ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.963

2008/10/30 アリ雄

●shimmyさん、皆さんへ

タイヤのユニフォミティーについて詳しい解説ありがとうございました。V乗りS会員のアリ雄です。プロの方になると4本のタイヤのうちのどのタイヤが振動の原因になっているのか判る人も居るのですか。振動というのは本当に厄介でフロントかと思ったら実はリアが原因になっていたということもあるほどに厄介なものですものね。

>ユニフォミティーは普通、タイヤの縦方向の力を中心に話しますが、よく考えてください。タイヤをゴムの塊と考えると、横方向にもタイヤは均一でなく、サイドフォースに匹敵する力を発生させているのです。

ユニフォミティーには上下方向の力(RFV)、左右(LFV)のほかに前後方向(TFV)もあるのですね。タイヤという変形するゴムの塊なので3次元の各方向にユニフォミティーがあるということなんだと思いますが難しいですね。ただし上下方向が一番重要で影響も大きいことから位相合わせという先日解説頂いたような対処方法が考えられたのですね。

しかしユニフォミティーの上下方向、左右方向は各メーカーとも解析がそれほど進んでいるものではないそうでそこにホイールがからむので余計に複雑怪奇になるということですか。上下よりも前後方向が進んでいないのかなと思いました。

>一本のタイヤで一方向のみ力が働く場合、「とられ」の現象になったりしますが、タイヤが一回転する間に、タイヤが左右にある力で振られると、タイヤにつながっている、ナックル、タイロッドは左右方向に動かされることになり、左右のタイロッドが連成すれば、ハンドルに「がた」を発生させることになるのです。

タイヤの一方向のみに力が働くことでハンドルの取られに繋がるのですか。そういうことだったのですね。この一方向のみに力が働くというのは以外とタイヤでは少ないのではないかと思いましたがブレーキングの時などが一方向のみになる典型例なのかもしれませんね。

またハンドルのガタの現象というものが良くわかりました。タイヤが振られることでナックルやらタイロッドやらが揺すられてハンドルにまで伝わってくるものなのですね。


10/30 シンマサ
●あっくん3333さん

>おかげさまで見事に復活しました。 原因は...最終的にたどりついた エンジンCPUでした。 やはりコンデンサの液漏れによるプリント配線の焼けが最大の原因っぽいです。

レス拝見しました。修理完了おめでとうございます!4、6番シリンダーが燃えないというエンジン不調の原因はエンジンCPUでしたか。しかもコンデンサの液漏れ→プリント配線焼けが原因とは・・・普通の人であれば原因がわからないままでのエンジンCPU交換となっていたでしょうね。素晴らしい原因究明だったと思います。プリント基板の配線をみてたらDIY修理は断念されたのですね。中古CPUで1万で完治されたのも素晴らしいです。

>初めてダイアグやディーラーのお世話になったのですが.... 基盤が断線やショートしててもエラーは出ないもんなんですかねー??

そうですよね、私も電子部品の異常はダイアグなら出るとばかり思っていました。しかしダイアグも拾わない不具合を生ガス臭い白煙からたどって行ってエンジンCPUまで辿り着いて分解して原因箇所を発見されたのですから目を見張りました。なかなかエンジンCPUのようなブラックボックスは開けられませんし開けても分かるとも思えませんし不具合が出るともあまり思っていないパーツです。

しかしコンデンサからの液漏れが起きたというそもそもの原因というのは何なのでしょうね。異常な高温にさらされたとか何かあるのでしょうかね。。。


10/30 NO.7047 智
☆10/20 ポムさんへ

いつもレス有難う御座います^^

>リアタワーバー装着でアクセルをもっと踏んで行けるようになったり オーバーステア傾向が感じる位に曲がるようになったのですものね。リ アのロアブレースも一緒に付けたかったそうでロアブレースの効果も興 味のあるところですよね。もっとシャキッと感が増すのではないでしょ うか。

ロアブレースとか、フロアサポートバーなどは、大変興味のある補強パ ーツです。 アームの付け根とかは、走行時にはかなりの負担が掛かっ ていると思いますので、そこをきちっと補強してやる事によって、サス ペンションの動きも良くなるような気がします。 フロアサポートバー については、キャビンの捩じれが緩和出来ますから、ボディー強度がワ ンランク上がった感じんじなるんじゃないかと思います。 ただ、取り 付けには車体側に固定用のボルト穴を開けないといけないらしいので、 ちょっと考えるものがありますね^^; それとフロアサポートバーを取 り付ける事により、車載のジャッキを掛けれなくなるので、今後のDI Yメンテを考えると一歩踏み出せない感もありますね。

>ガッチリサポートはフロントフレームとフロントドアヒンジ上下をト ライアングルで結ぶ補強パーツだということですが、いわゆる車体サイ ドのそうした部分の補強が走りの面で大きく効果が出るとは思いも寄ら ないというか見落としていた部分でした。トヨタのGOAボディーはフ ロントフレームの剛性不足が弱点なのですね。フェンダーを外すとノー マルで入っている補強材は薄い鉄板だそうで本当に補強に役立っている のか疑問なレベルのものなのですね。しかもフロントフレームとドアヒ ンジ下部の2点だけを結んでいるのだそうで補強というのはトライアン グルになって始めて効くのは素人の私でもわかりますので・・・フロン トタイヤへの大入力で上下方向にねじれが出ていたのでしょうね。

車種によっては、路面の凸凹がハンドルに伝わるようになったと聞きま すがそれは反面、純正のままではかなりフロントフレームが上下運動し ていたのだと思いますね。 確かにタイヤホイールが19インチくらい にもなると、時々ガンッと来る時もありますが、それは効果の面からす ると気にならないレベルです。 フェンダーを外した人ならわかると思 うのですが、フロントフレームには幅10cm高さ6cmくらいの長方 形の開口部があります。 恐らくですが、フロントが衝突したした時に そこが潰れやすくなってキャビンまで逝かないようになっているんだ と。 その反面、その開口部がフレームを弱くしているので、走りにと ってはデメリットとなっていたんだと思います。 自分の場合はフロン トのタワーバー(TRD)も併用しているので、これが有ると無しでは また剛性感が違って来るんじゃないでしょうかね? ま、部品としての 対費用効果は大きいですが、取り付けが大変なので、部品と同じくらい の工賃が掛かってしまうところがマイナス点でしょうか^^;

>その上下へのねじれは街のリ・ストリートでは通常に走る分には入力 も小さく変化はないそうで・・・このレベルで変化があっては純正の設 計はダメダメですものね。しかし路面の凸凹をシビアに感じるようには なったそうで剛性アップによる変化ですよね。しかしワインディングで はクイックレスポンスに踏ん張りも増して、さらに切り増してもいける ようになったということでヘビー級のアリストがひと回り軽量コンパク トになったようなイメージなのでしょうね。 キャンバー1度強がストリートでは適正であろうという前回のレスでし たが片減りがはじまる2度あたりまでキャンバーを寝かせるとさらにコ ーナーリングマシンになるだろうというのもうなずけます!

Rの大きなコーナーでは体感度は少ないですが、タイトなコーナーでは ロール量が全然違っていて、タイヤの接地変化も少なくなるので、まる でオンザレールの如く曲がって行きます。怖いくらいです^^; 今は純 正17インチに戻して乗っていて、タイヤもエコタイヤなのでグリップ に関しては全然ダメなはずなのですが、コーナーリング中のアライメン ト変化が少なくなった分、以前は接地感が無くハンドルも軽くて落ち着 かない感じでしたが、今はタイヤの接地感と言う意味ではズバ抜けて良 くなり安心して走れるようになりました^^ 純正状態の−1°から− 2°への寝かしは、数値以上の変化があります! ただ街乗り主体であ れば、そこまでキャンバーは付けなくて良いと思います・・・タイヤの 持ちを考えれば^^;


10/30 LCP
●アリちんさんへ

自分でヘッドレスト一体型モニターを付けようと思って購入しました。 いざ付けようとヘッドレストの穴から配線を入れていくと下の配線を出 そうと思ってた所が狭くて配線が通りません。パワーシートを分解しな いと駄目なんでしょうか??

ヘッドレスト一体モニターはヘッドレスト内への埋め込みと、埋め込み後の最後の綺麗に仕上げるのがちょっと苦労するところだと思います。 配線を下に落とし込んでいくのも結構たいへんな作業なのですが頑張って通せないことはなかったようにも思いますがどうしても難しいようでしたらパワーシートを取り外して分解したらやり易くなるかもしれませんが注意点としてはパワーシートも外すには簡単ですが車外に出すのでしたら大柄で重いですのでインテリアにキズをつけないようにご注意下さい。意外と少し当るだけでもキズが入ってしまいますが目も当てられませんから。少しでも参考になればと思います。うまく行くなど続報お願いしますね。


10/30 ダン吉
●よしぞう様

>カスタマイズみてると、定番はスープラフロントのポン付けですかね? 経験者に質問なのですが、ディラーいって新品部品でフロントをスープラのブレーキに買えるといくらくらいかかるのでしょうか?

こんにちは。アリストSからアリストVに乗り換えたそうでおめでとうございます。程度のいいアリストターボは見付かったのでしょうね。同じアリストでもNAとターボでは印象もやはり違うのでしょうか??

やっぱりブレーキの甘さが気になるということでブレーキ強化を考えているのですね。JZA80スープラの17インチ車用のブレーキですが価格としてはキャリパーが左右で5万強、ローターが左右で2万ほどです。これにブレーキホース代と交換工賃が必要になってきますので私の記憶では12万前後だったと思います。あ、これにブレーキパッドが必要ですので2万として14、5万は掛かりそうですね。今はセルシオキャリパーの方がモノブロックで剛性も高くレクサスにも同じものが使われているから良いかもしれませんね。あとは圧倒的なブレーキング力アップを求めているのでなければまずはブレーキパッド交換で必要十分な効きが得られるかとも思います。摩擦を起こすのはパッドだと良く言われますから。

>15ミリのスペンサーさえ用意すれば純正に履かせる予定のスタットレスは問題ないのですか?ヘm(_ _"m)ペコリ

カスタマイズコーナー『メンテVOL.311 スープラブレーキ装着後のスペアタイヤとスタッドレス装着について』に詳細レポートがされていますがホイールの内側の形状によって逃げなければいけない量は変わって来ますが純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせてスープラキャリパーを逃げるのでしたら15ミリで大丈夫だと思いますよ。


10/31  レクサストピックス
(1) レクサスIS250Cほかパリモーターショーレポート

10月4日〜19日にフランスで開催されたパリモーターショーにレクサスからLS600hL、GS450h、LF-Xh、そしてISのコンバーチブルモデルIS250Cが出品されました。
詳細はレクサスホームページlexus.jpよりご覧ください。


10/31 NEWS!
ベストカー誌にて「(仮題)アリスト乗りは何に乗り換えているか?」という記事の企画が進行中のためアンケートへの協力依頼が届きました。ご協力頂ける方は以下のメールアドレスをクリックして回答をお送り下さい。

*****ベストカー編集部よりアンケート協力依頼*****

クラブレクサスのメンバーの皆様、こんにちは。ベストカー編集部よりアンケートご協力のお願いです。
アリストオーナーはアリストの後継といわれるレクサスGSにすんなり移行しているのか、はたまたその他のクルマに乗り換えるのか。。。アリストに変わる車は無い、、等々様々な意見があると思いますが、もしよろしけば以下5つの質問項目にお答え頂けますとたいへん有難く存じます。
今日明日中の非常にタイトなスケジュールでご協力頂きたくお詫びしてお願い申し上げます。

1、乗っている車種&車歴
2、アリストの魅力
3、もし乗り換えるとしたら
4、レクサスGSの良いところ悪いところ
5、アリストの良いところ悪いところ

アンケート回答はこちらのメールへお願い致します

また、アリストから乗り換えた人の意見も同時募集しております。どうぞよろしくお願い致します。


10/31 まさとし
●こうちゃんさん

>今仕様としてはCPU交換ブーストアップ(1.0k)。ATクーラーでぐらいで乗っています。最近R-VIT DS付けました。

はじめまして。気温20度と涼しくなったのに街乗りでも水温が100近く上がっているそうで・・・冷却ファンが回って100度までで抑えられているような感じですか。サーモスタットとクーラントとラジエターキャップは新品交換してその状態だそうで。仕様を拝見しても特別なことはしていないアリストブーストアップ仕様というように思えますからなおさら不思議というか気になる症状だとおもいます。

拝見するに新品にしたというサーモスタットが怪しいように思います。閉じたままではないかと。R-VIT DSの影響があるのかどうかはわかりませんが・・・ラジエター銅2層か3層のものに交換すると冷却性能は大幅に上がると思いますがまずは何か原因があると思いますのでそれを判明させないとなかなか本来の効果が出るのかどうか未知数な気がします。


10/31 KONS
OTSIRAさん、皆さん

>結論は、トヨタも大英断でターボを持つことですね。わたし的には欲を言えば4.6Lをツインターボにして、他を完全に突き放せば全て解決です。簡単なのにね(^o^)。

レスありがとうございました。GS350ベースのハイブリッドというのがGS460との位置付けを混乱させている訳ですしまさに再び脚光を浴びたターボですよね!ホント簡単なことです。ハイブリッドもラインナップにあってもいいんですよね、要はユーザーに幅広い選択の自由を与えればユーザーは帰って来ます。GT-Rと同じリッター当りのパワーで換算すれば450馬力級なのですか。このクラスでハイブリッド、NA、ターボがあれば団栗の背比べではなく”イズレアヤメカカキツバタ”だと思います。

>トヨタならこの犠牲なくして性能を達成できるメーカーに間違いないと、エールを送り続けているのですが・・。

おっしゃること良くわかります。色々な所から凄い音が聞こえて来るということですがそのGT-Rのパフォーマンスはトヨタレクサスでも出せるでしょうからね、きっと。ただ“伊達の薄着”的な心意気を強いることなく快適性を犠牲にせずに作れるほどにトヨタレクサスの技術力を持ち合わせているのでしょうか・・・


11/1 しらっす
erikaさんへ

>アイドリングの時とても静かで、振動ひとつしなかったのに最近はDレンジでブレーキを踏んで停まっていると少し振るえを感じます。回転数も下がるカンジ。。。もう一つは、マンホールみたいな段差に当たるとコトコトっってサス?あたりから音がします。これもわからないので教えてください。

こん**は。Dレンジでちょっと回転数が低くなる感じがして振動がありますか。ちょうど車体の共振する回転数かもしれませんが何回転くらいですか?アイドリング回転についてはアリストの場合はまずはスロットルボディの汚れを疑うのがいいかと思います。ここを洗浄してあげると症状が良くなることが多いようです。アリストの場合は定期的にメンテするのがいいかもしれませんよ。

ダンパーはノーマルでしょうか?アドボックス等は性能優先で音が出ることがありますがノーマルだとあまり音が出るということは無いはずなのでダンパーが抜けている・オイル漏れしている等の可能性があるかと思います。走行はどのくらいですか?


11/1 まさとし
●ラブリー悪魔くんさんへ

>数分間でしたからエンジン回転を高く保とうとも思わず、ほぼ普通に走ってました。なんせエンジンさえかかればもぅ大丈夫だ的知識しかなかったものですから…。

レスありがとうございました。発電が凄く不安定な中わずかに発電してる数分間でたどり着いた感じでしたか。現在はオルタネーターも交換して全く不安無しで逆に電気系を色々と同時にガンガン使っているのですか(^^) しかしオルタネーターのパンクというのは何の兆候もないそうで予測不可能で恐いものだなとインプレを見て思いました。私もエンジンが掛かっていればバッテリーが空+オルタネーターパンクでも走れるものだと思っていましたがどうやら充電と発電がある程度必要なようですね。

>リビルト済みのオルタ(自分の故障したオルタと交換)に工賃込みで3万円強でした。安く上がって良かったです。

この手の目に見えないある種消耗部品に10万円と言われると予定していないだけに驚きますよね。でもディーラーでも新品パーツだけを奨めるのではなくリビルド品を奨めてくれると聞いて安心しました。オルタネーターは新品ではなくリビルト品が一般的なのですか。今回外されたオルターネーターもリビルド品となって別のアリストにいつく装着されるのでしょうね。

>リビルトされた物にはエンジ ン本体も有るらしく…、記憶が間違ってるかもしれませんが50万?だったかそのぐらいの様な事を聞きました。

事故車のエンジンだけでなくリビルドされたエンジンというのもあるのですか!事故車エンジンは車種によって10万円位からあったと思いますがアリストですとかなりするのだろうと思います。それがリビルドで50万とかですか。リビルドというと新品パーツなども使いながらリフレッシュや場合によってはオーバーホールしているでしょうから新品エンジンに近いような安心感がありそうですよね。事故車エンジンをそのままで載せるというのはどんな使い方をしていたかなど実際に載せてエンジンを回して走らせてみるまでは成功なのかどうなのかと不安がずっとあると思いますがその点リビルドエンジンなら安心そうですよね。


11/1 シルビアリスト
JZS143 GS400さんへ

>今は、エンドレスのパッドのみの交換なのですがちょっと効き目が悪いと思い、スープラキャリパーへの交換を考えました。スープラキャリパーにすると純正スペア(鉄ホイールもしくは純正アルミ16インチ)は使えないのでしょうか?

こんにちは。スープラキャリパーにすると16アリストの17インチアルミでも入りませんので147アリストシリーズももちろん当たってしまいます・・・スープラ用のテンパーかスープラ純正17インチアルミをスペアにしないとです。キャリパーのロゴは特に考えていなかったんですね。LEXUSとかARISTOとロゴ入りにするとカッコイイですよ!DIYでやる場合のロゴの作り方もこのCLのレポートページにあったと思います。効き味については今のエンドレスには不満なんですね。スープラキャリパーにしたらスープラ純正パッドではダストが恐ろしいほど出ますよ(ネッツさんのCV パッド開発のレポートに比較写真があります)それなのに効きとコントロール性がイマイチなのでパッドはお好みのものを選ぶといいと思いますよ。摩擦を起こすパッド次第でかなり変わりますので。


11/2 ケント
○タカシさま、セツさま、shimmyさま>ハンドルブレ

CLの皆さんいつもお世話になっています、こんにちは。 アドバイスをもらいましたハンドルに感じる振動についてタイロッドAssy(左右)とステアリングラックエンドサブAssy(左右)を交換してみました。これらの交換で完治する可能性が高いのではないかということでしたので楽しみにしていました。結果はといいいますとハンドルへの振動がほとんど無くなり解消しました。今まで特にちょっとした段差の通過時(線路など)ハンドルからのガタ付きを感じたりなんとなくパキパキと音がするように感じたのですがお陰様で感じられなくなりました。但し気にし過ぎかもしれませんがまだ若干のブレにようなものを手の平に感じるような気もします。もう少し走って確認したいと思います。

その場合はアドバイスをもらいました一定でない速度領域でハンドルにブレ・振動が出る時にはロワ−ボ−ルジョイント(左右)交換が効くということでしたので交換も考えてみたいと思っています。また積極的なステアリングフィ−ルの向上策なのですが良く話題に出るフロントロアア−ムNO.2の後期用もシャープさとダイレクトさを考えると試してみたいパーツですね。

あとはshimmyさまが書かれているタイヤのユニフォーミティが振動に影響しているというのもゴムパーツなだけに弾性があって動くのでしょうから関連がきっとあるのかもなぁと気になって読ませてもらいました。


11/2 しゅんじ
*コイルオーバーキット

CLの皆さんこんにちは。いま車高調整に興味を持っています。現在ノーマルではないのですが車高調整ができないものですが現在のダンパーにシェルケースを被せる取付するコイルオーバーキットというものがリーズナブルで良いなあと思っています。交換するパーツはスプリング&シェルケースです。このコイルオーバーキットというものを装着されたことがある方やご存知の方はいらっしゃいませんか?

どんなものなのか、注意点はなど聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。


11/2 タカタカ NO=7640
こまありさん

お世話になっております。タカタカです。 返信遅れて申し訳御座いません。 sendボタンを押したのですが、アップされていませんでした。

『タワーバー装着完了したら走っての変化など聞かせて下さいね。』

了解致しました(^-^)。今は、せっかく装着するなら、色を変える など何か出来ないか?、などタワーバーを居間にデ〜ンと置いて 考えています(^-^;)。

『レクサスISコンバーチブル、オープン化すると普通は200kgく らい重くなるので2500ccでは非力な気がしますが。』

確かに、ここは気になりますよね〜。350なども出てくるのでしょ うか(^-^;)。

『オープンカーにも色んな車がありますがどんな車なのかなぁと 勝手に思い浮かんだのは・・・』

S2000やコペンも気になりますね〜(^-^)。私のは、8年前に叔父か らかなり安く譲ってもらったロータスエリーゼです(^-^;)。装備 らしい装備も何にも無いですが、屋根を開けて峠をス〜と走ると何か良いんですよ〜(^_^)。 ただ、体力的に辛くなってきた事と彼女や親類の受けの悪さか ら、そろそろ限界かな?と(-.-;)。

『一度走ったことがありますが談合坂付近の上り坂はかなりキツ イと思いました。あの傾斜だと加速もじれったりかもしれません。』

仰る通りです!。まさに談合坂です!。空いている時間帯などで は、アリストが可哀想になり、左のレーンへ車線変更しています(^-^;)。 こんな時、ターボなら!。と思うのです。『急坂もものともせず にグイグイと加速』というのも気になりますし(^-^;)。 なので、ボルトオンターボも検索した事があります。関西の方に やってるショップがありましたね。

こまあり様のアリストは、18インチホイールでブーストアッ プ。高速道路など楽しそうですね〜(^-^)。 私のアリストは、もう10年乗っているのですが、完全にノーマル なのですよ〜。形に惚れて買ったのですが、もう少し考えて、Vを 買っとけば良かったです(T.T)。


11/2 ベビースター
OTSIRAさんへ

詳しく教えていただきましてありがとうございます。 やはり維持費は高いようですね。 ポルシェよりもかなり高いとは驚きです。 私の乗り方ではガソリン代以外かからないとのことですが、二年目以降が心配です、 やはり私には無理があるようです。 IS Fお勧めいただきましたが、あと10万円少々出せばGT−Rが 買えると思うと迷いますね。

GSのスタイリングを批評しましたが、OTSIRAさんおっしゃるよ うにサイドヴューはなかなかのものだと思います。 16アリストはカタマリ感は感じられますが、ぼてっとしてますね。 OTSIRAさんもおっしゃってますが、寸詰まり感というか、リヤの トランクが非常に短く感じられます。 私のはVEですので標準のリヤスポイラーを装着していますがよけいに そう感じてしまいます。 14アリストに16アリストの顔面移植した車をカー雑誌で見ました が、なかなかかっこよかったです。 その逆(16アリストに14アリストの顔面移植)の車はないんでしょうね。

>GSのデザインは“よーく見ると”・・

たしかにそうとも思います。 ただ、売れる車のデザインとはそういうものではないと思います。 誰が見ても、たとえ小学生が見ても「あーカッコイイ車だなぁ」と素直 に、率直に、ぱっと見て思える車でないと「売れない」と思うのです。 私も小中学生の頃、S30や117クーペを見て、あーカッコイイ車だ なぁ、大人になったらあんな車に乗りたいなぁと思ったものです。 今の小中学生がGSを見てどう思っているのでしょうか・・? 今、中古の16アリストを乗ってみえる20前後の方は小中学生の頃、 恐らく16アリストを街中で見て憧れて今乗ってみえるのではないない でしょうか?

>GSは性能が平凡だからデザインも特徴が無いように “見えてく る”・・

確かにそれは言えてるかも知れませんね。 もしGSがターボで450ps位のとんがった車だったらデザインに対 する見方も違っていたかも知れません。

ビタ乗り様

共感していただき、ありがとうございます。 16アリストの魅力は、おっしゃるとおり「カッコイイデザイイ」と 「ジャジャ馬的な面白さ」、この二点に尽きると思います。 ただ、私の場合、S300VEですのでジャジャ馬とはあまり感じません。 好きな音楽を聴きながら月2回くらい、片道100キロ位のドライブを ゆったりと楽しんでいます。

くしくもベストカーから16アリスト、GSについてアンケートがきた ようですね。   何月号で掲載されるのでしょうか? 集計結果が非常に楽しみです。


11/3 アンディ
ブリガリさんへ

こんにちは。今度ECUをTEC2に交換されるのですか。リニア化もされている後期仕様のTEC2はいいですよ〜。アリストは(最近の投稿でレクサスGS 用ECUもリニア化機能があるようですからレクサスGSも)アクセルを踏み込んだ量と実際にエンジン側のスロットルが開く量が一致しないんですね、ノーマルですと。ですのでアクセルを踏み込んでも思ったようにエンジンが反応しないんです。感じとしてはアクセルを底まで踏み込むのを10、エンジン側スロットルが全開なのも10とすると・・・アクセルを4踏んでもスロットルは2しか開いていない、アクセルを8踏むとスロットルも7とか8という感じです。ですのでドライバーの思ったようにしないのでそれを1なら1、2なら2、4なら4、10なら10とリニアに対応させるようにするのをリニア化といいます.

たぶんですが万人に乗りやすいようにダルにしてあるんでしょうがリニア化すると本当にレスポンスが良くなりますよ〜。気持ちいいです〜。リニア化しないで足首の動きでガバガバ踏めば同じじゃんという風に思いがちですが途中から急激にアクセル開度に対して追い付いて来るのでコントロールがしにくいですしそんな大きなストロークで動かして繊細な動きは人間の足首もできないです(笑)メリットはリニアなレスポンスになることと全域で空燃費が適正化されるのでトルク・パワーともにアップすることでしょうか。下は燃費のために薄く・上は安全マージンで相当濃くされているノーマルから適正に改善します。これにエステルオイルとアーシングでレスポンスアップ3兄弟が完成ですがこのレスポンスアップでヘビー級なアリストが嘘のように軽く俊敏に走らせられるようになったヘタなブーストアップよりもよほど気持ちいいですよ〜♪


11/3 KONS
OTSIRAさん、皆さん

>LF-Aのスタイリングに夢を持ってしまうという皆さんはいいですね。私はあそこまでのスタイリングには気恥ずかしいという抵抗感があります。本心はGT-Rでもスタイリング面では自分の限界を超えている気がしながら乗っています。フェラーリもランボルギーニもとても乗る勇気はありません。

続レスになりました。確かにあのLF-Aのスタイリングはある種フェラーリやランボルギーニ以上に目立ちそうな気がしますね。乗ってみたいと思うのはまさにトヨタレクサスのパフォーマンス・本気度を見てみたいという思いで所有してみたいのとは違って一度乗ってみたいなぁと。スタイリングは確かに気恥ずかしいものがあるかもしれませんが・・・でも今までのレクサス車の遠慮気味なスタイリングを考えればよく弾けているなぁと思います。

あと仰るようにLF-Aはターボと対極にあるトヨタレクサスで初めてとなる本格的なNAスポーツエンジンですから興味は尽きませんよね。モーターショーやニュルブルクリンク走行での音はまさに期待を持たせてくれる美しいサウンドだと思いました。

>私の場合は欲しい車はどうしても1号車で乗りたいので、発売後に試乗車で納得してから発注できないというジレンマがあります。

1号車とはそのディーラー1号車ではなくて生産1号車なのですか?

LS600hもトヨタレクサスの発売前のアナウンスから想像したパフォーマンスからすると期待外れのご様子でしたよね、思いのほか早くに手放されました。IS-FもM3やC63AMGを上回っていて欲しかったですよね。LF-Aではこういうことの無い様にして欲しいですよね。

ランボルギーニでさえ今は4WD、GT-RもR32から4WDですし今の時代は最速を目指すともう4WDでないと難しいものなのでしょうか??


11/3 かぱし
YONEさん、皆さん

こんにちは。かぱし@V乗りS会員です。いつもCA/CL拝見しています。 YONEさんのレスも届いていますがスープラ用、セルシオ用のキャリパーによる違いですが今はモノブロックのセルシオ用が良いかもしれませんね。レクサス車でGS350、GS430、IS350に現役で同じものが使われていますし剛性感も高いので・・・スープラキャリパーの方よりも設計も新しいですから。リアローターが完全に当らないのは私も再度見てみましたがこのCLのカスタマイズレポートページにありますがローター内側は当りませんが外側で当っていて実害は低いように思います。ブレーキ強化はある意味パワーアップと同等かそれ以上に楽しいカスタマイズですよ。ブレーキが凄く効いてしかもコントロールし易くなると運転がうまくなった感じがしますよ。

ちなみにですがアリストを手放すこととなり手元に購入していた新品のクラブバージョンブレーキパッドスポーツUCF30セルシオキャリパーフロント用がありこのCA/CLのフリーマーケットに出品していますのでセルシオキャリパーか、上記レクサスのオーナー様いかがでしょうか???レクサスならダストの悩みがなくなるのではと思います^^;


11/4 那須のアリ壱
●OTSIRAさん、皆さん

>LexusSC460、GS460、IS-F、IS220d、IS-R、RX450h、LX570、等はありました

こんにちは。レクサスの登場可能性のある車種がなんとなく推測できて面白いと思いました。SC460はSC430からエンジンをLSやGSと同じ4600に変更して登場することを想定したものでしょうかね。ISカブリオレが登場した以上4シーターオープンやレクサスもいらないとなるとSCはベンツSLのような斬新なスタイリングで2シーターオープンとして登場して欲しいものです。SCはレクサスのラインナップから消えるという説もありますが・・・

IS220dはISのディーゼル版なのでしょうね。LX570はランクルでしょうが5700ccもの巨大エンジンを積むのでしょうか。RX450hはハリアーハイブリッドですね。今のRX400hからRX450hへとパワーアップするのでしょう。目に止まったのはIS−Rですね。どんなクルマなのでしょうね。ISベースの2シーターロードスターなのか、あるいはISのレーシング仕様かもしれないですね。レクサスISカップというようなワンメイクレースのベース車両とかになるのでしょうかね。登場すると楽しみですがLF−Aとかは押さえられていないのですね。


11/4 すがいっち
***ラジエーター液

CLの皆さんいつも参考にさせていただいております。 紅葉の秋でドライブシーズンになりましたね。空気が冷たくなってきたせいか心なしか愛車レクサスGS350もエンジンにパワフル感が出ているようにアクセルを踏む感覚で感じます。

連休中に洗車やホイールに付くひどいブレーキダストを落すなどをしていたのですがついでにエンジンルームを開けて眺めてチェックしていてラジエーター液=クーラントが減っていることに気が付きました。とりあえずはオーバーヒートの原因になってはいけませんのでクーラントと水を混ぜ合わせて補充しておきましたが補充した量からして300cc以上は減っていたと思います。。。

クーラントが減る原因というのはどういったことが考えられるのでしょうか? エンジンオイル量は減りがありませんでしたがエンジンオイルと並びエンジンへ直接的に甚大なダメージが及び兼ねないものですのでよくコンディションを把握しておきたいと思いまして、どなたかアドバイスもらえますとありがたいです。よろしくお願いいたします。


11/4 ダン吉
イックン5555 NO=11226さんへ

>ブレーキ強化にあたり、わからない点があるので皆様の力をお貸し頂きたいのですが、14アリストに20セルシオキャリパーを装着するにあたり、必要なもの、加工しなければならないところ等を、どなたか教えていただけませんでしょうか?

ブレーキ強化はアリストだとどうしてもブレーキの甘さが気になってしまうのでいつかは考えるところだと思います。定番のUCF30セルシオやJZA80スープラのブレーキではなくてUCF20セルシオ用で考えているのですね。キャリパー左右にローター左右にブレーキホースとブレーキパッドそれに交換工賃が必要になってきます。あとはUCF30セルシオと同じでキャリパーとローターの位置関係の修正のためにブラケットが必要になってくると思います。JZA80スープラ用ですと16アリストはフロントはポン付けでリアはブラケット要ですが、147アリストですとフロントリア共にポン付けができると思うのでお勧めですが^^

あとは今はセルシオキャリパーの方がモノブロックで剛性も高くレクサスにも同じものが使われているから良いかもしれませんね。あとは圧倒的なブレーキング力アップを求めているのでなければまずはブレーキパッド交換で必要十分な効きが得られるかとも思います。摩擦を起こすのはパッドだと良く言われますから。


11/4 ロッキー
那須のアリ壱さん

はじめまして。

>LX570はランクルでしょうが5700ccもの巨大エンジンを積むのでしょうか。

国内のランクル200は、100と同じ4700ccですが、 既に北米等で販売されているLXは5700ccですよ。つまりLX570は現行車です。


11/4 ボンゴレ
先日、走行中に突然メーターのランプが消えだし、あっという間にエンジンがストップした。 電装関係を呼んでみてもらったら、これはマジェスタやアリスト特有の症状だねって・・・>????

デストリビューターのオイルシールがいかれて油が真下のダイナモに落下して発電機がいかれているというのだ。そういわれてみるとオイルがダラダラ垂れている。しかし、真下に置くことのメリットは無いはず、これは 間違いなく設計ミス。。


11/5 那須のアリ壱
●ロッキーさん

>LX570はランクルでしょうが5700ccもの巨大エンジンを積むのでしょうか。

レスありがとうございました。日本のランクル200はランクル100と同じで4700ccですが北米ではレクサスということもあるのでしょうか現在販売されているランクル=レクサスLXは既に現行車がLX570としてエンジンも5700ccなのですか!4.7Lのエンジンでも驚きの大きさですが5.7Lエンジンともなるとかなりの大排気量エンジンですね。たぶんV8なんだろうと思いますが税金も凄そうです・・・アメリカとかだとやはり4.7Lでも物足りなくて5.7Lになったのでしょうかね。。。

日本のランクルLX470のエンジンルームも5.7Lが積めるだけのスペースがあるということでしょうしランクルに5.7L移植なんていうことをする方とかショップもあるのかもしれませんよね。5.7Lって聞くと凄いと思いますがそれでもE63AMGとかはセダンでももっと大きいエンジンを積んでいるのですよね。。。


11/5 ボム
●ボンゴレさんへ

>デストリビューターのオイルシールがいかれて油が真下のダイナモに落下して発電機がいかれているというのだ。そういわれてみるとオイルがダラダラ垂れている。

はじめまして。走行中に突然メーターランプ類が消えて目の前が暗くなり続いてエンジンがストップしてしまったとは驚いたし参ったことでしょう。発電しない状態になると車ってホント鉄の塊で動かすこともできませんからね。電装屋さんによるとアリストやマジェスタ特有の症状だと言っていたのですか。2JZ系エンジンとかトヨタレクサス系の車ではこのデスビの直下にダイナモをレイアウトしているものが多いのでしょうか??オイルシールが経年劣化してオイル漏れが起こってダイナモを壊してしまうとは想定をした設計ではなかったのでしょうかね。。。

復旧するのにはダイナモを交換されたのでしょうか?あるいは分解清掃再組み立てで復旧できたのでしょうか?レッカー移動もされたでしょうしダイナモって意外と高そうですよね。


11/5 OTSIRA
615号 皆さん、

11/4 那須のアリ壱さん、

>こんにちは。レクサスの登場可能性のある車種がなんとなく推測でき て面白いと思いました。SC460はSC430からエンジンをLSや GSと同じ4600に変更して登場することを想定したものでしょうか ね。>

こんにちは、私がトヨタ自動車(株)が出願中や登録済みの車名のことを 調べたのは昨年の9月頃でした。その後GS460、IS-F、RX450h、LX570、 等は現実に登場しましたね。LX570は国外での登場ですから少し意味合 いは違いますが・・。国内で登録しているからと言って、他の国でその 名前で販売できる訳ではありませんし、その逆も同様です。

長い間、国内専用車であったスカイラインGT-RはVスペックという名前 は国内では既得権ですが、今回ニッサンGT-Rとなってグローバルな展開 になって、Vスペックは先に登録されている国があり世界共通の名前に するために、やむなくスペックVにしたそうです。

SCは消滅の話しがある一方、雑誌等ではSC460のスクープ記事が踊って いますね。LX570は来年国内に投入らしいですが、従来からランクルは トヨタの中ではセンチュリーを除いては最大のエンジンを積んでいまし たね。近頃は国産車も大排気量に驚かなくなりった気がします。C63AMG などはISと同じような小さなボデーに6.2Lですから、1.8Lから6.2Lまで のパワーを受け止めるシャシーの懐の深さは凄いと思います。

税金の話しが出ていましたが、以前にも書きましたが4.5Lまでは500cc 刻みに税額は上がっていきますが、それ以上は6L以下までは同じです。 だからGS460等4.6Lの排気量は何か損したような気がしますね。GS460は いわゆる5L車、5.5L車、6L車と同じなのです。

トヨタは昔から100cc大きくするのが好きなのかな? 税金に敏感な大衆 車でも、昔サニーが1Lで登場した時にカローラは1.1Lで登場させて、 “隣の車は小さく見えますー”というキャッチコピーを突きつけました ね。昔スカGがセドリックと同じSOHCのエンジンを積んで、平凡な性能 になった時にDOHCを積んだセリカのキャッチコピーで“名ばかりのGTた ちは道をあける”とやりました。このセリフには日産の関係者は歯軋り したとか・・。こうしてみるとトヨタって、結構過激というか戦闘的な 面もあるのかな?(^o^)。


11/6 悩みアリ乗り
最近段差を通過した時に”ガチャン”というような音がする ことがあります。 ロア−ボ−ルジョイントとステアリングエンドボ−ルの交換 はしており、次に考えられるのはアッパ−ア−ムかロア−ア−ムの ブッシュの劣化によるせいかな〜と考えています。 どなたかアッパ−ア−ムとロア−ア−ムの交換などされた方 いらっしゃいましたらインプレをお願いします。

11/6 ジエイ
●ラブリー悪魔くんさんへ

>御殿場へのコーナーの方も『オレがワンボックスのアルファード運転するとこんな凄いんじゃ〜!』みたいな気分もあったんじゃないでしょうか…。まぁ私もアリスト代表ってわけではないですが、ここで一発見せてやらねば日本中のアリストが根性無しに思われてしまうじゃぁ〜!みたいな走りをする時があるもんですから、同んなじ系統の気持ちかなぁ…と(^^;)

レス拝見しました。そうですよね、アリスト代表的な気持ちで頑張っちゃうシーンって皆さんアリそうですよね(笑)本当はアリスト的マシンに乗りたいけどミニバンに乗っているという我慢しているお父さんもほんとに多いんでしょうね。しかも最近のミニバンは大排気量モデルもありますからパワフルで侮れません。直線以外はパワーよりも腕と経験と根性の差みたいなところがありますからね。私の周りでもポルシェターボよりも速いコパンが居ますから(笑)ワインディングでですが・・・

その東名御殿場のコーナー連続区間のアルファードはきっちりとアウト側を沈ませてコーナーへの進入速度も速かったですがアクセルの抜き方とかブレーキでの荷重移動のさせ方などがしっかりとメリハリがついて出来ているとどんな車でも速くても車体姿勢が安定して安心感があるのでしょうね。

アリストは8年ではなくもう10年なのですね。こんなに長く飽きもなく積極的な理由で乗ってしまう車ってアリスト以外私もないです。フォグのHID化が進んでの続報を楽しみにしています。


11/6 キミー
●GT@1200さん>>等長エキゾースト

>等長フロントパイプは私も装着していますしこのCLのレポートページでもレポートがありますがフロントパイプを等長化しただけでも吹け上がりの回転の伸びやスムーズさなどなどかなりの体感がありました。

こんにちは。レスありがとうございました。等長フロントパイプはアリスト160に装着されているのですか。フロントパイプを等長にすると回転数の伸びが増したり吹け上がりがスムーズになりましたかっ。等長エキゾーストパイプにはやっぱり興味があるのですね。ただアリスト用があるのかどうかはご存知ありませんか、残念です。等長エキパイにすると排気ガスがスムーズに流れるだけでなく同じリズムで集合することで排気ガス流に加速度が増して吹け上がりの速さやパワーアップに繋がるのですから面白いですよね。

>私の経験でいうとクラブバージョンで出しているエステル系オイルのような得も言えぬ滑らかさが出るのではないかと思っています。

他車種用では10〜15馬力はパワーアップするということもあるようですか。エンジンサウンドのほうもスムーズ感が増してシルキーな感じのサウンドになるのですね。さらにエンジン回転数も伸びるとすれば甲高いレーシーなサウンドになると面白いですよね。

ところでスバルのボクサーサウンドは水平対抗エンジンだからという訳ではなくてエキパイが等長ではないために排気ガス同士がぶつかってのボコボコとしたサウンドになっているとは知りませんでしたので驚きました。等長エキパイにするとあのサウンドはなくなるのですね。

クラブバージョンのエステルオイルは私もはじめて使ってみた時の吹け上がりの滑らかさに驚きそれからからずっと使っていますよ!


11/7  レクサストピックス
(1) レクサスの匠たちのこだわり

LEXUS.jp内のLEXUS Manufacturingではレクサス生産のコンセプト「最先端生産技術と匠の技の融合」について紹介されています。レクサス生産を託された熟練の技をもった匠が高めていくレクサスクオリティの実現など、過去に当クラブでも見学会を開催した田原工場の10人の匠がモノづくりへのこだわりについて語っています。
詳細はレクサスホームページlexus.jpよりご覧ください。

(2) レクサス見積りシミュレーション

見積りシミュレーションでは簡単な操作でレクサス車の購入価格を知ることができます。 レクサス店に出向くことなくウェブサイト上で見積りが作成できます。
詳細はレクサスホームページlexus.jpよりご覧ください。


11/7 ビタ乗り
ベビースター様,メンバーの皆様

>共感していただき、ありがとうございます。 16アリストの魅力は、おっしゃるとおり「カッコイイデザイイ」と 「ジャジャ馬的な面白さ」、この二点に尽きると思います。

たまのドライブ、クルージングも気分良く楽しく乗れるのがいいですよね。アリストにはあってレクサスGSには無いものって「カッコイイデザイイ」と 「ジャジャ馬的な面白さ」だと思います。特に後者は明らかに見劣りがする部分だと思います。ジャジャ馬的な面白さっていう部分に関連して足回り変更での変化の大きさとか特に大きな要素なのがパワーアップをしたくなった場合の秘めたるポテンシャルの大きさという面がいわゆる可能性が大きく広がっている未来かの如く存在しているのが意外とユーザーにとっては重要だったのではないでしょうか。

今またターボというものが世界的に注目を集めているのは嬉しい動向ですよね。ターボですとリーズナブルにパワーアップができる費用対効果も高いですから・・・アルピナB10ビターボでもセンターコンソール脇のブーストコントロールでパワーをコントロールできたのですがこうした手軽さはユーザーも取っ付きやすいと思います。大排気量化によってパワーを出すのは開発までも含めても積んでも重いエンジンで非効率ですから、小さなエンジンで効率よくパワーを引き出すターボの良さは現代の排ガスクリーン技術を持ってすればトヨタレクサスなら簡単に素晴らしいエンジンができそうですよね。

アリストで3000ツインターボだったものを現代技術で2000ツインターボとかによってGS460とかGS450hを凌ぐGS500とかのレベルが開発できるのではないでしょうかね。


11/7 こまあり
タカタカ NO=7640さん

レスありがとうございました。タワーバー装着完了楽しみですがタワーバーのカラーリングも考えてみようと思っているのですね。それは面白い考えだと思います。なかなかタワーバーの色変更まで考えたりしませんがエンジンルームがカッコよく引き締まるカラーはどんなカラーがいいのでしょうね。

>S2000やコペンも気になりますね〜(^-^)。私のは、8年前に叔父か らかなり安く譲ってもらったロータスエリーゼです(^-^;)。

セカンドカーのオープンカーはなんとロータスエリーゼですか!もう思いっきり走りに特化した車じゃありませんか。車体が軽いですからワインディングでのコーナーリングスピードの速さやコーナーからの立ち上がりは速いのでしょうね。あとハンドリングもクイックでシャープなのではないでしょうか??しかし同乗する人には不人気だということで走りに特化しているだけに乗り心地とかエンジン音とかがかなりハードなのでしょうか?

>急坂もものともせずにグイグイと加速』というのも気になりますし(^-^;)。 なので、ボルトオンターボも検索した事があります。関西の方にやってるショップがありましたね。

談合坂のあの上りはエンジンに凄い負荷がかなりながら加速していくのがわかりますよね。そしてガソリンも凄い消費だろうと。左レーンに入ってしまう気持ちがよくわかります。タワーバーの続報楽しみにしています。


11/7 フォイト
*すがいっち@GS350さま>>ラジエーター液

>オーバーヒートの原因になってはいけませんのでクーラントと水を混ぜ合わせて補充しておきましたが補充した量からして300cc以上は減っていたと思います。。。

こんにちは。300cc減っていたとはけっこう減っていますね。しかし ラジエーターのクーラントは自然と減るものでもありますのでそれほど心配することはないと思います。しかし漏れも考えられますね。下回りやラジエーター本体やラジエーターホースを見て漏れがないのならばおそらくはラジエーターキャップのゴムパッキンの劣化が原因であることが多いと思います。しかしレクサスですから新しいですものねぇ。。。

ラジエーターキャップのゴムパッキンは消耗品と考えたほうがいいと思います。カー用品店でも売られていますがだいたい2000円前後だと思いますので自分でDIY交換も可能です。大抵は減りはラジエーターキャップ交換で治まりますがもしキャップ交換でも減りが早いようならウォーターポンプのほうも怪しいです。

またラジエーター液の補充の際にどこまで入れるかですが、、、エンジン冷間時にリザーバータンクのアッパーレベルまで補充してしまって大丈夫です。ただそれ以上に入れすぎるとどうなるかというと冷間時はいいのですが温間時にオーバーフローする可能性がありますのでいちおう注意が必要です。

あとまだ新しいレクサスなのにラジエーター液が減るのはキャップでもないだろうということで更に可能性としてはシリンダーヘッドガスケットが抜けた場合です。エンジン燃焼室内にラジエーター液が混入して異常燃焼や最悪その成分がシリンダー内に固着してしまい焼き付きを起こすこともレアケースではなく混入の場合にはあります。ただシリンダーヘッドガスケット抜けでラジエーター液が燃焼室内に多量に混入することはあまりないのですが・・・


11/8 クボッチ
●ADRさん、VATYさんへ>>スマートバリュープランが買いでしょうか?

CLの皆さんこんにちは。先日来話題が出ているスマートバリュープランについてですがもう少し調べたりレクサスのサイトでシミュレーションしてみました。毎月の支払い額を下げようと期間設定を長くしてもあまり安くならないんですよね。やはり残価設定額が下がっていく割合というかペースが支払い額の下がる額にかなり近いからだと思います。こうなると非常に迷うのですが自分が今回買うレクサスに何年間乗るのかを最初に決めることが求められるのでしょうね。シンプルに毎月のコスト的に考えると期間を長くした方がある程度の期間までは毎月安くなります。

>>買うのとどっちがお徳かということです。

買った場合のレクサスの下取り額がスマートバリュープランの残価設定額よりも高いのなら買った方がお得ですね。ただ残価設定が無いため買った場合は毎月の支払い額が大きくなるので手元のキャッシュがあまり無いとか残しておきたいのならスマートバリュープランという選択がいいですね。あと買う場合には人気グレード・人気色・人気装備のものにしておくと下取り額が高くなると期待できるのでしょうね。

>>法人で経費で落とすのならリースが良いのか、また買うにしてもスマートバリュープランが良いのか、普通に買うのか良いのか???

税務上のリースでも資産計上されるようになったようでリースのメリットが少なくなったようですが法人なら買うよりもリースの方がやはりお得だろうということを聞きました。ただ買う場合にスマートバリュープランと普通に買うのでどちらがお得かはまだ判っていません。。。どなたかご存じの方が居ればお聞きしてみたいですね。


11/8 ウェイン
●悩みアリ乗りさんへ

>段差を通過した時に”ガチャン”というような音がすることがあります。

智さんの書き込みも最近あり参考にさせてもらいましたが既にロア−ボ−ルジョイントとステアリングエンドボ−ルの交換を済ませているそうですが段差を通過した時に”ガチャン”というような音がするというのは気になりますし高級車としてもちょっと寂しい状況だと思います。同乗者とかが居ると気になると思います。

アッパ−ア−ムやロア−ア−ムのブッシュの劣化を疑っているということですが ステアリングラックエンドSUB ASSYとタイロッドASSYの交換をされてみると良いかもしれません。既に交換したというステアリングエンドボ−ルはもしかしたらステアリングラックエンドSUB ASSYの事でしょうか??もしそうだとするとタイロッドASSY交換だけで良いと思います。パーツ代は左右でも7千円程度ですが工賃はパーツ代よりも高いかもしれませんがハンドルからのガタ付きや音に効果がある対策と言われていますので参考になればと思います。


11/8 那須のアリ壱
OTSIRAさん、皆さん

レスありがとうございました。スカGがSOHCでセリカがDOHCの時には“名ばかりのGTたちは道をあける”といった挑発的で挑戦的なPRをトヨタも打ったりしたこともあるのでしたか。”世界最速セダン”のアリストといい今のトヨタレクサスはそうした面からも”おもてなし”とかいうことで車そのものの性能ではない面を謳うのはなんかピーンと来ませんよね。その辺がレクサスの不振の要因かもしれませんね。車の性能もイマイチな面がありますが更に車の良さが伝わっていないような・・・

>SCは消滅の話しがある一方、雑誌等ではSC460のスクープ記事が踊っていますね。

今のSCはソアラの名称変更でレクサスに加わるというイレギュラーの扱いでしたがSCは消滅させない方がレクサスのためにも良いように思いますよね。SCはISクーペカブリオレが登場すので4シーターはISCに譲ってもっとプレミアム2シーターオープンが良いというかレクサスというブランドには必要に思いますよね。デザインも今のSCのように遠慮気味ではなくもっとアグレッシブに先進性を感じさせるようにしパフォーマンスも最高のもので。

とことでメルセデスのCクラスについて1.8Lから6.2Lまでのパワーを受け止めるシャシーの懐の深さは凄いということでしたがシャシーは単に6.2L対応で強固に作ってあれば1.8Lという少パワーにも対応できてしまうというように、シャシー作りというのはそんなものとは違うのでしょうか??ちょっと疑問に思いまして^^;

ところで自動車税はずっと500cc刻みかと思っていましたが4500〜6000までは同じなのですね。


11/9 トノトモ
なみさんへ

先日、車検を受け終えたので、LEDテールに抵抗を付け装着しました。すると、警告灯も点灯せず、以前のようなイルミの異常点灯も起こりませんでした。無事解決してよかったです。

話は変わりますが、運転席足元奥のオプションコネクターから車速信号を取り出したいのですがコネクターの場所がよくわかりません、そのコネクターには何も接続してないらしいのですが、空いているコネクターが見つかりません、それとも既に純正オプションの接続等により使われているのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。


11/9 
困ってます

JZS160に乗っていますが最近左側のHIDが気が付くと消えていることがあります。一度ライトのハンドル戻して付け直すと付いたりします。バルブが原因であれば完全に消えると思うのですが原因がわかりません。バラストの故障でしょうか?バラストの交換となるとちなみにいくらくらいかかるのでしょう?どなたか同じ経験がありましたらご教授くださいm(_ _)m


11/10 成田
●ラブリー悪魔くんさん、皆さん>アライメント

>調整に入る前にDIY測定によって調整の必要性を判断するのはいい事で、業者に調整に出したら業者ではお客さんにこれぐらい狂ってますよって まず調整器機が表示する数値を見せて、それを見たお客さんが調整をヤルかやらないか再度決める…。作業の流れはそうするべきと思ってます(手間はかかりますが…)。

こんにちは。そんな風にできたらいいですよね。アライメント測定と調整が別料金で表示しているショップはそういうオーダーもできるのでしょうかね。書かれていたようにアライメントがまだ狂ってなかったり許容範囲でも作業をやった様に料金を取っちゃうことってアリそうですものね。

アリストやレクサスクラスになるとタイヤもかなり高価なものですからタイヤライフにはアライメントはすごく重要だと思っているのですが如何せん通常は目視で離れてタイヤの立ち具合を確認する程度しかできないのですが・・・皆さんはあまり気にされてはいないのでしょうか。。DIYでアライメント測定ができるアライメント測定器といったものがありますが作業性とかはどうなのかなと興味がありまして・・・・

>エンジンがシルキーに回ってるそのイメージが出来るほど感じるんですから、やっぱり何かが違うんでしょうね。

オイル交換サイクルは4000〜4500キロでだいたい3ヶ月に一回ですか!年間2万キロ近く走るペースなのですね。でもしっかりとオイルコンディションに気を使っているみたいでそれならスラッジが溜まったりとかシリンダーのコンディションとか精神衛生上もよろしいですよね。

シルキーに回るのは上まで引っ張った時はもちろんエンジンスタート直後でも軽やかに回ります、冬でも嫌がらずに。軒並みオイルが値上げされてるのにクラブバージョンのエステルオイルは値上げしないし送料無料という心意気も気に入っていまして、ディーラーに取り寄せて入れているんです。


11/10 ポム
☆NO.7047 智さんへ

こんにちは。いつも楽しいレス楽しみにしています、ありがとうございます。めっきり秋から冬に入ろうかという感じで一日一日寒さが増している感じでターボパワーは増しているように感じますが朝イチは水温計が上がるまではエンジンを労わっています^^

>先にフロントに入れた時にはあまり感じなかったが、リアに入れた時はかなり違うと仰ってました。 自分もその一人ですが(笑)

リアタワーバー装着しての体感は人によってかなり差があるもののようですか。剛性アップをハッキリと感じる人とわからない人が居るのですね。装着しているサスペンションのバネレートとか案外タイヤの特性によるのでしょうかね。智さんもフロントにTRDタワーバーを装着した時には違いがあまり体感できなかったそうで・・・おっしゃるようにタワーバーで左右のアッパーマウントが固定されても他の部位、例えば剛性アップ体験されたドアヒンジとフェンダー間のトライアングルなどの部位がタワーバー装着前には動いていて判らなかったのでしょうね。

>あれは走行時にボディーが歪む事を想定して、パーツ同士の逃げを取っているものですから、結構ボディーって歪むもんなんだなぁと思っています。

あまりその隙間を意識して見たことは無いのですがボディパーツ同士の間には隙間があるのですか。思い浮かべるのはボンネットを開けてのエンジンルームですが、エンジンルーム内の周囲の溶接部分あたりかなと思いますが全然違うでしょうか?どんなパーツが例えばそれに当りますか?

>走行時に歪む運動を繰り返す事により、金属疲労で鋼もヘタって強度も落ちて来ます。 それなら全体をガチガチに補強してやれば良いと言う事になりますが、単純にそうでも無いでしょうね^^;

鋼(はがね)はサビなければいつまでも新車・新品状態だと思っていますよね、無意識のうちに^^;しかしボディも歪む動きを繰り返しているのでヘタリというものが進行するのですね。それで新車のようなシャッキリ感は失われていくのが走行距離が進んだ車の宿命でもあるのですね。この辺を補うために適所に適材で補強ができればベストなのでしょうね。

完全なる「剛」と書きましたのは歪みが皆無なほどガッチリとして動かない剛体ボディという意味でしてそういう意味ではホイールベースも長いビッグセダンでは現実的には無理なのではないかなと思いました。そうなるとできる限り剛性アップを各所にできればいいのかなと。適材適所に万遍無く補強パーツが出揃っているといいですよね。ひと通り揃っていないとどこかを強くすると別の弱いところにシワ寄せがいくのでしょうから。

フロントとリアを補強してキャビンが捩れるのを感じるようになったそうでまさにシワ寄せというか今までは別の所が捩れていたのが今度はキャビンが目立つようになったのでしょうね。キャビンの補強ってどんなことができるのでしょうね。アンダーフロア側でのボディブレースとかフロアへのカーボン張り込み補強、あとはサイドシルやABCピラー下部へのウレタン補強といったことがあるのでしょうか。興味ありますよね。


11/10 なみ
●トノトモさんへ

>車検を受け終えたので、LEDテールに抵抗を付け装着しました。

レス拝見しました。車検整備を無事に終えられたようでおめでとうございます。だんだんと追加整備の内容も出て来ているのではないでしょうか。しかしそれがコンディション維持とかトラブル未然予防にも繋がるので色々とメニューは出されるでしょうがどこまでやろうかというのは迷うところであったりもしますよね。

そして車検終了後にはLEDテールに戻されたのですね。 抵抗を入れたら警告灯も点灯しなくなったようで良かったです。メーターとかセンターコンソールのイルミの異常点灯も起こらなくなったそうで抵抗で全て解決して良かったですがイルミの異常はやはり電流が変な方向に流れたせいなんでしょうかね。。。抵抗はどの位のオーム数のものをセレクトされたのですか?


11/10 OTSIRA
616号 皆さん、

トヨタの売上げ、収益について、

世界的な不況のあおりで、世界一?のトヨタも大変なことになっていま すね。どの国の自動車メーカーも業績悪化は共通ですが、その中でもト ヨタの不振は私の予想を遥かに超えています。リストラの規模も半端で はないし、収益も半減なんてこの先どうなるのでしょうね?。収益額は NTTに抜かれてしまったようですし、株価の下落はストップ安になるな ど目を覆いたくなるくらいです。株とかには興味のない私ですが20年前 にZ32ターボを買って以来、殆どトヨタ車ばかりだった私はトヨタ応援 の意味もあって少しの株を持っていました。GT-RからIQに乗り換えて、 売上げに協力しようかなー。

景気悪化のお陰でガソリンの消費が減り供給過剰になる見通しで、価格 は見る見る下がっているのは喜んでいいのか悲しんでいいのか分かりま せんが、とりあえずは嬉しいですね。私の行くセルフでは、ハイオクが 120円台になっています。数ヶ月前からはエンジンオイルも値下がりし ていて、嬉しいと言えば嬉しいのですが、理由は不景気で出来るだけ車 に乗らないようになったので、走行距離が進まないのと交換サイクルも 延ばす影響だそうです。今のオイルなら5000kmで換えようと1万kmで換 えても、車には何も影響はありませんものね。

11/9 トノトモさん、

>運転席足元奥のオプションコネクターから車速信号を取り出したいの ですがコネクターの場所がよくわかりません・・・>

初めまして、オプションコネクターの場所は運転席足元の右サイドのヒ ューズボックスの上の方になります。言葉で説明するのは難しいです が、ヒューズボックスのすぐ上にはリレーとか、3つのオス平端子が見 える(通常は何も接続されていない)黄土色のコネクターがあります。そ の少し上に白色のオプションコネクターがあります。通常は何も接続さ れていない縦に取り付けられたオスピンのコネクターです。このコネク ターの向かって左側の上から3番目の端子が、お目当ての車速パルスで す。一番上のピンは空端子ですから、ピンの数では上から2番目です。

ご心配のようにもし純正オプションのコーナーセンサーやフェンダーポ ール等が接続されていても大丈夫です。そのコードを辿っていくと10cm か20cm程の所に、元のオプションコネクターと同じ物が空きコネクタの 形でコードにビニールテープで巻き付けて増設されています。家庭の配 線のタコ足配線でコンセントを増やす要領です。

参考ですが、トノトモさんは車速パルスを何に使うのか分かりません が、車が161でしたら助手席側の足元からも取り出すことは出来るので すよ。(160は助手席側にはありません)。

別の話ですが、テールをLEDにしたからといって電気の流れが変わるこ とはありませんよ。イルミが少し点く理由の説明は少しややこしいので 割愛しますが・・。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する