又ジョイントは、後付でしょうか?ブーコンを取り付ける際の割り込みでしょうか?新調・付け直しなんですが、チューブ類・ICパイプ・ホース類を全て交換されたんでしょうか?

宜しくお願いします。


9/8 ゆーや1978
アルッチVAさん

レスありがとうございます。その後ですが、ブースト1.1で安定(^^)しており快適そのものですよ。原因解決には、費用、時間とかかりましたが、結果が良いので良しとおもってます。あれからタービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませる方法ではなく、HKS EVC配管に変えてもトライしましたが こちらは3000回転までの立上がりが非常に早く 私に合ってる為、現在はこの仕様配管にしてあります。但し切り替わりは顕著にでてますね^^)特に回転計、ブーストの立上がりは速いですよ。

*エンジンからの配管取り出し位置、引き回し距離でブーストの掛かり方が変わるのですね。常時ツインターボにする配管というのも過去にかなり話題に出ていたと思いますが、こうしてEVCの配管でターボのブーストの掛かり方が変わるのを見るとブーストっていうのが不思議に思えてきますね。

常時ツインは、以前の書込みで不具合が発生するとのレスがありましたのでトライしてませんね。ほんとブーストアップといえども不思議な世界ですし、危険は伴いますが面白い世界ですね。改めて感心している小生です。


9/9 ミヤ
●ひろやすさま

>ちなみにエンジニアリング関係の雑誌を見ていると最近のレーシングカーではマフラーアーシングも施しているようですよ。マフラーアーシング頑張って下さい。

いつもレスもらい有難うございます。その後なんですがやっとマフラーアーシング完了しました!アーシングDIY施工することができました。下回りにもぐる必要があるのでエンジンルームのアーシングと違って準備がたいへん、というかシッカリとチェックしました。安全のためにも潜っている時間は短くしたいですから。というかどこに接続するか接続長は余裕を持たせても何cmか。あまり余らせては下に垂れることになるので何かに引っ掛かったりするかもしれないので注意が必要ですから・・・中間パイプの接続部とボディ側のボルト穴に共締めしました。

そしてインプレです。もう10日ほどは走らせています。報告遅くてスミマセン(汗) 既にエンジンルームのアーシングを強化してあったのでその時のようなアクセルのツキが良くなったりトルクに厚みが出たのを体感するには至りませんでした。ほんの数十センチのワイヤーですので大きな効果はないまでも、、、しかし快適性がアップしました。一番の変化は2000回転を前後してハーフスロットルで巡航や少し加速をするような時に耳触りだったマフラーのコモリ音が消えました。なんだかよく分かりませんが流れが変化するのでしょうか、確かに変わったようで、よく同乗する助手席も言わずとも気がついたようであの耳に嫌な音しないねと言っていました。

レーシングカーがマフラーアーシングも施しているそうでしたのでコンマ1秒以下の世界で競い合うだけに効果を認めてのことなのでしょうね。最近の車は純正でも太いアースが施されているそうですし私も前に書いたようにオーディオは音にこだわりのない素人の私でもハッキリと判りましたしヘッドライトもやはり違うように感じましたが今回ネッツのクラブバージョンのアーシングキットをDIYで装着してみて車との距離感が近くなった気がしますし自分で愛車をいじるのって楽しいと思うようになりました。ではでは。


9/9 Monta
●hitomi415さん

>ソフト(セッティングデータ)の入手先は分からないのですが、色々な車種のデータを持っているみたいです。

レス拝見しました。お兄さんの整備ができるガレージまでは3時間コースなのでしたか。それはいつでも作業ができるという風でもありませんね。色々な車種のセッティングデータをお持ちだそうでかなり車のチューニングには造詣が深いのでしょうね。ただの知識だけでなく経験があって自分で幅広くいじれる人が回りにいるというのは恵まれた環境だと思います。エンジン積み替えまでやってしまうのですものね、凄いです。。。

>ブロバイガス対策・・・以前、他車に乗っている時に取り付けていましたが・・ 体感と言いますか、性能と言いますか・・理解できませんでした(苦笑) 実際、タンクにオイルが溜まる事すらなく・・   倉庫にありますので、取り付けてみますね。

以前にオイルキャッチタンクも付けたことがあったのですね。オイルが溜まることはなかったそうで・・・でもブローバイガスがエアクリから再度エンジンに戻されて燃焼させられることがなくなるだけでもかなりいいコンディションになっていると思います。

この倉庫というのがもしかして整備ガレージでご自宅にあるのでしょうか。

>スワップの際チューブ・ホース類・配線・コネクター類・ブッシュ類は新品にするが、今回は省いた・・といってました(悲)

かなり省略する部分は省略した、もとのパーツを使ったということですね。エンジン積み替えの場合は新しく詰まれるエンジンに付属のパーツを使うものかと思っていましたが新品パーツにすることが多いのですね。これらのチューブ・ホース類といったパーツは新しく積むエンジン付属ではなく元のまま使ったということでしょうか?あるいは今回不安定なブーストに関係するブーストコントローラーのパーツ類で省いたのでしょうか?  なんとか解決したいですね。


9/10 GSユアサ
●FW16さん

>アドバイスを頂き早速見たのですが、パワステオイルの量はホット・コールド共に適量入っており、特に量は問題なさそうです。やはりパワステラックのブッシュが原因なのでしょうか・・・?

レス拝見しました。パワステオイル量が少ないことでのパワステポンプの不安定な動きになるという経験がありましたが今回はどうやらパワステポンプではないようですね。私の場合はパワステオイル量が少なくなりパワステポンプが空回り⇒異音⇒不安定な動きというパターンでしたが適正量があったようですからやはりブッシュが原因なのかもしれませんね。

>残る片側はラック丸ごと交換しないとブッシュが新しくならないとのことなので、完全に固定されるかはわかりませんが思い切って交換する事にしました。

ステアリングラックを固定するブッシュを片側交換してみたのですね。そうすると動きが以前より少なくなったのですか!左右でハンドルを動かした量に対して違いが出るというのも減ったのだとすると残るもう片側の交換で解決できる可能性が高そうですね。しかしステアリングラックと一体になっているのですか、もう片側のブッシュは。ステアリングラック=私が書きましたステアリングギヤボックスと同じものでしたっけ?呼び方が違うだけなのかもしれませんね^^;

ロワアームNo.1,No.2も同時に交換されるそうでハンドルの解決およびロワアーム交換による直進性アップなどの効果が楽しみです。続報楽しみにしています!


9/10 アルッチVA
ゆーや1978さん

レス楽しみにお待ちしていました!その後ブーストのほうは1.1で安定したそうで何よりです^^hitomi415さんの最近のレスでもお困りのご様子ですからブースト不安定の解決の原因究明とか解決って予想以上に時間と労力がかかるものなんだと改めて思いました。

>あれからタービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませる方法ではなく、HKS EVC配管に変えてもトライしましたが こちらは3000回転までの立上がりが非常に早く 私に合ってる為、現在はこの仕様配管にしてあります。但し切り替わりは顕著にでてますね^^)特に回転計、ブーストの立上がりは速いですよ。

EVCの配管方法を変更してみてブーストの特性の変化をチェックしてみたりしているのですか。そういう自分で体感してみるのって経験が蓄積されますしノウハウとして忘れるものではなく言葉にも重みがありますね。HKS EVC配管だと3000回転まで低速からの立上がりが早く、しかも非常に速くなったそうで町乗り、ワインディングなどはベストなのではないでしょうか。タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませる方法に比べて下のピックアップがよくなって低中速から高回転への繋がりが良くなったのかと思いますと・・・意外や意外で切り替わりは顕著になっているのですか!プライマリータービンからセカンダリータービン作動がスムーズというよりドッカンと来るというのは不思議ですね。

>エンジンからの配管取り出し位置、引き回し距離でブーストの掛かり方が変わるのですね。常時ツインターボにする配管というのも過去にかなり話題に出ていたと思いますが、こうしてEVCの配管でターボのブーストの掛かり方が変わるのを見るとブーストっていうのが不思議に思えてきますね。

本当にブーストって圧力なだけに目に見えませんし不思議だと思います。そもそも配管の取り出し位置というのを色々な箇所から取れるというのはすんなりとは理解できませんよね・・・常時ツインは不具合が発生することが多いようですか!?それは知りませんでした。。。でも速そうな感じがしますが実は低速が犠牲になって遅いのでしょうかね。。。


9/10 マック
はじめまして。160の前期ベルテックスの乗っています。年式は2000年の2月になるので厳密には中期の部類に入るのでしょうが、自分の車は何故か後期のヘッドライトのようにブラックメッキになっています。前期のメッキと比べてみても明らかに黒いし、後期と比べたら同じように黒いのです。レべリングモーターの品番も50040と00年7月〜の後期がついてます。クルマはディーラーの中古ですがなんら改造した後も無いし至ってノーマルなんです。以前中期は後期のパーツも混ざってる場合も有ると言う記事を読んだ記憶もありますが定かではありません。

こんな事って有るのでしょうか?知っておられる方回答お願いします。


9/11 スーアリ
●ありすと君

>なぜか夏になるとアイドリングが不安定になり黒煙出ます・・・10分で出たり1時間で出たり症状がバラバラです。

はじめまして。アイドリング不安定という症状からすると恐らくはスロットルボディのカーボンが堆積しているのではないでしょうか。しかも黒煙まで出ているということはカーボン堆積がかなり進んでいるのではないかと思いますが走行はどの位ですか??スロットルボディ洗浄はDIYでもできるのでやられるとスッキリとすると思います。

>ブーストが上がりすぎて下がりません1.6近くまで上がります EVCの配管は間違っていませんでした。 EVCの電源切ってもおなじです。

最近もブースト異常上昇のレスがありましたが一番考えられるのはエンジン下部側の配管抜けだと思うのですがEVC配管はOKだということですしまたEVC電源を切っても異常ブーストのようですから違うかもしれません。しかし1.6キロというブースト圧は単に異常というか危険なレベルですね。シフトチェンジの時のオーバーシュートのときだけですか?あるいはフル加速中にも1.6キロに達しているのでしょうか?もし後者だとすると凄まじいほどの加速力だと思うのですが・・・吸排気系の仕様はどのような仕様なのでしょうか?その辺がわかりますといいのですが。レスお待ちしています。


9/11 こま
●黒蟻様

レス拝見しました。社外イカリングヘッドライトではバルブはヘッドライト本体にビスで固定しているのでしたか。純正ヘッドライトはその辺のメンテ性も考えられているのに社外だとメンテ性が悪いのは残念ですよね。ヘッドライト本体を外さないといけないのは辛いものがありますがもし今後も作業があるようでしたら、ヘッドライト裏という限られたスペースでビスを回すために短いL字の+ドライバーとかレンチを購入したほうが早くて面倒ではないかもしれませんね。

>ヘッドライト下の空気穴(?)の部分についているパーツが外れていました。水滴の付かないほうのヘッドライトにはその部品が付いていました。

水抜きだかエア抜きだかの穴があるのでしたか。そこのゴム栓のようなパーツが外れていたとすると確かに深い水溜りなど激しい水跳ねの繰り返して水が入ったのかもしれませんから穴をコーキングして埋めたというのは大正解ではないかと思います。普通の雨と洗車では涙目にならないそうでもしかしたらこれで対策完了という可能性もありそうですよね。経過観察を楽しみにしています。

>ゴムの劣化に関しては今回の件でヘッドライト本体の水滴が治ったのでしたらゴムの劣化は我慢し、お金に余裕が出来たあとに純正ヘッドライトを購入してショップに頼み加工するか純正ヘッドライトを加工した商品を買ってみようかと思います。

今回のコーキングで涙目にならないのならあと残る課題は周囲のゴム劣化だけですね。ゴムなので劣化は致し方ないところですがアーマーオールとかメンテで長寿命化を図ってそれでもヒビ割れてきた時にはヘッドライト全体かカバー交換となるのでしょうが仰るようにヘッドライト全体のほうがコーキングをDIYでする手間と難易度から考えても良い方法かもしれませんね。カバー交換をできるのでしたら自分でイカリング施工という方法もあると思いますよ!


9/11 ひろやす
●ミヤさま

>やっとマフラーアーシング完了しました!アーシングDIY施工することができました。下回りにもぐる必要があるのでエンジンルームのアーシングと違って準備がたいへん、というかシッカリとチェックしました。

マフラーアーシングDIYでやったのでしたか。アーシング完了おめでとうございます!車の下に潜る作業ですし事前の寸法チェックとか準備をしっかりとしたのでしたか。素晴らしいと思います。下に垂れて走行中に引っ掛かってもいけませんしね。 アーシング接続は中間パイプ接続部とボディ側のボルト穴に共締めしたのですね。

>一番の変化は2000回転を前後してハーフスロットルで巡航や少し加速をするような時に耳触りだったマフラーのコモリ音が消えました。なんだかよく分かりませんが流れが変化するのでしょうか、確かに変わったようで、よく同乗する助手席も言わずとも気がついたようであの耳に嫌な音しないねと言っていました。

エンジンルームのアーシングはバッチリ強化してあったのですからさらに大きくトルクアップやアクセルレスポンスの向上ということはなかったのですね。既に引き出しているだけにもっともなことだと思います。でもマフラーのコモリ音が解消したのですか。たしかに弱めの加速とか幹線道路の巡航で少しだけアクセルに足を乗せるようなハーフスロットルでは室内をコモリ音が覆いますよね、あれが弱まるというのではなく解消したのですか!それは嬉しいかもしれません。いつも同乗する方もきっと耳に嫌だったのでしょうね。気がつくということは。不思議ですが実際にそうした変化があったのですね。これはチャレンジしたくなりますね(^^)ありがとうございました。


9/12 ジェフ
●hitomi415さん

>キックダウンで、0.3kはやっぱりおかしいですね・・キックダウンの時は、頭打ちはありません(加速感もそんなに感じません)変速後、ピークに達したときに頭打ちといいますか、不安定になります。

こんにちは。レス拝見しました。エアクリーナーとマフラー交換はしてある仕様だったのでしたか。完全ノーマルでブーストメーターかブーストコントローラーをつけているのかと思っていました。キックダウンで一気に回転数が上がってブーストが上がるような時には頭打ちは無いのですか。ただあまり加速感もないそうで。。。ピーク時には頭打ちでタレてくるのでしょうか、不安定なんですね。

>エンジン下から・・  その三又ジョイントは、後付でしょうか?ブーコンを取り付ける際の割り込みでしょうか?新調・付け直しなんですが、チューブ類・ICパイプ・ホース類を全て交換されたんでしょうか?

ゆーやさんからもちょうどレスが届いていましたがやはりEVC系シリコンホース全取替え、EVCフィルター取替え、燃料フィルタ取替えをまとめてやられて完治したようですよね。そのため原因はわからないままというところもあるようですが快適になったようです。配管・接続に異常がないのがはっきりとしているのならやはりEVC本体が不具合なのかもしれませんね。

ところで私のブースト異常のほうはピーク1.4kでしたがその三又ジョイント(私はそれを目視で確認していないのですが・・・今となっては残念です)のうちの一本が抜けていたのが原因で戻してしっかりと固定で完治しましたので後付けではなくEVCの配管になります。少しでも参考になればいいのですが。。。なんとか完治できるよう頑張ってくださいね。


9/12 アリ銀Z@4900
CLの皆さんこん**は。久々の投稿のアリ銀Zです。 エコカー減税もレクサスHSも納車が来年4月に食い込むようになりプリウスも含めて販売のほうもヒト波去ったようですよね。

次のレクサスモデルですが今度のフランクフルトショーにレクサスLFというニューモデルを出すとのこと。正式名称はレクサスLF-Chだそうですがハイブリッドのコンパクト2BOX。2BOXってどんなタイプ?と思って調べてみるとファミリアとかトヨタだとスターレットみたいなああいう形状でした。どちらももう無いのかもしれませんね・・・いまだとブレイドとかが該当するのでしょうかね。GSと同じV6の3.5を積んだブレイドマスターは売れているのでしょうか。

しかし世はすっかりハイブリッドですね。メルセデスもいきなりハイブリッド出したのには驚きました。いつ技術開発していたのでしょう。車好きとしてはハイブリッドには全然興味が沸かないのですがラインナップも増えて来ましたしこの調子だと今後売れる新車のかなりの割合がハイブリッドになって、10年もすれば街中のかなりの割合がハイブリッドとか電気自動車になりそうです。こうなると趣味性高いスポーツカー以外はみなハイブリッドになってフェラーリとかポルシェとかだけが純粋なエンジン搭載車になりそうです。。。貴重なターボエンジン搭載のアリストにずっと乗っていたい衝動に駆られます。


9/13 こまあり@4121
●masaさん>>レクサスGSターボ

>GS製作状況ですが・・・DEFIのリンクメーター、タコ、水温、油温、ブーストの装着、アライメント測定、アルパインHDDナビ取り付け、ETC取り付けと後半快適仕様に走っています・・・。

レスありがとうございました。いえいえ凄く進んでいるではありませんか。忙しい中で毎週きちんと作業をされて進んでいるなんて強い意思がないとできませんし素晴らしいと思いますよ。レクサスGSターボですからコンディションチェックのためのメーター類はとても大切ですよね。この中で唯一アライメント調整というのが異彩を放っていて気になったのですが雨の日に凄く滑る状況だったのでしたか。リアのトーが片側15ミリもついていたそうで。。。トーインだったのですか?トーアウトだったのですか? すみません、トーによる車の動きの違いをよく分かっていないものですから^^;

しかしアライメント調整をしたことで、アッパーアームとインナーフェンダーとのクリアランスが2センチでブレーキング中に当たると底突きみたいな感じでタイヤもロックしてしまうというのもアライメントはリアの改善が大きいのでしょうが変化が多少なりともあったのではないでしょうか?

ナックルショート加工、ロールセンターアダプター、アッパーアーム・ロアアームの交換も予定されているそうでしたし、ドリフト用の強化ナックルアームは恐らく剛性アップされたものなのでしょうが強化ナックルアームって何人くらい諭吉さんがいるものなのですか?

>今週には見た目だけのマフラーは取っ払って、HKSのハイパワーマフラーとレブリミッターを取り付けます。レブリミは金プロをつけるまでの代役ですが、金銭的にいつできるやらわかりません。^^;

レブリミッターがあれば安心してブーストの掛かる領域まで回せるのでしょうね。マフラーもHKSハイパワーマフラーに交換予定だそうでブーストがどのくらいに上がるのでしょうか是非聞かせて下さいね。

でも結婚も控えているそうですしレクサスGSターボが完全に完成した姿になるとご自身の興味も低くなるでしょうからいつまでも未完くらいがいいのかもしれませんよ、ずっと愛でてあげて下さいネ。楽しみにしています!純正オプションのトルセンLSDも楽しみですね!


9/13 しんや
◎◎◎えりお@GS350様>ライティング関係

>SMDというLEDは新しいタイプのLEDなようですか。確かにおっしゃるように四角いタイプのLEDです。謳い文句はたしか通常のLEDよりも明るいようなことだったと思いますが四角いために薄いのですが少し1球1球が大きいように思います。ですので前面での連数がSMDだと多く取れないと思いますので前面6連か9連のLEDを購入してみたいと思います。スモールの穴に入るといいのですが^^;

レスありがとうございました。LEDはSMDといった新しい角タイプではなくて通常のLEDで前面に6連とか9連のタイプを購入しようということ、たぶんそのほうが明るいと思います。おっしゃるようにスモール穴って車種によって違いがありますが意外と小さいのでバルブの根元よりも大きく広がっているタイプのLEDだと穴に入らないということも考えられるのでそこだけはチェックしてから購入されたほうがいいかもしれませんね。

>ライトとかフォグランプをHID化するというのもかなりハードルが高いという印象を持っていましたが皆さんのレスを拝見していてそうしたイメージが薄れました。重量物のバラストを固定する場所さえあればあとは普通のバルブ交換と大差ない作業のようですからね。

ハロゲンライトをHID化するのってDIYではできなかったり出費も含めてかなり大変な印象をもっていたのですが重量物のバラストの固定以外はバルブ交換と大差ないようですしリーズナブルなHIDというのも出てきているのですよね。イカリングもLEDなのかとばかり思っていたらもっと明るくて均一に光るCCFLというのも登場していたり技術の進歩って感じます。

>純正ヘッドライトのHIDって何Kくらいなのでしょうか??光の色的には3000Kくらいじゃないかと思っているのですが・・・6000Kとか8000Kくらいのカラーにしてみたいんです。

純正HIDって私も思いますがおそらく3000Kくらいではないかと記憶しています。換えてるぞ〜という色敵には8000Kくらいですが車検とかを考えるとベストバランスは6000Kくらいなようですよね。車検受けてくれないからとスモールやハロゲンのようにバルブを交換するにも高価ですからね。


9/13 サム
●ひろしさんへ

レス拝見しました。異音の原因ってほんと見つけるのが難しいですよね。トランクの内張りを全てはがしてチェックされたのですね。棒状のトランクバネは音の原因にはなっていなそうでしたか? ただこのバネは内張りを剥がさなくても確認はできますのできっと原因ではなくて、さらに探すために剥がしたのでしょうね。それから車体下に潜ってアーム類のボルトの緩みなどもご自分でチェックされたりしたのですね。アーム類の固定ボルトをいじられたということは結構クルマいじりに慣れているお方なのでしょうね。

>ダメ元でロアシートを1回転半ほど締め上げて走ったところ劇的に異音が止まりました〜〜でもこれが本当の異音の原因なのか、それとも車高調本体が原因なのか??もう少し様子を見てから新品出荷時やオーバーホール時のプリロードのかけ方等を含めてエンドレスに問い合わせて見たいと思っています。

そうですか〜改善が見られましたか。劇的にかわったそうでおめでとうございます。ロアシートを締め上げられたということはプリロードを掛けていくということだと思うのでダンパーの初期の動きが今までよりも硬めになったのでしょうね。まさか空車状態でもスプリングが遊んでいたはずもないのにコトコト・キュコキュコという音が出にくくなったというのが不思議ですがどこかに変化があったということなのでしょうね。

しかしこうやって解決のために向き合うからこそいい成果が出たのでしょうね。この前にも減衰調整を1クリックづつ変化させて何度も走られてチェックされたりしたそうですし・・・減衰調整では変化は見られないというのも判りましたし、今後も推移を見ていくそうでまたの経過とエンドレスのコメントも楽しみにしています。まずは改善おめでとうございました。


9/14 こまあり@4121
●GS300レクさん

>147乗りの方とお話しできるのってたまりません。

レスありがとうございました。私も同じ147乗りとして楽しいです。アメリカ在住のGS300レクさんのことは印象的でしたのでこうしてお話できて嬉しいです。147アリスト=レクサスGS300で一日にかなりの距離を走られるのでさすがアメリカは広大だなと思ったのを覚えています。それとアメリカまでクラブバージョンを取り寄せされていたのも^^

>どうやらロアアームナンバー2の147系流用は誰もしたことがないようですねえ。うーん困ったな。クラブアリストの膨大な読者さんの中から『実際の設計に携わったものです。同じですよ』なんてコメントあったら狂気するのですが……夢見てますね。16アリストのロワアームNo2は3諭吉以上もするとなると付くのか判らないパーツを購入するのにはちょっと躊躇してしまいますよね。アメリカっていうと今はGMとか揺れていますが自動車文化の深さは日本の比じゃなくいろんなファクトリーとかチューナーがあったり、車両本体もパーツ代もリーズナブルなイメージがありますがアメリカ在住だとそうしたことを実感されていませんでしょうか?

そういう自動車文化が深いだけにアメリカだとレクサスGS用の強化ロワアームとかもあったり現物加工でブッシュ小型化打ち換えやピロ化とかもできたりするのではないかなと勝手に想像しましたがそんなに簡単にはないよということなんでしょうかね。

147をこよなく愛する者同士今後もよろしくお願いいたします。


9/14 にっく
● タカさん

遅くなりましたがお返事ありがとうございました。いえ、社外ではないのですが純正のをクロム加工をしたついでに、どうせだったら社外のガスケットとかあるのかな〜っていう感じでの検 討です。うーん、無難にトヨタ純正のがよさそうですね。

お返事ありがとうございました★

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する