ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.958

2008/8/29 まさし

●千秋さんへ

>161後期にT.E.C-Uの購入を考えているのですが、前期用のTEC-2の取り付け可能でしょうか?

こん**は。トムスTEC2をアリスト後期に装着してみようとお考えなのですね。前期のコンピューターを後期アリストに付けてもイモビが前期には無いので機能しないだけ普通に走れると思いますよ。ただアリストは盗難率第一位になったほどに盗難マーケットでの需要が大きかったようですので今もできればセキュリティぐらいは装着したほうが良いと思います。イモビだけでは心もとないのにイモビがなくなる訳ですから・・・TEC2装着でトルクとパワーアップすると思いますのでインプレ聞かせて下さいね。楽しみですね!


8/29 すがさん
●シャクレさんへ

>エンジンのオイルパンの淵から少しオイルが滲んでるんですが、修理をした場合工賃と部品代でどれくらいかかるものなんですか?知ってる方がいましたら教えて下さい。

こんにちは。オイルパンからのオイル漏れということですが早めの対処がいいかもしれませんね。念のためオイル量のチェックは忘れ去らないようにして下さい。オイル量が減るとエンジンに深刻なダメージを与えますので・・・修理代は私の経験ですとオイルパンのパッキンを交換するだけですから部品代を含めても1諭吉さん前後だったと記憶しています。オイルに関わることは早急に修理されることをオススメします。


8/30 こまあり
●kunikunnさんへ

>147に乗っているのですが、ロアアームNo,2を取り外す場合メンバーを、外さないと外れないのでしょうか?

kunikunnさんこんにちは。同じく147アリストNA⇒ターボ乗りのこまありです。ロアアームNo,2交換をされるのですか?メンバーブレースを絶対に外さないと交換はできないということはありませんが若干知恵の輪的にもなりますしマンバーはボルトを緩めれば外せますので作業性も良くなりますので外してしまったほうがよろしいかと思います。

逆に教えていただければと思うのですがロアアームNo,2を社外のものに交換されてブッシュとかを強化されるのでしょうか?  どちらのメーカーのものかなと思いまして・・・^^


8/30 アス
たかっちさんへ

またまたレスありがとうございます。 色はシルバーです。。ついに明日納車に行ってきます。まだホイル(エ レボラーニCL-010)履いただけですけど・・・。 TTEよりアブフラッグが先と聞くとまたまたどっちにするか悩んでし まいます、、KAZZはフィッティングが心配です。だれか付けた方い ますか??どうでしたか??。 まだまだ色々して行きたいけどお金が・・・地道にやって行きますよ。

まあくんさん

レスありがとうございます。TTE2ヶ目とはすごいですね。資金的 に苦しくてちょっとTTEには届かず・・・うらやましいです。


8/31 のりぞう
いも虫さんへ

>最近のシ−トカバ−は昔に比べてだいぶ見た目よくなってると聞きました。一見カバ−じゃなく本当に革シ−ト!みたいな革素材のシ−トカバ−ご存知の方いましたら教えてください!

レザーシートはやはり高級車には絶対に欲しい装備ですよね。昔のレザーは確かに経年とか紫外線のせいなのかベタベタになりましたが今はあまりそんなことはないようです。むしろレザークリームできちんとメンテしてあげないと乾燥してヒビ割れの方が心配なようですよ。それで私も同様でこのクラスの車はレザーじゃなきゃいけなかったと自分的には思いまして後からフルレザーにしたいところですよネ!好みの色のレザーとか2色のコンビとかパンチングとかバックスキンとかできますが一方で予算も諭吉さん30人は軽くオーバーしますから…私には厳しかったので、このCLでも装着された方のインプレがけっこう届いていて参考にしたりメーカーのページを参考にしてレザーのシートカバーを選択しました。

カルースさんのをネッツのハブポートさんで購入しました。ドア内張りはどうしてもないのですがセンターコンソールまで含めカバーにみえないくらいにピタッと収まっていますしレザーの質感とかパイピングとかなかなかのものですが自分で作業したのですがピタッとした仕上がりのためでしょうが半日以上はかかりましたがすごく満足していますよ、参考になればと思います。


8/31 S1R
★★★  ぶらいあんさんへ

V乗りS会員のS1Rです、レス拝見しました。

>オートライトについては S2000でダイアグを見てもらった後に気づいたので・・・(ワイパー操作などで)初期化はやってみましたがデフォルトが今の状態???

オートライトが10秒くらいしてやっと点灯する状態だそうで2000では設定可能かどうかは後となっては不明ですよね。 以前見たことがあるなぁと思い見てみたらこのCLのカスタマイズのレポートページにS2000の設定項目のレポートがありました。どうやらS2000では無いようですね・・・

ワイパーを何か決まった操作をすることでリセットができるのですか?  あとは裏技的な方法というとバッテリーリセットかなと思います。

>各警告等についてはスロットルバルブの洗浄を行い、今のところ各警告等は点灯していません。(1週間経過しました)レクサスはこんな所もみているんですかね?てっきりセンサー系だろうと思っていました・・・

エンジンチェックランプ&VSCランプ&VSC OFFランプのコーションはスロットルバルブ洗浄で今のところ症状が消えていますか。確かにセンサー系だと思いますよね。スロットルバルブの何かをセンシングしているのでしょうかね・・・その後も症状は再発していませんか?


8/31 たかのり
稜真のパパさん

>運転席のダッシュボード辺りから、きしみ音が聞こえて来 るようになったんですが、原因がわかりません

はじめまして。私も同じようなダッシュボード付近からのビビリ音につ悩まされたことがありました。このダッシュボード付近からのビビリ音なのですがいくつか要因パターンがあるようです。開閉するグローブボックスがダッシュボードに干渉してビビルようですのでこの場合は押えのゴムの受け側にもゴムとかスポンジなどの緩衝材を配置すると良いようでした。またダッシュボードとAピラーの内装材が微妙に干渉するパターンと、あとはグローブボックス奥でワイヤーハーネスと丸いフレームの鉄材が干渉してしまってカタカタと音が出るといったことがあるようです。これらは緩衝材を裏に配置したり巻いたりといった対策が効果的だと思いますよ。こうした音の対策は結構手間が掛かりますがまずは音がどこからのものなのか特定するのが大事だと思います。また何でも聞いてください。


8/31 S吉
くわらんさんへ

ブレーキ周辺に異音があり、ブレーキパットが減っ てるのだなぁと思い、先月車検と同時にパットを交換しました。それでも異音が治りません・・・また、ブレーキを離してからも 異音がします(キー音)しばらく走行すると異音は消えます。ディーラーで見ていただきましたが、ブレーキパットの角を落と しておわりました。

はじめまして。ブレーキの異音というのは悩まされることってありますよね。ディーラーではブレーキパットの角を落としただけでしたか。異音は消えないのに親身に対応をして欲しいですよね。ブレーキを掛けている時じゃなくてペダルから足を離してもキーと異音がしてしばらくすると消えるということですね。暖まると音が出て冷えると消えるようにも思いますが朝イチとかはいかがですか? あるいは走行距離から言って戻りが悪いのかもしれませんね。あとブレーキを掛けている時にもキー音は出ているのでしょうか?  パッドとローターの相性も固体ごとにあったりもしますから厄介なのがブレーキですが上記のことはいかがでしょうか?


8/31 ケイ
ブーさまへ

>16V乗りのブーです。皆さんにお聞きしたいのですが、アイドリングをしていたら水温が半分以上に上がってしまいレッドまでいってしまいました何やらファンが動いていませんでした、ファンのカプラーを外し片側ずつバッテリで直でつなぎ単体では動きました。何が壊れたり、どうにかなるとこのような現象になるのでしょうか? 解決方法が分りましたら教えて欲しいです。

こん**は。GS300S乗りS会員のケイです。とにかく修理しましょう!アリストでの経験ではないのですがラジエーターの不調によりブーちゃん様と同じように水温が異常に上昇しオーバーヒートさせエンジンにダメージを与えてしまいました。これは恐らくサーモスタットの動作不良があるいは水温センサーの不良かが原因ではないかと思います。ファンが動かず水温上昇しておりますので渋滞は非常にリスキーですね。あるいはサーモスタット的には弁が閉じた側になって開かずにラジエーターの流水を大きく制限して水温上昇しているのだと思います。いずれにしましても早急に直さないと小さなパーツですがエンジンフローの可能性もあり大出費の覚悟が必要ですのでドック入りさせましょう。治りましたら原因など教えて下さいね。

*ベル位置CAステッカー+ワイドフェンダー+ツァイトSS+ウィンカーミラー+USマーカー+アドSPの紺アリを見掛けた際にはお声掛け下さい。


9/1 No.8314 ひろくん
アス様

☆KAZZはフィッティングが心配です。だれか付けた方い ますか??どうでしたか??。 まだまだ 色々して行きたいけどお金が・・・地道にやって行きますよ。

★はじめまして、紺のV乗りのひろくんと申します。久々の投稿になります。まずは納車おめでとうご ざいます。Fリップでお悩みのようですが、何をつけようかと悩んでいる時がいちばん楽しいですよ ね。自車はKAZZスポーツのリップを装着しています。4年ほど前に装着したのですが、私もTTEを 第一候補に挙げていました。TTEはビスとシール剤でバンパーに固定してしまうので破損の場合全 交換になってしまい、高くつくので諦めました。元々の値段も高いですけど・・・で結局デザインが似 ているKAZZスポーツにしました。問題のフィッティングですが、曲げたり削ったりという微調整はまっ たく不要で隙間なくバッチリ付きました。取り付けもビス止めなので簡単です。手頃なお値段も魅力 ですね。

以上、私の経験を書き込みました。パーツ選びの一助となれば幸いです。


9/1 こまありNo.4121
kazyさんへ

>16アリストベルテックスの純正アルミを履かそうとしていますが、可能でしょうか?

皆さんこん**は。兵庫の14フリークス(Q→V)のこまありです。いつもCA楽しんでます。16アリストターボのベルテックス用純正17インチのメッキタイプホイールは147アリストにもポン付け可能です。Vベル17インチならこのCAフリマでも多数出ていますし安心ですね。気になるオフセットはS300VE、V300、V300VEとも+50mmですのでツラのほうはあまり期待できないかと思いますので一度装着してから気になるようでしたらスペーサーを装着されるとよろしいかと思いますよ!

最後に16のベル位置にCAステッカーを貼ってますのでよろしくお願いします。


9/1 No.11220/Mirari
>>>11244/ありんこすとりーとさんへ

初めまして札幌在住のMirariです。 レスありがとうございます!! 私は、まだ160納車後、1ヶ月ちょっとですのでわからない事ばかりですが、ありんこすとりーとさんは所有暦どれぐらいなんでしょうか? メンバーリストを見たところ、Vベルとに乗っているということです が、スタッドレスは純正アルミを履くんですか?私はVベル純正17インチも所有しているのですが、後期純正16インチにスパイクか、17インチにスタッドレスか検討中のところです。

夏は去りましたが、こちらは暖房はもう少し後になりそうな暖かさで す。まぁすぐに雪振りますけどね・・・。


9/1 ヴェル
はじめまして。今ノッキングについて悩まされてるんですが、 仕様ですが、平成12年ギリギリ前期、距離約5万キロ、ブリッツむき出 しエアクリ、フロントパイプからの検対マフラー&サードのスポーツ触 媒、ブリッツLM I.C.、トムスECU-T.E.C.U(リニアバージョン)のEVC 1、0〜1,1`制御です。

こういった仕様なんですが、5000回転以後からのほぼベタ踏みの高回転 、その時ブースト1,0〜1,05前後で、もちろんハイオクですが、 ひどい時は(スロットルの踏み加減?)レギュラーでも入れたかと勘違い するぐらいにノッキングします。でもハーフスロットル及び普通の街乗 りでは、全く問題ありません。

EVCをオフにしても、キックダウンしたりするとノッキングします。や はり、スポーツ触媒が燃調を狂わす(ノッキング)の原因でしょうか。 また、燃調コントローラーで高回転を濃くすることで、ノッキングを解 消出来るのでしょか???

どなたか、教えて頂ければ、幸いです。よろしくお願いします。


9/2 ロン
CLの皆さんこんにちは。先週は全国凄い雨に襲われたいへんでした。皆さんをはじめアリスト、レクサスは雨の被害などだいじょうぶでしたか??

●新人整備士様

>理想は、ピラー、屋根内張りをアルカンターラのブラックに張り替えて、社外HDDナビ、前車からのアンプ2枚キャパシタ等を使ってスピーカー、純正の場所に社外ウーファーといった感じですかね。

レス遅くなりました。いわゆるスペシャルカー=スーパーカーのようなフェラーリとかランボルギーニは(ポルシェは違ったと思いますが・・・)インテリアの屋根からダッシュボードまでレザーが張られて手縫いされていたりしますよね。新人整備士さんのレスを見てそれを思い出しました。屋根内張りからピラーまでアルカンターラ張りだったりしたら最高に上質なインテリア空間になりそうですよね。もしかしてアルカンターラ素材を入手すれば自分でも張れたりするのでしょうか?

そしてオーディオの充実はカーライフそのものの充実に繋がるものですよね。キャパシタというのはどんな機能の機器なのでしょうか??

>16Sベルのアルミはロン様の言う通り試してみようと思っていますが、今リヤキャリパーを17インチスープラローターに変えたら17インチ以上でないと入らなくなる気が・・・

そうですね・・・もしかしたらそうかもしれません。あるいは17インチ用というのはあくまでフロントキャリパーが17インチホイールに収まるサイズで作られていてリア用キャリパーはフロントに比べるとそんなに大きくなくてしかもホイール内側の空間もリアはワイドなはずなので余裕があって入る可能性もゼロじゃぁ無さそうな気もします。。。どうでしょうか。


9/2 アリ雄
●shimmyさんへ

いつもわかり易く詳しいレスありがとうございます。 ユニフォミティーというのは難しいですが分かったような気がしております。タイヤが1周する間に反力が大きくなったり小さくなったりするというのもゴムであっても完全に均一ではないのだなと分かりました。先日F1タイヤに使われるメーカーの事務系職種の友人に会いましたがユニフォーミティが重要らしいという風に事務系の方でも言っておりました^^

>そうすれば必ず振動は良くなります。しかし、タイヤに赤マークが残っていても、ホィールの振れを調べるのは結構大変です。

タイヤの反力の大きい部分に付けられている赤マークにホイールの凹(振れ)の部分を合わせるという位相合わせという作業をすれば必ず振動は改善されるのですね。ただ結構大変とおっしゃるようにタイヤとホイールを外すだけのやる気が必要になりますが・・・それでも振動に悩んでいるなら大いにやる価値が高い作業だと感じました。

>ここにもノウハウがあって、ホィールの二つの面(IN側とOUT側)があり、現在メーカーでは両側の平均で凹部を決めているのですが、振れのレベルによっては、IN側の凹に合わせた方が、より良くなる場合もあります。

位相合わせは結構大変とおっしゃるのはそういうホイールの精度の部分も影響があるのですね。INとOUTの違いのほかにも許容される精度の範囲内でもホイールの縦方向の凸凹もありますしその辺りのバランスのさせ処というのは非常に難しくもある課題のようですね。


9/2 ケント
アリスト初心者さんへ

>マフラーの件ありがとうございました。Vのマフラー大丈夫そうですね。私のマフラーは特に爆音ではありませんが、最近は静かな車も良いかな〜と思い交換しようと思っています。

レス拝見しました。爆音マフラーではないそうで安心しました。爆音マフラーは最近車では少なくビッグスクーターに多いですが迷惑を掛けてしまいますからね。何年後かの法改正で社外マフラーの交換が厳しくなるようですね。記事で読みました。

静かなアリストにしたいそうで純正マフラーに戻したいのですね。パワーを両立するのでしたらフロントパイプだけを交換するというのも手だと思います。もちろんフロントタイプのベストの性能はスポイルするでしょうが静粛性とパワーを両立できるのではないでしょうか。あとはテールパイプのマフラーカッターがノーマルは少し小さくて貧弱ですからそこをマフラーカッターを交換すればカッコ良いのではないかとおもいますよ。交換後の続レス期待しています。


9/2 那須のアリ壱@1026
●カントンさま

>普段でも6000まではそうそう回しませんよね。排気量は4200ccなんです。アウディで初の大排気量高回転エンジンのようです。

こん**は。ご親切にレスありがとうございました。RS4はアウディで初となる大排気量の高回転エンジンなのでしたか。4200ccで8250回転まで回るというとホントに高回転型ですよね。それだけに特性の付け方次第でしょうが高回転重視の程度によっては下のトルクが細くて意外と一速は気がつくと6000回転回してしまったりするのかとも思いました・・・

>排気量はRS4の方が小さいですが、8000rpm+MTなのでIS Fとの印象はだいぶ異なりますね。一方で、中高速でのワインディングなどは RS4は本当に楽しいですが、IS Fの試乗ではそのようなシチュエーションを経験できませんでした。

8000回転まで回してのMTでのワインディングは至福の時でしょうね!足回りはRS4の方がISFよりも固いそうでかなりスポーツセダンとしてのセッティングもハード志向の仕上がりがされているのがRS4のようですね。これは通常の4シリーズからスポーツに振ったS4よりもさらにRS4のほうがハードなのでしょうね。ISFのワインディングはブリッピングもあいまって相当に面白いというインプレがオーナーさんや試乗したメンバーさんから届いていましたがそんな予感はあったのでしょうか。


9/2 11244/ありんこすとりーと
>>>>No.11220/Mirariさんへ

レスありがとうございます。  札幌在住。響きがいいですよね。笑 以前は私は札幌の隣江別市民だったので、なんちゃって札幌市民ぶってました。笑 今年でアリスト所有3年目です。Mirariさんは納車1ヶ月ちょっとということは、ようやく自分の手足のように慣れてきた頃でしょうか?

Vベルなので純正17インチがスタッドレスで、厳寒期にはY32セド前 期純正16インチにスパイクを使用しています。 しかし、今年の春先に引越しの下見のため高速を軽快に走っていたところ、限界がきたらしく、リア2本がワイヤーこんにちはで、処分しました。  純正16インチをお持ちであればその方がいいかとおもいますよ?  なんせ、札幌の冬はマンホールくぼみが激しいですよね。16インチならさほど気にせずはしれますしね。

Mirariさんはカスタマイズされているのですか? 私はほぼノーマルにちかい感じですね。笑 なんせ、銀の前期なんで、下手にいじると安っぽくみえてしまうような気がして。。。 ローダウン、アルミ、マフラーくらいしか変更なしです。ちなみに、ノーフィルムなんで、仕事で人を乗せるときも引け目は感じないですね。笑 札幌在住なら、私が地元に戻るときにお会いできたら楽しめそうですね☆


9/3 新人整備士
皆様こん○○わ  最近、地元の岐阜では自動車盗難が増え、後輩もなぜかヘッドライトだけを盗まれました。どうやら雨が多かった為物音も消えるので盗みやすいのかもしれません。皆様気をつけてください。

<ロン様

内張りは結構自分でやってる方が多いみたいです。私は雑誌に良く載る内装屋さんが同級生の家なので教えてもらおうかなと思っています。失敗したら痛いですし・・・実際そのまま貼るだけとのコメントが多かったですよ。

キャパシタはサブバッテリーみたいな物ですね。見かけ重視でつけますが(笑)17インチキャリパー調べてみます。そういえば、SENSEさんから本日マフラーが届いたので、今年中にはVIPCARに載ると思います・・・取り付け&取材はまだですが。良かったら塗り分け見てみてください。


9/3 E500ベルッチ
***まおさんへ

>いつもはド真面目なSCさんも「今回は私がまずエンジンかけますから」とチョイ粋な演出でした。以前D-TECアリストのコンプリートカーを試乗したときもアクセルちょっと空ぶかししてみてくださいという感じでしたけどね。楽しい車はひとつひとつ違いますね。LF-Aとか今後も楽しみですよね。

こん**は。「理屈はいらない、全てが楽しい」とISFのチーフエンジニアは言っていたのですか。今までのトヨタレクサスのハイパースポーツモデルでは最もそうした部類の車であることは確かなのでしょうね。インプレを拝見しても乗って楽しいというのがよ〜く分かりました。スポーツマインドたっぷりの走りでありながら快適性も確保しているところが大きなポイントなのでしょうね。我々アリストフリークにはアリストを思い出したというのも嬉しいですね!LF-Aは価格も大いに気になりますが何よりもパフォーマンスが楽しみなところですよね!

>こんな燃費の良くなる条件ですから実はGS450hは10km/Lはいくだろうともう一度走ったのですがやはり9km/l強でした。結局GS450hは良いのか悪いのか頭の中で整合して良いかも?っていう車ですが燃費の良さやまた伊豆辺りの有料道路はHV車は料金半額ですし何かと助かってます。

ハイブリッドカーは有料道路によっては半額になるものなのでしたか。そういう場合はETCゲートは通れなくて人手による精算になってしまうのでしょうか。GS450hの燃費については意外や意外あまりGS350と変わらないのではないか、速さについても重くなる分とハイブリッドのバッテリーの容量のために意外と速い・速くないといったことがあるようでなんとも見極めにくいような印象を受けていますよね・・・どうなのでしょうね。


9/3 No.11220/Mirari
>>>>>11244/ありんこすとりーとさん江

地元は江別ですか!新札幌あたりでブイブイいわせてたんですか?

私は14アリを6年近く所有していた為か、16には14からの進化も 多数ありもう少し慣れるには時間が掛かりそうです。 冬は外見的に17インチ履いて、機能的にスパイク装着がベストなんですが17スパイクは高価ですからね・・・。違法ですが・・・

私もノーフィルムですよ!私的には貼るならフルスモか貼らないならノ ンスモってタイプなんですよ。リア、後席左右だけって中途半端に見え るんですよ。やっぱりフルスモが締まってかっこいいと思います。違法 ですが・・・車のCMもフルスモ仕様で真っ黒になっている事が多々あ りますし。

カスタマイズはやりますよ!って言っても今年はすぐ雪ですし何もやり ません。と言うより、どノーマル納車だったのですが純正アルミ+レグ ノGR−9000が余りにも乗り心地良すぎて、今年はこの余韻に浸ろ う思ってしまった次第です。しかし冬場も関係ランプ類は、14から受 け継いだHIDユニット8000kをハイビームに投入しイエローHI Dをフォグに投入しました。ナンバー等、スモールも色合いの似た物を 装着しました。これからはTVジャンパーとVTRアダプターとサウン ドシャキットを付けて、DVDチェンジャーにて鑑賞できるように今年 中には動きたいです。

来年雪が解けたら、足回り、ハーフエアロあたり弄る予定なんですけ ど、車高は余り落ちなくてもいいんですが、乗り心地重視の方向でいき たいと思っていますが、さすがにアドボックスまで金はかけれません ね。テインも異音とかあるみたいですし・・・。

ありんこさんのローダウンの詳細は何ですか?


9/4 アス
ひろくんさん

こん※※は!レスありがとうございます。貴重な体験談ありがとうござ います。この意見でKAZZスポーツのリップに心が傾いていま す・・・多分KAZZスポーツにします。。4年前と書いてありました が、タイプ2ですか?最近調べだしたばかりでどんな種類があるのか解 らなくて、TTEに似てると書いてあったので・・またKAZZスポー ツの画像が少なくてあまり雰囲気がつかめないので判断に悩んでいました。


9/4 トマホ−ク
●F王子様、ISFファンの皆さん

ISFインプレいつも楽しみにしています。ノーマルレクサスISよりもノーズが伸びたりひと回り大きくなったISFも案外Uタ−ンでもアリストよりは小回りが効きますか。私もアリストサイズが日本での使い勝手はギリギリだと思っています。LSとかは大きくて実は不便していることって多いと思います。GSFも大きいかも?ですね。ただ一方でワイドフェンダーを備えるなどスタイリングも性能の要求からこだわって欲しいのですが。

>サスペンションですが、はねるのはちょっと・・・でも慣れました。それ以外はハイスピ−ドでコ−ナ−に入っても簡単に脱出できますです。これは、サ−キットの足であります。

ハイスピードコーナーが気持ち良さそうですね。走りには単に硬いのが良いというのでは無いようですからコシとか粘りが結構あるのだろうとお見受けします。サーキットでも通用するサスが標準なので滑った中でのコントロール性なんかも高いのでしょうね。急に突然お尻を振るというコントロールのしにくいようなことはないのだろうと思って拝見しています。

一番のお気に入りは車高が標準で低いところだそうでその辺の商品性の追求の仕方が日本メーカーはレクサスをはじめまだまだ弱いところだったと思いますのでISFでレクサスはよくやった部分かもしれませんね。でもアドボックスでフロントだけ2cm下げる予定だそうでリアに比べてフロントの上がり具合が気になるところなのでしょうか??


9/4 OTSIRA
592号 皆さん、メーカーについて、雑感。

3月にLS600hが私のガレージから去り、今は我家にはトヨタ車はなくな りました。長い車歴の中で妻の車も含めてトヨタ車が不在の期間は珍し かったと思います。

先日GT-Rのクレーム入庫の間、代車に新型ティアナという車に乗りまし た。面白いことにこの車のキャッチコピーは“おもてなし”なのです ね。新聞の広告でもTVでも“おもてなし”を強調しています。これって レクサスの専売特許だと思っていましたが、こうも簡単に横取りするな んて日産も無神経ですね(^o^)。この“おもてなし”対決ですが、車作 りの“おもてなし”もデーラーの対応の“おもてなし”度も完全にトヨ タの2歩リードという感じです。2歩は0-100km/hの2秒差と同じで、これ はもう全く問題になりません。

“おもてなし”と言うくらいですから、ティアナはトヨタのような乗用 車に近付けたのかと思いましたが、エンジン音と言い質感と言いトヨタ 車のような上質感とは程遠いものでした。一言で言えばクラウンやGSよ りはかなり劣るという感じでした。

次に、私が生まれて初めてオーナーになった富士重工ですが、フォレス ターターボ納車後4ヶ月の今日、異音点検のため初めてデーラーに行き ました。担当が外出中のためかなり待たされて、異音の処置をしてくれ ました。1ヶ月点検も1000km点検も済ませていない私は当然1ヶ月点検も しましょうと言ってくれると思っていましたが、そんな気配は全くなか ったので、パソコンによる入庫車両のチェックもしていないのだと感じ ました。まあ1年後に1ヶ月点検をすれば良いかと思って、帰ってきまし た。

そのかわりフロントにはチューニングCPUや強化アクチュエーターや車 高調やマフラーのカタログがたくさん置いてあり、どうぞお持ち帰りく ださいといただきました。強化アクチュエーターでブーストは約15%ア ップしますよと勧められました。

レクサス店では敷地内に車が入ると、ETCの電波を拾って誰が来たかを 即座に表示して、担当者に無線で通知し駐車の誘導とかしてくれるシス テムですが、スバルの対応はこの対極の素朴?なものでした。“おもて なし”が充実している代わりにチューニングCPUもダメ車高調もダメと 言われるレクサスと、お帰りの見送りもないけれど強化アクチュエータ ーを勧めるスバルとどちらが良いのでしょうね?


9/4 3267 おてぃん
約4年ぶりの投稿になります。 この間、アリストからレクサスGSに変わり、レクサス店も3周年を迎 えましたが、愛車も車検を迎えることになりました。車検料金について は、基本整備料は約17万ですが、メンテナンスパック約6万+G−Li nk約3万を含めて最低26万円になりそうです。個人的には、G−Li nkは仕方ないですが、メンテナンスパックは高い気がします。 ちなみにナビの書き換えは15,855円でこれは安いと思います。

とりあえず、車検を受けてまた2年間はGSライフを過ごそうと思います。オーナーと してレクサス車のマイナー等の意思のなさは困りものですが時期GSは これぞレクサスと誰もが思う車を出してほしいものです。


9/5 609 カントン
那須のアリ壱 さん

>>高回転重視の程度によっては下のトルクが細くて・・・

ところが低回転トルクもかなり豊富で、4速1000rpmでも実用レベルな ので、市街地では結構ずぼら運転も出来ます。

>>ISFのワインディングはブリッピングもあいまって相当に面白いと いうインプレがオーナーさんや試乗したメンバーさんから届いていまし たがそんな予感はあったのでしょうか。

そうですね、すくなくとも従来のトヨタ車と比べれば明らかにその要素 は強いと思います。けれど個人的には何かを捨ててでももっと吹っ切れ たクルマにした方がさらに楽しいと思います。この辺がレクサスという ブランドの品性であり、またある種の呪縛でもあるのかな、と感じています。


9/5 まさとし
●ラブリー悪魔くんへ

レスありがとうございます。オルタネーターが壊れるとディーラーでも約10万の新品ではなくリビルト品が一般的だそうですか。

その日はエンジンは一発でかかり、そしてアイドリング3分もしないで走り出し、暑かったのでエアコンほぼ全開。しばらくしたらアララ…赤いバッテリーの警告灯が点灯。さらに1分もしないうちに黄色いブレー系の警告灯3つ(ABS ARSと何か)が点灯。これは大変な事が起きてる…って考えてるうち約2分後に 交差点にてエンジン停止。キーを回してもセルモーターがカチカチカチカチ…という回らない時の音がしてました。

オルタネーターが発電しなくてもエンジンが回っていればバッテリーが空でも走れるものとばかり私も思っていました。バッテリーが空+オルタネーターも×だとエンジンは停止するのですね・・・今回の場合は前日まで何の兆候も感じず朝も一発始動だったということですから察知のしようが無いというのがイヤですね。

>同乗者がいたのでケーブル持参で来てくれる様タクシーを呼び、ケーブルをつなげば簡単にエンジンはかかったので恐る恐るでしたが無事ウチまで戻れました。

ケーブル持参でタクシーに来てもらうその後タクシーには人を乗っけて業務してもらうパターンならバッテリー上がりでもタクシーが呼べていい方法ですね。バッテリーが空+オルタネーターも×でもエンジンが止まらずなんとか走れたそうで・・・回転数を常に上げて落さないようにしたのでしょうか??


9/5 すがさん
●シャクレさんへ

>エンジンのオイルパンの淵から少しオイルが滲んでるんですが、修理をした場合工賃と部品代でどれくらいかかるものなんですか?知ってる方がいましたら教えて下さい。

こんにちは。オイルパンからのオイル漏れということですが早めの対処がいいかもしれませんね。念のためオイル量のチェックは忘れ去らないようにして下さい。オイル量が減るとエンジンに深刻なダメージを与えますので・・・修理代は私の経験ですとオイルパンのパッキンを交換するだけですから部品代を含めても1諭吉さん前後だったと記憶しています。オイルに関わることは早急に修理されることをオススメします。


9/5 イージス
☆NO.7047 智さんへ

智さん、CLの皆さんこんにちは。19インチのディッシュタイプホイールにしたら重いせいでブレーキがジワジワとしか効かなくなってしまったのでしたか!強く踏み込むと利くがハンドルにブレーキの悲鳴が感じられたとは・・・やはりなんらかの原因でエア噛みがあったのかもしれませんね^^;

>リアのDIXCELのプレーンローター面の地肌と言いましょうか、フロントのSCR−PROに比べ明らかに艶(光沢)がなくくすんでしまっています。

ローターのツヤがなくなって地肌的になっているのはおっしゃるように確かローターが負けてしまっているということだったと思います。 溝が付くのは石噛みとかパッドの中に材質でも硬い細かい塊が入るなど不均一だったりげ原因だったように思います。

>ノーズダイブが激しいのは、フロントが効き過ぎているのもありますが、リアが弱くなっているのではないかと憶測しています。

ノーズダイブでリアが尻上がりになるのを感じるということでしたが上記のリアローターが負けてしまって効きが発揮できていないということもありそうですよね。ただ私も負けると効きが弱まるのか単に磨耗が早くなるだけなのかはわかりませんが・・・近いうちにリアキャリパーのオーバーホール予定だそうでその時にローターも換えるかも?とのことですのでローター材質も変わるかもしれませんしブレーキの効きに変化があるかどうかも楽しみなところです!


9/5 成田
●ラブリー悪魔くんさまへ

>ピロ化のマイナス面って結構ありそうにも思いますよね。・・・ロアアームNO.2だけでこれらが全て出るのかどうかはわかりませんが^^; おっしゃるようにピロに近いぐらいのゴムブッシュがあったら面白そうですよね!

レス拝見しました。ピロ化のマイナス面もいろいろとありそうでそれを考えると多くの人がピロ化まではいかずに走りを追求した方だけになるのだろうと思いますよね。ピロ化で快適性が下がる面として良く言われるガチャガチャ異音とか衝撃がダイレクトでボディへの負担がといったことを考えるとどうしても・・・ピロに相当に近いゴムブッシュがあったら本当に面白そうだと思います!

>初期のブッシュの硬度指数を0、ピロを10だとすれば、TRDのは3ぐらいですかね(汗笑)造る気になったら ピロ一歩手前の8ぐらいのブッシュでも自由に造れると思うんですが、なんで出ないんでしょ?(汗)弱い弱い言われている有名なパーツなら、それこそクラブバージョンフロントロワーアームNO.2スーパーエイトな〜んて出してもらえれば…です(汗笑)

私もネッツさんのクラブバージョンはエステルオイル半年毎、ブレーキパッドにアーシングにと気に入ってしまって使ってます。ロアアーム出ませんかね。結構マニアックなパーツと言えそうだから無理かなあ。トムスとかが出してくれればいいんですけれどもネ。でも今回換えられたTRDってトムス以上に尖がったパーツなんかも出してるんですよね。でも言われるようにまさにピロ一歩手前の8くらいの固さのブッシュがあったら欲しくなりますよね。


9/6 ラブリー悪魔くん
●9/5 まさとしさんへ

>バッテリーが空+オルタネーターも×だとエンジンは停止するのです ね・・・前日まで何の兆候も感じず朝も一発始動だったということです から察知のしようが無いというのがイヤですね。

このアクシデントが起きた自分が 一番ビックリでした(^^;)

>ケーブル持参でタクシーに来てもらうその後タクシーには人を乗っけ て業務してもらうパターンならバッテリー上がりでもタクシーが呼べて いい方法ですね。

笑い話になりますが、タクシーとケーブルをつないでエンジンは一発で かかったんですが、タクシーを待ってる間に あれほど同乗者に『アリス トは調子が悪くて走れないから これから来るタクシーに乗って目的地ま で行ってほしい』と説明してたのに、エンジンがかかったのを見て アリ ストが直ったんだと思ったらしく、アリストの後席にすましてスラ〜っ と乗ってるんです。私も後席に乗っているのを知らないでそのまま運転 席に座ったら、タクシーの運転手が『あら?行っちゃうの?僕って何し に来たんだっけ?』みたいなキョロキョロキョトンとしてて…ん?と私 も後ろを見たら『えぇ!?なに乗ってんの?タクシーに乗るんだよぉ〜 タクシー屋さん何しに来たかわかんないでしょ〜(^^;)』ってなコトにな ってました。

>バッテリーが空+オルタネーターも×でもエンジンが止まらずなんと か走れたそうで・・・回転数を常に上げて落さないようにしたのでしょう か??

その場では、何かが原因でバッテリーが上がった…でもエンジンがかか ったんだから一応走れはする…でもまた止まるかもしれないから大事を 取ってウチに帰ろう…程度に思っていたので、おとなしく回さずに普通 に走って帰りました。

運良く帰れたのは、不安定なオルタでも かろうじて走れるぐらいの発電 がされてるうちに帰れたんだと思います。何かの参考にして下さい(^^;)

なんかこれからはスピードアップとかの攻めのチューンより、距離も乗 ってしまった今は いい調子を持続させるためのチューン(…とは言いま せんよね)が主になっていきそうです(^^;) 通勤距離が短かったら 新車を手に入れてもいいのですが…。


9/6 ラブリー悪魔くん
●9/5 成田さんへ

>ピロ化のマイナス面を考えると多くの人がピロ化まではいかずに走り を追求した方だけになるのだろうと思いますよね。ピロ化で快適性が下 がる面として良く言われるガチャガチャ異音とか衝撃がダイレクトでボ ディへの負担がといったことを考えるとどうしても・・・

ほんとにチューニングって いい事ばっかしなんて無いんですね。何かを 犠牲にして何かを得る…その境は3犠牲でぇ10を得るならって感じで すかねぇ〜私的には。 そんな私には、異音とボディの負担でピロは無理ですねぇ(^^;)

>私もネッツさんのクラブバージョンはエステルオイル半年毎、ブレー キパッドにアーシングにと気に入ってしまって使ってます。ロアアーム 出ませんかね。結構マニアックなパーツと言えそうだから無理かなあ。 トムスとかが出してくれればいいんですけれどもネ。でも今回換えられ たTRDってトムス以上に尖がったパーツなんかも出してるんですよ ね。でも言われるようにまさにピロ一歩手前の8くらいの固さのブッシ ュがあったら欲しくなりますよね。

アフターパーツ屋さんに何種類ものオイルが置いてあるのに エステルオ イルを使われてるのはこだわりですね。いいですねぇ。 私も一時期クラブバージョンのアーシングはやってみようと思ってはい たんですが、自分の熱の入り方と 施工出来る時間とのタイミングが合わ なくて流れてしまいました。

これからはスピードアップとかの攻めのチューンより、距離も乗ってし まった今は いい調子を持続させるためのチューン(…とは言いませんよ ね)が主になっていきそうです(^^;) 通勤距離が短かったら 新車を手に入れてもいいのですが…。


9/6 ありんこすとりーと
>>>>11220/Mirariさんへ

私の地元は江別なので、遊びに行くときは近場は新札幌あたり、ちょい 足はこんで大通り、ドライブがてら新港でしたね。   カスタマズもそれほどしていなければ、エンジンルームのどノーマルな ので、ギャラリー的に楽しんでいました。笑

14アリを6年ですか。それだとまだ同じ名前の車でも装備変更が多くて 意外と大変かもしれませんね。しかし、全長は短くなっているから駐車 場とかでは少し楽にとめることができませんか?  確かにスパイクは違法ですが、機能的には申し分ありませんね。特にFR 車では出だしがぜんぜん違いますしね。 外見的には冬でも17インチは履きたいところですがタイヤ自体も高い し、それにピンをかますとなれば、概算ですが、16インチの冬タイヤを 2セット買えるくらいの金額になりますしね。。。。

フィルムに対する考え方一緒ですね!!中途半端に貼るくらいなら貼ら ないほうがいいですようね。車検対策で一度考えたのが、リアと後席左 右にして、前席左右はカーテン。 しかし、アリストの窓枠の形状からして、カーテンがたるんできそうだ し、逆に汚らしく見えそうに思って。。。というより、そのようにした アリストをみたことがなくてイメージわかないし、高いカーテン買って 使わないのもなんか無駄に感じたしで辞めました。 真っ黒なフルスモは個人的には好きですが、現在田舎で(一応 市 では ありますが)夜になると暗くてよく見えないのでなにもしてません。 以前はリアのパネルもってましたが、今は人にあげましたし。 もし、フルスモにするとしたら、グリーンの建築用のフィルムを貼ろう と思いますがね。30%くらいのやつを。。。笑

変更点いくつかあげてみます。 HIDはPIAAの6500k入替してスモールはLEDに変更しました。無駄に4灯 スモールの入替して友達に外側は無駄でないかといわれましたが。。。 内装は純正のままです。マルチナビにプレミアサウンドだかが着いてい るため、変更するには内装の工事が必要ときいてあっさり断念。内装を 崩したくなかったので。

マフラーはメーカー忘れましたが一応スポーツマフラーのようでフルス テンレスの触媒後からのびてます。そんなにうるさくなく気に入ってま す。中古で購入したときからついていましたしね。 恥ずかしながら、足回りはRS-Rのダウンサスなんですよ。以前の仕事で は秋から春までが忙しく、車高調では手入れができないとわかっていた のでそのようにしました。 ざっとこんな感じですね。

最近変更を加えてみようと思っているのは2点ですね。 電光ナンバーなのですが、中の電球をLEDにすること。 ショックがヘタリ気味なので次はちょいと固めにしてみようかと。 ノーマルの純正アルミ+レグノGR−9000ですか、一度乗ってみ たいですね。とても乗り心地良さそう。 雰囲気的にはY32セドのエアサスの16インチと同じような感じです かね。?


9/6 黒アリ
自動D復帰をDIYしようとエンジンCPUのコネクタを手持ちの配線図と照らし合わしました所Pコネクタ等のコネクタ名は配線図に見当たらず困っております。どなたか接続の仕方を教えて頂けますか? 因みに、作成したのはVOL.108 自動D復帰 添付図面のコネクタです。

9/6 No.8314 ひろくん
アス様

☆4年前と書いてありました が、タイプ2ですか?最近調べだしたばかりでどんな種類があるのか解 ら なくて、TTEに似てると書いてあったので・・

★こん※※は、アリストの調子はいかがでしょうか?

ご質問の件ですが、自車はタイプ2を装着していま す。04年の6月に装着しましたが飽きのこないデザインで気に入っています。いつもメンテをお願いして いるNETZ店の整備士さんもつい最近までTTEと思っていたそうです。デザインは変わっていませんが 材質はFRPからABS樹脂に変わっているみたいです。ABS樹脂はやや弾力がありますのでFRPよりも破 損しにくくなっているかもしれませんね。


9/7 OTSIRA
593号 皆さん、

9/6 黒アリさん、

>自動D復帰をDIYしようとエンジンCPUのコネクタを手持ちの配 線図と照らし合わしました所Pコネクタ等のコネクタ名は配線図に見当 たらず困っております。>

初めまして、メールでもほぼ同じ趣旨の質問をいただきましたが、こち らの方でお答えします。

Vol.210のブレーキ6灯化時の球切れ検出法についてランプフェイリア CPの改造法はここでも度々解説しましたが、VOL.108の自動D復帰装置 の作り方を10年前に紹介したことすら忘れていました。黒アリさんがお 持ちの配線図集は前期用か後期用か分かりませんが、PコネクタSコネク タは3-12頁のECT&シフトインジケーター(2JZ-GTE)に載っています。配 線色等についてはVOL.108に書いている通りです。

参考ですが、JZS16♯系配線図集をこれから入手しようと考えているは 皆さんは、前期用と後期用の2種類ありますので注意してください。後 期用の方が頁数が多くて値段も高いです。また余計なことかも知れませ んが、どこのメーカーも配線図集には間違いも多いですね。


9/7 成田
●ラブリー悪魔くんさまへ

>ピロ化のマイナス面って結構ありそうにも思いますよね。・・・ロアアームNO.2だけでこれらが全て出るのかどうかはわかりませんが^^; おっしゃるようにピロに近いぐらいのゴムブッシュがあったら面白そうですよね!

レスありがとうございます、先に前回の続レスをさせてください。。ピロ化のマイナス面もいろいろとありそうでそれを考えると多くの人がピロ化まではいかずに走りを追求した方だけになるのだろうと思いますよね。ピロ化で快適性が下がる面として良く言われるガチャガチャ異音とか衝撃がダイレクトでボディへの負担がといったことを考えるとどうしても・・・ピロに相当に近いゴムブッシュがあったら本当に面白そうだと思います!

>初期のブッシュの硬度指数を0、ピロを10だとすれば、TRDのは3ぐらいですかね(汗笑)造る気になったら ピロ一歩手前の8ぐらいのブッシュでも自由に造れると思うんですが、なんで出ないんでしょ?(汗)弱い弱い言われている有名なパーツなら、それこそクラブバージョンフロントロワーアームNO.2スーパーエイトな〜んて出してもらえれば…です(汗笑)

私もネッツさんのクラブバージョンはエステルオイル半年毎、ブレーキパッドにアーシングにと気に入ってしまって使ってます。ロアアーム出ませんかね。結構マニアックなパーツと言えそうだから無理かなあ。トムスとかが出してくれればいいんですけれどもネ。でも今回換えられたTRDってトムス以上に尖がったパーツなんかも出してるんですよね。でも言われるようにまさにピロ一歩手前の8くらいの固さのブッシュがあったら欲しくなりますよね。


9/7 JZS155
はじめまして。 私はアリストではないのですが、JZS155クラウンに乗っていまし て、MTに載せ替えしたのですが参考までにお聞きしたい事があり書き込みいたしました。

アリストのECUへの車速信号はATミッションからのSP2という回 転信号が送られているようですが、MTに載せ変えた際にMTミッショ ンからSP2が取れない為、車輪速センサからABSのユニットに入っ ていくSP2信号を拝借してECUに入力して走行された方等いらっしゃいますか?

私はクラウン(2JZ−GE、VVT−I)でエンスト防止の為に上記処 置を施してみたところ、エンストはなくなったものの、100キロ前後 くらいでフューエルカットが働いてしまい、それ以上のスピードが出な くなりました。

SP2信号について詳しい方、実際にAT用コンピュータのままでMT に換装しているという方いらっしゃいましたら改善策等お聞きしたいです。 車種がアリストではなくて真に申し訳ないのですが宜しくお願い致します。


9/8 トマホ−ク
●まおさん

>ドライバーの腕は度胸を試した回数の差かなとも思いますが大胆な走りも車の性能あってですよね。まあ、IS-Fも踏みたくなる車でしたよ。

ISFについてインプレありがとうございます。ISFもアクセルを踏みたくさせてくれる車だったようで楽しそうで安心しました。おっしゃるようにISFにしろM3にしろもうこのレベルの世界での速さとなると性能差よりもドライバーの腕と度胸の差だと思います。M3よりも速いカローラというのも世の中多いですから^^;

ただこのクラブの皆さんは車の造りとか質感とか走りの面でのクオリティとか絶対的な速さでなくてもそうした部分にコダワリがあるのですよね。レクサスのクオリティはわかるのであとはアリストのように欲しいと思わせてくれるセックスアピール!?の強いスポーツセダン/クーペを出して欲しいものです。。。

>私はもし今の技術でトヨタがターボ車を作ればどんなパフォーマンスを実現出来るのかの方が興味があります。またGS-Fはレクサスでも特別にターボ仕様で登場しても良いのではないかと期待しています。V8(IS-F),V10(LF-A)と来たら残すはターボ?(GS-F)かなと。(違うかな..)

確かにそうですね!10年前のアリストですらこんなに楽しいパフォーマンスを今でも持っているのですから現在の技術でトヨタレクサスがターボ車を作ったらどんなパフォーマンスのモデルが誕生するのか興味が沸いて来ました。GSFはアリストスピリッツで世界的な流れが出来てきたターボもいいですね!大排気量NAよりもやはりターボが高効率なのでしょうね。F1GPも小排気量ターボ復活を望む声が各メーカーから届いているというのをニュースで見ましたから。


9/8 まさし
●千秋さんへ

>161後期にT.E.C-Uの購入を考えているのですが、前期用のTEC-2の取り付け可能でしょうか?

こん**は。トムスTEC2をアリスト後期に装着してみようとお考えなのですね。前期のコンピューターを後期アリストに付けてもイモビが前期には無いので機能しないだけ普通に走れると思いますよ。ただアリストは盗難率第一位になったほどに盗難マーケットでの需要が大きかったようですので今もできればセキュリティぐらいは装着したほうが良いと思います。イモビだけでは心もとないのにイモビがなくなる訳ですから・・・TEC2装着でトルクとパワーアップすると思いますのでインプレ聞かせて下さいね。楽しみですね!


9/8 こまあり
◆BB 11273@カナダさんへ

初めまして。147アリストNA⇒ターボ乗りのこまありと申します。147アリストを日本からカナダに輸出して乗りはじめたのですか!驚きましたがその147アリストターボは本当に幸せなアリストだと思います。

カナダの規定に合うようにヘッドライトやタイヤなどを交換されたのですね。そうしたらハンドブレーキライト、TCSライト、ABSライトが消えなくなってしまったのですか!これらのライトとはメーター内の警告灯のことですよね!?実際の故障がないのに警告灯が付くというのは嫌なのと本当に故障したのがわからなくなってしまうので困りますよね。警告灯のタマを外すのも同様に実際の故障がわからなくなりますしね。。。バッテリー電圧も同じ12Vのままのはずだと思うので何が原因でそうなってしまったのでしょうね??バッテリーリセットも試されたとのことですし・・・お役に立てず済みませんが、、、同じ147アリストをカナダに輸出するほどに愛されているということで気になりました!


9/8 OTSIRA
594号 皆さん、

9/7 JZS155さん、

初めまして、JZS155クラウンをMTにされたのですね。ミッションは何用 と組み合わせましたか? 私はアリストをMT化した経験者ではありませ んが、分かる範囲でお話します。補足説明もお願いしたいと思いますの で、よろしくお願いします。

>アリストのECUへの車速信号はATミッションからのSP2という 回転信号が送られているようですが、MTに載せ変えた際にMTミッシ ョンからSP2が取れない為、車輪速センサからABSのユニットに入 っていくSP2信号を拝借してECUに入力して走行された方等いらっ しゃいますか?>

まずSP2信号は車輪速センサからABSのユニットに入っていくのではあり ません。車輪速センサからの信号(車輪1回転に48の信号)を元にABSのユ ニットの中でSP2信号は作られるものです。車輪速センサからの信号は 微弱な交流信号でSP2信号はオンオフの明確なパルス信号という違いが あります。また車輪速センサの信号はSP2信号のパルスよりも周波数は 高いです。JZS155さんはこの車輪速センサからの信号をエンジン ECUの本来ATのシャフトの回転数を拾う信号の代換えとして接続したと すれば、ここに問題があると思います。

100km/h前後くらいでフューエルカットが働いてしまというのは、本来 のAT信号の周波数と違う信号を入れたのが原因とも考えられます。簡単 に言えば速度リミッターカットが働いた状態です。まあ180km/hが 100km/hになるという比率は、車輪速センサの信号とATのシャフトの回 転数を拾う信号の比率と同じではないので、この推測には自信はありま せんが・・。考えられるのは、入ってくる信号があまりにも違い過ぎる のでECUがセーフモードに入り100km/hでリミッターカットを利かせるの かも知れません。

またATの信号を入れないとエンストするという説明は少し理解し難いの ですが・・。エンスト防止の為にこの処置を施してみたというのは、何 かの情報からでしょうか? 又はJZS155さんのご判断からでしょ うか?

この問題以外にも、AT→MTの場合はAT用エンジンECUのECT関連のソレノ イド接続端子の処理はどうされていますか? 単に何も接続せずにオー プンのまま放置では、8個あるソレノイドが全て断線と認識するのでは ないでしょうか? その他にも留意しなければならない点はあります が、今日はこの辺でJZS155さんの現況をもう少し教えていただき たいと思います。

業者に任せたのではなくて、ご自分の手でAT→MTを完成したCL会員の助 言を聞ければ良いのにね。701KAZさんのような本当のDIY派の生きたご 意見を聞きたいですね。


9/9  レクサストピックス
(1) レクサスISがマイナーチェンジ、IS Fも一部改良

レクサスISは、フロントグリル、前後バンパー、リアコンビネーションランプ、アルミホイールのデザインが変更された。また、LEDサイドターンランプ付ドアミラーが採用された。インテリアはセンタークラスターのデザイン変更、ヌバック調ファブリックシートがIS250/IS350にも採用が拡大された。また、IS250にもVDIMが設定された。
IS Fの一部改良は、センタークラスターのデザイン変更とともにセンタークラスター、ドアグリップ、センターコンソールがブラックメタリックに変更された。
詳細はレクサスホームページlexus.jpよりご覧ください。

New IS デビューショー
9/6(土)〜9/15(月・祝)

(2) LS460/LS460L、AWD、レクサスLSのラインナップ拡充

レクサスLSにロングボディモデルとAWDモデルが追加設定されラインアップの拡充が図られた。 またLS460 AWD/LS460L AWDにはLSハイブリッドに導入されているフルタイムAWDシステムが搭載された。
さらにレクサスLS、LSハイブリッドが一部改良。ラゲージスペース容量拡大や緊急ブレーキシグナルなど。
詳細はレクサスホームページlexus.jpよりご覧ください。


9/9 No.11220/Mirari
>>>>ありんこすとりーとサンへ

新港は私も昔、結構行きましたよ!今はゼロヨンのコースとかもコンク リートの壁で封鎖されたみたいですが。 カーテンはミニバン、1BOX、一部高級セダン以外は似合わないと思いますのでノンスモで正解ですよ!!まして最近のスポーツセダンには!!!

ところで建築用のフィルムってどんな感じのものですか?最近の高級外 国産自動車のガラスみたいになるんでしょうか? 

私も内装崩したくないタイプです。社外入れると浮きますし、純正の各 ボタンのミドリのLEDのショボサが引き立ちますし(社外のオーディ オは何かときらびやかな為)何より一体感が失われますね。

字光式ナンバーについてですが、今は有機ELのタイプになっていてす ごくキレイに光るものもありますよ! 私事ですが、先日レクサスGS後期テールをオークションにて超格安 (送料込10000円)で入手しました。左側は結構深い傷があったた め格安でした・・かなり磨いてツルツルになりました。 ありんこさん は寒冷地仕様車に乗っているんでしょうか??


9/9 那須のアリ壱
●609 カントンさん

ご丁寧にレスありがとうございました。ISFのライバルとも言えそうなRS4のエンジンですが高回転重視型だそうでその高回転へ振っている度合いによっては低速トルクが細いのではないかと思ったのですが排気量も大きいだけに低回転トルクもかなり太いということで乗りにくいということはないのでしょうね。MT車だというのもあるのでしょうが4速1000rpmからでも加速していってくれるのであればおっしゃるようにズボラな運転もできそうです。

>そうですね、すくなくとも従来のトヨタ車と比べれば明らかにその要素は強いと思います。けれど個人的には何かを捨ててでももっと吹っ切れたクルマにした方がさらに楽しいと思います。この辺がレクサスというブランドの品性であり、またある種の呪縛でもあるのかな、と感じています。

ISFは従来のトヨタの枠を超えてはいるようですか。アリストの時に超えたのと比べてみるとどうなのでしょうね・・・シフトダウンでのブリッピングなど今までのトヨタレクサスにないものだと思いますがもっと何かを捨ててでも吹っ切れたクルマになれば良かった面というのもまだありそうだと感じられたのですね。例えばどんなところを吹っ切ってしまえば良かったと思いましたか?

レクサスの呪縛など自分で取っ払ってしまわなければいけませんよね、レクサスは。Fシリーズなのですから。ベンツAMGもBMW    Mシリーズも常に世界トップのテクノロジーとパフォーマンスだったからこそ今の評価があるのですよね。


9/9 SAI
●9/1 ヴェルさんへ>ノッキングについて

>仕様ですが、平成12年ギリギリ前期、距離約5万キロ、ブリッツむき出しエアクリ、フロントパイプからの検対マフラー&サードのスポーツ触媒、ブリッツLM I.C.、トムスECU-T.E.C.U(リニアバージョン)のEVC 1、0〜1,1`制御です。

ノッキングにお悩みとのことで似たような私の経験が少しでも参考になればと思います。5000回転以後からのほぼベタ踏みでひどいノッキング、ハーフスロットルや街乗りではノッキングは出ないのですよね。EVCオフでも高回転ではノッキングするのも同じです。仕様を拝見しますとサードスポーツキャタライザーやブリッツのキノコ型エアクリはSUSパワーだと思いますがSUSパワーはノッキング発生の常連さんのように言われることが多いように思いますので・・・まずはそれをノーマルエアクリに戻してチェックしてみるというのはどうでしょうか??

あと燃調コントローラーにて高回転を濃くするのも上記同様濃くする側なら安全サイドですので一手ではないかと思います。がんばって快適に踏みたいですね、続報お聞かせ下さい。


9/9 OTSIRA
8/20 609 カントンさん、

お返事、大変遅くなりました。

>RS4はご覧になったことないでしょうねぇ、台数が極端に少ないです から。そうですね、10年振りにまた有志でお邪魔しましょうか(^^)。 >

10年前に来られた時は全員チューンド161でしたが、今もし同じメンバ ーで来られるのでしたら、世界中の高性能車の集まりになりそうでワク ワクします。私の周りにはまだまだ161から離れられずに3.4Lにして頂 点を極めようとしている方もいます。また161をMT乗せ替えまでした会 員は今はE55AMGのフルチューンです。こんな高性能好きの方々も呼んで おきますから、是非とも遊びに来てください。

お盆には161に乗って九州から私のGT-Rの試乗に来られた方がいました よ。10年前に来られた時はママの陰で恥ずかしがって隠れていた2歳の 息子さんも大きくなって、九州から来る時の燃費はどうとか、高速道路 の回転数はどうだとか、車好きの少年に成長していました。月日の経つ のは本当に早いですね。

>IS Fの感想ですが、・・・街乗りでも長距離クルージングでも安楽に 長時間走行が楽しめそうでした。>

そうですね、やはりカントンさんも同じ感想だったようですね。“安楽 に”という表現に全てが言い表されている気がします。ここがトヨタ車 の最大の美点であり、少しの欠点でもありますね。

>RS4も6000rpmに抑えろと指示されていますが、新車状態でさすがに 6000rpm以上は回しませんよね(笑)。ですからごく普通に乗っていま した。>

慣らしを気にせずに、普通に乗れば良いのですよね。そういう意味で は、色んなメーカーの色々な車の取説の記載を紹介してもらうのは参考 になりますね。今の車作りの技術は殆ど各社同じレベルの筈ですから、 あるメーカーの車は厳密な慣らしが必要であったり、慣らしに付いて全 然記載がないメーカーの車であっても、工業製品としては優劣は無いと 思います。

慣らしとは少し違いますが、参考になる取説の記載を紹介します。フォ レスターターボの冷却水クーラントは11年目に交換となっています。又 はそれまでに走行距離が多く進んだ時は、22万キロで交換となっていま す。11年目又は22万キロ交換指定と聞くと皆さんは驚くと思いますが、 スバルのエンジンとクーラントが特別耐久性が良いのではないと思いま す。オイル交換サイクルと同じで、今のケミカル(オイルやクーラント) も機械の材質や加工精度も、普通のドライバーの使用負荷よりも遥か遠 く過剰品質になっていると言えると思います。


9/10 こまアリ
●かげやん 千葉白アリ乗りさんへ

>サンルーフの異音etcで投稿させてもらいました。アドバイスもらった時の方々、ありがと〜ございました。

こんにちは、アリストでのサンルーフの異音は意外と出ますが対策もこのCA/CLのカスタマイズのページに紹介されていますがうまく完治されましたか?   しかしアリストからGS450hに乗換えられるそうで納車が楽しみでしょうね。

>自分のアリストも11年が経ち、次期愛車に GS450hを購入します。まだ、45000kmでしたが、長年乗ってきて、楽しかったですね。 これからも、ロムるのがメインになりそうですが、この「クラブレクサスGS/アリスト」を応援しています。

11年で4万5千キロというと年間4000キロペースですから程度がいい状態のアリストだったのではないでしょうか。GS450hが納車されたらレクサスハイブリッドとアリストというデザイン的にはある程度は似た路線の2台のレクサス系の違いとか同じところなど私もレクサスGSはやはりナンバー次期愛車候補なのでいろいろとお聞かせ下さい!楽しみにしています。


9/10 まーさ
●レインボーさん

>当初はフロントからの異音だと思っていましたが、まさかリヤが原因とは・・・・。

レスありがとうございました。ネッツに入庫させてて徹底的に異音の原因を調べたら判明したそうでおめでとうございます。原因は左リヤのローターカバー曲がって干渉していたのでしたか。2000円で済んだようで想定外に安く済んで良かったと思います。タイヤ交換の際にホイールをローターカバーに当てたのが原因だろうということですが音ってフロントかと思ったらリアだったりその逆だったりホント厄介な代物ですよね。そういう意味では音に対してはニュートラルに当るのが良いと聞いたことがあります。

>車高調はクスコのZERO-1でMAXまで下げている為、指は入りません。おかげでインナーは一部穴が開いています。

今回は最初にインナーフェンダーの干渉を疑ったのでしたね。 車高調はクスコZERO-1で最大まで下げているのですか。それだとリアは被っているのではありませんか? アリストはホイールハウスのサイズがかなり大きいですがそれでも穴をあけているのですね。そのダウン量で走りの性能面の犠牲はやはりあるのでしょうか?  よろしければお聞かせ下さい。


9/10 まさとし
●ラブリー悪魔くんへ

>アリストの改造の仕様によって大きく違ってくると思いますが、ノーマルからライトチューン程度のアリストならばだいたいは同じ感じ方をするのではないかと推測します。

続レスさせて下さい。こんにちは。後輪ブッシュだと低い周波数を発するように思いましたがペダルやシート以外にもハンドルまでもバイブレーションを感じるのかと思いましたがハンドルには振動が出ないというのは意外でした。リアの原因でフロントに出たりとか解明には色々と複雑なようですから。

>こんな簡単にまとめていいものかとも思いますが(汗)、前輪のブレと後輪のブレの境目は前輪ブレならハンドルから前に…、後輪ブレならペダルから後ろに影響(ブレを感じる)がある感じです。あくまで私の感覚です。

前輪のブレはハンドルから前に振動が出る、後輪のブレはペダルから後ろに出てくるような感覚がありますか。ハンドルとペダルのあたりは位置的にドライバーの前のハンドル付け根とペダルの付け根ってかなり近い位置関係ですがフロント原因とリア原因でそのように分けれてくれればいいですが今までの経験上はそんな感じに分かれているので原因箇所を探すのにも役立ちそうだということなのですよね。


9/10 たかまさ
●メックスさんへ

>161アリスト前期に乗っているのですが、後期型ロアアームNO2に変更しようと思っています。ロアアームNO2を購入すればブッシュ等も付属しますでしょうか?

はじめまして。前期から後期のロアアームNO2に変更すると直進安定性とかハンドルの取られが減少するなどいいことずくめですよ。ご質問のブッシュは付属というか圧入されて一体になっていますので別途購入する必要はないので安心して下さい。意外とリーズナブルですがハンドリングへの効果は大きいカスタマイズだと思います。

あとサポートディーラーのトヨタテックス大阪さんのSTSのロアアームNo2だとゴムブッシュの体積小さくされているのでさらにレスポンスが速いシャープなハンドリングになるのでオススメですよ。


9/11 JZS155
OTSIRAさん>

お返事ありがとうございます。

MTミッションについては、JZA80スープラSZの五速(W58)を 組み合わせました。 作業については業者に任せましたが、この症状の改善策は前例がないの でわからないということです。

SP2に関しては、車輪速センサから直接取ったそうです。 ECUを実際見てみると、ATからの信号が入る線に車輪速センサから 拝借した線を割り込ませていました。 それが問題なら、ABSからSP2として作られた信号をECUに入れ るべきということですかね?

エンスト防止の件は、ATミッションを下ろしたので、ECUに車速情 報がないからだろうと業者の方が判断したらしく、車速情報として車輪 速センサの信号を入れたようです。 実際にこの処置をしているときはエンストは起こりません。

このエンストについては、エンブレをかけてクラッチを切った時にフュ ーエルカットが復帰しないでそのままエンストするような感じです。 エンブレをかけても、1500RPMくらいまでクラッチを切らずに我 慢すればエンストは起きません。 が、約120キロ以上出ないという状況だったので、試しにHKSのS LDを車輪速センサからECUに入っていく線に割り込ませたところ、 確かにリミッターは作動しなくなりましたが、エンストの現象が再び現 れ、ABSのチェックランプも点きました。。

ソレノイド接続端子の処置については聞いてないのでわかり次第報告致 します。 O/DOFFのランプが点滅するので何らかの問題はありそうです。 仮にこれらがオープンの状態であった場合は何らかの対処方法はあるの でしょうか?

ちなみにスピードメーターはミッションからのSP1信号で直接動かし ています。 宜しくお願い致します。


9/11 ジエイ
● ラブリー悪魔くんさんへ

> それぞれの車の違う点といえば基本は…思った速度までに到達する加速時間の速さ、安心出来るブレーキ、安心出来るサスペンションですかね…。車と人の関係でいえば『出る(速度が)車と、出せる車は違う』って事ですかね…。

レスありがとうございました。今はミニバンでも3.5Lとかのエンジンを積んでいますからパワフルでハイウェイでも速いのなんのですよね。一度など東名御殿場へのコーナーが連続する区間でしっかりとアウト側を沈ませてコーナーへの進入も速いアルファードを見ました。パワーは別にしても上記のように安心できるブレーキとサスがあってのことと思いますが素人ではないように思ったほどです^^;

>12〜13万キロあたりまではノーマルで十分無敵でしたから。今はあの感覚を取り戻したいんです(汗笑)ジェイさんは ヤル時にはおヤリになるタイプなんですか?

もちろんです^^;やりますよ〜^^ リアのブッシュも折角交換するのだからTRDを!というのは私もその通りだと思いますよ。でもブッシュ交換で新車のように、しかも強化でさらにシャープにというのは納得です。ブッシュの硬度を1〜10段階の8位のがあったらなあというのって賛成です。

サングラス効果になってしまうフォグのイエローカバーはジャマですよね。除去の方向ですか。フォグのHID化が進んでの続報を楽しみにしています。


9/11 OTSIRA
595号 皆さん、

9/11 JZS155さん、

補足の説明を読ませていただきました。何となく全体のイメージが掴め ました。ところで155のクラウンってどのクラウンですか? まあ、型が 分かったとしても、私はクラウンについては何も知らないので意味はな いのですが・・。

今回エンストの内容も把握できたので、それを元に整理します。155ク ラウンにはMT化により、現状は次の3つの不具合が発生しています。

1.低い速度でリミッターカットが働く。
2.フューエルカットが復帰しない感じのエンストが発生する。
3.O/DOFFのランプが点滅する。

>ECUを実際見てみると、ATからの信号が入る線に車輪速センサか ら拝借した線を割り込ませていました。それが問題なら、ABSからS P2として作られた信号をECUに入れるべきということですかね?>

その通りです。ただしこの入力の仕方に一工夫必要かも知れません。多 分ですがATからの信号は車輪速センサからの信号と同様に配線2本が1組 になった交流信号です。この配線2本ということから業者の方は車輪速 センサからの信号を利用することを思い付いたのでしょう。SP2信号は 配線としては1本で+12Vがオンオフするデューティ比が50対50のパルス です。このパルスを+−が逆転する交流入力の2本の入力端子に接続す るのに、一工夫いるかもということです。これについては必要があれば 次の機会に説明します。

>ちなみにスピードメーターはミッションからのSP1信号で直接動か しています。>

少し疑問なのですが、AT→MT載せ替えでも速度計は何も対策しなくても 普通に作動するのではないですか? 通常は「車輪速センサ→ABSコンピ ュータで作られたSP信号→速度計」の流れで動かしているのです が・・。速度計が動かなくなったから、または指示誤差が大きくなった からミッションからのSP1信号を使ったのですか? また5速MTからSP1信 号?が出ているのですか?

>エンブレをかけてクラッチを切った時にフューエルカットが復帰しな いでそのままエンストするような感じです。エンブレをかけても、15 00RPMくらいまでクラッチを切らずに我慢すればエンストは起きま せん。>

エンジンECUにATからの交流信号の入力がない(端子をオープンのまま放 置)場合は、走行中であっても停止時のエンジンの空ぶかしという判定 になります。空ぶかしからアクセルオフにするとインジェクターの噴射 は停止してある回転に落ちると再噴射します。このプログラムがATとMT では設定が違います。現状は走行中エンブレをかけてフューエルカット 中にクラッチを切ると、エンジン回転が下がってからの再噴射が間に合 わずにエンストするのです。ATでは間に合う設定でもMTにしてスパッと エンジン側とミッション側を切り離すと間に合わないのでしょう。クラ ッチを繋いだまま1500rpmの再噴射を待てば、当然エンストはしません ね。

この推測が正しければ、例えば気温の低い(冷却水温)冬などにエンジン を掛けてすぐに走り出してみると確認できます。水温が低いとフューエ ルカットそのものもかなり高い回転でないと始まらないし、再噴射も 1500rpmではなく2500とかですので、結果としてMTにしてもエンストは し難くなります。

>試しにHKSのSLDを車輪速センサからECUに入っていく線に割 り込ませたところ、確かにリミッターは作動しなくなりましたが、エン ストの現象が再び現れ、ABSのチェックランプも点きました。>

ABSのチェックランプが点灯ということは、この場合は明らかな車速信 号の異常ですから、エンジンECUは上記の空ぶかしと同じような扱いを しているのかも知れませんね。

>ソレノイド接続端子の処置については聞いてないのでわかり次第報告 致します。O/DOFFのランプが点滅するので何らかの問題はありそ うです。>

ソレノイドの、断線、ショート、カプラー外れ、等の症状に合わせてエ ンジンECUは様々なセイフモード的な命令を出します。ある場合はATの ギヤは3速に固定して修理工場まで走れるようにしたりです。MTにして いるから元のATへの命令は関係ないと思うかも知れませんが、こんな命 令が出ている時はスロットルの開度もセイフモード的な動きにしている かも知れませんし、燃調も変えてるかも知れません。

>仮にこれらがオープンの状態であった場合は何らかの対処方法はある のでしょうか?>

最も簡単で野蛮な対策は、元のATからソレノイドを外して元のカプラー に繋ぐことです。テールランプを折角省エネのLEDに交換しているの に、警告灯対策で元の電球も繋いでいるのと似ていますね。まあソレノ イドコイルと全く同じ値の抵抗でなくても、「エンジンECUが正しく認 識できる範囲の出来るだけ大きな値の抵抗」を接続するのが良いでしょ う。155クラウンって5速か6速ATでしたか? 4速の16アリストでもソレ ノイドは6個ありますから、ソレノイドの数はもっと多くなると思いま す。

以上が今回の私の推測と対策法ですが、ひとつ気になるのが「2.フュー エルカットが復帰しない感じのエンストが発生する。」です。これにつ いては、正しい速度信号をエンジンECUに入れれば発生しないようにも 思いますが、もしかして発生するかも知れないので、その時は別の対策 を考えましょう。


9/11 NO.7047 智
☆9/5 イージスさんへ

>19インチのディッシュタイプホイールにしたら重いせいでブレーキ がジワジワとしか効かなくなってしまったのでしたか!強く踏み込むと 利くがハンドルにブレーキの悲鳴が感じられたとは・・・やはりなんらか の原因でエア噛みがあったのかもしれませんね^^;

ご無沙汰していました^^; その時点では、ノーマルキャリパーに当時 AP LOCKHEEDのローターとパッドを使用しておりました。  性格としては街乗りからスポーツ走行と言った大人しめのものでしたの で、バネ下重量の増加に伴い効きが弱くなったのだと思います。

>ローターのツヤがなくなって地肌的になっているのはおっしゃるよう に確かローターが負けてしまっているということだったと思います。溝 が付くのは石噛みとかパッドの中に材質でも硬い細かい塊が入るなど不 均一だったりげ原因だったように思います。

フロントに比べ、明らかに艶が無いのはやはり、ローターがパッドに負 けているとの事ですか。 安価なローターでは攻撃的なパッドを使用し た場合負けるのではないかと懸念していましたが、実際に使ってみてど うなるのか?と言う怖いもの見たさと言うのもありましたのは正直な気 持ちです^^;

>ノーズダイブでリアが尻上がりになるのを感じるということでしたが 上記のリアローターが負けてしまって効きが発揮できていないというこ ともありそうですよね。ただ私も負けると効きが弱まるのか単に磨耗が 早くなるだけなのかはわかりませんが・・・近いうちにリアキャリパー のオーバーホール予定だそうでその時にローターも換えるかも?とのこ とですのでローター材質も変わるかもしれませんしブレーキの効きに変 化があるかどうかも楽しみなところです!

先週末に車をディーラーに預けて、予定通りリアキャリパーのオーバー ホールをして頂きました。 ローターに関してはもう少し経過を見てみ ようと思いましたので、交換には至っていません^^;

が、ここで大問 題が発生しました!! オーバーホールを完了し、フルードを足してエ ア抜きをしている時にディーラーから電話があり、フロント右側のスー キャリからフルード漏れがあり、掃除をしてしばらく放置していても漏 れが止らないとの事でした。 現車を確認すると、上のエア抜きバルブ 付近の鋳物部分がフルードで濡れており、サービスの方が言うにはキャ リパー本体とエア抜きバルブの接点から出ているのではなく、キャリパ ー本体から漏れているとの事でした。 こんな部分からのフルード漏れ は過去には見た事が無いと言われ、しばらく呆然としていました。。 

1〜2日このまま車を預かってしばらく様子を見てみるとの事で、代車 で店を出てすぐにまた電話があり、左側のスーキャリからも右側と似た ようなところからフルード漏れがありますとの事でした。 直接力が加 わる部分ではないので、どうしてこんなところから・・・しかも左右同 時に起こるのか?二人して頭をかしげていましたが、起こっているのは 事実で、これだと走行出来ないので、エライ急な話でしたが、左右のス ーキャリを交換する事となりました。。 取り付けて3年しか経ってい なかったので、非常にショックでした(泣)


9/12 JZS155
OTSIRAさん>

JZS155のクラウンセダンですが、覆面や個人タクシーで一時期多 かったセダンタイプのクラウンです。現行の4世代前だと思います。

>ATからの信号は車輪速センサからの信号と同様に配線2本が1組になっ た交流信号です。

という事は、車輪速センサからの二本の配線がABS内で一本のSP2 信号になるということで、本来のATからのSP2と配線の数が変わる ということですかね? 確かに配線図を見るとSP2は+と−の二本がATスピードセンサから 入力されているようです。 そこに一本のSP2を入れる方法は思いつかないのですがどのような方 法なのでしょうか?

スピードメーターの件は、W58ミッションについていたセンサをその まま利用したそうです。 本来はECUに入力されたSP2信号を元に、ECU内で4パルス信号 に演算してメーターに出力しているのではないかということでした。 配線図上ではECUからSPMとしてメーターに出力されているようで す。

やはりエンストはフューエルカットでしたか。仮に車速信号を入れても なる場合にはアイドリング調整から試そうと思います。 ちなみに現状ではアイドリング回転数もATの時のままなんです。

実はABSチェックランプがついている時はトルクが細い気がするんで すが気のせいでしょうか?以前ほどVVT−Iを体感できるような感じ もあまりありませんし。

ソレノイドに関してはまだ返事を頂けてないのでよくわかりませんが、 元のATミッションは4速のA340Eです。

また、話は少しそれますが、2JZーGEのVVT−Iつきのエンジン はスロットルの電子制御はやはり行われているのでしょうか? 現車を見るとスロットルバルブには普通にアクセルワイヤが繋がってい るんでてっきり電子制御は行われていないものだと思っていました。 ちなみに、ABS、クルーズコントロール、ECTPOWER、SNO Wはついていますが、TRCはないです。

毎度質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。


9/12 701KAZ
*****JZS155さんへ******

車輪速センサのことはよくわかりませんが、ATミッションのソレノイドは確か5オーム20ワットくらいのセメント抵抗でダミーロードにできると思います。私のアリストは高負荷時にリニアソレノイドSLTを無効化して変速ショックはでるものの圧力を下げてしまうことで起きるすべりを軽減しています。このとき単純に配線カットをするとエラーが起きます。ミッションの変速を制御するソレノイドも同じ5オームの内部抵抗なのでダミー抵抗でエラーを抑えられると思います。

また、VVT−I付2JZ-GEは電子制御スロットルだと思いますが銅でしょうね。スロットル直前のサクションパイプをはずしてみて、アクセルワイヤーを引っ張ってスロットルバタフライが開けば機械式ですね。開かないときは電子制御です。スロットルボディにアクセルセンサがあるので普通にアクセルワイヤが繋がっています。


9/12 まーさ
CLの皆さんこん○○は。あのトラストが民事再生法の適用を申請したという記事を見ました。トラストといえばアフターパーツメーカーの老舗で代表的なメーカーでもあるので、私もパーツを装着したり何度もしていただだけに残念です。。。。みな車にお金をかけなくなっているのですかねぇ〜レクサスはじめ高級ブランドは立ち上がったりしているのにこれも2極化の事象のひとつなのでしょうか。

●レインボーさん

>走行中にハンドルを少しでも切るとフロント部分から「シャー」と言う異音が聞こえます。

レス拝見しました。ハンドルを切るとフロントからシャー音がするということですがハンドルを少しでも切ると音がするのですか。 少しでもということは交換しているという車高調がストロークしてインナーフェンダーに接触しているともあまり考えられませんが車高は指何本程度ですか?また車高調はどちらのものですか?

社外のスリット入りローターやパッド交換をしているということですがハンドルを切って音が出る原因にはならないと思います。なるとしたら大変な状況だと思いますので・・・タイヤの特性で音が出るというのも多少は考えられるかなと思いますが音のシャー音というのがどんな具合の音なのかもう少し詳しく教えて下さい。


9/12 JZS155
701KAZさん>

ありがとうございます。

ソレノイドに関しては、オープンのままの状態だということがわかりました。 5オーム20Wと具体的な回答ありがとうございます。 配線図でみると、ECTソレノイドというところに3個抵抗みたいな記 号があるんでそこに代わりにセメント抵抗を三つ使えばいいということ ですか。

スロットルに関しては明日確認してみたいと思います。


9/12 OTSIRA
596号 皆さん、

9/12 JZS155さん、

2回目の補足説明を有難うございます。これで全体像がよく掴めまし た。と同時に新たな疑問点も出てきました。今まで16アリストとほぼ同 じ回路だとして説明しましたが、155クラウンは「ATからの車速信号→ エンジンECU(4パルス信号に変換)→メータassyその他に配信」というこ とのようですね。また「車輪速センサーはABSコンピュータのみ」に使 われているという理解でよろしいか?

参考に16アリストの場合は、「ATからの車速信号→エンジンECUのみ」 「車輪速センサ→ABSコンピュータ(4パルス信号に変換)→メータassy(4 パルス信号を増幅)→各部に配信」となっています。

>スピードメーターの件は、W58ミッションについていたセンサをそ のまま利用したそうです。本来はECUに入力されたSP2信号を元 に、ECU内で4パルス信号に演算してメーターに出力しているのでは ないかということでした。配線図上ではECUからSPMとしてメータ ーに出力されているようです。>

この書き込みについて再度質問させてください。

1.W58ミッションについていたセンサを直接利用しなければ速度計は 正しく指示しなかったと言う事は、業者が実施した「車輪速センサーか らの信号→エンジンECU(4パルス信号に変換)→メータassy」の流れの元 になっている車輪速センサーからの信号がやはり正しくなかった(数が 多すぎた)ということですね。

2.W58ミッションについていたセンサの信号は、2本線の交流信号で はありませんか?

3.素直に考えて、W58ミッションからの信号をエンジンECUの元のAT 信号の代わりに入れるだけで全てがOKになるような気がするのです か・・。

>実はABSチェックランプがついている時はトルクが細い気がするん ですが気のせいでしょうか?以前ほどVVT−Iを体感できるような感 じもあまりありませんし。>

前号にも書きましたが、何かの異常を感知している状態では、車を保護 するために色々なセーフモード的な安全策を命令として出すのでしょ う。

>また、話は少しそれますが、2JZーGEのVVT−Iつきのエンジ ンはスロットルの電子制御はやはり行われているのでしょうか?現車を 見るとスロットルバルブには普通にアクセルワイヤが繋がっているんで てっきり電子制御は行われていないものだと思っていました。>

16アリストも同じですが、当時の車は電子スロットルへの移行の過渡期 でしたので、昔の機械式のワイヤーとリンクを残していました。一見す ると機械式のスロットルの様に見えますが、実態はエンジン部に付けた ボリュームを回していると考えてください。本当のバルブはECUからの 命令でモーターで動かしています。今の車はこんな無駄なことはしなく て、アクセルの部分でボリュームを回していて、これを信号として電線 で送っています。

155クラウンや16アリストの2重構造は故障の時に擬似的に機械式スロッ トルとして緊急走行できるとのふれ込みでしたが、普通のユーザーがそ んなことをして走らせる知識はありませんよね。

余談になりますが、今はアクセル根元の開度センサーに割り込ませて、 アクセル踏み込み量とスロットル開度の関係を自由に設定できる装置が たくさんで回っていますね。昔チューニングCPでリニア化と言って有難 がられたものの進化版です。一番過激な?設定にすると、アクセル開度 1/2でスロットルが全開になる物もあります。JZS155さんも一度試して みませんか?。それはもう100ps程パワーアップしたような錯覚を味わ えますよ(^o^)。E55AMGで点検に出した時に、メカがバックの時に予想 外に急加速して危うく人身事故になるところだったと聞いたことがあり ます。

>確かに配線図を見るとSP2は+と−の二本がATスピードセンサか ら入力されているようです。そこに一本のSP2を入れる方法は思いつ かないのですがどのような方法なのでしょうか?>

これについては長くなりますので、今回の質問点がはっきりしてから説 明します。と言っても、私は実施した経験は無いので上手くいきそうな やり方を考えて2、3種類試していただくことになると思います。その業 者さんが理解してくれるかどうか少し心配ですが・・。


9/13 JZS155
OTSIRAさん>

こんにちわ。

>155クラウンは「ATからの車速信号→ エンジンECU(4パルス信号に変 換)→メータassyその他に配信」ということのようですね。また「車輪 速センサーはABSコンピュータのみ」に使われているという理解でよろ しいか?

そういうことだと思います。 配線図を見ても、車輪速センサはABSだけに働いており、ECUに入 力するような線は見当たりませんでしたし、ECUに関してはATスピ ードセンサからSP2として入力しているようです。 両方の配線図について唯一共通して記載があるものがTDCLというも ので、ABSのコンピュータと、ECU両方にひとつのカプラーで繋が っているようなのですがこれは何なのでしょうか?

>1.W58ミッションについていたセンサを直接利用しなければ速度計 は正しく指示しなかったと言う事は、業者が実施した「車輪速センサー からの信号→エンジンECU(4パルス信号に変換)→メータassy」の流れの 元になっている車輪速センサーからの信号がやはり正しくなかった(数 が多すぎた)ということですね。

そうですね、スピードメーターが動かなくなったため、ミッションから 直接引っ張ってきたと聞きました。

>W58ミッションについていたセンサの信号は、2本線の交流信号で はありませんか? 素直に考えて、W58ミッションからの信号をエンジンECUの元のAT 信 号の代わりに入れるだけで全てがOKになるような気がするのです か・・。

センサの信号についてはわかりませんが、メーターには一本の線で繋げ てありました。 私もミッションからの信号をそのままECUに入れればいいと思って聞 いたことがあったのですが、SP2というマグネットピックアップの信 号をECU内で4パルス信号に変換しているので、そこにいきなりミッ ションからの4パルス信号を入力するとECUが正常に作動せず、最悪 壊れるかもと言われました。

予断ですが、JZX100系などはATのECUにミッションからの信 号を直接引っ張ってくるというのを良く聞くのですが。。

ABSチェックランプについてですが、昨日SLDを外して、車輪速セ ンサからECUに直接入力していた状態に戻したところ、ABSのチェ ックランプが消えなくなってしまったんです。SLDをつける前は消灯 していて、その状態に戻したはずなのですが。。

やはり電子制御されているんですか。電子制御ならその制御が外れれば レスポンス等も少しは良くなるんでしょうね。 アクセル1/2で全開は恐ろしいですねぇ。。どんなもんなのか体感して みたいです。アクセルワークに慣れるのに一苦労だとは思いますが。

>これについては長くなりますので、今回の質問点がはっきりしてから 説明します。と言っても、私は実施した経験は無いので上手くいきそう なやり方を考えて2、3種類試していただくことになると思います。その 業者さんが理解してくれるかどうか少し心配ですが・・。

これについては自分でやってみようと思います。というのも依頼した店 が少し遠いんで。。 よろしくお願いいたします。


9/13 ありんこすとりーと
>>>>Mirariさんへ

レス遅くなりました。 最近忙しくて時間があっという間に過ぎていきます。。。。 新港のコースも毎年位置が変化しているようで、今ではどこで開催され ているのかもわかりません。。。

建築用のフィルムは、市販されているフィルムよりも厚みがあり、上部 で傷がつきにくいのが長所ですね。しかし、値段が高いこと、うまく貼 らないと厚みがある分シワもでてしまいます。 イメージ的にはおっしゃるように最近の高級外国産自動車のガラスを思 い浮かべていただければよいと思います。 グリーン系やブルー系で中の人間はよく見えるけど、色つきみたいな感 じがよいのではと。

内装なのですがやはりその通りです。社外はきらきらしていて綺麗では ありますが、純正のランプが貧乏くさいくらい暗く光るので敬遠してし んまいますね。。。笑

先日字光式ナンバー用にとカーショップへ足を運びましたが、田舎のた めか品揃えも少なく、欲しいものがなかったので変更を中止している状 態です。

GS後期テールですか。綺麗に光りそうですね。ちょっとうらやましいですね。 私はノット寒冷地仕様車のため、バックフォグもなければ、アクセルペ ダルもオルガン式ですよ。 個人的にはトラックに乗っていた時期が長いのでオルガン式ペダルがと ても気にいっているので不満はありません。むしろ、吊り下げ式の方が 疲れるのでここはこのままです。 しかし、バックフォグは道民としてはうらやましいアイテムのひとつで すね。

Mirariさんは何色の何使用ですか? 私は銀色前期ノット寒冷地快適ドライブ使用です。笑


9/13 701KAZ
****JZS155さんへ*****

 前回投稿の抵抗ですが正しくは5.5オームでした。実際には抵抗は 5パーセントほどの誤差がありますので。5オームと0.5オームを直 列でつないだときの抵抗値は結構誤差が出てるかもしれませんね。私の は問題なく動いています。リニア化をする装置については体感できる変 化はかなりだと思います。ただ、絶対的にスロットル開度はコンピュー タの指示に逆らうことはできずなかなか全開にはなりません。これを解 消するには機械式のスロットルに交換するしかないですね。そうなると ISCVをどうするのかなどいろいろ解決しなければいけない問題が出 てきます。私の車はそれを解決するのに時間がかかってしばらくはまと もに走らない状態でした。。。。


9/13 OTSIRA
597号 皆さん、

9/12 JZS155さん、9/12 701KAZさん、

最後にまとめて具体的に対策法を説明しようと思っていましたが、DIY 本舗(^o^)の701KAZさんからソレノイドについて説明がありましたので 少し補足させていただきます。

当時の(今も?)ソレノイドには2つの違う働きの物があります。701KAZ さんが対策されたのはフレックスロックアップ用のリニアソレノイドの ことで、ギヤを切り替えるトランスミッションソレノイドと少し働きは 違う物です。リニアソレノイドはコイルに流す電流を増減させてロック アップの強さ(半クラッチ状態)を変える働きです。トランスミッション ソレノイドはギヤの切替え用ですのでオンかオフしか働きません。抵抗 値も修理書によるとリニアソレノイドは5.1〜5.5Ωで、ギヤの切替え用 は11〜15Ωと異なります。

これらの端子をオープンにした時の対策のダミー抵抗は、勿論701KAZさ んが言われる5Ωでも間違いではありませんが、ECUにコイル断線と判定 させないのが目的ですから、もっと値の大きな物(電流量が少ない)を選 ぶ方が発熱の面からもベターだと思います。5Ωの抵抗値を10倍100倍に しても多分OKだと思いますので、発熱量は1/10とか1/100と極端に少な く出来ます。もし500ΩでもOKなら抵抗そのものは1/4W型の小さな物で済 みますから1個5円くらいで買えますね。ギヤの切替え用のソレノイドは 元々の値が11〜15Ωと大きいから、もっと負荷的に楽にできます。

いずれにしてもJZS155さんの方でクラウンの必要な配線図をコピーして 私の方に送っていただくと、もっと話は簡単だったのにと今頃気付きま した(^o^)。また同じテーマのやり取りを延々とこの掲示板で繰り返す のもどうかと思いますので、具体的な細かいお話は適当な時期にメール に切り替えたいと思います。

それにしても、最近は同じ書き込みを何度も繰り返して、相手にレスを 強要?するようなケースも見られますが、レスのない書き込みは1回で 充分ですので、次の新しい話題を提供してくれたらと思ってしまいま す。・・余計なボヤキですみません。


9/13 JZS155
701KAZ、OTSIRAさん>

ありがとうございます。 ソレノイドに関しては変速用のものらしいので大き目の抵抗を使えば良 いということですね。 リニアソレノイドというのは配線図に表記がないのでよくわかりません が。 あとはECUに入ってく線で、O/Dダイレクトクラッチスピードセン サというものがあるんですがATを下ろしたとなるとおそらくこの配線 もオープンになっているのですが問題はないでしょうか?

ちなみに先ほどスロットルを見てみましたが機械式でした。ワイヤーの 繋がっている金具を指で動かしたら中のバルブもそれに応じて開閉した ので機械式という解釈でいいんですよね? あとABSのチェックランプですが、先程少し車に乗ったら消灯しました。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する