ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.936

2008/1/9 たかのり

メリーさん

>ヘッドライトのクスミが気になってきたので交換したいのですが、レンズ部分だけの購入って出来ますでしょうか?

こん**は。16アリストのヘッドライトも経年でそういうことが気になりますよね。レンズが水滴で涙目になっているというのではなく白っぽくクモの巣が張った感じでよろしいですか?

ヘッドライトはレンズが一体加工されているので単品での購入はできないと思います。頑張ればライトの穴から割り箸の先にウエスを付けて地道に中を掃除することはできるかもしれませんね。

ただエクステンション部分の着色加工というのがありますので周囲の黒い部分を切って加工して防水接着という手法が行われているのだと思います。そういう加工ついでに内側の掃除を依頼するか、あるいは中古のヘッドライトユニットを入手するのが良いのではないでしょうか?例えば前期なら後期にするなどですね。


1/9 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
92やんV さん 

レスありがとうございます

≪ブーストアップ前≫
計測馬力:315PS/5500rpm
修正馬力:340PS 
トルク:44.6kgm

≪ブーストアップ後≫
計測結果:313PS/5500rpm
修正馬力:336馬力
トルク:47.4kgm
『馬力を抑え、トルクを重視したセッティングにした』とのこと

フィーリングとしてはそんなに『変わった!!』ということもなくなんとなく力強く走るようになったかな〜ぐらいにしか思えませんでした。昨日エンジン内部洗浄を行なう為、愛車を預けてきました代車(コロナ)に乗ると愛車との違いを感じさせられますw

ちなみにガソリンはどこのハイオクを使用しているのでしょうか??


1/9 ジエイ
● 会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん

>TRDにしようと思うのですがこれも生産中止しているので未使用品でも探そうと思っています

レスありがとうございました。TRD320キロメーターは既にラインナップから外れているのですか…あとはOTSIRAさん製も最近はフリマに出てきていますからね。

>どうも現車合せの時に高回転でノッキングが起こりかなりマージンをとった仕上がりになっているようなので原因を確かめるべくエンジン内部洗浄でカーボンとスラッジの完全除去しようと考えています。

340馬力だとの結果を拝見しました。期待値に少し届かなかったようで残念ですね。現車セッティングをせっかくしたのにもしノーマル以上にマージンを取っているとすると本末転倒だと思います…エンジン内部洗浄でカーボンとスラッジの完全除去もエンジンにはいいことだと思いますがノッキングが確認できているのでしたらプラグの熱価はいま何番ですか?というかプラグはノーマルでしょうか?


1/9 アリアリ
はじめまして。16アリストSベルを乗ってるアリアリともうします。BBS のRS-GTの19インチ。足周りはビルシュタインをいれてます。最近内減 りが激しいので一度アライメントをとろうかと思います。 どなたか愛 知県で(なるべく三河辺り)お値段もそこそこのオススメなお店があれ ば教えてください。すみませんが、宜しくお願いします。

1/9 まさかず
●GS300乗りたいさんへ

>14系のGS300に乗りたくて探しているのですが、なかなか見つかりません。

14系レクサスGSは16系レクサスGSに比べてもかなり日本にある台数が少ないのかなかなか見付かりませんよね。私も一時探したことがありました。ディーラーとしてはダメなのでお勧めとしては輸入車専門店で店頭在庫ではないでしょうが、関係するネットワークか自動車オークションで探してもらうのを依頼することだと思います。希望のカラーとか仕様を伝えておけば程度など見付かってから判断することができると思います。ただ迷っている時間的な余裕はないと思いますが・・・

留意点としては14系レクサスGSも16系レクサスGSもトヨタディーラーでもレクサスディーラーでもメンテも修理も受けられないところでしょうか。そういう意味ではアリストのレクサスチューンがオススメかもしれませんね。続報など聞かせて下さいね。


1/9 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>交換した結果から申しますと、ブレはピタリと止まりました。 やはりローターが歪んでいたようです。

続レスになりました。まずはブレが解消しておめでとうございます。ブレーキのこうしたブレというのはやはり不快以外の何物でもありませんから快適なアリストライフに戻れて良かったですね!

歪みといっても目で見えるようなことはやはり無いのでしょうね。平板の上に置いても歪みが確認できるのかも怪しいほどの僅かな歪みなのでしょうね。それでも速度が上がると高速回転してますし車体全体にまで振動が及ぶのでしょうね。

>パッドの温度領域としては0〜800℃なので、ハードな走りを主とする方にベストマッチングなのでしょうけど、自分みたいなほぼ街乗り使用の車でも、扱い難い事はありませんでした。 ただ、若干ローターが冷えている時は弱いかな?

800度とはやはりかなり高い対応領域のようですね。街乗りだと冷えていることが多いのでブレーキを踏むと最初はどうしても弱いんですよね。同じ踏力というかペダルストロークをキープしていると後から効きが立ち上がってくるというのはちょっと扱い辛いというのがそうした恐らくサーキットまで対応するハイスペックのブレーキパッドの宿命みたいな部分になっているのですよね。

しかし恐らく冷えている状態でも今までよりも摩擦係数も高くて実際の効きは高まっているはずですから安心感は確実に上がったのではないでしょうか。その辺のコントロール性という部分とかなりフルに近いようなブレーキングをするような時には止まれる車への信頼感は大きなものではないでしょうか。


1/9 ベビースター
新年あけましておめでとうございます。久しぶりの投稿です。我が愛車(S300VE)も3回目の車検を終え、8年目に突入してしまいました。トラブルもなく、今みてもそのデザインに惚れ惚れしております。

昨年は、インプSTI、ランエボX、そしてGT−Rと次々と刺激的なとんがった車がデビューし、ますますレクサスの存在が薄くなってきたように思えます。街中でもLSやISは時折見かけるのですが、ことGSにいたっては遭遇する機会が滅法減ったような気がします。はたして、今年もレクサスの苦戦は続くのでしょうか?

IS−Fがデビューしましたが、766万円というGT−Rよりわずか10万円しか安くない価格ではどれほどの車好きのユーザーがIS−Fを選ぶというのでしょうか?あと150万円安かったら・・と思います。IS−Fに766万円という値づけをした以上、今後デビューする(と言われている)GS−Fは必然的におおよそ800万円〜900万円以上で発売しないといけなくなってくるだろうと思います。777万円のGT−Rよりおおよそ100万円以上高くなるわけですが、いかなるパフォーマンスで出してくるか非常に興味深いところです。厳しい見方をすれば、性能もさることながら今のGSのデザインでは到底GT−Rの足元にも及ばないのではないか・・と危惧しております。決してGT−Rのデザインも優れているとは思えません。ただ、GT−Rだからこそあのデザインであっていると思います。あのどの車にも似ていないガンダムチックなデザインはGT−Rならではでしょう。

ある雑誌にマセラッティグランツーリズモとGSの広告が載っていました。ご覧になられた方も多いと思います。2ドアクーペと4ドアセダンの違いはあれ、マセラッティの広告を見てからGSを見てしまうとGSのデザインは何て大人しいのだろう、何てつまらないのだろうと思えてしまいます。ワタルさんも書いておられましたが、アリスト後継としてのGSはCLSくらい思い切った大胆なデザインで出してほしかった、とつくづく思いました。たまにCLSを街中で見かけますが、いつもドキッとします。まさに「ときめき」を感じさせるデザインだと思います。恐らく16ユーザーの多くはあのCLSのデザインが好みではないでしょうか?

本当に欲しい、買いたいと思える車がないとお嘆きの貴兄は多いと思います。かく言う私もその一人です。GT−Rは久しぶりに欲しい、所有したいと思わせる車ですね。車が売れない、また若者の車離れが昨今言われています。消費税も近い将来10%台にUPされるとますます車は売れなくなってくるのではないでしょうか?これからは積極的に車を選ぶ、買いたいと思える魅力ある車づくりが必要ではないでしょうか?そのためには性能もさることながら「魅力的なデザインの車」をTOYOTAには出来なくとも、レクサスには出して欲しいと思うのです。


1/9 やまちゃん
みなさん、こんにちは。最近、電装品の配線を自分で施工しています。レーダーとR-VIT i-Colorを運転席側のヒューズ(シガレットライター)から電源を取り正常に作動しています。この度、DVDプレーヤーを購入し助手席側のヒューズボックスから常時電源とACC電源を取りたいのですが、テスターで調べたら多分ACCかなと思っていたTV(EMV)が常時電源で、ACC電源の場所がわかりません。

もし、わかる方がいましたら空きヒューズを含めて場所を教えてください。 当方V300 10th AEに乗っています。 よろしくお願いします。


1/10 新人整備士
<ロンさま

回答ありがとうございます。やはり純正ですか、私はネッツトヨタ名古屋という会社で働いてますので、社割で買うか他で買うかしてチェンジャー使って20Lばかし変えてみようと思います。

関係ないことですが、先週ヘッドカバーガスケット交換しまして、その時にプラグコードとプラグを社外品に交換したら下のトルクが増えた感じを受けました。

どなたか冷陰極管の交換に詳しい方いらっしゃいましたら交換方法を教えていただけないでしょうか?周りの針金みたいなものがどうしたらいいか分かりませんよろしくお願い致します。


1/10 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
●ジエイ さん

レスありがとうございます

>プラグの熱価はいま何番ですか?というかプラグはノーマルでしょうか?

プラグの方はデンソー、イリジウムパワー、純正の一つ上の熱価番号のものを入れました。

今日、エンジン内部洗浄&オイル交換をしてもらいました フィーリング的に前よりも少し車体が軽くなった感じがします♪


1/10 NO.7047 智
☆1/6 ブイ太郎@6000番さんへ

ブイさんならびにCLの皆さん、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

>レスの順番が少し前後しますが・・・ピストンやパッドの大きさそして、ブレーキから起こる前傾の荷重状態からもフロントが占めるウェイトが大きいのはご存知のとおりだと思います・・・

仰る通り、ブレーキングによりフロント荷重が増大しますので、リアの荷重は著しく少なくなるのは想像つきます。 そんな状態でバランスがリア寄りであった場合、止まるどころかすぐにロックしてしまうでしょうね。 アリストのようなリアが先に効き始めるシステムを採用しているのは止まる事と言うよりも、後ろで一旦車体を引っ張って、進行方向に対して車体を真っ直ぐにしてやる(安定して止まれるようにする)と言う事なんでしょうね。 ある意味、そう言った動作をしているのは積雪路面や凍結路面を走行している時に最もわかりやすいように思いますね。

>リアは荷重が一番抜けるであろうABSが作動するようなハードブレーキングをしてもリアがロックするギリギリ手前まで強化パッドを入れてもいいと思います。前にお話出たスペックRがその一例です。

リアがロックする状況と言うのは自分には想像出来ませんが^^; パニックブレーキを想定するとある程度スポーツ走行向きにパッドと言う事になるんでしょうね。 これまでは制動力と言うよりも、ダストの少ない・鳴きの無いものを選んで来ましたので、それ相当の状況下でない限り、リアがロックすると言った事は自分には縁遠い状況かと思います^^; お勧めのスペックRと言うのも視野に入れていましたけど、今回はあえてローターと同メーカーで行こうと思っていたのと、前後同ブランドと言うのも前提に探しました。 今回選んだのはプロミューのHC+でしたが、非常に良く効くパッドだなぁ〜と思いました。 懸念していたフロントの効き過ぎも感じませんし(但し、現在フロントの減衰力を弱くしているのでお辞儀の傾向はありますが)、ローターとの相性も良さそうです。 当たり前ですが^^; まだ数百キロしか走ってないので、夏場の暑い時期にどんな感じとなるのか気をつけて見ていこうと思っています。

>ホイールの汚れ具合は仕事量、減りの目安になると思います。リアはあまり汚れませんよね。ですのでパッドの錆びがチョイ乗りでリアが先に減るというのは上記のようなことで、仕事量そのものはフロントのほうがリアよりもはるかに大きな役割を果たしているのだと思いますよ^^

話は反れますが、ホイールの汚れ・・・、ようやくブイさんが仰っていた事がわかりました(苦笑) 今回、カーボンメタル材としましたが、そのダスト量に少々戸惑っています。 200〜300kmほど走行してホイールを見た時に、これまでありえなかったダストがホイールにびっしり付着していました。 ほとんど前後のダストは変わらないほどに。 先日晴れ間を見て洗車したのですが、WINMAXのパッドを使用していた時はホイールに水を掛けながらウエスで拭いてやれば綺麗に落ちたのですが、今回のHC+ではある程度は落ちるのですが、ところどころダストが残ってしまい綺麗に落ちてくれなくなりました。。 ま、効きを取るか、綺麗を取るかですがね^^;


1/10 ポム
☆NO.7047 智さんへ

レスありがとうございます。Vベルト交換は今月の点検入庫でお願いしようと思っています。その時にはプーリーのガタもチェックするといいとのアドバイスありがとうございます。

>ボールジョイント脱落により走行不能となった話を聞いたものですから^^;

ボールジョイント脱落はタイヤがブラ下がり状態になると思いますのでクラッシュの危険も高いですがそういう事故もあるようですよね。アリストのボールジョイントが弱いのかはわかりませんが。でも車高調のオーバーホール時にブッシュやボールジョイント交換もしたところは解かっている方だなぁと。ディーラーでは大丈夫ということだったそうですが部品代も安くて交換すると安心して乗れますよね。

>バネだと車重・荷重を受け、それに対して反発力だけが掛かるので、サスペンションで言う伸び側の力ばかりが強くなり、車体が跳ねるんじゃないかと憶測します。 逆にダンパーの減衰力を上げれば反発力ではなく吸収と言う力が働くので、車体は落ち着く作用が働くのではないかと。

ジムカーナをやっている方がバネレートを上げるよりもダンパーの減衰力を上げた方がタイムが上がるという事でしたか。きっとそうなのでしょうね。減衰力がなくてフワフワ落ち着きがないよりも減衰力は極端でない範囲なら高めた方がいいのでしょうね。極端というのは追従性が悪くなって突き上げが出たり、加速でリアスプリングの反発力が生かせなくてトラクションが抜けたりということになると思います。

ただバネは反発力だけというよりも縮みも伸びも同じレート・力で動くと思います。でもバネレートは考えられる最大入力でのストロークが少し余して使い切る感じでいいのでしょうね。そういう意味では路面の平らで変な入力の無いサーキットとかの方がバネレートは低くて済むのかもしれませんね。


1/11 OTSIRA
513号 皆さん、日産車について、

R35-GTRを衝動買いしたので、遠のいていた日産デーラーとのお付き合いが再開しました。過去に510ブルーバードSSS、スカGを2台、フェアレディーZ32、に乗った以外は殆どトヨタ党の私でした。トヨタ車の良い点、良くない点を通して車の進歩を身体で味わってきました。

最近20年振りくらいに日産車(35R以外の車も含めて)に接して、新時代の日産車と新時代のトヨタ車を比較すると興味深いものがあります。時代を超えて今も共通しているのは、作りの細やかさはやはりトヨタですね。今35Rは1ヶ月点検で2、3日間入庫しており、スカイラインクーペ370GTを代車で乗っています。走行2000kmくらいのこの車のドアの閉まる音などは、本当に品の無い安っぽいものです。トヨタ車の上質な音作りとは差があり過ぎます。私の35Rなどは370GTクーペよりも、もっと酷いです。力任せに締めないと半ドアになります。ドアを閉める時はドアガラスが5mm程下がっていて、気圧を逃がす機構になっているのですが効果は薄いです。

昔の話ですが、車弄りの好きな私は日産車を弄ると知らない間に手の甲を怪我することが多かったです。トヨタ車は少々狭いところに手を突っ込んでも怪我することは無かったです。今もそのような流れは感じられます。車の色々な機構なんて、各社出尽くしていると思いますが、意外な感じですが日産は結構人間の安全というものを考えているのだと思いました。私の車のボンネットは人と衝突するとボンネット後部が一瞬で浮き上がるようになっています。人間の頭部の損傷はボンネットに打ち付けられた衝撃よりも、その下にあるエンジン等の硬いものに当たるので被害が大きくなるそうです。そんな理由で次に出る35RスペックVのボンネットは硬いカーボンにはしないかも知れないそうです。

370GTクーペのトランクフードの内側には蓄光式の大きな引き手が付いています。何だろうと思いましたが、何らかの理由でトランクに人が入ったり閉じ込められた時に、暗闇でも引き手が蛍光を発して内側から開けられるようにしています。そこまでの必要があるかどうかは別にして、初めて見る機構でした。

・・・私はE55AMGを通してMercedesのトヨタとは違う車作りの面を色々紹介しました。今また日産車のことを書き込んでいるのは、自分の愛車以外のことを知って愛車のよい点、悪い点を再確認できる面も無きにしも非ずと思っています。ワタルさんからはトヨタに対するアンチテーゼだと、良い方に言っていただき少し気は楽になっています。そんな意味で、このクラブにはM5やM6やポルシェに乗り換えた方やその他の車種も多いので、そんな未知の車の自慢話ではなくて、雑誌の試乗記では分からないオーナーならではの感想や、特にトヨタと比べてどうかなど聞けたら嬉しいのにと思います。

話は少し逸れますが、R35-GTRの新車にすぐに乗れるのなら購入したいという方はいませんか? 私の方にメールください。勿論プレミアム付きで値段が高いというものではありません。正規の新車で正規の値段です。


1/11 マルコロ NO=10689
はじめまして。平成10年式160アリストに乗っています。 ダッシュボードを塗装しようと思うのですが、外し方がわかりません。。。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

1/11 ロン
●新人整備士さま

>社割で買うか他で買うかしてチェンジャー使って20Lばかし変えてみようと思います。

レス拝見しました。トヨタディーラーの新人整備士さんだったのでしたか。エンジンオイルと違いATFはメカニカルにかなり微妙な動きの構造の中で司るので純正が良いとか、あまり変えないほうが馴染んでいるままで良いとか言われますが、せっかく交換されるということでインプレをお聞かせ下さい。専用のチェンジャーを使えるようですし、総量20Lくらいできっちりと中身を総入れ替えするようなことになるのでしょうか?

>先週ヘッドカバーガスケット交換しまして、その時にプラグコードとプラグを社外品に交換したら下のトルクが増えた感じを受けました。

交換効果が感じられましたか。走行距離はいかほどでしたか? プラグは半永久とは言われませんが実際には経年劣化もあるようですしプラグの先端はやせていましたか?

プラグコードもそうですしアーシングでもそうでしたが私も効果が感じられたことがあります。メーカーは1円単位でコストを削っていますから社外のクオリティの高いものに変えると実際に体感として効果が感じられることがありますよね。よく数百円とか数千円で効果があるならメーカーが最初からやっていると言われる人が居ますが一見そう思わせるのですが実際にはコストダウンに血がにじむ努力を積み重ねているので判っていないなあと思います。

>どなたか冷陰極管の交換に詳しい方いらっしゃいましたら交換方法を教えていただけないでしょうか?周りの針金みたいなものがどうしたらいいか分かりませんよろしくお願い致します。

冷陰極管ってあの白っぽいメーターなどで使われているものですよね??どこをいじられているのですか?


1/11 92やんV
会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん

>昨日エンジン内部洗浄を行なう為、愛車を預けてきました

レスありがとうございます。エンジン内部洗浄の効果はいかがでしたか? あまりノッキング対策にはならないかと思いますが溜まったカス・スラッジを除去するのは燃焼効率や燃費改善などに効果がありそうです。ただ体感まではできたでしょうか? あと内部洗浄とはどういったものなのでしょうか?

>『馬力を抑え、トルクを重視したセッティングにした』とのこと フィーリングとしてはそんなに『変わった!!』ということもなくなんとなく力強く走るようになったかな〜

ノッキング対策で馬力を抑え目にするのは仕方がないのだと思いますが、濃い目のセッティングになっているはずなのでトルク感は出ていると思います。そして濃い目なので上の回転の伸びとパワーは低くなってしまうのですよね。ちょっとショップさんのうまい言い訳チックに聞こえてしまうのが残念ですよね。

>ちなみにガソリンはどこのハイオクを使用しているのでしょうか??

私はシェルを使っています。どこがいいのかは判りませんが相性はあるようですよ。レギュラーはどこで入れても同じだそうですがハイオクは違いがあるようです。

ノッキングとは直接関係ありませんがブーストコントローラーを装着されたと思いますので、ブーストのピックアップ値といったものを変更することで立ち上がりのレスポンスを変えることができますよ。明確な体感とまではいきませんがなんらかの体感ができると思いますので楽しく走れると思います。また続報待っています!


1/11 イージス
☆NO.7047 智さんへ

>使用してあるパッドゆえ、新品ローターとの密着が完全で無い為、パッドがローターを押し付けた時にパッドが動いた為だと思いました。

ブレーキ交換おめでとうございました。しかし交換後キーーーとグワァーーーンと物凄い音が出たのでしたか。驚いたのと周囲の目が気になったのでしょうね^^;  しかし高速でパッドとローターの当たり出しを数回行ったら音は出なくなったそうで安心しました。まさに以前から話題の当り出しを実施された訳ですね。

そのすごい音はパッドが動いたのだろうということでキャリパー内でパッドがビビッたのかもしれませんね。鳴き防止のシリコン系か何かのグリースの塗る箇所が少なめだったというのも副因かもしれません。そういえばシムは入れられましたか? 走っている時に窓を開けて聞いてカチャカチャと音がしないでしょうか?

>イージスさんが仰るように、冷間時の初期タッチはやや弱く感じますが、しばらくブレーキを使っているとそれも無くなりペダルを踏み込めば踏み込むほどに、強い制動力が発生してくれます。 当初懸念材料であった売主さんのインプレッションの中で、カックンブレーキになると言うのはやや感じています。

若干カックンブレーキという感がありますか。温度領域が800℃までと高いパッドなので日常的な使用でのそういう部分は仕方が無いところかもしれません。しかし冷えた状態と一発強めにブレーキングして熱を入れた状態での性能比較を実際にされて体感されたのはパッドの性能の把握や食い付きの違いが解かって有意義なことだと思います。どうしても街乗りではローターの上をパッドが若干滑っている感覚がありますよね。


1/11 No10033 くっさん
1/8 まーささん

いつもレスありがとうございます!! 

>BBSの前はレクサスGS300スポーツデザインの純正ホイールを履いていたのですか。どうやって入手されたのでしょうか??珍しいホイールですよね。 

レクサスGS300スポーツデザインの純正ホイールなんですが、某オークションにてたまたま発見いたしまして、珍しいということも知らずにデザインなどがとても気に入って、購入いたしました。前のオーナーさんもとても気に入っていたらしく、私もBBSに履き替えた後も手放さずに大切に保管していますw

>今月には車高ダウンですね。楽しみですね。ダンパーとの相性とかバネレートをよく考えられれてください。あとダウン量も。ダウン量は見た目の上でも大事ですがRS−GTが内側に入り込んで行ってしまうのでツライチとかはどう合わせるとお考えですか? くれぐれもホイールのガリ傷には御注意下さいね。

はみ出しているタイヤを引っ込めるのに頭がいっぱいで、ダウン量の事を考えていませんでした・・  ダンパーとの相性とかバネレートってやはり大切ですよね。 出来るだけ乗り心地は変わらない方向でセッティングしていきたいと思います。 ツライチ具合は、やっぱりRS−GTを引き立たせる感じ?で合わせたいですね! ガリ傷なんですが中古で購入したため、すでに少しあります・・・ これもそのうち補修したいですね。 自分では絶対に傷つけたくないため、少しでも高い路肩からは、かなり離れて走ってしまいますw


1/11 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
●92やんV さん

レスありがとうございますw

>内部洗浄とはどういったものなのでしょうか?

カーボンクリーンとスラッジクリーンというものを行ないました 詳しくは判りませんがBILSTEIN R-2000という機械を使用して エンジン内部の洗浄を行なうというものです。

>ショップさんのうまい言い訳チックに聞こえてしまう

私もそう聞こえました、エンジンの性能と割り切れるものでもないので 違うチューニングショップにも1度見てもらおうかと思います

>私はシェルを使っています

一度、ガソリン使い切ってシェルを入れてみようかと思いますb


1/11 OTSIRA
514号 皆さん、

12/20 まおさん、

忘れた頃のレスになってしまい、本当に申し訳ありません。他の方にも11月頃からのレスが残っていますが、機会を見てお返事させていただきます。

>それにしてもワタルさんやOTSIRAさんに一目置かれる車を出すと当クラブやアリストの様に凄い事になりそうですよね。今後はLF-Aとか出るようですが一番の楽しみがこの車のチーフエンジニアの話を速く読んでみたいことです。>

LF-Aも出てしまうと、出来の良さ、優等生的な結果に終わるような気がします。16アリストは設計がもう10年以上も前の車ですから別にしても、LS600hもIS Fも少なくとも私には残念な車に見えました。これが巨大になりすぎたトヨタの体質なのでしょうか。普通の車ではトヨタは間違いなく頂点に達しています。その上、高性能車の分野まで頂点にしてしまうと、世界中の自動車メーカーに申し訳ないから共存共栄を図ってあげるという余裕なのかも知れませんね(^o^)。

まおさんが言われるチーフエンジニアや関係者の発売前の話は、私には最も理解できない誇大プレゼンに思えます。トヨタの中では性能面であのレベルのものをあの様にとらえて、あの様に外部に語るのが普通なのでしょうか? もう少し控え目に、奥ゆかしく語る方が、車の値打ちも登場後の評価も高くなるのではと思ってしまいます。

>I.Mさんも言われておりましたが私もソアラの開発者達に車の事を教えたOTSIRAさんやワタルさんとかが手がけた例えばクラブバージョンの新型車が出るとしたら本当の次期アリストのように思えてなりません。そのような車に是非乗って見たいと思います。>

まあソアラの開発者に車の事を教えたなんて言われると、あまりにもおこがましいですが、当時の主査氏は私の考えに全てと言っていいほど賛同してくれました。その様な考え方をする車のエンスーに向けて開発したのがずばりこの車だったのに、まだまだ足りませんねと素直に認めてくれました。"私達としてはこの新型ソアラは高速道路でも最高の車だと思っています。でも本当のことを言うと10年前のベンツの方がビシッと走るのですよ"、言われました。この態度こそ聞く人を魅了し、仲間意識を刺激し、ひいてはメーカーのイメージアップに繋がるのにと思います。

日産の水野氏が"今度出すR35-GTRは勿論素晴らしいと思っているが、自分としてはまだまだ6割の出来だと思っている"と言った、その態度に通じるものがあります。

こんな話になると、ついつい力が入ってしまいスミマセン。雑誌では"フラッグシップのLSこそ健闘しているものの、それさえもすでに3桁販売の常連"と書かれています。トヨタの普通の車の優秀性はよく分かったから、普通の車よりも上の分野で頂点を目指して欲しいですね。

・・こんなことを書いていると、今レクサス店からIS Fが入りましたと連絡がありました。ナンバーは取れないので試乗は出来ませんが、明日見に行ってきます。ホワイトパールのIS Fだそうです。


1/12 701KAZ
***新人整備士さんへ****

冷陰極管はマルチファンクションディスプレイのものですか?ディスプレスの白色化は10年くらい前に話題になりましたね。周りの針金みたいなものはヒーターです。寒いときに陰極管が作動するためのもので取ってしまってはいけませんからうまくずらしてはずして交換した陰極管に元通りまきつけてください。少しくらいもとの状態よりいびつになっても大丈夫です。


1/12 ジエイ
● 会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん

>プラグの方はデンソー、イリジウムパワー、純正の一つ上の熱価番号のものを入れました。

レスありがとうございます。熱価もきっちりと上げているそうでそこはそのチューニングショップのアドバイスかもしれませんがきっちりと押さえるところを押さえていますね。ブーストアップをしているとパワーが出ますし発生熱量も大きくなるので熱価を上げて、熱がプラグから逃がすようにしてあげないとですよね。ましてノッキングが出ているのですから。プラグの焼け具合はいかがですか? まだ焼け気味というような事があればもうひとつ熱価を上げるのもノッキング対策になるかもしれません。ノッキング対策というかノッキングしてのエンジンダメージ予防でしょうか。

>今日、エンジン内部洗浄&オイル交換をしてもらいましたフィーリング的に前よりも少し車体が軽くなった感じがします♪

エンジン内部洗浄で少し車体が軽くなりましたか。レスポンスやパワーが元に戻ったということなのでしょうかね。フラッシングとは違うことなのだろうと思いますがフラッシングもフラッシングオイルよりも勿体無いですがエンジンオイルを使って入れ替えてあげるほうがいいようですよね。


1/12 アリ雄@955
●ベビースターさん、皆さんへ

CLの皆さん今年もよろしくお願いします。

>IS−Fに766万円という値づけをした以上、今後デビューする(と言われている)GS−Fは必然的におおよそ800万円〜900万円以上で発売しないといけなくなってくるだろうと思います。

IS−Fの日本の割り当てが少ないようで実際の弾け具合がどうなのかまだ判然としませんがこのCLでも再三皆さんの声が届いているようにしっかりと”弾けて”いてくれるといいのですが・・・GS−Fも中途半端なことをせずにしっかりと弾けて欲しいものです。

要は私も元M5乗りとして書かせてもらったスーパーセダンの話が以前盛り上がりましたがスーパーセダンを語れるだけのものであるかどうかだと思います。アリストがこれほどまでに愛されているのは究極的には世界最速セダンであったかどうかではなくそれを目指したスピリッツとそれを表現したデザインだっだと思います。GT−Rはライバルではないですがレクサスへのアンチテーゼとして私も読ませてもらっています。

>2ドアクーペと4ドアセダンの違いはあれ、マセラッティの広告を見てからGSを見てしまうとGSのデザインは何て大人しいのだろう、何てつまらないのだろうと思えてしまいます。ワタルさんも書いておられましたが、アリスト後継としてのGSはCLSくらい思い切った大胆なデザインで出してほしかった、とつくづく思いました。

私もマセラッティのグランツーリスモの広告には目を奪われしばらくジッと見入っていました。モーターショーで見た実車よりも惹き付けるものがありました(^^) 正直欲しいと思わせる魅力が一枚の写真に凝縮されていて素晴らしいですね。

そして私もCLSを街中で見かけると思わずデザインに見入ってしまいます。ベビースターさんはドキッとしますか。「ときめき」を感じさせるデザインというのがレクサスにも必要ですよね。 私もレクサスには期待していたのですがアリスト以後本当に欲しい、買いたいと思える車がないのですよ。レクサスにはもっと皆さんこんな凄いモデルを出すけどレクサスのやることに着いて来れるか的なスピリッツとそれを表現したデザインで驚かせて欲しいものですね。


1/12 NO.7047 智
☆1/9 ブイ太郎@6000番さんへ

>まずはブレが解消しておめでとうございます。ブレーキのこうしたブレというのはやはり不快以外の何物でもありませんから快適なアリストライフに戻れて良かったですね!

ありがとうございます^^ 当初は春に交換しようと思っていましたが、あまりに酷いブレに負けてしまい交換してしまいました^^; 交換後は、交換前のブレがピタリと止まり、ブレーキングするのが楽しくなりました。 やはりちゃんと止まれるブレーキは何をやる前よりも大事なんだとつくづく感じました。

>歪みといっても目で見えるようなことはやはり無いのでしょうね。平板の上に置いても歪みが確認できるのかも怪しいほどの僅かな歪みなのでしょうね。それでも速度が上がると高速回転してますし車体全体にまで振動が及ぶのでしょうね。

見た目は異常があるなんて思えないほどパッドとの当たり具合も良いですし、何よりもほとんど使ってないほどローター面が綺麗でしたので、極僅かな歪みなんだろうと思いました。 しかしその極僅かな歪みも、低速で回転している時は多少パッドとの接地に違和感が感じる程度なのだと思いますが、高速で回転する事によりブレが早まり、結果パッドと接地した時にバイブレーションとなり伝わるんでしょうね。 丁度その振動が出る出ないの境目が、時速70km/hくらいでしたので、一般道を走っている分には問題ありませんでしたが、自動車道・高速道路を走る時などはそれはもう怖い思いをしましたので^^; ただ一般道を走っている時も、ブレーキペダルの踏み量を固定しても止まる寸前では、パッドがローターを挟んだり離したりする症状が出ていましたので、それ相当に歪んでいたのだと思いますね。

>800度とはやはりかなり高い対応領域のようですね。街乗りだと冷えていることが多いのでブレーキを踏むと最初はどうしても弱いんですよね。同じ踏力というかペダルストロークをキープしていると後から効きが立ち上がってくるというのはちょっと扱い辛いというのがそうした恐らくサーキットまで対応するハイスペックのブレーキパッドの宿命みたいな部分になっているのですよね。

街乗り重視で使用する場合は通常、上限500℃くらいのパッドを選ばれると思いますが、今回800℃を選んだのには特に理由はありません^^; このブレーキの話でいろいろお話を聞いている時に、カーボンメタル材のパッド・・・その言葉が頭から離れず、パッド選びをしている時にたまたまプロミューのHC+が低価格で手に入る機会があり、試しに替えてみようと思ったのがきっかけでした。 確かにこの時期は気温も一桁ですから、MAX800℃対応のパッドと言うのはどうなのか?と思いますが、実際に使ってみましたら、やや弱いかな?と思うのはほんの数回だけで、その後はペダルに軽く右足を乗せるだけで、強烈な制動を発揮します。 そのギャップは突然来るので、切り替わりでいつもビックリしますが、快感でもあります(笑) まだ急制動は行っていませんが、確実に止まれるブレーキに巡り会えた気がします。 コントロール性がやや劣るのは、自分の運転の仕方でコントロールしようと思っています。 何せ最近の車は全てが快適で老若男女誰でも乗れる車となっていますので、人が何かをコントロールしようと言う感覚が乏しくなっていると思います(車に頼る運転)ので、ここは自分の感覚を取り戻す為にも丁度良いのではないかと思っています^^ 自分が運転免許を取った時なんて、教習車にABSなんて付いてませんでしたからね^^;

>しかし恐らく冷えている状態でも今までよりも摩擦係数も高くて実際の効きは高まっているはずですから安心感は確実に上がったのではないでしょうか。その辺のコントロール性という部分とかなりフルに近いようなブレーキングをするような時には止まれる車への信頼感は大きなものではないでしょうか。

以前使っていたWINMAXのライフェは、
対応温度域      50℃  〜  600℃
平均摩擦係数     0.42〜0.45μ
材質         ノンスチール材(ノンアスベスト)

現在使っているプロミューのHC+は
対応温度域      0℃  〜  800℃
平均摩擦係数     0.38〜0.65μ
材質         カーボンメタル材(ノンアスベスト)
ですから、冷えている状態・・・とは言っても、パッドが0℃となる状況と言うのは極寒の地域に限定されると思いますが^^; その時点ではライフェの方が摩擦としては大きいですが、温度が上昇してくるとHC+の方が数値としては大きくなって来ます。 ただ、上限の温度が違いますので、0.65μと言うのも600℃の時点ではどのような数値になるのかわかりませんが、後はローターとのマッチングも大きいでしょうね。 ローター・パッドが温まると、自分でもビックリするほど止まる車になります(笑)

1/12 OTSIRA
515号 皆さん、連続の投稿になります。

1/9 ベビースターさん、1/12 アリ雄@955さん、

こんにちは、お二人の考えに私も全く同感です。ワタルさん以外にもアリ雄@955さんの"GT−Rはライバルではないですがレクサスへのアンチテーゼとして私も読ませてもらっています。"というのを読んで、私はますます安心しましたが、調子に乗り過ぎないようにしないといけませんね。ところで、アンチテーゼって、相手のことを批判したりケチを付けているように見えても、本当はその相手を応援しているという意味ですよね?(^o^)。

今日IS Fを見てきましたが、連休明けにもナンバーが取れるので試乗はそれからです。前号で車の、特に高性能車の事前のアッピールの仕方について、私なりの考えを書きました。開発陣は凄いのを作ったと自画自賛することが多いですが、私が好感を持った話を少しします。このことを書くのは何か問題があるかなあー?とも思いますが・・。

私の35Rの納車の翌日に、GTRを心待ちにしてくれていたレクサス店のメカや担当者に早速試乗してもらいました。このクラブの方々にも何人も乗ってもらいましたが、一番喜んでいただいたのはレクサス店の方です。このような場合、普通はトヨタから出る他車に関する資料でお客と商談するのですが、今回は発売の翌日に現物のGTRに触れて乗ったので、生きた商談が出来るということです。彼らはすでにIS Fにはサーキット等で性能を体験しているので、私よりも生々しい比較が出来たということです。

後日、雑談の中で彼は"R35-GTRを戦闘機だとするとIS Fはセスナみたいですね"と言いました。私はそれは言いすぎだと思いましたが、飛行機ではその中間の機種なんて誰も知らないから、そんな表現になったのだと思います。でも私の言いたいのは、このようなことを素直にお客に言える彼は好感が持てるというか偉いと思いました。R35-GTRやIS Fのような車を買おうとする人は、うちのクルマの方がライバルよりも断然良いですよ、なんてセールストークで言われて購入の決定をする人はいません。もし私がIS Fを買おうとしている時に、戦闘機とセスナの話をされたとしてもGTRに変更するなんて考えられませんから・・。それどころか、そんな話をする担当者は信頼が置けそうだから、是非ともあなたから買いたいと言うでしょうね。

世の中、男も特に女も少し控え目が良いです。車では、やる時はやる的な実力を内包した上で、控え目のアッピールが私は好きです。

513号で、R35-GTRの新車にすぐに乗れるのなら購入したいという方はいませんか?と案内しましたが、黒ならすぐ欲しいという方がいて、来週ラインオフの黒R35-GTRの行き先が決まりました。お住まいの近くのデーラーで購入することになりますが、車は当県のデーラーから回すというものでした。お騒がせしてすみませんでした。


1/13 新人整備士
<ロン様

お返事ありがとうございます、私はV300VEマルチ付きなのですが、前に乗っていた車で、オーディオ自分で組んでいたものですから今回も組みたくなってきてしまい、(いつでも戻せるように)EMV付きエアコンパネルを購入したのですが、ついでなのでLED化とホワイトディスプレイ化を行っていたのです。メーターもいずれ冷陰極管だけ交換したいなと思っております。アリスト乗ってるお客様にも伝えられますし。ディーラはASSY交換ばかりで好きではないんですW。ちなみに11万キロです、エンジン周り、足回りはほとんど新品部品に交換しました。プラグはかなり減っていてビックリしました。10万キロ交換とはなっていてもダメですね・・・後は20L使ってATF交換する予定です。

<701KAZ様

なるほど、ありがとうございます。大変勉強になります。まだまだ全然分からない素人ですがこれからもアドバイスよろしくお願い致します。


1/13 メリー
たかのりさん

>こん**は。16アリストのヘッドライトも経年でそういうことが気になりますよね。レンズが水滴で涙目になっているというのではなく白っぽくクモの巣が張った感じでよろしいですか?

レンズに、ヒビ割れ?キズ?みたいな物が白っぽくクモの巣が張ったようになってきて、レンズ内の汚れ、黄ばみも気になってきたので交換しようかと思っていましたが、マークXのプロジェクターを取り付けるのに、裏の黒い所とメッキ部分を加工しているのでレンズだけでの購入が出来ないかと、、、。

前期のSベルなので、後期のライトもイイですね^^


1/13 fuka
はじめまして9年式S300VEに乗っています。ライトオンにした際、左ヘ ッドライトが30秒くらいすると消えてしまします。警告灯などは点灯 してません。同じ現象等になった方などいらっしゃいましたらご伝授い ただければ幸いです。

1/13 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
●ジエイ さん

いつもレスありがとうございます

プラグの焼け具合はいかがですか?

≫ブーストアップと同時に交換をおこなったのでまだまだピカピカです

エンジンオイルは今回モチュールの300Vのパワー5w-40を入れました やはり定期的なメンテナンスは長く乗るのに重要だと思います やはりエンジンオイルが新しくなると出だしが変わりますねb


1/13 OTSIRA
516号 皆さん、

1/10 新人整備士さん、

こんにちは、昨年は後期型の盗難防止方法とかレスカップリングについてお話しさせていただきましたが、その後も色々と研鑽を重ねているようですね。新人整備士さんもデーラーの純正状態に直すだけの修理技術だけでなく、それ以外のことも分かる整備士さんになり、アリストのお客様の良き相談者になれると良いですね。

今後はメータの冷陰極管の交換まで考えられているようなので、ご存知だとは思いますが少しだけアドバイスをと思います。以前に冷陰極管について詳しく書きましたが、何号かは忘れてしまったので2度書きになり申し訳ないです。

冷陰極管は家庭の蛍光灯の熱陰極管とほぼ同じようなものです。ただ新人整備士さんが改造や研究中に気を付けて欲しいことがあります。それは冷陰極管の点灯時は700Vもの電圧が掛かっていることです。放電開始電圧は1000V以上にもなります。私は色々実験中に知らずに基板に指を触れて飛び上がりましたよ(^o^)。ビリビリを通り越して物凄く痛かったです。幸いハイブリットの655Vとは違ってインピーダンスが高い(電流量が小さいということ)ですから、感電死までは至りませんが火傷のようになることもあります。

更に冷陰極管という名前に反して、熱陰極管よりも電極部は熱くなりますから、この火傷にも気をつけてください。また周りの針金みたいなものは私は近接導体の役目と思っていましたが、701KAZさんからヒーターですとのレスがありましたね。車の電圧は基本は12Vですが、プラグが典型的な例ですが昇圧回路が随所にありますから事前の知識が必要ですね。

メータassyを車から外して、机上で色々実験するのでしたら、メータ後ろの白い2個のカプラーに差し込んで12Vの+−を繋ぐだけで車載時と同じようにする方法とか、その状態でインバーター部だけオンオフさせて冷陰極管だけを点灯、消灯をさせるようにしておくと便利です。私が作った方法(と言うほど大袈裟なものではありませんが)はメールをいただければお知らせしますよ。

車弄りの時は怪我だけは気を付けたいですね。日産車は怪我しやすいです(^o^)。私は以前アーシングに付いて色々な車で徹底的に実験検証した時に、熱いエンジンの狭い所に手を突っ込んで何度も低温火傷をしました。家に来た友人知人の車のエンジンが冷えるのを待てない性格で、いつも急いで実験させてとお願いしていました(^o^)。


1/14 新人整備士
<OTSIRA様

毎回大変勉強になります。心から感謝いたします。正直、会社の方々はあまり細かい部分に対してはやった事がないらしく・・・(それはそうですね、ASSY交換しかしないですから)なので、整備士になる前から今でも休みの日は車屋さんでいろいろ教えてもらってます。OTSIRAさんや皆さんに教わってARISTO乗りの方の力になれるよう頑張ります。

またまた質問なんですが、マルチを外して社外をつける場合は、アダプ ターはビートソニックのSLAー31で良いのでしょうか? マルチの裏のコネクター形状とは異なっていたので どなたか分かる方お願い致します。


1/14 701KAZ
****メリー、たかのりさんへ*******

ヘッドライトのレンズだけでも以前は購入できましたが 今はどうでしょうかね?部品共販で聞いてみてはどうでしょう。 片側2万円ちょっとだったと思います。

****新人整備士さんへ*******

私は名古屋在住ですが、お勤め先は私の近くかもしれませんね? どのあたりのディーラですか?


1/14 NEW!
★カスタマイズVol.465 「東京オートサロンレポート2008 」

アリストV300VEに乗るNO.1のワタルが、2008年1月11〜13日に幕張メッセにて開催の東京オートサロンに展示されていたアリスト/レクサス達をご紹介いたします。


1/15 新人整備士
<701KAZ様

私は、岐阜在住ですのでおそらく遠くなってしまうと思いますが、ネッツトヨタ名古屋、犬山・羽黒店の勤務です。愛知県の一番北ですね。もしも、お近づきになれたときはよろしくお願い致します。


1/15 OTSIRA
517号 皆さん、

1/14 新人整備士さん、

>OTSIRAさんや皆さんに教わってARISTO乗りの方の力にな れるよう頑張ります。>

私は色々なデーラーのメカとのお付き合いも多いですが、基本的に車が好きで整備士になられているので、扱い車種以外にも興味を持つ方も多いです。新人整備士さんもASSYの中身はブラックボックス的に扱う単なるチェンジニアになるのではなくて、ブラックボックスの中身にまで興味を持てるエンジニアを目指してくださいね。私は過去にデーラーでは中を開けることがないであろうランプフェイリアーCPの黒い箱を開けて、ICの働きを調べ上げたことがあります。その結果、アリストのテールやブレーキ灯を4灯化や6灯化や2灯化やLED化をした時に、純正と同じように球切れ警告出来るようになりました。

>またまた質問なんですが、マルチを外して社外をつける場合は、アダプターはビートソニックのSLAー31で良いのでしょうか?マルチの裏のコネクター形状とは異なっていたのでどなたか分かる方お願い致します。>

この件については私は経験が無いので分かりませんが、この作業はやられた方はたくさんいるのではないでしょうか。トランク内右側の外部入力コネクタの各端子の働きは、時間をかけてテスターとオッシロスコープを使って全て調べました。これは解説書にも修理書にも載っていない情報です。以前にどなたか宛てに、ここで書き込んだことがあります。

>プラグはかなり減っていてビックリしました。10万キロ交換とはなっていてもダメですね>

ロン様へのレスに割り込んで申し訳ないですが、プラグを適当な時期に新品に交換するのは良いことだと思います。ただ性能と耐久力についての捕え方が少し違っているように思います。10万キロ持つという白金プラグを5万キロで点検してみると、かなり減っていたからといって10万キロの耐久力がないと問題にすることではありません。例えば10万キロでも新品と同じような殆ど減らないプラグは、耐久力は10万キロではないですよね。減りの点から言うとそのまま20万キロでもOKの筈です。電極が徐々に減ってきてもエンジン性能になんら影響を与えない範囲が耐用キロ数ということです。

このことから分かるように、新品時のプラグは火花の大きさではむしろ性能的に劣っているのです。新品時のプラグの間隙は減りが進行していくことを見越して、その点火装置で可能な強い火花の間隙よりも狭くしているのです。走行距離が伸びて電極の減りが進んで行くと、火花は大きくなっていきます。それが進み過ぎると今度は放電が不安定になり、ミスファイアで出力低下、燃費悪化、排ガス悪化でプラグの寿命とするか、間隙調整が必要になると言うことです。以上のことは汚れ等、減り以外の要因には触れていませんが、考え方のことを書いてみました。

車では似たようなことに、エアコンガスの充填量があります。冷房能力は新車の時は効率的に少し悪いのです。新車時のガス充填量は徐々に減っていくことを見越して、最も冷却効率の良いガス量よりも多く入れているのです。私は昔の冷えの悪い車では、ガスを少し抜いて使用したりしました。冷えは良くなる代わりにガス量の点検補充の間隔を短くしなければならないので手間が掛かります。普通の方は冷えが悪い→ガスが少なくなっていると言いますが、これはガスが減り過ぎているということです。

新人整備士さんも、このような理論理屈を理解した上で、そこまで考える必要があるのか、そこまでする必要があるのか判断できるプロになってください。理論を正しく理解していると、お客の要望や性格に合わせて幅広く対応できますよ。紋切り型の答えしか出来ないデーラーマンが多いのも事実ですから、新人整備士さんは頑張ってください。応援しています(^o^)。


1/15 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>以前よりぜんぜん良くなりました。 逆に悪くなったのは、ブレーキダストの多さと鳴きでしょうか^^;

続レスです、フロントスーキャリ、リア純正キャリパーで前後HC+でリアが効いている感じが大きくなりましたか。前後バランスでリアのパッドが以前よりも強化された効果でしょうね。でも減衰力弱めのためノーズダイブが気になりますか。この辺はコーナーリングとのバランスでフロントを強くしたくないという場合もあるでしょうから、そうするとリアの伸び側の減衰力をいじれれば強めるなどで改善するのでしょうね。

でも激しいダストや鳴きもやはりあるのは通常の強化パッドではなくそうしたサーキットまでカバーするパッドだと仕方のないところだと思います。

>サービスの方に当たり出しをした方がいいでしょうか?と聞いてみたところ、特にやる必要は無いですし、普通にブレーキを掛けていたら自然に馴染みますよと言われ、そのままディーラーを出たのですが、一発目のブレーキでキーーーーグァーーーンと

当り出しは自然に当りが出ますよと言うでしょうね。好みの問題で早く本来の効きを出したい、安全面でもということだと思います。以前強化パッド交換当日にワインディング下りで動物が前を逃げるように横切り瞬間ぶつかると思いましたがフルブレーキングで速度で恐らく50キロ位まで落ちた時に直前1mにお尻がありましたが動物の走る加速力とアリストの減速力で衝突回避した経験があります。強化パッドでなく、しかも当り出しを行っていなければ当っていただろうと後で胸を撫で下ろしました。

当り出しは左足ブレーキで高速から5秒ほどを4〜5回繰り返されたのですね。異音もピタリとやんで効きも向上したそうで実践されて上手くいき嬉しいです。パッドが焦げないようにはしっかりと配慮すればそんな感じにすれば大丈夫ですよね。


1/15 まさとし
●fukaさんへ

>ライトオンにした際、左ヘッドライトが30秒くらいすると消えてしまします。

こんにちは。ヘッドライトが勝手に消えてしまいますか?   実はわたしも数年前に同様にヘッドライトが消えるという経験があります。やはり警告灯などは点きませんでした。私の場合も記憶が曖昧ではありますが同じく左ヘッドライトだったような気がします。交差点でおまわりさんに教えられて知った次第です。ヘッドライト交換は高く付くので軽くショックでしたが…

その後ですが何事も無かったかのように元気なヘッドライトなアリストです。しばらくの間、様子見というのもアリではないでしょうか。くれぐれも安全にはご注意ください。


1/15 たかのり
****メリーさん、701KAZさんへ*******

>前期のSベルなので、後期のライトもイイですね^^

こん**は。以前はヘッドライトのレンズだけでも購入できたということのようですね。私が交換しようとした時はディーラーでassyになるということでしたが購入できるといいですね。

しかしレンズがヒビ割れかキズが白っぽくクモの巣状になってきましたか。私の経験よりも酷い状態のようです。しかも内部の汚れと黄ばみもあるそうで。マークXのプロジェクターは取り付けできそうですか?  面白そうですね。ただリセールが厳しくなりそうなのは注意が必要ですかね。でもマークXのプロジェクター装着計画について続報聞かせて下さいね。


1/16 まーさ
No10033 くっさん様

レクサスGS300スポーツデザインの純正ホイールはデザインが大のお気に入りの御様子でBBSに変えた後も手元においてあるのですか。きっとガレージのオブジェなのではないでしょうか。

>はみ出しているタイヤを引っ込めるのに頭がいっぱいで、ダウン量の事を考えていませんでした・・  ダンパーとの相性とかバネレートってやはり大切ですよね。

車高ダウン、楽しみですね。乗り心地を変えないような方向でセッティングしていきたいですか。このCLのカスタマイズのレポートにいろいろな事例が紹介されていますからそれらもチェックするとダンパーとの相性とかバネレートのことも参考になると思います。

>ツライチ具合は、やっぱりRS−GTを引き立たせる感じ?で合わせたいですね!

RS−GTにガリ傷入ってしまいましたか。ガリ傷も実は直せますから綺麗にしたいと思ったりしますよね。ダウン量とツライチ具合がどのようになるかは交換してみないと分からないという一か八か的な面もありますがカッコよくなることは確かですよね。前はフェンダーまで指2本くらいが好きでしたが最近の私の志向が変化していて指0本かちょっとタイヤに被るくらいがベストな見た目ではと思ったりしています。ただ走りの性能面ではちょっとスポイルしてしまうかも?ですね。


1/16 No.4662
fukaさんへ

ヘッドライトの件ですが、もしかして社外品のバーナーを装着されてはおられませんか?  その昔、PIAAから発売されていたバーナーは 相性が良くなく片方が点かなくなるという現象が起きています。  この掲示板の過去の書き込みにも目にした事があります。

私はフィリップスのバーナーを着けていますがその現象は起きません。  ご参考までに。。。


1/16 NO.7047 智
☆1/10 ポムさんへ

いつもありがとうございます。 Vベルトはタイミングベルトとは違い、工賃も安いと思いますので、せっかくベルトを替えられるのでしたらついでに周辺部品もチェックされる事をお勧めします。

>ボールジョイント脱落はタイヤがブラ下がり状態になると思いますのでクラッシュの危険も高いですがそういう事故もあるようですよね。アリストのボールジョイントが弱いのかは・・・

ナックルを上下で支えているのが、ロア側のナックルアームとアッパーのアームですので、人間で言う関節となるこの不具合が出るとハンドル操作の不具合、走行時の振動等が出ますので、極端に車高を落とされている方は要チェック箇所と言えるでしょうね。 通常1G状態であれば、ボールジョイントはアームに対して垂直に収まっていますが、車高を落とす事によりボールジョイントが寝て来ます。 この寝方が著しい場合は、走行時に寝た状態で衝撃が掛かりますので、ある一線を越えた場合に外れたりする危険性もあると言う事で・・・上手く説明が出来ませんが^^; 161のリコール情報ではありませんが、こちらのカスタマイズのコーナーにも147のナックルアーム部のボールジョイントのリコールの情報が出ています。

>ジムカーナをやっている方がバネレートを上げるよりもダンパーの減衰力を上げた方がタイムが上がるという事でしたか。きっとそうなのでしょうね。減衰力がなくてフワフワ落ち着きがないよりも減衰力は極端でない範囲なら高めた方がいいのでしょうね。極端というのは追従性が悪くなって突き上げが出たり、加速でリアスプリングの反発力が生かせなくてトラクションが抜けたりということになると思います。

ドラッグレースカーなどは、スタート時にリアタイヤがかなり沈み込んでいますが、自分の中ではタイヤにトラクションを掛けてやる為に逆にリアを柔らかくしているのだと思っていました^^; ポムさんのお話ではリアスプリングはトラクションを稼ぐ為、高めの方が路面に対して反発が強くなるのでトラクションを稼げると言う事になると言う事ですが。 多分、タイヤのグリップに任せて走るセッティングと、サスペンションのストロークを生かして走るセッティングとではシチュエーションが違うのでしょうね。  スプリングとダンパーの組み合わせで、無限大なセッティングが出来ますので、一概にどこのメーカーのどの品番が良いかと言うのは人それぞれで感じ方が違いますので難しいところでしょうね。 

>ただバネは反発力だけというよりも縮みも伸びも同じレート・力で動くと思います。でもバネレートは考えられる最大入力でのストロークが少し余して使い切る感じでいいのでしょうね。そういう意味では路面の平らで変な入力の無いサーキットとかの方がバネレートは低くて済むのかもしれませんね。

そうですね。 スプリングはレートが決まっていれば伸び側も縮み側も同じ力で動きますが、一般に我々が使っているようなダンパーの場合は縮み側のみの調整で、伸び側は非調整式となっていますので、自分が今付けているテインのコンフォートスポーツは思い浮かべていたようなイメージとはちょっと違う感があります。 話がズレてしまいますが、自分の理想の足とはただ単に硬いのではなくて、路面から大きな入力を受けた時に、ショックが吸収してくれ且つ、沈み込んだ車体をスプリングの反発で一気に戻すのではなくて、ジワジワと自然な感じで戻すようなそんな足が理想です。

そう言った事を踏まえると、ダンパーの減衰力を調整出来るのは縮み側だけでなく、伸び側も必要となってくるのだと思います。 伸び側が弱いと、スプリングの反発力が勝り結果、落ち着きのない(車が跳ねるような動き)動きになるのではないのかな?と思います。 純正のダンパーの延長でもう少し硬くなるといいかなぁ〜と個人的には思っています^^


1/16 92やんV
● 会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん

>BILSTEIN R-2000という機械を使用してエンジン内部の洗浄を行なうというものです。

レスありがとうございました。エンジン内部洗浄とはビルシュタインのものでしたか。確かに聞いたことがありました。カーボンクリーンとスラッジクリーンという2種類のエンジン洗浄を行ったということで内部にヘドロのようになったオイルのカスなんかが取れてスッキリとしたことでしょう。

>私もそう聞こえました、エンジンの性能と割り切れるものでもないので違うチューニングショップにも1度見てもらおうかと思います やはりショップさんのうまい言い訳チックにも聞こえてしまいますよね。現車セッティング後のほうがパワーダウンしているのですから。もちろんピークパワーだけではなく低中速域が上乗せされているという速く走るうえでもっと大事な部分がアップされているという可能性もありますが…これはシャシダイの波形である程度はわかりますが。。。

>ガソリン使い切ってシェルを入れてみようかと思いますb

シェルがいいのかどうかは判りませんが完全に入れ替わるためにも昔CMで言ってた3連給油が効果的だと思います(笑)体感できた出来ないなどお聞かせ下さい。


1/16 OTSIRA
518号 皆さん、

メリーさん、たかのりさん、701KAZさん、

16アリストのヘッドライトのレンズは経年変化で黄ばみや、くすみや飛び石による細かい傷で、醜くなっている車が多くなりましたね。車ってボディーを綺麗にすればするほどプラスチック部分の劣化が目立つものです。701KAZさんのレスで驚いたのは、あの一体に接着されているレンズ部分だけを部品で購入できたのですか? もしそうでしたらトヨタの親切度は凄いですね。でも両側で4万円以上ですか・・。

先日35Rの120φ4本出しのマフラーカッターを1個だけ注文したら、何と128000円と言われました。約13万円ですよ。ボルト1本でパイプに止められているカッターなのに、マフラーassy交換しか設定は無いそうです。カッターが出口に溶接されているのならassyも理解できますが、取り外しできる部分なのに部品で買えません。簡単に取り外し出来ないヘッドライトレンズを、トヨタは部品設定をしているとしたら日産はあまりにも不親切ですね。

メリーさん、私は前期161の新車に近い車から取り外したヘッドライトassy左右を持っていますので、よろしければ利用してください。純正の箱に入れて冷暗所?に保管していますので綺麗ですよ。

2008/1/1 701KAZさん、

>現在、困っているのは勝手に閉じるどころか全開走行をするとかなりの頻度でスロットルが全閉状態つまりフェイルセイフモードになり奥まで踏み込むと機械式に切り替わりノロノロと何とか走る状態になってしまうのです。>

どなたからもレスがないようなので・・。161のチューニングを進めると電スロが閉じる現象は以前には、私の周りでもよく起こっていました。当時の私の理解は、皆さんからの情報を総合すると、同じ改造をしても現象が出る車と出ない車があり、出る車は何をしても出るので、原因が分からず車を換えて対応した方もいました。この件はもう何年も前のことですから、今はとっくに解決していると思っていました。

701KAZさんは私と同じでDIY派ですから、ショップに頼らずにご自分でやりたいのだと思いますが、もしこの解決方法がECUの書き換えでしたら個人では無理ですね。電スロを諦めて機械式スロットルに固定する方法も、普通の走行では問題が無くても701KAZさんのように500ps、600psも発揮させようとすると、何らかの制御やエラーが入りそうな気もします。

早くR35-GTRに乗り換えてください!!。この車は全ての面で限界が高いので、本気で乗ると難しい車でドライバーへの要求も高度ですから、思いっ切り楽しい車ですよ。早く乗り換えろというのは冗談ですが・・、まあ701KAZさんは浮気せずに、161の生き字引として後10年は頑張って欲しい気もします(^o^)。


1/16 701KAZ
**新人整備士さんへ****

羽黒でしたら遠いといっても私の行動圏内ですから自分のアリストがまともに走るようになったらぜひ一度お伺いしますね。

****たかのりさん、メリーさんへ*****

 プロジェクタの移植については自動光軸調整機構をどうするかが問題ですね。私はマークXでなくISのプロジェクタを考えています。ISは4灯ですが普段ロービームとして光っているプロジェクタがハイビーム時は切り替わってこれもハイビームになるのです。いわゆるバイキセノンというやつですね。これをなんとかアリストのハイビーム側に移植できないかと。。。。。IS用プロジェクタは奥行きがとても短いのでほかの車種から移植するよりは多少ハードルが低いのではないとかと思います。

***OTSIRAさんへ*****

 仕事が忙しくてアリストは放置状態です。電スロの黒いケース内を分解してギアをひとつ取ってモーターが空回りするようにして電子制御できないようにして、アイドル調整用のバイパスを新設してあとはアクセルペダルでスロットルが開閉できるようにと考えてます。また別の制御がはいるというのは私も心配しているところです。いまだにアリストの制御は未知の部分が多いですね。きっと10年後も乗ってると思います。もう一台車庫にR35も。。。。なんてことが現実的にできればよいのですがね。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する