ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.962

2008/10/20 ポム

☆NO.7047 智さんへ

続々レスになりました。いつもやりとり楽しみにしています。

>リアのタワーバーだけでこれだけの変化が感じたと言う事は、アリストだと下周りの補強でも充分な効果が出るような気がしてます。 本当は、リアのロアブレースも一緒に付けようと思っていたのですが、生憎メーカー在庫がなく取り付け時期がズレ込むので、今回は見送りしました。 

リアタワーバー装着でアクセルをもっと踏んで行けるようになったりオーバーステア傾向が感じる位に曲がるようになったのですものね。リアのロアブレースも一緒に付けたかったそうでロアブレースの効果も興味のあるところですよね。もっとシャキッと感が増すのではないでしょうか。

>ワインディングに持って行ったらこれが! コーナーでかなり踏ん張るようになりました。 コーナーリング中に更にハンドルを切り込んでも即座に回頭しまして、どこら辺が限界なのか? 恐ろしいくらい曲がるようになりました。 これでもう少しキャンバーを付ければ文句無しと思うほど、コーナーリングの楽しい車になりました^^

ガッチリサポートはフロントフレームとフロントドアヒンジ上下をトライアングルで結ぶ補強パーツだということですが、いわゆる車体サイドのそうした部分の補強が走りの面で大きく効果が出るとは思いも寄らないというか見落としていた部分でした。トヨタのGOAボディーはフロントフレームの剛性不足が弱点なのですね。フェンダーを外すとノーマルで入っている補強材は薄い鉄板だそうで本当に補強に役立っているのか疑問なレベルのものなのですね。しかもフロントフレームとドアヒンジ下部の2点だけを結んでいるのだそうで補強というのはトライアングルになって始めて効くのは素人の私でもわかりますので・・・フロントタイヤへの大入力で上下方向にねじれが出ていたのでしょうね。

その上下へのねじれは街のリ・ストリートでは通常に走る分には入力も小さく変化はないそうで・・・このレベルで変化があっては純正の設計はダメダメですものね。しかし路面の凸凹をシビアに感じるようにはなったそうで剛性アップによる変化ですよね。しかしワインディングではクイックレスポンスに踏ん張りも増して、さらに切り増してもいけるようになったということでヘビー級のアリストがひと回り軽量コンパクトになったようなイメージなのでしょうね。

キャンバー1度強がストリートでは適正であろうという前回のレスでしたが片減りがはじまる2度あたりまでキャンバーを寝かせるとさらにコーナーリングマシンになるだろうというのもうなずけます!


10/20 シンマサ
●あっくん3333さんへ

>1.白煙がやはりガス臭い 2.長時間置いてのE/Gかけ始めの時はエンストしない(白煙は吹く)が、しばらく走り出して信号待ちや右左折時などアクセルを緩めるときにエンスト。

レス拝見しました。私が経験したクランクダンパーやECUで特にまだクランクダンパーというものまでは及ばないと思いますが再度プラグやイグニッションコイルを交換してみないと原因は掴めないと言われたのですね。クランキングしてのシリンダーのクリーニングをするとしばらくはOKなようですがその後やはりダメなようですね。ガス臭い、白煙、エンストという症状からするとその4、6番シリンダーがやはりガソリンでビシャビシャにカブッている状態なように思えてしまいます。

プラグを外してのイグニッションではスパークしているということだったと思いますので、プラグをシリンダーに装着するとスパークがしないようですよね。ガソリンを吹きっぱなしになっているのが原因の可能性が高いかもしれませんね。しかしインジェクター全て交換、プレッシャーレギュレター交換などされたそうで・・・この辺はクリアなのですよね。しかしインジェクター交換とかをDIYでされたのですか??

こうなると私が経験したECU交換がありそうですね。それとバルブクリアランス不足のときにも似たような事が起こるのですか?


10/20 
RX450h

レクサスRX450hのライトはLEDでとってもカッコ良いです。燃費も18.8 とかなりよく、コマンドシステムも搭載でフロントガラスに速度表示も 標準とのことです。エアサスバージョンで700万みたいです。ナビも地 デジ搭載で8インチ画面。シャシーもハリアーのカムリベースと違い、 新設計とのことです。システム馬力は299とのことです。


10/21 こまあり@4121
●タカタカ NO=7640さんへ>タワーバー

>ベースフレームと言われるゴムの台座を挟んで取り付ける様になっている』と言われました。

いつもCL拝見しています。14フリークスのS会員のこまありです。 Q→V乗りですがタワーバーを付けているので見てみました。確かにそのベースのゴムは入っていますね。タワーバーを外してはいないので横からそのゴムを見ただけですが厚さ2ミリくらいでタワーバーと車体の間にサンドイッチされています。ただ特段これが絶対無いといけないというパーツではないように思いました。エンジンとのクリアランスを確保するなどのための調整パーツ的なもの、あるいはボルトとナットのワッシャみたいな感じで取り付けているのではないでしょうか??アリストQですとこれがあるとボンネットに当りそうですか??


10/21 あっくん3333
●シンマサさん

もう他に疑えるとこが思いつかなかったので先日ECU分解して基盤を 見てみたら....1つの電解コンデンサー(茶色の細長い奴10V100μF)が液漏れしてて下の基盤が溶けてて近くの白い線が2本ほど黒くなってました

そういえば半年かけて徐々に症状が悪化していったのでもしかするとと 思います。もう自分の知識で考えられるのはこの部分しかないです。 ECUが一連の原因を引き起こしてるのかも。というかECUが原因で あってほしいです。

調べたら147の2JZ−GTEのECUは品番が違うのがあるみたいで す。(前期後期?)品番の横に書かれてる『2JZ−GT』の文字の色が紫でもうひとつが黒。  とりあえず今回は品番合わせて注文しましたが16系のVVT-i付き無しなら互換しないのはわかるのですがマイナーチェンジでE/Gに特に変化のない14系は互換はしないのかな?と思いました。


10/21 トマホ−ク
●F王子様、皆様

ISFの6ヶ月点検無事終了おめでとうございます。半年で5千kmはいいペースですね。シートの硬さなど乗り心地はイマイチと書かれていましたがその辺はISFもスポーツセダンというよりもスポーツカーなのでしょうね。ポテンシャルはスポーツカーを余裕で置いていくスーパーセダンですものね。朝のエンジンスタートの鼓動も楽しみな気持ちがよくわかります。

>ボディの大きさの件ですが、ISFの大きさはちょうどいいですよ。正直一般のISのボデイは、ちょっと小さいかなぁと思ってましたがあの形でひと回り大きい全幅が1815mmが正解です。押し出しも大事ですしね。GSとLSの大きさは今ISFのボディに慣れてきた現在ではちょっと・・・

私もアリスト・レクサスGSも元々M3に乗っていた身からして好みからはちょっと大きいんです。というかちょっと億劫と感じることもありますね。ISFは凝縮されている感じでまさにベストサイズかもしれませんね。

>車高の件ですが実際発表会の時はかなり下がっていたせいか残念だったんです。フロントをあと2cmm下げればバランスいいのでは

ISF発表の時よりも実車ではフロントが少し高いですか。147アリスト、161アリストでも車高にはこだわっていたそうですが、アドボックスの車高は自分でデザインしたということですがアドボックスの調整範囲を超えたところまで車高調整ができるように加工をしたとかでしょうか??

ISFはさすがメ−カ−が作ったチュ−ニングカ−でお腹を擦らないように下回りのデザインにも配慮されているのはいいですね。

>またガンガンレスしま-す。それと今気になるのはGSFはどんな感じになるのかなぁ(笑い)

GSFもサイズが大きいとはいえ気になる存在です。ISFのハイスピードコーナーが気持ち良さそうでしかもコントロール性もかなり高いでしょうからパワースライドとか4輪ドリフトなんかも楽しめそうですね。もちろん公道で楽しめるものではないですが、今後もISFの走りの面とかいろいろとお聞かせ下さい、楽しみにしています!


10/22 タカタカ7640
こまあり様

初めまして。御回答有難う御座います。タカタカと申します。 そうです!、まさにその物です!。

>アリストQですとこれがあるとボンネットに当りそうですか?? 。

恐らく、ベースフレームがある状態でも、無い状態でも、クリアランスは問題無いと思われます。

>エンジンとのクリアランスを確保するなどのための調整パーツ的なもの、あるいはボルトとナットのワッシャみたいな感じで取り付けているのではないでしょうか。

そのお考えなら、とてもしっくりきます。やはりそうですよね!。 ただ、トヨタがわざわざベースフレームを装着した事を考えると、妙に気になってしまいます。ベースフレームというゴムの台座をサンドイッチして、タワーバーを取り付けてある車を初めて見たという事もあるのですが(^-^;)。 JZS147は、とても好きな車で、これからも大事に乗っていこうと考えて、延命措置の一環にとタワーバーを購入したのですが、いきなりつまずいております(^_^;)。

こまあり様は、Q→Vに乗り換えられていらっしゃるのですね!。高速道路を走る度に『Vならもっと速いんだろ〜な〜』と悩んでしまいます(^-^;)。


10/22 マッキー
●マツダ様

>夜ならエアコンをかけずに窓を開けるだけで快適なはずが、熱気のおかげでたまらずエアコンをかけています。

レス拝見しました。この時期でも熱気で不快な状態なご様子ですね。エアコンは全く何もつけていない・送風もしていない時のことなのでしたか。。。。ガスもバッチリと入っていたそうで、エアコンを回していれば涼しくはなるそうでエアコンの故障ではないようで良かったです。暑さでサウナになってしまいますものね。

エキパイとかマフラーの遮熱が無くなっているとも書きましたがそれもあるかもしれませんが、それよりもあまり考えたくはありませんが位置的には触媒が近いように思いますのでひとつの可能性として触媒の不具合で異常高温になっているというのがありそうな気がします。ただ排気温度センサーで何か感知しそうなので・・・でも触媒だと夜暗いところであれば走った後にボンネットを開けるか下回り側から除けば赤く焼けていることでチェックできるかもしれませんね。あとは何が考えられるのでしょうね。。。。何が原因か判れば是非お知らせ下さい。


10/22 GT@1200
●キミーさんへ>>等長エキゾースト

>NAエンジンとしての完成度というかエンジンの内部はイジルのは大作業でコストも大なのでエンジン本体以外でということで言うとやっぱり6気筒エンジンから出ている6本のエキゾーストパイプを等長エキパイにしたいと思っていました。

こんにちは。元GTR乗り今はNAのS乗りS会員のGTです。久々の投稿です。等長フロントパイプは私も装着していますしこのCLのレポートページでもレポートがありますがフロントパイプを等長化しただけでも吹け上がりの回転の伸びやスムーズさなどなどかなりの体感がありました。私も等長エキパイにはたいへん興味があるんですがアリスト用があるのかどうかは残念ながらわかりません。

等長エキパイはストレート6エンジンから出る6本のエキパイがトグロを巻く様になりスパルタンでもあり単純に格好もイイというのもありますよね。でも6本の長さが集合部分まで揃うことで排気ガスがスムーズに流れるだけでなく同じリズムでリズミカルに集合していくことで加速度が増すように吹け上がりの速さやパワーアップに繋がるのですよね。他車種用では10〜15馬力はパワーアップするという等長エキパイもあるようです。サウンド面ではストレート6サウンドがもっとキメ細かくスムーズさシルキーさが増したモーターのようになるようです。私の経験でいうとクラブバージョンで出しているエステル系オイルのような得も言えぬ滑らかさが出るのではないかと思っています。

ノーマルだと6本のエキパイの長さが揃っていないために排気ガスが集合部でぶつかり合うので音的にはボコボコ的になっています、アリストの場合はうまく消音されていますがスバルレガシーやインプレッサのあのサウンドはボクサーサウンドと言われていますが要はこのボコボコ音で水平対抗エンジンだからという訳ではないようで等長にするとあの音はなくなるんです。回転数が伸びて甲高いサウンドなどレーシーになるといいですよね。


10/22 シンマサ
●あっくん3333さん

レス拝見しました。エンジン不調の件はECUをDIYで分解したのですか!!ECU基盤上の1つの電解コンデンサーが液漏れして基盤が溶けている状況でさらに近くの白いコードが2本ほど黒くなっていたのですか。まず液漏れするんだという事に驚き、さらにその白い線が黒くなっていたのは焦げていたのでしょうか??

エンジン不調の症状も半年くらいの時間で徐々に悪くなっていたそうなのでこの発見されたECUの異常が原因の可能性が高そうですね、実際にそういう液漏れ・焦げがあったのですしね。

ECUの新品を発注したのですね。2JZ−GTEのECUは品番が2種類あるのでしたか。VVT-i付き/無しといった違いがないですしエンジンに変更が加えられていないのに2種類あるということは発表されていないMCなり小改良が加えられているのかもしれませんね。しかしECU分解される位ですから液漏れした電解コンデンサーや焦げた白いコードを張り直したりして修理されるのかと思ってしまいました・・・^^;


10/22 ボム
●のりさんへ

レスありがとうございました。ビッグキャリパーに交換しても基本的にはマスターシリンダーはノーマルのままでもいいようで安心しました。ただリアキャリパーまでビッグキャリパーにするとペダルタッチがスポンジーになる、ストロークが大きくなるといった影響があるかもしれないのですか。マスターシリンダーとキャリパーの容量比の影響なのですね。

でもリアキャリパーまで強化し過ぎるとハードブレーキングでお尻を振るような難しい面が顔を出すこともあるそうでアドバイスありがとうございます。雨の高速コーナーは怖いかもしれませんですね、ハードブレーキングすることになると。おっしゃるように、リアはノーマルキャリパーのままチタンKAI以上の効きともインプレが届いているクラブバージョンスペックRをリアのみに入れるといったパッドでバランスを取るのもリーズナブルですし良さそうだなとおもいました。またご報告したいと思います。


10/22 OTSIRA
610号 皆さん、

9/22 KONSさん、1ヶ月遅れのお返事になり、申し訳ありません。

>選択肢として今のレクサスGSはわかりにくいですよね。GS350、GS460、GS450hとどれが一番速いの?と(笑)圧倒的で明確でないとユーザーが混乱しています(泣)>

もうこの話題は語りつくされたくらい、レクサス車に対する定番になりましたね。GSの前身であるアリストは、当時圧倒的な性能のターボと普通の性能のNAと明確な棲み分けで、ユーザーには分かり易かったです。GSはというと、カタログ上のスペックも実性能的にも非常に拮抗しており、今となっては私などは結局はGS350がベストじゃないの?という結論になってしまいますね。

Mercedesの先代SクラスW220には、5LのNAと、S55AMGというV8の5.5Lのスーチャーと、S600というV12の5.5Lのターボが、用意されていました。これもある意味性能は拮抗していたのに、選ぶ楽しみというか選んだ人のポリシーみたいなものが感じられたものです。KONSさんが言われる、GSではユーザーが混乱しているという感覚とどこが違うのでしょうね。表現は悪いかもしれませんが、“何れ菖蒲か杜若”と“団栗の背競べ”の違いに思えるのでしょうか?。読みと意味は私はここで調べました。(http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html)

思い起こせばアリストという車が登場した同じ頃、BMWの名車M3も登場しました。20年近く経てアリスト147Vが3Lの280ps→GSの3.5Lの315ps、4.6Lの347psの進化に対して、M3は2.3Lの195ps→現行M3の4Lの420psと進化の度合いは格段に大きいです。IS Fも頑張って現行M3と同じL馬力を出せば525psになります。ライバル達に比べて、280ps規制の弊害で国産車は長い間、正常進化の頭を押さえ付けられていたのですね。

>おっしゃるようにGS460の方に更にスーパーチャージャーかターボをラインナップすればユーザーも迷うことはありませんし、まさに欲しいと思わせるクルマですよね。レクサスは何か間違っているような(悲)>

結論は、トヨタも大英断でターボを持つことですね。わたし的には欲を言えば4.6Lをツインターボにして、他を完全に突き放せば全て解決です。簡単なのにね(^o^)。一歩譲って、V8が大きくて鈍重に思えるなら、3.5Lのよく回るV6があるのだからこれでも良いです。今の技術で作ればGT-Rと同じL馬力を出せば、3.5Lでも442PSですから簡単ですね。このラインナップになれば、パワー的に5Lハイブリッドの445psにするか、3.5Lターボの442PSにするか、5LのNAの423psにするか、選択の贅沢な悩みを味わえます。この辺のパワーになると選択肢については、誰も“ドングリノセイクラベ”とは言いませんよね、“イズレアヤメカカキツバタ”ですね。

>今GT-Rに乗っている理由が性能に対するコストパフォーマンスだということだけだそうでそれも妙に納得です。辛口インプレも“もっとよく出来るのではないか”というメッセージだというのは読んでいてわかります。>

値上げが決まったとは言えコストパフォーマンス的には、世界中を探してもGT-Rほどバーゲンプライスの車はないと思います。ただし、性能に特化し過ぎていて“伊達の薄着”的な心意気を強いられる車でもあります。1億円以下の量産車の中で世界一の性能になるということは、犠牲も大きいということですね。トヨタならこの犠牲なくして性能を達成できるメーカーに間違いないと、エールを送り続けているのですが・・。トヨタは決心すればGT-Rの性能を、快適性を犠牲にせずに作れると思います。トヨタの上層部の号令が待ち遠しいです。

妻は助手席に乗るのもフォレスターの方がお気に入りで、GT-Rは評判が悪いです。GT-Rに乗せる時は、今日はまた機関車なの?と不満気です。納車直後からGT-Rのことを機関車と呼びます。私もこれは否定しません。以前にも書きましたが、カタン、カシャンとか、コンコンとか、ガクンとか、コトコトとか、ガラガラとか、特に変速機のあるリヤ周りからの異音が大きいです。こんな大きな音が出るということは、何かと何かがぶつかっているからだと思いますが、これでよく壊れないものだと不安です。

トルコンの部分がない完全なMTですので、緩衝部分がないからか、又はリヤサスのピロからの異音なのか、それすら特定できないくらい各部から音が出る感じです。お友達のハイカム3.4Lの600psの161の方が静かです。堪りかねてNHPCで音のクレームを言っても、全く相手にされません。35Rに乗って音のことは言わないでくださいよ、と決まり文句で済ますことが出来るメカニックは、ある意味レクサスのメカニックよりも楽ですね(^o^)。

>レクサスLF-Aのスタイリングと性能にも期待というか夢を持ってしまいました(嬉)>

今日も長くなりましたので、これについては次回にします。


10/23 こまあり
●タカタカ NO=7640さん

>ベースフレームがある状態でも、無い状態でも、クリアランスは問題無いと思われます。そのお考えなら、とてもしっくりきます。

こんにちは。あっても無くてもクリアランスは問題は無さそうなのですね。ボルトとナットの間に入れるワッシャのようなイメージで考えるのはシックリと来ていただけましたか!ただ仰るようにトヨタがわざわざベースフレームを装着した事を考えるとこのベースフレームのことが気になってしまうのも分かります。

>ベースフレームというゴムの台座をサンドイッチして、タワーバーを取り付けてある車を初めて見たという事もあるのですが(^-^;)。

ストラットタワーバーの取り付ける場合にこのベースフレームと言われるゴムの大型の台座を挟むというのは今まででは初めて見たものでしたか。他の車種ではこのベースフレームは入っていなかったのですね。でも名称も「フレーム」っていうのは大袈裟な感じがしますよね。

>こまあり様は、Q→Vに乗り換えられていらっしゃるのですね!。高速道路を走る度に『Vならもっと速いんだろ〜な〜』と悩んでしまいます(^-^;)。

はい、147アリストに惚れていまして・・・レクサスではISコンバーチブルが出るようでちょっと気になる存在です。アリストQ→Vはもっと速いというか相当に速いですよ〜。ブーストアップすればノーマルアリストQの2倍とはいわないまでもかなり倍近いところまでパワーアップできてしまいますからね。スタイリングもジウジアーロデザインで今でも魅力的ですよね。今後はどんなところをカスタマイズしようと考えているのですか??


10/23 トマホ−ク
○まおさん

>ドライバーの腕は度胸を試した回数の差かなとも思いますが大胆な走りも車の性能あってですよね。まあ、IS-Fも踏みたくなる車でしたよ。

レスが遅くなりまして申し訳ございません。ISFについてインプレありがとうございます。ISFもアクセルを踏みたくさせてくれる車だったようで楽しそうで安心しました。おっしゃるようにISFにしろM3にしろもうこのレベルの世界での速さとなると性能差よりもドライバーの腕と度胸の差だと思います。M3よりも速いカローラというのも世の中多いですから^^;

ただこのクラブの皆さんは車の造りとか質感とか走りの面でのクオリティとか絶対的な速さでなくてもそうした部分にコダワリがあるのですよね。レクサスのクオリティはわかるのであとはアリストのように欲しいと思わせてくれるセックスアピール!?の強いスポーツセダン/クーペを出して欲しいものです。。。

>私はもし今の技術でトヨタがターボ車を作ればどんなパフォーマンスを実現出来るのかの方が興味があります。またGS-Fはレクサスでも特別にターボ仕様で登場しても良いのではないかと期待しています。V8(IS-F),V10(LF-A)と来たら残すはターボ?(GS-F)かなと。(違うかな..)

確かにそうですね!10年前のアリストですらこんなに楽しいパフォーマンスを今でも持っているのですから現在の技術でトヨタレクサスがターボ車を作ったらどんなパフォーマンスのモデルが誕生するのか興味が沸いて来ました。GSFはアリストスピリッツで世界的な流れが出来てきたターボもいいですね!大排気量NAよりもやはりターボが高効率なのでしょうね。F1GPも小排気量ターボ復活を望む声が各メーカーから届いているというのをニュースで見ましたから。


10/23 タカシ
○ケントさま>>ハンドルのガタ

○セツさま>ハンドルのガタ>またご報告させていただきます。

CLの皆さんこんにちは。ハンドルに感じる振動について先日、 タイロッドAssy(左右)
ステアリングラックエンドサブAssy(左右)

の交換で完治する可能性が高いと私の経験でも思いますがそれ以外にも交換すると改善に役立つパーツがあるので参考にお知らせします。主に高速でなのですが一定の速度領域の場合はホイールバランスである場合が大半ですしそれ以外の場所まで疑うことはなかなかしないものだと思いますが一定でない速度領域でハンドルにブレ・振動が出るということがありました。 その時には

ロワ−ボ−ルジョイント(左右)

の交換が効きました。また追加的に不具合への対応策ではなくて、より積極的なステアリングフィ−ルの向上策なのですが良く話題に出てくるパーツでもありますがフロントロアア−ムNO.2の後期用を装着すると良いですよ。シャープさとダイレクトさが増します。またフロントタイヤの接地感が向上するように感じます。パーツ代と工賃込みで3万以内で済んだと記憶していますので参考にされて下さいね。


10/23 キミー
●GT@1200さん>>等長エキゾースト

>等長フロントパイプは私も装着していますしこのCLのレポートページでもレポートがありますがフロントパイプを等長化しただけでも吹け上がりの回転の伸びやスムーズさなどなどかなりの体感がありました。

こんにちは。レスありがとうございました。等長フロントパイプはアリスト160に装着されているのですか。フロントパイプを等長にすると回転数の伸びが増したり吹け上がりがスムーズになりましたかっ。等長エキゾーストパイプにはやっぱり興味があるのですね。ただアリスト用があるのかどうかはご存知ありませんか、残念です。等長エキパイにすると排気ガスがスムーズに流れるだけでなく同じリズムで集合することで排気ガス流に加速度が増して吹け上がりの速さやパワーアップに繋がるのですから面白いですよね。

>私の経験でいうとクラブバージョンで出しているエステル系オイルのような得も言えぬ滑らかさが出るのではないかと思っています。

他車種用では10〜15馬力はパワーアップするということもあるようですか。エンジンサウンドのほうもスムーズ感が増してシルキーな感じのサウンドになるのですね。さらにエンジン回転数も伸びるとすれば甲高いレーシーなサウンドになると面白いですよね。

ところでスバルのボクサーサウンドは水平対抗エンジンだからという訳ではなくてエキパイが等長ではないために排気ガス同士がぶつかってのボコボコとしたサウンドになっているとは知りませんでしたので驚きました。等長エキパイにするとあのサウンドはなくなるのですね。

クラブバージョンのエステルオイルは私もはじめて使ってみた時の吹け上がりの滑らかさに驚きそれからからずっと使っていますよ!


10/24 タカタカ NO=7640
こまありさん

こんにちは!。タカタカです。お世話になっております。こまあり様のご指摘の通り、クリアランスも問題なさそうですし、ワッシャであるなら、気持ちも楽になります(^-^)。ベースフレームについては、本当に悩まされましたが、こまあり様とお話をさせて頂いて気分が晴れましたので、そのまま装着する事にしました。有難う御座いますm(__)m。しかし、色々な車があるものなのですね〜。勉強になりました(^-^;)。

『名称も「フレーム」っていうのは大袈裟な感じがしますよね。』

私もそう思います、せめてスペーサーくらいにしておいてくれれば(^-^;)。

『レクサスではISコンバーチブルが出るようでちょっと気になる存在です。』

おっと、レクサスですか!(^o^)。確かにISコンバーチブルは気になりますね!。もう1台、屋根が開く車を持っているのですが、これはこれでなかなか良いんですよ〜。それプラス、レクサスクオリティーならと考えると・・・、やっぱり気になりますね〜(^-^;)。

『ブーストアップすればノーマルアリストQの2倍とはいわないまでも』

やっぱり(-_-;)。最近、中央道に乗る事が多く、どうしても登りでトロく感じてしまいます。ミッションも丈夫でしょうし、いじったVは、かなり気になりますね〜(-_-;)。

『スタイリングもジウジアーロデザインで今でも魅力的ですよね。』

これですよね!。夜、月明かりに照らされていることろを斜め後方から眺めるのが、私は好きです。昔、車屋で営業をしていた時、洗車を10〜15台くらい1人で受け持っていたのですが、急いで拭取りをするとウエスがグチャッとなるんです。これが凄くイラッとするのですが、14アリを同じペースで拭取っても、グチャッとなりずらいんですよ〜。きっと面の作りが綺麗なんでしょうね〜(^o^)。

『今後はどんなところをカスタマイズしようと考えているのですか??』

とりあえず、ダンパーをビルシュタインにしてみたいと思っています(^-^)。こまあり様のアリストは、かなりカスタマイズされていらっしゃるのですか?。


10/24 たかのり
積真のパパさま

>運転席のダッシュボード辺りから、きしみ音が聞こえて来 るようになったんですが、原因がわかりません!

はじめまして。私も同じようなダッシュボード付近からのビビリ音につ悩まされたことがありました。このダッシュボード付近からのビビリ音なのですがいくつか要因パターンがあるようです。開閉するグローブボックスがダッシュボードに干渉してビビルようですのでこの場合は押えのゴムの受け側にもゴムとかスポンジなどの緩衝材を配置すると良いようでした。

またダッシュボードとAピラーの内装材が微妙に干渉するパターンと、あとはグローブボックス奥でワイヤーハーネスと丸いフレームの鉄材が干渉してしまってカタカタと音が出るといったことがあるようです。これらは緩衝材を裏に配置したり巻いたりといった対策が効果的だと思いますよ。 こうした音の対策は結構手間が掛かりますがまずは音がどこからのものなのか特定するのが大事だと思います。また何でも聞いてください。


10/24 あっくん3333
●シンマサさん

おかげさまで見事に復活しました。 原因は...最終的にたどりついた エンジンCPU でした。 やはりコンデンサの液漏れによるプリント配線の焼けが最大の原因っぽいです。 あの細かいプリント基板の配線をみてたら自分で修復はすぐ断念しました。 とりあえず新品だとアホみたいに高いので世話になっていた解体屋に低 走行の中古CPU頼んだので1万で済みました。

しかし今回初めてダイアグやディーラーのお世話になったのですが.... 基盤が断線やショートしててもエラーは出ないもんなんですかねー??  ダイアグにかけたら電子部品の異常が絶対出ると思っていたのですが今回の一件でそうでないことがわかりました。  今回出たのが完全に生ガス臭い白煙だったからよかったのですけどこれがオイル臭かったりクーラント臭かったりしたらあきらめていたところです。

以前長いこと解体屋に勤めていたのである程度のことは自分でDIYで 出来るんですけどさすがにCPUなど精密な電子部品はお手上げです>_<


10/24 S吉
ひろすけ様

こんにちは!S乗りS会員のS吉です。同じアリストS乗りですね。NAだとターボよりも少しカスタマイズパーツ探しに苦労しますよね。オークションだとよくそう言う間違った表記(あるいはわざと?)がありNC・NRだということで届いてから困ってしまいますよね。ターボ/NA共通の車高調を出しているメーカーもありますから。アリストもターボとNAだと車重が違ったりリアに掛かるパワーが違うのでダンパーのセッティングがターボ用のほうが硬めになっているということやスプリングレートが違うんだと思います。取付の基本構造は同じアリストなので取付自体はできるのではないかと思います。なので車重の軽いNAアリストだと少し車高が腰高になるかもしれませんから標準車高よりも低めにしてちょうど良いかもしれませんがそこは車高調なので取り付けてみてから車高調整していけば良いと思います。 アリストターボ用だと少し乗り味が硬めになるかもしれませんがテインCSは柔らかめのサスなのでもしかしたらちょうど良い


10/25 shimmy
●アリ雄さんへ

ユニフォミティーの話は車の振動を時、いつも出てくる内容です。プロは四本のタイヤのどれが振動に悪さしているか分かるほどになっている人もいます。ハンドルのブレ について話すと、話が厄介になりますので、今まで取り上げませんでしたが、次の様な場合も振動を誘発しています。

ユニフォミティーは普通、タイヤの縦方向の力を中心に話しますが、よく考えてください。タイヤをゴムの塊と考えると、横方向にもタイヤは均一でなく、サイドフォースに匹敵する力を発生させているのです。一本のタイヤで一方向のみ力が働く場合、「とられ」の現象になったりしますが、タイヤが一回転する間に、タイヤが左右にある力で振られると、タイヤにつながっている、ナックル、タイロッドは左右方向に動かされることになり、左右のタイロッドが連成すれば、ハンドルに「がた」を発生させることになるのです。

ユニフォミティーの縦方向をRFVというのに対し、横方向をLFVといいますが、各メーカー 解析が充分出来ていないのが現状です。更に難しいのが、前回お話したホィールがからんでいることです。ホィールは縦方向の凸凹で位相合わせでき、力の発生を最低限にすることが出来ますが、ホィールの横振れ(それもIN側とOUT側で別々)をコントロールすることは不可能に近い状態で、あまりメーカーも解析に入っていないのです。ですから、位相合わせの効果はすくないですがアルミホィールなどで左右成分を除いて、よく分からない力を発生させないようにしているのです。(すくなくともアルミホィールは縦横凸凹は少なく、いいタイヤをつければ問題ありませんから。

この際、説明しますが、ユニフォミティーには上下、左右の力のほかに前後方向の力もありTFVといいます。ここまで聞けば、頭の中はぐちゃぐちゃでしょ。でも重要なのは、上下方向の力RFVです。ですから、位相合わせが開発されたのです。


10/25 NO.7047 智
☆10/9 イージスさんへ

いつも楽しくお話させて頂いてます^^

>リザーブタンク内のフルードの量については何も言ってませんでしたか。漏れ方にも寄りますがまだ大幅には減っていなかったのかもしれませんね。でも本当に恐いことです。。。大きなキャリパーだとエア抜きをしてやるだけでタッチは良くなると言われましたか。大きなキャリパーだからエアが噛みやすいということは無いような気がしますが容量が大きい分だけエア抜きを確実にやるのも大変ではあるのでしょうかね。エア抜きに使うフルード量も多くなりますし・・・でもフルード漏れをしていた箇所からエアが噛んだというのはまさにそうなのでしょうね。でも本当に事故にならずにタイミング良く入庫して幸いでしたね。

こちらの掲示板の方で、完全なエア抜きをするにはS2000に繋いでやるとかと書かれているのを見た事がありましたが、具体的にはどう言った作業になるんでしょうかね? 恐らく地元のディーラーでは、通常のエア抜き作業をしていると思いますので、興味があります^^ 昨年の今頃に前後パッドとフロントのローターを交換した時にはオイルラインは触ってないので、エア抜き作業した月日をさかのぼると、3年くらい前になるでしょうか^^; その間触った記憶がありませんので、やはり何らかの原因でエア噛みがあったのだと思いました。

>アリストだけでなくマーク2系のJZX100系やJZZ30系やアルテツツァのSXE10系等でも流用されているのですか、スープラキャリパーは。そうするとかなりの台数になるでしょうね。しかしトヨタのお客様相談センターでしょうか、そちらにも確認されたそうで・・・まだ厳密に漏れの場所がわかっていないのですが事例は無いとの回答でしたか。流用することで弊害が出るとはホースの取り回しに無理があるとかホイールと当るとか容量が明らかにバランスがオカシイということがなければキャリパー単体としてしっかりとしたパーツであればあまり考えられないと思うのですが・・・ちょっとトヨタも模範的というかあまり分かっていない人の回答だという印象があり残念ですね。

問い合わせをしましたのはお客様相談センターです。 メーカーの立場からすると、アリストの設計に無い部品・・・他社種流用の純正部品であっても、メーカー自身テストをしていない分、安全の保障は出来ないと言うのも確かにわかります^^; そう言ったアリスト純正部品以外の流用部品を使うと言う事は、オーナーの自己責任と言う形で処理されてしまうのでしょうね。 当然こう言った事例はメーカー内部では報告としてデーター収集はされていくと思いますが、オーナーに対してのアドバイスと言うのはアリスト純正部品を使用して下さい止まりでしょうね。

問い合わせをする前から回答の内容はわかっていましたが、あまりにもマニュアル的な回答でしたので、嫌味を込めて「どうしてスープラのキャリパーに交換されたのですか?」の問いに、「アリストのブレーキは全然効かなく怖い思いをしたので。 そう言った苦情と言うか相談は過去にありませんでしたか?」と返しましたところ、「そう言った話は聞きませんね。」と言ってました。。 ま、これ以上話をしても前に進まないので、「あぁ、そうですか。」と言って電話を切りました^^; 大きくなったメーカーなんて、そんなもんですよ(汗) 何はともあれ、自分の身を守るのは自分だけだとつくづく感じました。

>しかし同じスープラキャリパーに変えたとはいえ今のところ漏れもなく効きもしっかりと戻ったということで本当に良かったと思います。また目視点検は私も含めスープラキャリパーを装着している皆さんはチェックをマメにするようにした方が良さそうですね。効くようになってダストも増えたのではありませんか? 原因となったスープラキャリパーの漏れ箇所のチェックの続報なども楽しみにしていますね。

先日ようやく時間が出来たので、事故部品を検証してみました。 フルードの漏れの原因と思われるものがわかりましたが・・・やはり思った通りでした。。 キャリパー本体にエア抜きを行うブリーダープラグ挿入用のタップを切ってある部分に、ヘアークラックが入っていました。恐らくそのままの状態では目視でわからないくらいのクラックでしたが、事故部品はエア抜き後にフルード漏れが無いか確認する時に使う白い粉?みたいなものが付着してましたので、クラックがある部分が白い線として出ていました。 片側のキャリパーしか確認出来ていませんが、恐らく反対側も漏れの箇所は同じなので、状態は同じだろうと推測しています。

しかし何故こんなところにクラックが入ったのでしょうかね? エア抜き後にブリーダープラグを締めた時に締め付けトルクが強過ぎた? しかしそれならネジ山が潰れるだろうし、クラックの入り方を見てみると、ネジ穴が広がった時に出来るようなクラックのような気がします。 ブリーダープラグが熱膨張してネジ穴を広げたのでしょうかね? それなら先にブリーダープラグキャップのゴムが溶けてしまうでしょうけど^^;


10/25 ベビースター
久しぶりの投稿です。我が愛車S300VEもついに9年目に突入いたしました。購入してまるっと8年経ったわけですが、月日の早さに驚かされます。走行距離は4万キロ強でまだまだといった感じです。14アリストもそうですが16アリストもデザインの良さは今でもおとろえるどころか際立っているとさえ思います。それだけ現行車ではデザインのすぐれたカッコいいと思える車がないように思います。

この掲示板でも何度も書き込みましたが、「本当に欲しいと思える車」がなかなか見当たらないのが正直なところです。GSも街中で見かけることがありますが、「品の良さ」みたいなものは感じられますが、どうも「ときめき」とかドキッとするようなものがデザインに感じられません。ドキッとするカッコよさを感じられるのは国産では16アリスト、外車ではCLSくらいでしょうか?現行スカイライン&クーペはTVの宣伝でイチローが「ときめき」とか宣伝していますが・・。現行スカイライン&クーペもまもなく実施されるMCでようやく7ATが搭載されるようですね。スカイラインクーペもなかなかカッコいいと思います。12月に発売が予定されている新型Zも興味深いですね。これら日産車がレクサスの今後の販売に少なからず影響を与えるのではないかとも思っております。

レクサスのFMCサイクルは何年なのでしょうか?外車と同じく6年くらいでしょうか?次期モデルではもっと刺激的なドキっとするようなデザインを熱望します。GS−Fがぼちぼち話題にあがっていますが、今のデザインではどうなんでしょうねぇ・・。GS−Fは仮に発売されたとしても値づけが非常に難しいところだと思います。IS−FやGT−Rとの価格のかねあいもあって、はたしていくらで発売されるのでしょう?

ところで、OTSIRAさん、GT−Rは機械がぶつかるような音がそんなにするのでしょうか?それでは走っていて不安でしょうね。先日新名神を走っていたら、あっと言う間にGT−Rが追い抜いていって、はるかかなたに走り去って行きました。めちゃくちゃ速いなぁ・・と本当に驚きました。あんな速い車を観たのは初めてでした。京都の老舗の前にGT−Rがとまっていました。追い抜いていったGT−Rがどうかはわかりませんが、非常に絵になっていました。CAR雑誌でよく見かける光景ですね。先日送られてきた日産の株主優待のGT−RのDVDを「GT−R、欲しいなぁ」と思いながら、日々観ております。 ところで走り方や走行距離にもよるのでしょうが、維持費は実際のところどれくらいかかるものなのでしょうか?サーキット走行せず、年間3000〜5000キロ走行と仮定した場合、年間どれくらいかかるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。


10/25 NO.7047 智
☆10/16 ポムさんへ

いつも楽しくレスさせて頂いてます^^

>タワーバー装着前には後ろが捩じれる感があったのがアクセルをもっと踏んで行けるようになったということで、おっしゃるようにリアが硬くなると一見ギリギリのところでトラクションが滑って抜け易くなるように思いますが捩れ過ぎると返って粘りがなくなるものが今回の剛性アップで捩れがゼロではないがかなりベストに近ついた剛性感になったのでしょうね。というか完全なる「剛」にはビッグセダンでは現実的に無理なのでしょうから、そういう意味でいうとできる限り剛性アップしたほうがいいのかもしれないですね。

人によりけりですが、16系アリストのリアにタワーバーを装着して剛性感が出たと感じる人と、あまり違いがわからないと思う人に分かれるようです。 ただ明らかに違うと感じた人は、先にフロントに入れた時にはあまり感じなかったが、リアに入れた時はかなり違うと仰ってました。 自分もその一人ですが(笑) 元々フロントにはTRDのタワーバーを入れてましたが、入れる前と入れた後では殆ど違いを感じませんでした(恐らく左右のサスマウントよりも他が動いてわからなかったのだと思います^^;)。

ボディーは鋼で出来ていますが、見た目こんな部分が動くのか?と思う事はあると思いますが、ボディーパーツの各部分を見ると、必ず隙間があると思います。 あれは走行時にボディーが歪む事を想定して、パーツ同士の逃げを取っているものですから、結構ボディーって歪むもんなんだなぁと思っています。 鋼は錆対策をしっかりしてればいつまでも新車の時の性能を維持出来ると考えがちですが、上記に書いたように走行時に歪む運動を繰り返す事により、金属疲労で鋼もヘタって強度も落ちて来ます。 それなら全体をガチガチに補強してやれば良いと言う事になりますが、単純にそうでも無いでしょうね^^; どこか強くしてやると、そこより弱いところに力が分散していきますから、そこで前にお話したフロントとリアを剛性アップした時にキャビンが捩じれる感があると言うのはこれを言いたかった次第です^^;

剛性アップする前は全体的に力が分散していて、何となくしっくりと来ない感じがしてましたが、前後で剛性アップした事により、剛性アップしていない部分(今回はキャビン)に力が集まって来て、それまでは全体的にフニャっとしていたのが部分的に弱いところ見えるようになりました。 素人的な考えであちこち補強を入れて来てますが、最後に言える事は万が一の時にリスクが大きいと言う事ですね。 これは頭に入れてやる必要があると思います^^

>フロントとリアの相対的な関係になってきますがリアを剛性アップするとフロントが相対的に柔らかくなるのでオーバーステア傾向がやはり出てきましたか。コーナーからの立ち上がりは粘りが出て今までよりもアクセルを踏んで行けるので脱出スピードが速くなって出口の最後のハンドルを戻して行くあたりでリアがスライドまではしなくても向きの変わりが早いと感じるようなそんな動きがありますよね。もっと明らかにリアが滑るとVSCの出番になってピピピッと鳴ってしまいますがスピードも高まっているだけに滑り出すとコントロールするのは難しくなっているでしょうしVSCが介入すると逆に変な動きになることって感じませんか? ただ弱アンダーとか弱オーバーとかの世界では無くなってきているとは、、、その時どきで挙動がまったく違ったりということになるのでしょうか・・・

ノーズの入りが良くなった分、ブレーキを残してコーナーに進入してそこからアクセルに移る瞬間にタックインみたいな挙動が出る時があります。 ですので、ハンドルを戻して行くタイミングがシビアに感じる時があります^^; 元々高速コーナーよりも低・中速コーナー派なので絶対スピードは高くなく、最近はステアマチックを多用して2・3速で遊んでいます(笑) VSCが作用するところまでは行ってませんが、最近リアのトラクションが不足しており、ちょっとした事でタイヤが掻いてしまいますので、デフが欲しくなって来た今日この頃です^^;

弱アンダーとか弱オーバーとかの世界では無くなって来ていると言う表現は、走るシーンで多少感じ方が違っている・・・フロントタイヤがヤバくなってしまっているからです。。 後、基本的に登りの走りが好きですので、フロントヘビーの車にしてはニュートラルステアに近い感じで走れるんじゃないでしょうか^^ やはり下りは怖いですね^^;


10/25 OTSIRA
611号 皆さん、

9/22 KONSさん、続きです、

>レクサスLF-Aのスタイリングと性能にも期待というか夢を持ってしまいました(嬉)>

LF-Aのスタイリングに夢を持ってしまうという皆さんはいいですね。私はあそこまでのスタイリングには気恥ずかしいという抵抗感があります。本心はGT-Rでもスタイリング面では自分の限界を超えている気がしながら乗っています。フェラーリもランボルギーニもとても乗る勇気はありません。なのにLF-Aに乗ってみたいと思うのは(この際、価格のことは度外視して)、そのスタイリングではなくて、ターボと対極にあるトヨタ初の本格的なNAスポーツエンジンはどんなものか興味があるからです。同じ興味からハイブリッドとは言え445psという国産最高馬力のLS600hに乗ってみましたが・・・・、これについては書き過ぎましたから、今となっては別れた彼女のことは良い思い出だけを胸にしまえるように努力しています。

私の場合は欲しい車はどうしても1号車で乗りたいので、発売後に試乗車で納得してから発注できないというジレンマがあります。モデルチェンジの車の性能の推察は簡単ですが、全くの新型車の場合は自分の経験と勘を総動員して予想しても外れることがあります。ここのところレクサス車で外れが続きましたので、LF-Aにも少し懐疑的になってしまいます。

LF-Aも雑誌等のメディアがオーバーに興味を煽るのは仕方ないとしても、トヨタ側からは過剰な期待を持たせる発言はして欲しくないと思います。

これについては昨年末に503号でワタルさんとのやり取りの中で書かせてもらった通り今でも思っているので、もう一度書いておきます。

以下は503号からの引用です。
・・・・ついでながらこの際トヨタにお願いしたいのは、事前のアッピールの仕方です。悔しいから(^o^)何度も書きましたが、LS600hの時は"ヨーロッパの高性能車を崇拝している方々が、レクサスが凄いのを作ったと言ってもらえる"とか、IS Fの時は"この車こそサーキットで試して欲しい"とかでした。アナウンスされた方はAMGやMシリーズと同等または凌駕する高性能を期待してしまうし、IS Fはライバルの中でもトップクラスに"サーキットでは速い"のだと想像してしまいます。サーキットで速いなんて言ってないよ、遅いけどドリフトできて楽しいのだ何て後から言うのは屁理屈になります。誰だって、速くてしかも楽しいと思ってしまいます。

日産だって、スーパーカーなんて自分から言い出しています。ここで大事なのは、本当のスーパーカーとはかと言うことではなくて、登場後にR35-GTRに乗ってみて"言うだけのことはある"と思えるかどうかです。LS600hを購入してみて、私はとても"言うだけのことはある"と思えませんでした。"言いすぎじゃん"です。IS Fのオーナーの予定でもなく試乗さえしていない現時点では、軽々なことは言えませんが雑誌等の試乗記から判断すると、IS FもやはりLS600hの路線?を行っているように見えます。その延長線上にLF-Aも並べて欲しくないですね。

日産の水野氏は"今度出すR35-GTRは勿論素晴らしいと思っているが、自分としてはまだまだ6割の出来だと思っている"と言っていました。トヨタの開発者の発言も"今度出すLS600hはハイブリット車としては素晴らしいと思っているが、ヨーロッパの高性能車と比べると性能的には6割の出来だと思っている"と言ってくれていたら、オーナーになった自分としては気持ち的に楽だったのにと思います。・・・・。

私は常々投稿の2度書きは見苦しいと思っているのに、自分がコピペしてしまいました。


10/26 まさとし
kazuさんへ

>カバーはミトス製のやつです。違和感はあまりありません。一度ミラーを全部分解し、穴を開けて中まで通したのですが、可動式のモーターが邪魔でDIYでやるのはあきらめてる状態です。配線は外からビヨーーんと、、、格好悪い状態で乗ってます、、、

レスありがとうございました。ミトスというメーカーのものでしたか。カバータイプだとミラー本体に穴をあける必要が多いですがやはり同様でしたか。DIYのためにミラーを全部分解して穴開けして配線は通せたそうであと少し頑張って下さい!というか配線を中まで通してもミラーの可動式モーターが邪魔で通せそうにもありませんか。既存配線を生かすことはできないでしょうからモーターを一度外して通すかモーターの邪魔にならない位置にもう一度穴あけをして通すというのはいかがでしょうか?


10/26 プラザエンタ
D0TAさん

>私のブレーキパッドに関する投稿に返信いただきありがとうご ざいました。今回の主目的が鳴きの低減でしたので通常版CVを購入しました。 昨晩、取り付けを実施し、今日250km程慣らし運転をしましたが 一度も鳴きの発生も無く、踏みはじめからスムーズに制動力が立ち上が ってとても使いやすいです。 皆さんありがとうございました。

こんにちは。私も同じくネッツさんのスペックRにも興味津々ではるのですが今はクラブバージョンスポーツ、その前がトムススポーツでした。まず私のアリストのブレーキの仕様はローター、キャリパー、ホースは純正ノーマルです。トムススポーツパッドではダストの激しさと泣きには閉口しました。ブレーキパッド固体の問題か相性かもしれないですがアドボックスと同様に音が出ました。

効き的にはクラブバージョンスポーツもトムススポーツも同様に十分に満足できるレベルに達していてこれで不足は無いと思いますがCVスポーツの方が初期レスポンスと踏んだ分だけ効くタッチが良くて扱いやすいと思います。ノーマルパッドより少々のダストは増えますが開発レポートを見ると純正スープラパッドよりもはるかに少ないですしトムスの怒涛のダストだったことを考えると圧倒的に少ないですからね。ブレーキ鳴きも個体の相性とかで鳴く可能性もあるのでしょうしノーマルの時にも時折鳴いたりもしましたが、いまの私のCVパッドも鳴きは発生していませんよ。


10/27 VATY
●ADRさん、クボッチさんへ>>スマートバリュープランが買いでしょうか?

CLの皆さんこんにちは。先日来話題が出ていたスマートバリュープランについては以前は何もそんな買い方をしなくてもと思っていたものですがこのCLからのリンクが出た時にアクセスした時についでにシミュレーションをしてみたのですがレクサスもかなり買い求め易くなってきましたね。残価設定によりローン支払い額が抑えられるのは良いように思います。

>スマートバリュープランの毎月の支払い額を下げようと期間設定を長くしてもあまり安くならないんですよね。

この投稿を拝見して私もシミュレーションしてみましたが期間設定を長くしても支払い額は思ったほど下がりませんね。やはり残価設定も同じように下がるからなのでしょうね・・・こうなるとどういう期間がお得なのか良く分からずに居ます。。。

>買うのとどっちがお徳かということです。

同じ期間後の売却・下取り額がスマートバリュープランの残価設定額よりも高く売れると考えるのなら買った方がお得なのではないでしょうか。この辺の見極めは3年後にいくらか、5年後でいくらかなどどういう風に価値が下がると予測するかで違って来ますし一定のスピードでの落ち方じゃないのですよね。

>法人で経費で落とすのならリースが良いのか、また買うにしてもスマートバリュープランが良いのか、普通に買うのか良いのか???

はっきりとは覚えていないのですが確かリースの課税上の取扱いが変わって資産計上されるようになったとかで今までのように一括経費という風には出来なくなったような気がします。。。法人で買うのにスマートバリューと普通に買うのではどちらがお得なのでしょうね???


10/27 こまあり
タカタカ NO=7640さん

>クリアランスも問題なさそうですし、ワッシャであるなら、気持ちも楽になります(^-^)。ベースフレームについては、本当に悩まされましたが、こまあり様とお話をさせて頂いて気分が晴れました

レス拝見しました。タワーバーはクリアランスも問題無さそうですか。気持ちも楽になったようで良かったです。名称も「フレーム」っていうのは混乱しましたよね、「スペーサー」くらいなら悩まなかったかもしれませんからねぇ。タワーバー装着完了したら走っての変化など聞かせて下さいね。

>確かにISコンバーチブルは気になりますね!。もう1台、屋根が開く車を持っているのですが、これはこれでなかなか良いんですよ〜。それプラス、レクサスクオリティーならと考えると・・・、やっぱり気になりますね〜(^-^;)。

レクサスISコンバーチブル、気にある1台です^^ オープン化すると普通は200kgくらい重くなるので2500ccでは非力な気がしますが。アリストの他にもう一台の愛車はオープンカーなのですか!レクサスクオリティだと嬉しいそうでオープンカーにも色んな車がありますがどんな車なのかなぁと勝手に思い浮かんだのは・・・S2000とか人気のコパンとかでしょうか!?

>最近、中央道に乗る事が多く、どうしても登りでトロく感じてしまいます。ミッションも丈夫でしょうし、いじったVは、かなり気になりますね〜(-_-;)。

一度走ったことがありますが談合坂付近の上り坂はかなりキツイと思いました。あの傾斜だと加速もじれったりかもしれません。アリストターボだと急坂もものともせずにグイグイと加速をしていくというのはありますね。でも燃料メーターは見る見る減って行きますよ。愛着のあるアリストに乗り続けるためにはボルトオンターボという方法もあると思います。

>ダンパーをビルシュタインにしてみたいと思っています(^-^)。

ビルシュタインはいいサスだと思います。私はエアロは変えていませんが18インチにインチアップしてブーストアップしていますよ。ビルシュタインを入れると車高が下がると思うのでツライチとかインチアップはしたくなりそうですよね。


10/27 OTSIRA
612号 皆さん、

10/17 ひろやす@GS350さん、車検と保険について、

>しかしOTSIRAさんはディーラーでの車検はE55AMGが初めてだったので すか。驚きました。>

そうなんですよ、初めてのデーラー車検が手放すことが決まっている車 だったので、高い費用が余計に無駄に思えました。でもその後、自分は やはり車というものに愛情を持っているのだと満足するようにしまし た。3年目のメルセデスケアを受けるにはヤナセでの車検受けが条件と 言われたので、まだ見ぬ次のオーナーのために、やはりケアをきっちり 受けて車として完全な状態にしたかったのです。

でもこの誠意?は無駄だったという、笑えるような後日談があるのです よ。私はいつもオークションで手放しますが、E55AMGのオークション成 立後2,3日後に主催者側から連絡があり、ハンドルを交換しているとい う指摘でした。ノーマルの何倍も高価な物にしていたのですが、無申告 がダメだったらしいのです。申告すればプラスになるようなパーツでも 無申告が違反なのです。ノーマルは手元になかったので、25000円支払 う羽目になりました。

この時に分かったことですが、落札業者は他県のデーラーだったので す。落札したヤナセでは自社の認定保証付き中古車として売り出す場 合、事前に点検調整と必要な修理はします。この時は代行車検であって もデーラー車検の車であっても関係ない筈ですよね。余談ですが、私の 車はデーラーが仕入れをするくらい程度が良かったのですね(^o^)。

本題のどうして代行車検ばかりをしてきたかと言えば、大前提になって いるのが私の場合は、自分の車の異常や故障の兆候は人よりも敏感に察 知できると思っているからです。だから車検時に1年も2年も先に起こる かも知れない故障のために、まだまだ使えるブレーキパッドの交換や絶 好調のプラグの交換はしたくないのです。“必要な時に”出来るだけ自 分で交換作業をする、というのが車を安く維持する私のやり方です。

>確かに高い車検をしても安い車検をしてもディーラー保証や対応は全 く差はないのかもしれませんが案外セールス氏の顔を見るとできないも のなのですよね(汗)>

うーん、セールス氏の顔を立てるとか売り上げに協力するとかの前に、 私の車の乗り方(乗換えや保険も含めた維持の仕方)を理解してくれてい るのだと思います。新型が出るという時も、私の場合は売込み的なこと は殆ど言われません。この人はある車を勧めても、欲しい車は自分で決 めているというオーラ?が出ているのかも知れませんね。また私はセー ルス氏やメカ氏と夜の食事に行ったり、健全な?スナックでお酒を飲ん だりしますので、その時に私の生の考えが伝わっているのかも知れませ ん。

>保険料が足かせとなり高額車は維持費が負担となると思いがちですが OTSIRAさんの例を見るとそうでは無いこともあるようですね。>

以前は全て1万円台でしたよ。少し前から、搭乗者も入り、対人対物も 無制限にしたので2万円台になりました。

>ポイントは割引率が最大になっていることと、車両保険に入らない (事故は起こさない、巻き込まれない、もしぶつけたら自腹覚悟)とい うことでしょうか。>

私は長期優良割引になっていることもありますが、車両保険に入らない ことが全てですね。高額車ほど車両保険に入ってはいけません。この辺 が皆さんと逆の考えだと思います。全損になるようなことがあっても、 家計への影響は車一台分を上回ることはないと開き直っています。その 点、対人対物は家計の破綻に繋がる額になる可能性もあるので、無制限 にしています。私は出来る限り高性能車(≒高価格車)に乗り続けたいの で、この考えでやってきました。(※)今まで保険を使った事はないので すが、長期優良割引という等級?は、事故で保険を使っても、次回の掛 金は上がらないそうです。

任意保険に20万も払っている方がいます。私の場合は妻の車も含めると 3台4台の時もあります。3台なら年に60万、4台なら80万です。80万が10 年なら800万です。私は45年以上保険を掛けているので3600万という計 算です。どんなに運転が下手な方、または運の悪い方であっても、普通 一生の内で360万の車を10台も全損にはしませんよね。3600万という額 はそんな額です。720万の車でも5台は全損に出来ます。

私のような歳になると、この勝手な計算が次の車を購入する時の心理的 なバックアップになるのですよ。車両保険に入らずに3600万浮いたの で、LF-Aを買ってもタダで貰ったようなものだと気持ちが楽になるか な?(^o^)。まあ現実は浮いた筈の3600万はどこにも残ってはいません けどね。

事故は起こさなくても保険はお守りだという考えもあります。でも私に はお守り代3600万は高すぎます。立派な家が買える額です。半分でも昨 今は中古のマンションを買えます。お守りは対人対物無制限で充分で す。車両保険に入っても入らなくても、私は車を傷付けないでリセール に出すのが自慢です。オークションではまず4.5点は付きます。LS600h の時は5.0点が付きました。まあこれは使用期間が短かったこともあり ますが、それでも5.0点はなかなかもらえません。新車をオークション に出しても5.0点ですから・・。

こんなことを自慢する私ですが、今のGT-Rは少し事情が違います。GT-R はメーカー製とは思えないくらい最低地上高が低いのです。20mm下げる と車検に不合格の車高なんて、日本の道では非常に問題があります。ト ヨタでは絶対このような車は作らないでしょうね。私はすでに何でもな いような道路で、4回もフロントリップを地面にこすり付けました。あ のガーとザーが混ざった音は経験者ならお分かりと思いますが、本当に 嫌な感覚ですね。

NHPCの話では、入庫してくるGT-Rの9割はリップは傷だらけだそうで す。私の車はまだ綺麗な方だと褒められました。R35-GTRは世界一、日 本一の項目が多い車で、最低地上高の低さも日本一だと思いましたが、 あと5mm低い車がありました。ダイハツのコペンがNo.1です。でもこん なホイールベースが短くてトレッドの狭い車は、低くても擦りませんよ ね。

この点GT-Rは最悪です。更に悪いことに、GT-Rは310km/hの速度に耐え るためにリップだけを交換できない設計なのです。エンジン下部までの 一体での交換なので非常に高いのです。担当者に頼んでいるのは、リッ プをほんの少し擦っただけで交換しないと気がすまないお金持ちがいた ら、その取り外したリップを貰うことになっています。先日1台ありま したが、グチャグチャのリップだったそうで連絡は来ませんでした。


10/27 NO.7047 智
☆10/16 ポムさんへ

ややレスが遅れ始めました^^;

>2度だとやはりストリートでの通常使用では明らかに寝かせ過ぎなのですね。1度少し越えるあたりまでは内外が均等に接地しているのか減り方も良いようですね。きっとそういう接地の仕方・減り方をしているということは仰るようにトラクションもブレーキも一番良く効くでしょうし、車の動きも適正というか変な動きがなくマイルドなのではないでしょうか。

キャンバーのメーカー基準値については、フロントが−1°05′〜0°25′で、リアが−1°40′〜−1°10′なので、フロント−2°だとリアよりも付く事になるので、片減りの原因となるでしょうね。 どの市販車も、フロントよりもリアの方にキャンバーを付け、弱アンダーセッティングになっていますから、熱い走りをしたいのであれば、リアよりもフロントにネガティブキャンバーを付けてやれば、随分とコーナーリングは変わって来るはずですね。

>どうしてもサス&ショック交換で車高ダウンをしてインチアップをして見た目と重心ダウンでの走りの性能アップに目が行きがちですが路面と接している唯一のタイヤの持っている性能を引き出すにはしっかりとしたボディが必要なのかもしれませんね。しかしピロ化をするのがサス交換よりも先ではないかというのはかなり尖がったご意見でもあり参考にもなります。メンバーブレースの補強なんかも下回りの剛化に役立ちそうですし最近取り付けたというフロントサイドのトライアングル補強の効果も体感されていらっしゃるだけにその重要性をお感じなのでしょうね。ハンドリングのレスポンスが上がりクイックでシャープになるとハンドルを握るのが本当に楽しいですものね。

アリストの足周りの設計自体古く、ここ近年の車に乗ると、かなり置いて行かれている事がわかります。 前期型のフロントロアアームNO.2だけを比べてみても後期型と比べると、ロッドの太さやブッシュの作り方が随分と違っています。 アリストの場合、フロントのテンションロッドは後ろ側から支える形状となっていますが、日産車(シルビア)なんかは前側からだった記憶が・・・? こう言うのって、ステア感覚に何か影響があるのでしょうかね? 良く聞くのが、このテンションロッドのゴムブッシュをピロ化するだけで、ステア操作がクイックになると言う話ですが、流石にクイックになると言う事イコール、路面からの要らないものまで拾う事にもなりますが^^; ま、どこまで求めるかによって、メニューも変わって来ますしね。

サスペンション強化よりも先にピロ化をすると言った記憶は無いですが(笑) 極端に言ってしまうと、きっちりしたボディがあって関節部分をリジット化して足を決めてやるのがセオリーなやり方ではないでしょうか。 一般的には、まずタイヤホイールを換えて、サスペンションを換えて、それでバランスがおかしくなって補強等をやる。 順序的には逆なんですが、やはり見た目が変わるものからやりたいのは心情だと思いますので、それは否定しませんが^^; 当然、どこをどう変えたらどんな弊害が出るかはやってみないとわかりませんから、見た目変えて終わるのか、バランスが整う(見た目と性能)カスタマイズをやるのかは、後はオーナーの考え方次第ですしね。 自分は見た目でやりたい事はやったので、後はそれによってマイナスとなった部分を追っかけ手を加えています(笑)

ボディーの補強はほどほどにやっておいて損は無いと思いますよ。 パーツであれば消耗すれば新しいものに交換出来ますが、ボディーは一つですから(笑)


10/27 OTSIRA
613号 皆さん、

10/25 ベビースターさん、

お久しぶりです。私の今の愛車に関するご質問ですので、少し長いレス になります。秋になり涼しいので頑張って書いていますが、お相手が多 くテーマも違いますので、日によって何を書くか分かりません。書き込 みが長いですからその日のテーマに興味のない方はスルーしてくださ い。引用文は出来るだけ短くするように気を付けています。全文を見た い場合はその方の投稿の日付を入れるようにしていますので、そちらを 見てください。同じテーマの繰り返しは、どうかとは思っているのです が、お相手もあることですので、難しい面もあります。本日も2回目の 投稿ですが、よろしくお願いします。

>ところで、OTSIRAさん、GT−Rは機械がぶつかるような音が そんなにするのでしょうか?>

しますよ。私が保証します。ただし、常時連続して出ているわけではあ りません。

>それでは走っていて不安でしょうね。>

事前に何も聞かされてなければ、不安というような生易しい気持ちでは 済まないと思います。その場に車を止めてデーラーに電話すると思いま す。踏切りを渡るとこんな大きな音がするのだが、このままデーラーま で自走していいのか聞きたいくらいですよ。発注時にA4のゲラ摺りのよ うな注意書きというか、確認書みたいなものを渡されます。これには擬 音の羅列があり、このような音は正常ですと書かれています。

主な異音の発生源はボルグワーナー製のデュアルクラッチ式のミッショ ンだと思いますが、それ以外にもサスのピロボールからの音もあるの か、フローティング構造のローターの音かも知れません。リヤのLSDも ゴリゴリこじり音が出ます。なおこのミッションはGT-Rの速さに貢献し ていることは認めますが、今後の熟成が必要です。発売直後にはミッシ ョンが原因で車が完全に動かなくなる故障も発生しています。私の車で も3速→2速でギヤ抜けが発生したことがあります。

>めちゃくちゃ速いなぁ・・と本当に驚きました。あんな速い車を観た のは初めてでした。>

私もこんな加速の車は初めてでした。0-100km/hでは1G以上の加速度で はないでしょうか? ジェットコースターの垂直落下Gよりも大きいか な? かなりお金を掛けたチューニングカーと0→180km/hの加速を競っ ても殆ど勝てるのではないかと思いますから・・。まあそんなことより も走り込めば走り込むほど驚くのは、シャシー性能の高さです。これは 元々の設計と作りが良くなければ、後からいくらお金を掛けてもGT-Rと 一緒に走れるような車にすることは、絶対に不可能だと思います。(当 然、運転技術は別の話です・・)。

パワーならGT-Rを上回る改造はいくらでも出来ますが、シャシーだけは 補強を入れたりスポット増し等の対策ではどうしようもないほどGT-Rは 先を行っています。ただし最高速や超高速域の加速になると、パワーの 大きさがものを言いますから700ps、800psの改造車の方が間違いなく上 の筈です。

>ところで走り方や走行距離にもよるのでしょうが、維持費は実際のと ころどれくらいかかるものなのでしょうか?サーキット走行せず、年間 3000〜5000キロ走行と仮定した場合、年間どれくらいかかるの でしょうか?どうかよろしくお願いします。>

ベビースターさんは、こんな具体的な質問をするということは、狙って いるのですか?(^o^)。この掲示板で有名な方も今週GT-Rの納車らしい です。ベビースターさんは9年間160に乗られていて、快適な高性能車を ご希望でしたらGT-Rは少し合わないと思いますよ。IS Fを選ばれる方が 自然な満足感が得られる気がします。今週納車の方のように10年以上か けて161を究極まで弄られた方にはIS Fは当然役不足でしょう。 でも 160→IS Fなら同じNAですから充分すぎる満足感になりますよ。

まあIS Fは割高感があり、GT-Rは割安感があるという意見をどう捉える かですけどね。この2車はジャンルが違いますから、性能で比較して選 ぶ車ではないと思います。ご自分の好みがどちらのジャンル側かで決ま りますね。過去GT-Rを2台乗り継いで、奥さんと共用のためにIS Fに乗 換えた私の友人の葛藤のお話しはまた別の機会にします。

さて維持費ですが、ベビースターさんの 使い方ならガソリン代以外は ゼロですよ。また燃費は予想外に良いです。私は10ヶ月で4300kmほど走 っていますが、オイル交換(1.8万円)も1万キロでしてくださいと言われ ており、NHPCでのCCDカメラによるアライメント調整も窒素充填も無料 ですから、日産に払った金額はゼロです。パッドだけはプロミューのも のにDIYで換えたので、この出費はありました。後はあまりにも乗り心 地が辛いので、ビルシュタインの3段切替のイニシャルをソフトにする デバイスを自作してサスペンションCPに取り付けたくらいです。

近々取り付けを予定しているのは、強化アクチュエータです。過給圧を 少し上げて、250km/h以上でチューニングカーに離されないようにする ためです。10ヶ月で4300kmの前半は600hとの併用、後半はフォレスター との併用を考えると、私としては良く走ったと思います。やはり私は速 い車が好きなのですね。

走行距離の多い乗り方の場合は少し問題です。この車の部品代の高さは 半端ではありません。日産から渡されるメンテ費用の比較表では、例え ばブレーキキャリパーはポルシェ911の14万に対してGT-Rは27万、パッ ドはローターと同時に交換するのだが、前輪のみの比較でポルシェ911 の16.2万に対してGT-Rは46.48万と圧倒的な差があります。それだけ凝 った部品になっているらしいです。ボディーは各所にカーボンとアルミ を使用しているので、事故を起こすと金額的に大変なことになると思い ます。石に乗り上げてマグネシューム製のオイルパンを凹ませて交換す ると、これも高いでしょうね。

脅かすわけではありませんが、恒温恒湿のクリーンルームで一人の匠が 組み上げる、エンジン単体の値段は320万です。R34-GTRの新品エンジン が74万くらいですから、これも桁が違いますね。空力を徹底的に追求し たフラットな車体アンダーカバーは、カーボンの部分もあり全部で120 万とか聞きました。新車保証の3年間は維持費の心配は少ないですが、 自分でぶつけたり壊したりした場合が問題ですね。サーキットで酷使し てローターとパット交換が前輪だけで46.48万は痛いですね。サーキッ トでタイヤをボロボロにして交換すると60万も痛いです。

ベビースターさんは、お話に新名神とか京都が出てくるところを見ると 関西圏ですね。よかったら私のGT-Rを試乗してから判断しても良いので は?と思いますよ。GT-Rのことを好きとか嫌いとか言う方も乗ったこと が無い場合が殆どです。車は10回他人に聞くよりも、1回試乗すれば100 倍くらいよく分かります。異音のことが凄く気になっていても、乗って みてこの加速とコーナリングなら全てが許せると感じるかも知れない し、その逆で加速は凄いと聞いていたけど、こんな乗り心地と異音では 耐えられないと思うかも知れないし・・・。

車の欠点って絶対的なものではなくて、自分が許せるか許せないかの相 対的なものだと思います。600hだって速いと言う方はいっぱいいます。 私の場合は自分の許容範囲に入らなかっただけですね。

・・・最後に、これは日産とかトヨタとかという意味でなくて、日本車 のポテンシャルを世界に誇れる嬉しいニュースがあります。

イギリスの人気自動車誌「AutoExpress」で、毎年恒例のパフォーマン スカーオブザイヤーが発表されました。ランボルギーニLP560、ポルシ ェ911 GT2、アストンマーチンV8 Vantage、ケータハム、BMW M3や日産 R35 GT-Rなど20台を集めて比較テストを行い、日産R35 GT-Rは総合で見 事1位を獲得し高性能車のカーオブザイヤーになったそうです。


10/28 タカタカ NO=7640
お世話になっております。タカタカです。

『タワーバー装着完了したら走っての変化など聞かせて下さい ね。』

了解致しました(^-^)。今は、せっかく装着するなら、色を変える など何か出来ないか?、などタワーバーを居間にデ〜ンと置いて 考えています(^-^;)。

『レクサスISコンバーチブル、オープン化すると普通は200kgく らい重くなるので2500ccでは非力な気がしますが。』

確かに、ここは気になりますよね〜。250でも高いでしょうから、 SCの中古も浮上してきます(^-^;)。

『オープンカーにも色んな車がありますがどんな車なのかなぁと 勝手に思い浮かんだのは・・・』

S2000やコペンも気になりますね〜(^-^)。私のは、ロータスエリ ーゼなのですが、こっちもかなり高齢の車です。装備らしい装備 も何にも無いですが、屋根を開けて峠をス〜と走ると何か良いん ですよ〜(^_^)。 ただ、体力的に辛くなってきた事と彼女や親類の受けの悪さか ら、そろそろ限界かな?と(-.-;)。

『一度走ったことがありますが談合坂付近の上り坂はかなりキツ イと思いました。あの傾斜だと加速もじれったりかもしれませ ん。』

仰る通りです!。まさに談合坂です!。空いている時間帯などで は、アリストが可哀想になり、左のレーンへ車線変更しています (^-^;)。 こんな時、ターボなら!。と思うのです。『急坂もものともせず にグイグイと加速』というのも気になりますし(^-^;)。 なので、ボルトオンターボも検索した事があります。関西の方に やってるショップがありましたね。 こまあり様のアリストは、18インチホイールでブーストアッ プ。高速道路など楽しそうですね〜(^-^)。 私のアリストは、もう10年乗っているのですが、完全にノーマル なのですよ〜。形に惚れて買ったのですが、もう少し考えて、Vを 買っとけば良かったです(T.T)。


10/28 モン太
●ダンチ NO=10065さんへ

>黄色のフォグにあこがれていて、前期のフォグをつけようと思いますが、ポンつけできますか??

こんにちは。フォグランプのはずし方はわかったのでしたね。コネクターの外し方は特段特別の取り付けられ方ではなかったように思いますが前期と後期のフォグランプは特に違いは無かったと思いますので互換性があると思いますよ。都会的に見えるホワイトフォグですが霧の中での走行があることを考えるとフォグランプはやはりイエローでないと役に立ちませんよね。無事にフォグ交換ができるといいですね。


10/28 アリちん
自分でヘッドレスト一体型モニターを付けようと思って購入しました。 いざ付けようとヘッドレストの穴から配線を入れていくと下の配線を出 そうと思ってた所が狭くて配線が通りません。パワーシートを分解しな いと駄目なんでしょうか??

10/28 こうちゃん
こんにちわ、アリスト16のV300所有のこうちゃんと申します。教えてい ただきたいことがありまして…。お願いします。

今仕様としてはCPU交換ブーストアップ(1.0k)。ATクーラーでぐらいで乗っています。最近R-VIT DS付けました。 それでびっくりしたのですが、今の時期中国地方で気温20度ないぐらい なのですが街乗りで水温97度から100度で推移しております。ファン回 るので100度以上にはなりませんが…。こんなものなのでしょうか?

サーモとLLCとキャップはこの間ディーラーで新品に換えてもらいました。でこんな感じなのです。壊れてるのか、こんなものなのか判断がつかなくて…。これで故障などではないようならラジエター銅2層か3層の物を検討しようかと考えてます。ラジエターの劣化もあるでしょうし10年物ですし純正より30%アップってことなので。足りないか な・・・? それとも銅3層がいいのですかね? 水温が高いのと合わ せてどなたか教えて下さい〜〜。


10/29 ビタ乗り
●ベビースターさま、皆さま

元ビターボ乗りのV乗りS会員のビタ乗りです。こんにちは、久しぶりの投稿です。

>14アリストもそうですが16アリストもデザインの良さは今でもおとろえるどころか際立っているとさえ思います。それだけ現行車ではデザインのすぐれたカッコいいと思える車がないように思います。

アリスト9年目に突入ですか。しかし走行はまだ4万キロ強ということでまだまだこれからエンジンは本調子とも言えそうです。ジウジアーロデザインの147アリスト、そして16アリストと今もデザインに私も同様に「ときめき」みたいなものを自然と感じます。レクサスGSは品が良過ぎて面白みというかこんなカッコよさもあったのかとドキッと発見したりというものがデザインに感じられませんよね。私もメルセデスのCLSくらいしかそうした思いは感じません。ただちょっと大きすぎるのです。。。

>レクサスのFMCサイクルは何年なのでしょうか?外車と同じく6年くらいでしょうか?次期モデルではもっと刺激的なドキっとするようなデザインを熱望します。

レクサスのフルモデルはアリストの例で考えれば8年ですし海外勢を考えてもその位でもいいように思いますがいまのレクサスのラインナップの魅力の無さを考えると特にGSは早期のフルモデルチェンジが必要だと思えてしまいます。おっしゃるようにGS−Fの発売が本当にあれば期待はしてしまいますが今のデザインではどうなんでしょうねぇと同じレスポンスになってしまいました・・・。いまのデザインからフェイスリフトというレベルではない大幅なデザイン変更が加えられて、ときめかせてくれたら買い出動もアリかもしれませんが・・・。

アリストってどうして多くの人を魅了してやまないかというと、要は【カッコイイデザイン】そして【ジャジャ馬的な面白さ】。皆さまもこの2点に尽きるんだと思いませんか??


10/29 よしぞう
SからVに乗り換えました^^

やっぱブレーキの甘さが気になりますねぇ。。 カスタマイズみてると、定番はスープラフロントのポン付けですかね? 経験者に質問なのですが、ディラーいって新品部品でフロントを スープラのブレーキに買えるといくらくらいかかるのでしょうか?

あと、15ミリのスペンサーさえ用意すれば純正に履かせる予定の スタットレスは問題ないのですか?ヘm(_ _"m)ペコリ


10/29 OTSIRA
614号 皆さん、

10/25 ベビースターさん、続きです、

>GS−Fがぼちぼち話題にあがっていますが、今のデザインではどう なんでしょうねぇ・・。>

LF-Aの情報はボチボチ目にしますが、GS Fってトヨタでは本当に出す予 定はあるのですか? 昨年の9月頃446号で特許庁のHPのトヨタ自動車 (株)が出願中や登録済みの車名のことを書き込みましたが、 LexusSC460、GS460、IS-F、IS220d、IS-R、RX450h、LX570、等はありま したが、GS-Fの登録、出願はありませんでしたよ。その後は調べていま せんが、その間に誰かがイタズラでもGS-FまたはGS Fを登録していたら どうなるのでしょうね?

GS乗りの肩を持つようですが、GSのデザインは“よーく見ると”147に 通じる伸びやかさがあり良いデザインと思いませんか? 私は147と161 に9年乗りましたが、16は良く言えば塊感のある、悪く言えば少し寸詰 まりのデザインに思っていました。その点147のデザインには伸びやか さがありました。私にはGSはこの伸びやかさを受け継いでいるように見 えます。“よーく見ると”良いデザインなので、オーナーは案外素晴ら しいと見入っているかも知れませんよ。

クルマ好きの人に限られるかも知れませんが、デザインに対しての私の 一つの見方です。GSは性能が平凡だからデザインも特徴が無いように “見えてくる”のではないでしょうか。車って性能が凄ければ、街中で パッと見ても、凄い車が来た→凄くかっこいいデザインだ、に脳の中で 変換されるような気がします。147も16アリストもセダンにしては凄い 性能だ→カッコ良い車だ、になっている気がします。歴代のランエボも 平凡なファミリーカーを格好だけあんな風に改造していても、程度の悪 いお兄さんの下品な車に見えてしまいますが、メーカー製の超高性能車 という前提になれば、デザインも良く見えてくるのではないでしょう か?

GS Fがあるとして無理に想像すると、パワーユニットの可能性はIS Fの 5LNAのパワーアップ版が本命でしょうか? BMW式にM5とM6の関係のよう にエンジンはLF-A と共通にする手はどうでしょうか? ここのクラブ員 が泣いて喜ぶのは4.6Lターボでしょうね。不景気の世の中ですが、大挙 して161からの乗換えが殺到しますよ。発売時のパワーはLF-Aとの兼ね 合いで460psくらいにするでしょうが、ターボですからLF-Aを遥かにし のぐパワーには簡単に出来ますね。4.6Lターボなら、私もGT-Rとフォレ スターを売ってこの4ドア1台体勢にします。これが家計への負担が一番 少ない選択です。勿論、この車も車両保険には入らずに・・(^o^)。ず っと昔は恩給と呼ばれた私たちの年金も少しずつ下がっているのですよ ね。

GSのFMCサイクルについては、10/29ビタ乗りさんも書かれているような 感じでしょうか。アリストはモデル末期は販売台数的には不人気車に入 れられていたので、レクサス店の開店に合わせるためにFMCを引延ばし た節もうかがわれますね。147は6年でしたしGSも6年くらいは頑張るか な?

今日のニュースです。

イタリアでランボルギーニ社の「ガヤルド」の特別仕様車がパトカーで 活躍するようです。560ps最高速325km/hでランボルギーニ社のテストド ライバーが警察官に運転を指南するそうです。

少し古いですが、こんなのも参考になると思います。 自動車の燃費向上等を標ぼうする商品の製造販売業者ら19社に対する 排除命令について(公正取引委員会) http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する