ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.931

2007/11/22 NEWS!

★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が恒例の「カスタマイズ月間」開催!

フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーの皆様が訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から毎年恒例のカスタマイズ月間開催のインフォメーションが届きましたのでご案内致します。

*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりメンバーにメッセージ*****

クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。またエステルオイル、ブレーキパッド、アーシングそしてリアスポイラーといったクラブバージョンブランド商品のご愛顧まことにありがとうございます。
明日11月23日(祝)から12月24日(祝)までの間、毎年恒例となっておりますカスタマイズフェアの拡大版「カスタマイズ月間」を開催致しますので御案内致します。

クラブバージョンブランド商品をたいへんお買い得な価格にて御奉仕させて頂きます。また、原油が高騰を続ける昨今でございますが、エステルR/エステルSオイルは、クラブの皆様にご協力を頂いて開発された商品ですので、日頃の感謝を込めまして現在のところ価格据え置きで御奉仕させて頂いております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
また、全国通販も行っておりますのでご是非このカスタマイズ月間をお楽しみ下さい。

【カスタマイズ月間開催期間】 2007年11月23日(祝)から12月24日(祝)

● クラブバージョン商品


※またこの他のカスタマイズ、メンテナンスについても店頭やお電話(03−3419−3321)にて担当マネージャー川崎、山形までお気軽にご相談下さい。

★ネッツトヨタ東京ハブポート若林フレンドサービスのページ【商品概要など】

<クラブバージョン商品ご注文方法>

以下の「クラブバージョン商品ご注文書」(29kB)をプリントアウトし、必要事項をご記入の上、ハブポート若林までFAXにてお送りください。
FAX番号は03-3795-2568です(「クラブバージョン商品ご注文書」にも明記してございます)

クラブバージョン商品ご注文書(29kB)

11/22 f16/GS430
くぼっち@430さんへ

レスありがとうございました。2007年11月現在で4世代目のパーツ(ガラス面への組み合わせが一番狭く=きつくなっているとの事です。)に設計変更されているようです。今のところ止まっていますので、換えることをお薦めします。もっと多くの皆さんが問題抱えていると思っていましたが、意外に少ないようですね。


11/22 NO.7047 智
☆11/18 ブイ太郎@6000番さんへ

>続レスです、いつもありがとうございます。洗車のたびにホイールの内側も洗っているのですね!恐れ入りました^^;手がスッポリ入るホイールの特権ですね。洗い易い形状のホイールを選ぶのって大事ですよね、いつも美しく保つには!

いつもありがとうございます。 一般に、ポリッシュ系やメッキ系のホイールだと、ホイール内側はアルミの地が見えていますので、ブレーキダストやその他のダストが付着してそのままにしておくと取れなくなってしまいますが、塗装の入ったホイールだと、水洗いでも簡単に落ちるので洗い易さも非常に良いですね。 ま、所詮中古で買ったホイールですので、あちこちキズがあるので、タイヤを新調した時にでも塗り直したいなぁと思っています。

>ホイールはピカピカなのが気持ちいいですよね。最近それに目覚めました^^ 固着することなくクラブバージョンのスポーツパッドはサッと拭き取るのが一番綺麗に保つ手かなと思ったりはして乗った後にたまに拭いています。もっと強力に固着するようなブレーキパッドですとこの方法で乗る度にサッと拭くのがいいかなと思いますがそういうパッドだったら本当は固着しても大丈夫なようなホイールクリーナーでいいものがあればいいんですけどね、、、確実に落せるのには出会ったことがないものですから・・・

お洒落はまず足元から・・・なんてセリフ聞いた事がありますね(笑)ブレーキダストの粉がホイールに焼き付いて取れないとか、鉄粉がホイールに刺さって取れないと言うのもあるかもしれませんね。 出来れば汚れたと思ったら、すぐに洗ってやれば綺麗に保つ事は出来るでしょうが、そんなのいちいち乗る度にやっていられませんからね^^; ブイさんの履いているホイールってRG−Rでしたっけ?^^; ピアスボルトの付いているホイールって結構洗い難かったりしますね。


11/22 OTSIRA
489号 皆さん、LS600hの6ヶ月点検を済ませました。EVモードについて、

早いもので3400km走行で、6ヶ月点検を受けました。内容はオイル交換とACフィルターの交換がメインでした。あと車高を下げていることもあり、アライメントの点検とライトの光軸調整もお願いしました。何度も書きましたがLSのサスはすごく良くできた贅沢な構成ですので、車高を下げてもアライメントの変化は全然なくて中央値でした。4つの車輪は停止状態でのある車高で最適なアライメントであっても、走行中は各車輪は40mmや50mmは常に動きますから、その都度アライメントが外れないのが理想の姿ですね。

半年600hに乗って、どうしてもその存在意義が分からないのがEVモードです。通常の街乗りでこのスイッチをオンにしても、殆ど走行に変化が見られません。スタート後すぐにエンジンは掛かります。そしてアクセルの踏みすぎです、というような表示が出ます。この表示を出さないように踏むのは至難の業です。そのくらい慎重に踏むのであれば、EVをオンにしなくてもエンジンは掛からなくて走行しますから、その違いはどうも理解できません。希望としては、折角ドライバーがその時の意思でEVをオンにするのですから、急加速でもしない限りエンジンは始動せずにEV走行を維持して欲しいです。

そんな理由で普通走行時はEVモードは全く使っていません。使っているのは真夏や真冬の給油時にこれを押しておくと、エンジン停止のままエアコンを効かせて快適に給油できます。また妻に内緒でガレージから脱出したい時にEVボタン、ブレーキペダル、スタートボタン、の3箇所同時押しでエンジン停止のまま脱出できます。この操作の時いつも連想するのが、パソコンで異常発生時にCtrt、Alt、Delボタンの同時押しです。帰宅時も家の手前でEVにすると音もなくガレージに入れられるから、玄関を開けるとアラ、出掛けてたの?と言われることも多いです。E55AMGのマフラー音では絶対に不可能なことです。ただ最近、この隠密作戦にも強敵が現れました。我が家の1歳半の愛犬がEV走行の気配を察知するのか、ガレージから離れた室内にもかかわらず私がガレージに帰ってくるとソワソワし出すそうです。ちなみにネコは我儘な動物なので、全然無反応みたいです。


11/22 ジエイ
☆会員NO.10991 尾張のアリスト好き さんへ☆

>TOM’sのバレルUとフロントパイプを候補に上げて軍資金を貯めていこうと思っています。

レス拝見しました。STSマフラーはタイミング的に難しいですか、残念ですね。でもバレル2も楕円テールで見た目もサウンドもジェントルでいいマフラーだと思います。STSと並んでバレル2人気がそれを物語っていますよね。

>バレルUとフロントパイプを交換した方、ぜひ感想をおきかせくださいw

いろんな方のインプレが聞けるといいですね。過去ログにもたくさんあったと思いますがあとはこのCLには色々なマフラーサウンドがが画像付で見れるページがありますので見て聴いてみるとよろしいかと思いますよ!やっぱり音質とか音量は大事でしょうから。


11/23 レトロ
カントンさん、OTSIRAさん、CA、CLの皆さんご無沙汰しております。山姥号のレトロです、カントンさんオフミでは色々アドバイス有り難う御座いました。時たま写真を見て思い出しまして懐古してます。
OTSIRAさんDDT3 タブ連 300Kmメータ D連 M3ではお世話になりました。現在全システム現役で動作致しております、特にM3はD〜LのUP・DOWNにマニアル感覚で楽しんでおります。

小生相変わらず161を転がしてます、BKデスクなどはF Rとも3回ほど交換しましたキャリパーを外し木ハンで叩きながら外して交換してます。フロントはプロミューのHCRプロですのでデスク板のみ交換してます。又、ショックの交換などはもう年ですのでアップアップしながらやっております。カントンさんに教えて頂いたTECのリニア化はトムススピリットさんで対応して頂き、あの当時未だ数人でしたね懐かしいですね。小生の161は大きな変化はなく外観はノーマル、中はオフミ当時の状態でデーラ対応になってます。カントンさんアウディRS4 OTSIRAさんGT-Rとの事で楽しそうですね、小生もう少し161を楽しもうと思ってます。 懐かしく思い簡単ですが書き込み致しました。


11/23 erika NO=10102
はじめて投稿します。147Vのブルーに乗ってます。最近、気になる所が出てきたので皆さん教えてください。

一つは、前まではアイドリングの時とても静かで、振動ひとつしなかったのに最近はDレンジでブレーキを踏んで停まっていると少し振るえを感じます。回転数も下がるカンジ。。。メカには全然無知なので、どなたか教えてください。年式は6年後期でフルノーマルです。距離は65000です。

もう一つは、マンホールみたいな段差に当たるとコトコトっってサス?あたりから音がします。これもわからないので教えてください。


11/23 E=MC2
皆様始めまして、GS450hの購入を検討しているのですがランフラットタイヤが気に入りません。段差を乗り越えたときのハーシュがきつく感じました。電動スタビを外せばラジアルタイヤを選択できるのですが、電動スタビ+ラジアルタイヤの選択はできないとディーラーで言われました。本当にこのような組み合わせは不可能なのでしょうか。

またランフラットからラジアルに代えた方いらっしゃいますでしょうか。乗り心地やハンドリングにどのような変化があるか気になります。GS450hにお乗りの諸先輩方の意見をお聞かせくだされたば幸いです。


11/23 ひろやす@GS350
○まおさん

>ひろやすさんは行かれましたでしょうか? 以前のLF−AのV10サウンドについてレスさせて頂いた事がありますが、サーキットを走行するLF−Aの映像と共にその排気音を聴くことが出来ました。何かで作った合成音ではないと思いますが、とても気持ちが高揚する今にでも走らせたくなるような音でした。

レスありがとうございました。ひろやす@GS350です。モーターショー行きましたよ!このCLでも東京モーターショーレポートがありましたが今回のモーターショーで一番美しいと思ったのがレクサスLF−Aでした。レクサスオーナーということを差し引いてもです。LF−Aのボディラインは前から後ろまで繋がり感があり完成いや感性の部分で印象に残りました。見方によってはスポーツカーの嫌らしいと思わせてしまうところがありませんでした。性能ではなくスーパーカーと言える、人を魅了するものを感じました。

そしてLF-AのV10エンジンのサウンドも何人もの方が書かれていましたが官能サウンドですね。気持ちが高揚するというまさにそんな感じでしたよね。あのままで市販化されたら素晴らしいと思います。音量は抑えても音質はそのまま希望です^^車に興味の無い大人も子供も目を奪われる、今日はラッキーという楽しい気持ちになりそうですよね。

>中を切断したGS450hとかレクサス車の部品が結構展示されていて今年は特に楽しめました。また最近の皆さんの書き込みの影響からかGT-R、M3、IS-Fとかのホイールとロータ径やデザインがとても気になりました。

GS450hの切断ボディでは何か発見はありましたか?  部品メーカーまで詳しく見れるようになるとやはり楽しさが倍増ですのですね。GT-R、M3、IS-Fのホイールとローター径やデザインも同時に見ると違いとか発見がありそうですね。

>レクサスではIS-Fのエンジンを隠すと言うか変な場所に展示してあり不自然というか多くの方が見れずもったいない気がしました。

私もIS-Fのエンジンが見たかったです。LF-AもそうですがIS-FのエンジンサウンドもV8らしい迫力があるドロドロドロ・・・としたものでしたね。IS-Fはもっとデザイン的にアグレッシブさがあっても良かったのではと思いました。


11/24 A=GS460
E=MC2さん

始めまして。私は最初GS430のランフラットタイヤに乗っていましたが、今度のGS460ランフラットタイヤは以前とかなり乗り心地が違っています。以前のように、タイヤからのゴツゴツ感がかなり減っています。タイヤの品番が変わっているのとスタビもかなり変更になっているのでマイナーチェンジ後のGS450hを試乗してみてはどうですか。


11/24 11/24 10854 ソガアリ
初めまして、OTSIRA様

突然お問い合わせをする失礼をお許しください。過去のクラブアリストを拝見してメーターの件にご精通されている方としてお尋ねさせて頂きます。我がアリスト161も9年を向かえデーラー車検で初めてメーターで誤差があり通らないという事態が起きました。納車後直ぐにTRD320キロメータを取付7万数千キロ程使用した物でしたが寿命なのか、デーラーでは修理不能との事でしたので、仕方がないので後日純正メーターの取り替えて何とか車検は通りました。

私の車は社外コンピューターを取り付けており、その時ネットでカナダ使用の輸出240キロメーターを見てメータードライバーがないと正常に作動しないと言う事でしたがあまり考えずに購入してしまい、ショップに頼んでも今現在取り付けられずにどうしたらよいものかと困惑しております。勝手を申しまして大変申し訳ございませんがご指導を宜しくお願い致します。


11/24 OTSIRA
490号 皆さん、

11/24 10854 ソガアリさん、初めまして、

>納車後直ぐにTRD320キロメータを取付7万数千キロ程使用した物でしたが寿命なのか、デーラーでは修理不能との事でしたので、仕方がないので後日純正メーターの取り替えて何とか車検は通りました。>

車検不合格になったそうで大変でしたね。純正メーターassyに取り替えて合格したということは、車側の車速パルスの不具合ではなくて、やはりTRDフルスケールメータの指示誤差が原因ですね。今は車検証に車検時の走行距離を書き込むようになっていますが、取り替えた純正メーターassyのキロになってしまったのですね。

>私の車は社外コンピューターを取り付けており、その時ネットでカナダ使用の輸出240キロメーターを見てメータードライバーがないと正常に作動しないと言う事でしたがあまり考えずに購入してしまい、ショップに頼んでも今現在取り付けられずにどうしたらよいものかと困惑しております。>

カナダ用の輸出240キロメーターというのは、260km/hの間違いではないかと思いますが、これを国内用に正しく表示させるように出来るショップはありませんよ。一度私の方にメールをください。連絡方法は、カスタマイズレポート→分野別インデックス→番外編OTSIRA工房 →こちらまでの「こちら」をクリックしてください。


11/24 ハリハイ@450h
CLの皆さんこん**は。ハリハイ@GS450hです。

●E=MC2様、まお様、A=GS460様

>ランフラットタイヤが気に入りません。段差を乗り越えたときのハーシュがきつく感じました。電動スタビを外せばラジアルタイヤを選択できる

こん**は。ハリハイ@450hと申します。やはりラジアルに比べてのランフラットの乗り心地やハンドリングが気掛かりですよね。私も先日まお様からご教示いただいたのですがどうやらラジアルタイヤへ交換は大丈夫でその際には車検証にスペアタイヤ無しと書かれてしまう可能性がありそうですがパンク修理剤を積めばスペアタイヤ無しと書かれないようです。

ランフラットタイヤはパンクの心配が無いという意味で素晴らしいですのであとは走りと乗り心地の性能アップを期待したいですよね。技術の進歩からすればあと数年もすればということでしょうかね。 しかしランフラットタイヤでもハンドリングに関しては硬いせいもあってか意外なほどクイックな回頭性を示してくれるのがGS450hでノーズが軽くかなり楽しめますよ。

A=GS460様のレスに書かれていたGS460のランフラットではかなりの改善も体感できるそうですからランフラットを確認されてみてラジアルへの交換も視野には入れておかれてはいかがでしょうか??GS450hはマキシマムクラスのパワーはありませんが相当なスピードとパワーの持ち主であることは確かですしガソリンもあまり食いませんから環境にあまり後ろめたさを感じることなく踏んでいけますよ^^ 


11/24 E=MC2
早速返答をくださった皆様に感謝です。

A=GS460さま

確かに私が試乗した450hはマイナー前のモデルでした。マイナー後の乗り心地が改善されているとのこと、貴重な情報ありがとうございます。

ハリハイ@450hさま

そうですね、ランフラットで様子を見た後ラジアルへの交換も良いかもしれません。クルマを運転するようになって20年近くになりますが日本国内ではパンクの経験が1度もありません。ランフラットは北米など高速走行の多い地域または治安の悪い地域でそのメリットが生かされるのでしょう。

ハイブリッド車は知的好奇心を刺激する興味深い車ですね。日本車、輸入車いろいろ乗りましたがハイブリッド技術は燃費の向上はもとより、クルマの楽しみ方を広げたと思います。
GS450hにお乗りの皆様の満足度はいかがですか。


11/24 NO.1981 TOM
ワタルさん、大変ご無沙汰いたしております。元V−VEのりのNO.1981TOMです!!!。

カントンさんのご投稿があり、とても久しく懐かしく、ついつい私も登場した次第でございます。

私は161アリストを通し、このCLUBを通してたくさんの車好きの仲間ができました。同じ車好き同志、自分の子供の如く車を育て、友と共に車に向かい合い、そして一笑に走って笑い飛ばし。私にとって、かけがえのない時を、この車と友とこのCLUBとともにすごさせていただきました。

強いエンジンを積んだばかりに、時に高速では跳ね馬を凌ぐ馬鹿をもし、アマサーキットでは4駆以外は敵もなし・されどコースアウト多し(笑)、オーナーの無茶な使い方にも161は絶え、その耐えつつもヤワなシャシーがまた妙にいとおしく、「おまえトヨタの最強エンジンつんどるのに何ヤワなコト言っとるんじゃ」と、ドライバーのほうに優位にたたせるところが妙に可愛く、そんな車とドライバの関係の中でドライバをひきたたせてくれて、ああ、このくるま俺のこと好きなんだなって素直に感じさせ、「主役は乗り手」「車は未熟」に感じさせる妙な可愛さ、俺がおまえを好きなのか、おまえが俺を選んだのか、そんな親心をくすぐらす161であったように思います。

以前は161を毎日100kmちかくドライブしていましたが,今ではせいぜい一ヶ月10Kmくらいしか車に乗っていません。けれども、車好きのTOMは、「自分の車&ドライブでニュルを8分切りしてみたい。。。。」が最近の夢でございます。車好きのみんなとそんな夢を一緒に迎えられたらなとおもう中年突入のTOMでございます。きっとM5 V10 507PSなら楽々7分台でしょう!ネ!JUINさん(^-^)!!またみんなと会いたいですね。

ps:NO.7047 智さん、その後ご活躍、楽しく拝見させて頂いております。ますます,磨きのかかった智号を影ながら応援しております。


11/25 レトロ
TOMさんお久しぶりですレトロです、お元気そうで何よりです。東北オフミ時は色々アドバイス頂き有り難う御座いました。思い出しますねTOMさんの161黒いエンジンヘッドカバー印象的でした、サイトにおいてはブローバイガスの取り回しのアドバイス等有り難う御座いました。当時を知る人が少なくなり投稿も見なくなってしまいました今日この頃です、寂しい思いをしながらROMしてました次第です。

カントンさんが出てきました時は懐かしくて当時の投稿を拾い読みしてた次第です、横浜シロアリさんや皆さんどうしてますかね元気でお過ごしのことと思います。是非皆さんの声をCAにお聞かせ頂きたいですね。何となく胸がジーンとしてます。


11/25 エモ
JZS161アリスト777 NO=10961さんへ

>知識豊富な方がたくさんいて心強いです〜ボルクのTE37のホイルを装備したいんですが、サイズが フロント用 9.5J×19,OFF 22,PCD 114.3 5H リア用 10.5J×19,OFF 22,PCD 114.3 5H になるんですが、装備は可能でしょうか?

こんにちは。ご質問の件ですがPCD 114.3 5Hのホイールなのでそこは大丈夫ですがツライチというかはみツラになりそうなオフセットではないでしょうか。もちろん車高によってツライチ度合いは変わって来ますのでなんとも言えませんが車高を相当に下げないと入らないのではないでしょうか。ただアリストはホイールハウス内のスペースがかなり大きいので大きなタイヤでも入りますが・・・車高と足の硬さ次第ですがあまり下げるとアッパーアーム先端やタイヤがフェンダーライナーに干渉してしまいます。


11/25 #2309
●マチレス@S会員さんへ

V乗りS会員の#2309です。トルコンの滑りを感じるのは何と無くなんですが、タービンがお仕事し始めて(昔この掲示板でも話題に上がった、ブーコンの配管をドッカン風に変えてあります)後輪にトルクが掛かり始める一瞬に「アレッ??」って感じです。最近はフルスロットルしなくなった(雨の日は簡単にホイルスピンしますから)ので、ユックリ走っています。本当は、フルにブーストが掛かると、忍法煙隠れ(タービンのシールが逝っているので)で煙吐きます。加速と最高速度はバイクで十分(0〜100km2秒台。アクセル捻れば300オーバー)なので、車に乗るときは大人しくなったのかと思います。

わたしが161に乗っているのは車に乗っているときでも、「走りを忘れた大人じゃないぞ〜」って思いたいからです。その点では気持ちが惹かれるのは、IS−Fであり、GT−Rはどっかに行って!って感じです。


11/25 701KAZ
***JZS161アリスト777 NO=10961さんへ****

私もTE37の19インチ履いています。フロントのオフセットが27くらいだったと思いますが、車検はアウトでした。というのも車高を下げればはみ出しはクリアしますが、最低地上高をクリアする車高にすると後方50度の条件ではみ出しアウトになるのです。私の場合ローターが社外品で純正より分厚いということもありますが、やはり22と言うのはなかなかきわどい値だと思います。タイヤの上の頂点がはみ出さなくても後方50度以内ではみ出さないという条件はアリストのフェンダー形状からするとなかなか難しいのです。仕方ないので車検は別のホィールを嵌めてクリアした次第です。リアのサイズとオフセットから言えばノーマルフェンダーではやや難しいようなサイズのようですね。もちろんたたき出しという手がありますが。


11/26 ジミー
●スタビのリンク

CLの皆さん、こんにちは。いつも車に関する色々なことでためになっています。素晴らしいサイトですよね!

今日は以前よりこのパーツはどんなだろうと思っていたことを教えてもらえればと思います。そのパーツとは表題のとおりスタビライザーのリンクのことなのですが、この両端が90度向きが違って固定されるリンクは片側でスタビを受けてもう片側でサスのロアアームと繋がっていて、それでアンチロールな役割をしていると思います。このリンクが長いのや短いのがありますがこれの長さを変えると走りにはどのような変化が現れるのでしょうか?

長い短いでの変化が気になるのは青スタビといった言われ方をする例えばTRDのスタビなどが欲しいのですがスタビはタワーバーなどと比較してもパーツ代がかさみますのでこのリンクを変えることで当面は走りが変わればなと思っている次第です。あと長さが変わるリンクを交換するのはスタビライザーの取り付け角度が変わると思うのですが、スタビの丸棒を固定している受け方が円形なので回転して角度が変わるだけの単純な作業でよろしいのでしょうか?

ご存じのメンバーさま是非ご教示下さい。お待ちしています。


11/26 しらっす
***erika NO=10102さんへ

>Dレンジでブレーキを踏んで停まっていると少し振るえを感じます。回転数も下がるカンジ。。。

こん**は。Dレンジでちょっと回転数が低くなる感じがして振動がありますか。ちょうど車体の共振する回転数かもしれませんが何回転くらいですか?アイドリング回転についてはアリストの場合はまずはスロットルボディの汚れを疑うのがいいかと思います。ここを洗浄してあげると症状が良くなることが多いようです。アリストの場合は定期的にメンテするのがいいかもしれませんよ。

>マンホールみたいな段差に当たるとコトコトっってサス?あたりから音がします。

ダンパーはノーマルでしょうか?アドボックス等は性能優先で音が出ることがありますがノーマルだとあまり音が出るということは無いはずなのでダンパーが抜けている・オイル漏れしている等の可能性があるかと思います。走行はどのくらいですか?


11/26 KMT
☆NO.7047 智さんへ

>IRIWAY7番に替えた時は今までよりもアクセルレスポンスが良くなったかな?程度で、特に変化は感じませんでしたね^^; 交換後より2万キロほど走行しましたが最近、アクセルを踏み込んでいく際にアクセル開度とエンジン回転にギャップを感じるようになりました。

レス拝見しました。プラグの熱かを変えても特に変化は感じませんでしたか。プラグはレスポンスとかへの影響よりもちょうど良い燃焼状態を保つための熱価なんでしょうね。もちろん劣化したプラグから新品への交換では変化があるのでしょうか。イリウェイとか社外品は2万キロ交換を推奨しているものが多いですよね。その最近ギャップを感じるようになったというのはやはりプラグのスパーク部分が細ったとか劣化しているからかもしれませんね。

>フロント周りを見てみましたが、コンデンサでフロント開口部をシャットアウトしていて、適当なところが見当たりませんね^^; 後は、エンジン部下からと言う事になりそうですが、何かゴミまで吸い込みそうで。。

なかなかいいエア吸入ラインのスペースがありませんねえ。NAアリストならフォグ横から行けそうですがアリストVだとインタークーラー導風ですものね。エンジン下からは何かでヒットにも注意しないとですが薄型のインテークが付けれればいいかもしれませんね。ゴミとか小砂利は途中の経路で分離というか落ちていくような感じにしないといけませんね。あとはターボ車でよくあるボンネットからのインテークがあってもいいのにアリストではそういえばありませんよね。。。


11/26 マチレス@S会員
●#2309さんへ

V乗りS会員の#2309です。トルコンの滑りを感じるのは何と無くなんですが、タービンがお仕事し始めて(昔この掲示板でも話題に上がった、ブーコンの配管をドッカン風に変えてあります)後輪にトルクが掛かり始める一瞬に「アレッ??」って感じです。

レスありがとうございました。ドッカンとブーストが掛かるところでトルコンの滑りを感じますか。ハイグリップタイヤの影響も多少なりともあって余計にトルコンが負けてしまうのでしょうかね。雨の日はスロットル緩めでも簡単にホイルスピンしますか。やっぱりその後はVSC介入でアクセルを踏んでも反応しないのですよね??

またドッカンターボタイプへのブーコンの配管はEVCとかの取り説の配管からの変更は難易度が高いのでしょうか?

>フルブーストが掛かると、忍法煙隠れ(タービンのシールが逝っているので)で煙吐きます。加速と最高速度はバイクで十分(0〜100km2秒台。アクセル捻れば300オーバー)なので、車に乗るときは大人しくなったのかと思います。

バイクはレーシングマシンとの土俵も近いですから凄いのでしょうね。リッターバイクならパワーウェイトレシオが2kg台とかもあるでしょうから100キロ加速2秒台というのもうなずけます。でも体だけでなく目が追い付かないのではないでしょうか。

>わたしが161に乗っているのは車に乗っているときでも、「走りを忘れた大人じゃないぞ〜」って思いたいからです。

こだわりのオーナーが乗るアリストですからね。つるしの車はつまらない、遊び心があるのがアリストですからね。私もまだまだ飽きが全く来ないのです。不思議な魅力の車ですよね、アリストは。


11/26 
f16/GS430さんへ

自分のGSもそこからミシミシ音がするけど適当な対応しかされなかったので、仕方なく放置してます。 Lのディーラーによって対応の違いが大きいので諦めてました。


11/26 I.M
★OTSIRAさん、皆さんへ

西日本の道路事情(^^;)先日、関西方面に行ってきたのですが、兵庫県の加古川バイパスでブルーのゼロクラ(覆面、テレビアンテナ付)に遭遇しました。私は早く気づき車間を保ち追従していました。三車線だったのですが私(真ん中の斜線走行)の前に割り込んできた車が方向指示器も出さず車線変更して、追い越し車線に出ました。ゼロクラは左の斜線にいたのですが、後方での違反に気づき、まもなく追い越し車線に移動し回転灯がつきました。今まで覆面は絶対テレビアンテナ左右2点つけてると思ってたのですが、大阪環状線で見つけたのは白いゼロクラ(覆面、テレビアンテナなし)でした。二車線の道路の真ん中を回転灯を回し掻き分けるように走っていました(@~~@)また環状線付近で軽四にオカマほっていたベンツCLも見かけました。車のフロント右が破損していました。急いでたのでしょうがメルセデスの高級車にはプリクラッシュ(ミリハレータ゛ー)のようなものは付いてないのかと思いました(^^;)オービスの設置について思うのですが、トンネルの中央にだけは設置してほしくないです・・また同じ区間で2ヶ所取締りするのはやめてほしいと思います(^^;)

> 100km/hまで3.6秒って、まさか広い交差点を渡り切るまでに100km/hはないでしょうね?。開発責任者の水野氏の話では、R35-GTRの唯一解決できていない問題点は、加速でタイヤとホイールの位置がズレることらしいです。ズレない様に溝を付けたりしてもダメらしいです。普通はズレる前にタイヤは路面で空転しますが、タイヤは路面を噛んだままホイールとタイヤのビード部で空転?なんて、物凄いグリップ力のタイヤなのでしょうね。このくらいのグリップでないと4駆であっても、1740kgもの物体を3.6秒で100km/hまで持っていけないのでしょうね。

交差点の白い帯はスリップしやすいので、市街地でIS F運転はどうなのかと・・最近、ETCレーン用誘導の青と白のゼブラの帯が気になり減速しています。時々、周辺にぶつかったような跡がありますよね。それから“一般・ETC”は怖いですね。前の車両が停止するのか見極めないと事故になりそうなので・・そんなに焦って走行しなくても良いのですが、周りにつられて唯一、緊張する場所です(^^;)ホイールとタイヤをスリップさせる力とは!?と言う事はR35GT-Rは、冬に納車だとタイヤ組み付け時のビードワックスが蒸発しないので夏まで慣らし運転しないといけないのですか!?(^^;)スポーツ走行したら2000KMもたないのかも・・

>そうなんですか、でも納車待ちの期間はIS Fの方が長いみたいですよ。販売店で6番目の予約で納車は平成21年の5月と言われているそうです。6番目の予約で1年半待ち・・。R35-GTRは当分は輸出せずに国内ユーザーを優先するそうですが、IS Fは国内向けは月30台と極端に割り当てを少なくしていますね。アメリカやヨーロッパ向けは多くしているようで、日産とトヨタの考え方の違いが見えて面白いです。

> R35-GTRは輸出は後回しなので、輸出すれば儲かるらしくて、私の担当(といっても所長さんですが)の話では、少し前に5台発注したいと言う方がいたそうです。納車後すぐに登録抹消なんてマズイらしく、丁寧にお断りしたそうです。最終的には発注者名を別々にして2台を発注したようです。私の車は10日後の12/1日にラインオフが決まっているので、5日に登録して欲しいと言いましたが、6日の発売日前の登録は勘弁してとのことでした。外国の車好きの石油王とかが、2倍で買ってくれるのなら輸出しようかなー(^o^)。

OTSIRAさんが納車後一週間楽しんで某オークションに1000万で出品してみたらどうでしょうか!?もし売れたとしたら本当の意味でスーパーカーだと思います(@^^@)一発落札されるかも・・

話をトヨタ 16 アリストに戻します(^^;)16アリストはヘッドライトのデザインが非常に良かったと思います。当時の小糸製作所の宣伝にも使われていました。今のGS はロービームの形が他のメーカーの車種にも似ていて私的にはいまいちなのです。GS四つ目のデザインが好きになれないのです。GSの後姿やサイドの膨らし粉で膨らしたようなところは気に入っているのですが・・フロントはやはりメルセデスEクラスのほうが自然に見えます。IS FもLS600hのように専用設計で拘ればよかったようにも思います。

OTSIRAさんのLSにはミリ波レーダー、マクレビは付いてますでしょうか!?二つの機能の評価を教えていただきたいのですが・・


11/27 まお
○ひろやす@GS350さん

>レクサスGSの月販が200台に届いていないようですし3兄弟もGS350、GS460、GS450hと乗ればエンジンは違えど大きくターゲットも違わないようですから、まおさんが迷ってGS買うのを止めようかと思ったほどですものね。私も微妙と言えば微妙でした。

お返事が遅くなりました。いつもご返事を頂きありがとうございます。クラウンは来年ハイブリッドで登場しますね。GS450hとの違いも気になりますが、実はGS/クラウンの5兄弟位になるのでしょうかね。

>デザイン的な魅力も含めアリストのような明快なコンセプトがないからでしょうね。だから訴えかけるものが弱いのでしょうね。「微笑むプレミアム」とか「おもてなし」とかはLSに任せておいてGSはもっと弾ければいいと思います。私はたまにまたアリストに戻ろうかと思うことも無きにしもあらずですから^^ クラウンに乗り換えたような気がしてしまって・・・

私も今後クラウンに乗っているような気がするかもしれません。

>BMWなど数字じゃないフィーリングの世界を大切にしていますがこのフィーリングとか感性という部分、ハンドルを握っている人間が数字ではなく感覚として感じるところが大切なんでしょうね。

そうですよね。私もフィーリングを含めレクサスGSはもっと弾けていいと思います!

>レスポンスアップ3兄弟という私もはまった部分もマキシマムパワーという数字では現れない部分で感じる楽しさが大きかったですから。

実はひろやすさんは、GS350でも結構弄られてるんじゃないのかなあと思いますが?(^^;)

>あとスーパーカーというのは車マニアではなく車を全く知らない女性や子供でも何かを感じてしまうスタイリングなり放つオーラのようなもの、思わず目を奪われたり楽しい気分を味わわせてくれるものかなぁと。

以前より結構デザインについて言われてましたものね。本当はこういう車が好みのお方かな?と察しておりました。

ちなみに、私としては誰でも人目を挽く車やマニア?が好む車というよりただ斬新なものが好きですね。またデザインについて147ARISTOのFAQ内に「クールでありながらワイルドな(中略)、ひとつひとつハッキリと機能を追求したパーツを組み合わせた結果、無言の威圧感を発する外見に到達」(以下略)とあります。このフレーズがずっと好きでついつい取り上げてしまいました。 こういう車が好きだという女性に視線を注がれると楽しい気分になりそうです。^^)ゞ


11/27 ハリハイ@450h
●E=MC2さま

>そうですね、ランフラットで様子を見た後ラジアルへの交換も良いかもしれません。

レス拝見しました。ランフラットからラジアルに変えてしまうと車検を通らないということはないようですからどうしても乗り心地とかグリップ感とかが気に入らなければラジアルに変えるということでいいかもしれませんね。ただレクサスクラスのサイズになるとタイヤ代はかなりのものですが・・・パンクの経験って意外と無いものですよね。

MC後のGS450hのランフラットはかなり改良されているようですから試乗されましたらインプレお願いいたします。MC前のGS450h乗りなので気になっております^^

>ハイブリッド車は知的好奇心を刺激する興味深い車ですね。日本車、輸入車いろいろ乗りましたがハイブリッド技術は燃費の向上はもとより、クルマの楽しみ方を広げたと思います。GS450hにお乗りの皆様の満足度はいかがですか。

知的好奇心は刺激してくれますね、確かに。それでハイブリッドが2台になりました。車の楽しみも広げてくれていると思います。ただアリストのような刺激的な魅力とまでは言えないかもしれません・・・ハリアーハイブリッドのほうが足回りのせいかドッカンターボ的な感じを受けます。ただGS450hは足回りを含めて良く出来ていてハンドリングの回頭性の良さなど操る楽しさは高いですよ。アリストのような楽しさにはパワー、ハンドリング、ブレーキという走る、曲がる、止まるをもっと高めて行きたいですね。


11/27 KMT
●よはねす様

>カーブ脱出時にアクセルを徐々に踏んで加速するときなど,ギヤが自分の感覚よりもひとつ下に入るような感じになり,

はじめまして。ギアとエンジンの加速感がどうもしっくりといかないということで、、、智さんとのやり取りの中で、よはねす様の書き込みを思い出してもしかしたらプラグの劣化が進んでいるのも可能性があるのではないかと思いました。走行距離が行っているとプラグのほうも一度チェックしてみるとよろしいかもしれませんね。


11/27 OTSIRA
491号 皆さん、R35-GTRを少し動かしてみました。

今日デーラーの展示用のR35-GTRが入庫したということで見に行ってきました。シルバーの特別塗装の車でしたが、第一印象はイカツイ感じでした。前後のホイール、タイヤ、ローター、キャリパー周辺の雰囲気は只者ではない匂いがプンプンです。エンジン音はノイズが小さくて予想外でした。近頃の車では珍しくカバーはなくてエンジンが丸見えで、見せるデザインでした。120φ4本出しの排気音は迫力の中にシャープさが混ざっていました。エンジンの吹け上がりはフライホイールを極限まで軽量にしているせいか、シュンという素早いものでした。

デーラーでは試乗車は下ろさないそうで、ナンバーはとっていないので当然公道は走れませんでしたが、物凄く引き締まったシャシーだと予想させる感じでした。シフトレバーはNから動かすとまずMモードになります。A(ATモード)にするには、レバーを一度右に動かす必要があります。R(レーシング)モードは別のスイッチで入ります。Mモードが基本でAモードはオマケかな? 楽チンなAモードでは0-100km/hはどの程度遅くなるのかな? 0.5秒も遅くなって欲しくないが、まあそれだけ遅くなっても4.1秒だから十分すぎますね。


11/27 ひろやす@GS350
○まおさん

>IS-Fで何が発見できるのか乗って走らせてみたいものですね。今回M3を見た時はこの内外装の独特の雰囲気にかなり惹きつけられました。

レスありがとうございます。先に続レスさせて下さい。M3にはかなり惹かれましたか。またIS-Fも見飽きないものがありますか。IS-Fはもっと強い個性を出しても良かったと思いますので私はIS-Fはもう一歩と書きました。外装デザインはある程度はエアロ変更などで好みにできますからあとはやはり乗ってのプレジャー性でしょうか。

ただ雑誌などではサーキット対決とかやるでしょうが我々一般のオーナーは限界でのラップタイムでの差なんて関係ありませんから近いレベルであれば走らせていて楽しいかどうかじゃないでしょうか。いまGS350に乗っていても新しくてノーマルとして速いのにアリストの方がプレジャー性も高かったですから。またアリストに乗りたいくらい。。。GS-Fではもっと弾けて欲しいというのはそういう部分への期待かもしれませんね。

>600hのHV制御担当の方とこのサイトでの話題も交えていろいろお話が聞けました。私の学生時代の友人もそうですがトヨタを支えているエンジニアの仕事への達成感や真面目な処は立派です。それで結論として「世界最速のセダン。レクサスGS-F!」というそこまで弾けた車を作る資金が無いと思う、らしいです。

GSからまたアリストに乗りたいくらいでGS-Fではもっと弾けて欲しいと期待したのですが、、、くぅ〜レクサスエンジニアの方もGS-Fも世界最速までは弾けれそうにも無さそうな感触でしたか!でも先に書いたように最速に近いレベルであればあとはアリストにあったようなプレジャー性のほうが結局は皆に愛されるのではないでしょうか!GT-Rを見ても最速は直ぐに後から出てくる車に抜かれてしまうのですから・・・

LS600hのHV制御に関して興味深い話は何か聞けましたか?


11/28 カントン
レトロさん、

大変ご無沙汰しております。お声掛けいただきましてありがとうございます。かなり前の福島オフミ以来ですね。今もレトロ号は元気に疾走していらっしゃるようですね。先に書き込みましたようにトラブル発生などもあり降りてしまいましたが、いまだに街で見掛ける161は魅力的です。ブレーキ、足回りなど今もご自身で換えていらっしゃるのも愛情あればこそ、これからまだまだ楽しんでくださいね。東北道のどこかでまたお会いできるといいですね。


11/28 まさとし
ブルガリさま

>度々レスありがとうございます。アクチュエーターはタービン一式でないと購入できないみたいですので仕方ないですがタービン一式での購入になります。強化アクチュエーターは残念ながら販売終了していました。これを機に気分転換に1Jのマニュアルミッションでも組めたらいいなと思っています。

こちらこそ度々レスありがとうございます。アクチュエーターが不調でもタービン一式でしかパーツとして出してくれないのでしたか。タービンまでのASSYだといくら位するのですか??

レボルフェSAさんの強化アクチュエーターは販売終了でしたか。ブーストコントローラーよりもブーストのピックアップも良くなってブーストも制御されるのでブーストコントローラーもいらない感じで安価な商品で再販が望まれます。タービンASSY交換するなら何かただノーマルを新品で買い直すのではなく中古でもハイフロータービンとかにしてポテンシャルアップを図ってしまうというのはどうでしょうか?

>これを機に気分転換に1Jのマニュアルミッションでも組めたらいいなと思っています。

面白いですね!1JZのマニュアルミッションは何速なのですか? スープラ用ではなく1JZと言われているのはどんな理由があるのでしょうか?  またH&Rフルチタンマフラーを装着されているということでしたがトルクが低速で痩せたり上での伸びが良くなるなどフィーリングはいかがな体感でしょうか?  ぜひお聞かせ下さい。


11/28 TGR
OTSIRAさん、皆さん、LS600hについて、

>雨のアリストは足回りを固めれば固めるほど、怖い方向に行きますよね。私も161では減衰力調整式で色々苦労しましたが、最後に選んだビルシュタインは何の変哲も無い固定式でしたが、これが最高の出来でした。

レスありがとうございました、遅くなりました。。ビルシュタインは良かったですか。定評のトムスアドボックスも減衰力が調整できないようになっていますがプロがこのセッティングだと出したセッティングがやはり一番なのでしょうかね。まぁ減衰力くらいは調整できたほうが楽しむという点では面白いと思いますが。。。やはりセッティングを試す際にはある程度大きめに振っていって狭めていくようにしましたか?

ドライでは速いアリストでも雨では友人のアウディA6に付いて行くのが大変だったと書きましたが後日談があり4WDは危ない感じがしないのでドライバーのキャパを越えてその方と同じA6乗りの方で大変な事故を起こした方がいたそうです。幸いドライバーに怪我は無かったそうですが雪道での過信と同じでしょうか。

>嫌な加速感というか、エンジン音が一定になってしまうフィーリングが好きではないのです。まあ600hは最後(180km/h)まで回転は上昇していくから、言われなければCVTと気付かないです。

やはりCVTの回転数が一定というところがコレまで慣れた人間の感覚にまだ合わないところがあるのでしょうね。LS600hは回転も上がっていくしそこまで極端ではないようですがCVTというとやはりエンジン回転数が一定で速度があがるスクーターのようなのでしょうね。

>特に4駆については、何故嫌いだったかと言うと、ひとえに重量増によりパワーが喰われて、加速性能が落ちるからでした。昨今の、2駆では路面に伝え切れないほどの超ハイパワー車になると、昔とは逆に加速性能を上げるための必要条件になるので、歓迎したい気持ちに変わりました。

重量増・燃費悪化というのがありますよね。でも自分が乗るようになると得てして好きになるものだと思います。それか乗ってみて余計にダメだと思うかでしょうね。ただランボルギーニも今では4駆ですからね。


11/28 OTSIRA
492号 皆さん、

11/23 レトロさん、昔・・・、

カントンさんに続いてレトロさんのお名前を懐かしく思い出しました。何時の間にやら"あの頃は良かった"と、遠く懐かしむほど歳月が流れましたね。あの頃の皆さんは寝ても覚めても161のチューニング、カスタマイズで頭が一杯でした。今のようにやりたいことについて、パーツがお手軽に揃っている時代ではなくて、新しい情報があれば試行錯誤で試しましたね。

レトロさんも言われるように私も「DDT3 タブ連 300Kmメータ D連 M→3 その他」の開発?には、寝食を惜しんで取り組んだ情熱がありました。ショックの減衰力を室内から切り替えるリモカというものも作りました。その書き込みを見たテインの方から共同で開発したいと、素人の私のやることに興味を示してくれて、私の試作品を送ったりしました。その後EDFCという立派なものになったのを見て、さすがメーカーの技術力は凄いものだと感心しました。でも、素人の私のアイデアに注目していただいて満足でした。

>BKデスクなどはF Rとも3回ほど交換しましたキャリパーを外し木ハンで叩きながら外して交換してます。フロントはプロミューのHCRプロですのでデスク板のみ交換してます。又、ショックの交換などはもう年ですのでアップアップしながらやっております。>

手抜き作業を考えるのが好きな私は、リヤのショックの交換ではショックの上下だけ取付けを外してその他は何も外さずに、後は工事の足場用の2mくらいの鉄パイプをロアアームに無理やり差し込んで、テコの原理で妻に押し下げるように頼み簡単にショックを脱着していました。フロントはこのクラブの会員でデーラーのメカの方が、アッパージョイントを切り離す専用工具を送ってくれて、専用工具ってこんなに有難いものだと喜んだのを覚えています。こんな苦労を自分で経験すると、自然とサスの優劣なんか肌で感じられて、他人任せでは得られない財産になっています。

当時は(今も?)ローターやパッドを交換した後は、ペダルをハードに踏まないのが慣らしだと思っていましたよね。でも本当は?R35-GTRの新車の慣らし方法を知り、どんなこともその時々に誰かが理屈に合っているようなことを言えば、そのように思ってしまうものだと気付きました。GTRはラインから出た途端に3速1/1(フルスロットルのこと)のまま連続ブレーキングし80km/hに釣合いを取ります。GTRのフルパワーをブレーキで抑えながら走るのが慣らしだなんて・・。普通ならブレーキにも悪いし、エンジンにも悪いとオーナーは尻込みするようなやり方ですね。

エアコンの内気、外気も、以前は外気導入が基本で取説にもそう書いていました。同じメーカーなのに私の600hでは内気が基本で、取説にも内気循環で使いましょうと書いています。これもその時々に正しいような理屈の説明がありましたが、本当はどちらでも良かったのですね。

>カントンさんに教えて頂いたTECのリニア化はトムススピリットさんで対応して頂き、あの当時未だ数人でしたね懐かしいですね。>

そうそうカントンさんもレトロさんも先頭を切って試作品的にリニア化をやりましたね。あれはあれで分かりやすく体感できる効果は大きかったです。でもリニア化のことを、「リニアでないものをリニアにしてる」なんて言い出すと、本当なの??と疑問を呈したくなりますね。アクセルのフルストロークを100として、途中の数値20とか50とかは、その先、何に対して20とか50になっているのか誰も知らずに語っています。これ以上の詳しい説明は省きますが、今度のGTRでは従来の車に比べてアクセルストロークを増やしています。腕の立つドライバーでも旋回加速時の微妙なコントロールが出来るようにしています。こんな車では下手なドライバーの安全のために、ダルにしているのではないことは明白ですね。速く走るための対策です。人間の足の感覚は手のように微妙なことは出来ません。足はガバッと踏むのに適していますから、微妙な調節をするには手指の何倍ものストロークが必要なのです。

>カントンさんアウディRS4 OTSIRAさんGT-Rとの事で楽しそうですね、小生もう少し161を楽しもうと思ってます。>

もう、ここまで来たら161を最後まで愛し続けてあげてください。その価値がある車ですから・・。レトロさんは気に入った161を10年乗り続けるし、カントンさんはマニアックなRS4に1000万も出すし、私は出来るだけ安く車に乗りたいから(と言う建前で^o^)幅広く車を楽しむ方であったり、いやー、車って人それぞれで本当に楽しいですね。私の300km/hメータを初めて振り切った、横浜35しろありさんなどは今頃どんな速い車に乗っているのでしょうね?


11/28 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>フロント・リアキャンバー共に起こす事が出来ました。 これは車検時に車高を思い切って上げた賜物で、リアのストロークも確保出来、結果凸凹路面を通過しても車体は落ち着きました〜何よりも今回の足周りのリフレッシュで大きな成果がありました^^ これについてはまた後日レポートします。

レスありがとうございます。直進性UPは毎回のオーダー事項だそうでまずは外乱に強く真っ直ぐ走るのが本来の姿なのでしょうね。キャスター角を立てたのは直進性からは逆のことですがおっしゃるようにトーを付けて調整されているそうで・・・アライメンとはトータルでのものですからね。数値も基準の中間あたりに綺麗に収まっているそうで成功ですね。

>フロントのセットバック−3ミリ。 リアが−8ミリ。 これを見ると−11ミリのように思われますが、実はフロントとリアとの+と−は反比例しますので、結果はホイールベース左右差=−5ミリと診断されました。

私もトータルで11ミリ違いがあったのかと思っていました。しかし5ミリも大きいですね。ただ基準側の左車輪側がわからないのですね。今回のアライメント調整や足回り変更で大きな成果があったそうで・・・ブッシュ交換などなどで大きな改善となったのでしょうね。足回りの結果を楽しみにしています。


11/28 くぼっち@430
●f16/GS430さんへ

>2007年11月現在で4世代目のパーツ(ガラス面への組み合わせが一番狭く=きつくなっているとの事です。)に設計変更されているようです。今のところ止まっていますので、換えることをお薦めします。

ご教示ありがとうございます。くぼっち@GS430です。4代目まで改良が進められているそうでレクサスもよくやっているなあというのと、レクサスもなかなか解決に苦労しているのねと思いました^^

ガラス面への組み合わせが一番きつくなっているそうで、ということはガラス板が振動していたということなのでしょうね。窓枠の黒いプラスチックだかゴム系のパーツを交換しているのですね、どのパーツ交換だかあまりわかっていませんでした(汗)でもこの辺はレクサスの開発過程でわからなかったトラブルなのでしょうかね。。。


11/28 I.M
☆OTSIRAさんへ

>491号 皆さん、R35-GTRを少し動かしてみました。

> 今日デーラーの展示用のR35-GTRが入庫したということで見に行ってきました。シルバーの特別塗装の車でしたが、第一印象はイカツイ感じでした。前後のホイール、タイヤ、ローター、キャリパー周辺の雰囲気は只者ではない匂いがプンプンです。エンジン音はノイズが小さくて予想外でした。近頃の車では珍しくカバーはなくてエンジンが丸見えで、見せるデザインでした。120φ4本出しの排気音は迫力の中にシャープさが混ざっていました。エンジンの吹け上がりはフライホイールを極限まで軽量にしているせいか、シュンという素早いものでした。

> デーラーでは試乗車は下ろさないそうで、ナンバーはとっていないので当然公道は走れませんでしたが、物凄く引き締まったシャシーだと予想させる感じでした。シフトレバーはNから動かすとまずMモードになります。A(ATモード)にするには、レバーを一度右に動かす必要があります。R(レーシング)モードは別のスイッチで入ります。Mモードが基本でAモードはオマケかな?楽チンなAモードでは0-100km/hはどの程度遅くなるのかな? 0.5秒も遅くなって欲しくないが、まあそれだけ遅くなっても4.1秒だから十分すぎますね。

こんにちは。R35GT-Rのエンジンルームはグリコのランナーのような筋肉マンに見えて、力強さを感じさせますよね。E55AMGのエンジンルームとどちらが心に響きましたか!?フロントバンパーもへんにダクトが刻まれてないのが精錬されているというか、空気の壁を突き破るため質実剛健に作られている気がします。もしこのエンジンをムラ−ノに積んで、ポルシェのカイエンのような車を作ったら、また話題になりますよね(@^^@)日産は国内でインフィニティを展開させずに高性能車を出してきました。国内新車販売が伸びないときだからこそ、個性のある車が必要ですよね。私が思うに現行GSはセダンの中で埋没しているような気がしてなりません(^^;)批判あるかと思いますが・・

16アリストの当時の解説書見てみると『開発コンセプト 新時代ハイパフォーマンスセダン 追求 1.世界トップクラスの動的性能 2.世界トップクラスの安全性 3.世界トップクラスの快適性  高級輸入セダンの競合ライバルと真っ向から渡り合える 高級スポーツセダン 』と書いてあります。現行GSが仮にこのコンセプトのもとに開発されていたらV6 3.5L ツインターボ搭載というような方向に向かっていたのではないかと思うと残念でなりません。最近のエンジンコンピュータは書き換えが出来るそうですが、ハイブリッドでもオーナーの求める仕様に変更できるような対応がとられれば少しはマシなのですが・・


11/29 アリストかよ! NO=6232
こん○○は、 平成9年式X300VEに乗っておりますが、ハンドル後部のスパイラルケーブル等の断線点検をしたいのですが、ハンドルが硬く固着して取れません。皆様はハンドル取り付け作業時に固着していたら、どの様な工夫をされているのでしょうか?

11/29 まさとし
ブルガリさま

>度々レスありがとうございます。アクチュエーターはタービン一式でないと購入できないみたいですので仕方ないですがタービン一式での購入になります。強化アクチュエーターは残念ながら販売終了していました。これを機に気分転換に1Jのマニュアルミッションでも組めたらいいなと思っています。

こちらこそ度々レスありがとうございます。アクチュエーターが不調でもタービン一式でしかパーツとして出してくれないのでしたか。タービンまでのASSYだといくら位するのですか??

レボルフェSAさんの強化アクチュエーターは販売終了でしたか。ブーストコントローラーよりもブーストのピックアップも良くなってブーストも制御されるのでブーストコントローラーもいらない感じで安価な商品で再販が望まれます。タービンASSY交換するなら何かただノーマルを新品で買い直すのではなく中古でもハイフロータービンとかにしてポテンシャルアップを図ってしまうというのはどうでしょうか?

>これを機に気分転換に1Jのマニュアルミッションでも組めたらいいなと思っています。

面白いですね!1JZのマニュアルミッションは何速なのですか? スープラ用ではなく1JZと言われているのはどんな理由があるのでしょうか?  またH&Rフルチタンマフラーを装着されているということでしたがトルクが低速で痩せたり上での伸びが良くなるなどフィーリングはいかがな体感でしょうか?  ぜひお聞かせ下さい。


11/29 まさし
●Jackyさん

こん**は。ノーマルショック、18インチ、ダウンサスという仕様だそうで特にとがった所はありませんよね。街乗りでは感じずに高速では感じるそうでスピードの違いがありますが直線で左右に振られる感じがするのですか。タイヤの磨耗が大きく進んでいるということはありませんか?

左右に振られるというのはやはりリアでしょうかね。そうだとしますとアリストターボということだと思うのでやはりリアステアのARSの作動によるものではないかと思います。高速でショックが上下に大きく動く時にはリアがステアして微妙にハンドル修正を入れていることが多いですから。リアがビシっと路面を捉えている感じがしないのはなんとも気持ち悪いですよね。ARSの動作かARSにガタが出て大きめに動きが出ているのかもしれませんね。

ARSのガタはジャッキアップすると調べられますのでそれも一手かと思いますよ。少しでも参考になればと思います。


11/29 MTK
OTSIRAさん、皆さん、リセールについて、

>でも改造車や高額車は、お客がいる時は良いですが、単に買取となると話は違ってきそうです。私のE55AMGもお客がいる場合と、単なる買取では100万は違うと言われました。

レスありがとうございました。ホントに意外というか嬉しい朗報でした。フルチューン仕様アリスト6MTへの積み替えまでしているアリストがガリバーで460万円だったとは!でもそういうオーダーをしているお客さんが既に居るとかいう恵まれた状況だったのでしょうかね。人気車とはいえE55AMGも元が高額なのでその分だけ値落ちもするのでお客が居ると居ないで100万違うのですか・・・

>私は改造は殆ど自分でやりますので、車を乗り換えるときにガレージで変更箇所を一つずつ元に戻しながら、その車との思い出に浸るのが一つの儀式みたいになっています。

ノーマルに戻すのには手間と費用が必要ですがやはりノーマルに戻すのが基本は一番高く買ってくれるのでしょうね。ノーマルパーツの置き場も必要ですが元戻し作業は確かに思い出に浸れそうで楽しそうですね。OTSIRAさんは基本は完成された車のノーマル派という印象が読んでいて強いですが大掛かりな改造もしているのですか?


11/29 ポム
☆NO.7047 智さん

>一般的なVベルトだと、プーリーとの接地が\ / ←こう言う断面なので、摩擦によってベルトがどんどん下の方に入り込んで行きます。 これによってベルトが上下に動いて鳴きが発生するんじゃないかと考えます。

レスありがとうございました。Vベルトが回している部品の大きなものはオルタネーター、パワステポンプ、ウォーターポンプのようですね。アリストで使われているV断面じゃないVベルトは同じ位置で回転し続けるというのが優れているのですね。プーリーとの接地面積も多いですしベルトが左右にもブレないので鳴きも抑制されているのでしょうね。 

>自分がVベルトを切った車は、キャブ車の快適装備と言えばエアコンとラジオ程度のものでしたから、時間にして2時間ほど走っていましたけどね^^;

最近の車は電気の塊ですからオルタネーターが駆動できなくなると直ぐに走れなくなるのでしょうが以前はバッテリーの電気で2時間は走れましたか。あとウォーターポンプが動かなくなるのは危険ですね。渋滞だけでなく走行中でもウォーターポンプが無いといくら走行していてもやはり冷やす機能がダメになってしまうのでしょうか。だとすると恐ろしいですね。オーバーヒート→油膜切れ→エンジンダメージとなれば車はただの鉄の塊と化しますからね。


11/29 直
純正マルチとHDDナビについて

皆さん こんばんわ。ちょっと皆さんにお聞きしたいことがあるのですが?今日山口の新南陽と言うところでイエローハットが新装開店したとゆうことで、ちょうどHDDナビがほしかったので入ってきましたで、お店の人にこれがいいと言って、この車につけたいと言ったところ、マルチナビだから無理と言われました。どうしてもHDDナビに付け替えたいのですが、純正のエアコン等活かしたまま付け替えることは可能なんでしょうか?どなたか詳しい方わかる範囲で教えていただけたらうれしいです銀アリ乗り 直でした。


11/30 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

レスありがとうございます。アリストのブレーキがリアを先に効かせるのはおっしゃるように車体の後ろから引っ張ることで車体を真っ直ぐにしてからフロントを掛けることで安定性が増すという想像はできますね。先日の共通見解のように制動距離は多少長くなるのかもしれませんが・・・

>リアキャリパーはそのままで、フロントのみをスーキャリに交換してますので、今現在前後バランスは崩れてしまってますので、あえて同じパッドを組む必要はありませんね。 そこで情報頂きました034さんのインプレッション拝見しました。

フロントのノーズダイブがノーマルから増加しているでしょうからリアをパッドで強化してバランスが高まればブレーキング時の車体姿勢から来る恐怖感も和らぐと思います。リアだからダストが多目のパッドでもダスト発生はフロントよりも少ないのでは??

クラブバージョンのブレーキパッドは以前より知っていましたが、スーキャリ用もあったんですね。 自分はてっきりアリスト純正キャリパーだけなのかと思ってました^^; 種類としてはスポーツ、スペックRの2種類があるそうで

スーキャリ用もあればセルシオ用もあったと思うのでレクサスにも行けますね。スペックRはチタン改と同等かしのぐものだというインプレでしたから走り志向のアリストへのマッチングは間違い無いでしょうしスポーツは強化パッドとしてベストチョイスだと思います。イージスさんも書かれていましたがスペックRのカーボンメタルはローメタルということで鉄がローなのでローター攻撃性はある程度は抑えられていると私も思いますよ。

それからちょうどクラブバージョンはネッツさんのカスタマイズ月間フェアの案内がありましたがブレーキパッド スポーツ/スペックR 10%OFF また送料も無料ということなのでほかのエステルオイルとかアーシングもそうでしたがかなりお得ですよね。

現在ローターが歪んでしまったそうなのですがそのDIXCELローター、WINMAXパッドの相性ではないでしょうか。ただイージスさんも書かれていましたがスープラ純正ローターも歪みやすいと言われていますので難しいところですね。あまり発熱が激しくならないようには注意して使った方がよろしいのでしょうね。パッドも焼きが入ると表面がツルツルになりますので・・・


11/30 あつし
8454 「ひかりのパパ」様へ

>「エアコン異臭 」の件ですが、確かに有る程度のにおいは有りました、ただ私的には新車特有のもので仕方がないと思います。

レスありがとうございました。エアコン臭というか新車臭のようで慣れてしまいましたか。どの車にもあるレベルのもののようですね。あるいは「ひかりのパパ」様のGSは対策後なのかもしれませんね。新車臭というとエアコンから出てくる臭いもなんとなく想像が出来ました。

>トムスTECUの件は、正直ショックでした。私の担当セールスさんによるとリミッターカットが問題だそうです。ですから店として作業は出来ないという意味

他のレクサス店では出来ていたり今まで同様トヨタ店ではやっているのに惜しい売上を逃していますね。今は車を売るだけじゃ儲からないからカスタマイズにメーカーも力を入れているのに・・・レクサスでもお店ごとに 対応がマチマチ。。。

でも個人的に交換はカプラー差し替えるだけで出来ますから交換後も公言しなければ作業は受けてくれるようで影響は最小限で済みそうで良かったですよね。

アルミホイール交換、エアロなどなどその他のカスタマイズについてもレクサス店は車検対応品については法に合致している訳ですからきちんとどこへ行っても同じように対応して欲しいですね。

>アリストから比べるとカスタマイズするの範囲は確実に狭いです。私も今思いつくことは10月に行われる「GS」マイナーチェンジでつけられるウィンカー付きドアミラーへの交換くらいしか思いつきません。情報は不確かですが無加工で取り付け可能な様です。

ウィンカー付ドアミラーが採用されるようですか。既存のウィンカーから配線を分岐させて持ってくるのはDIYだとミラーにはちょっと苦労しそうですよね。あとレクサス用パーツはエアロとかマフラーは結構出てきていますよね。肝心のパワーアップはコンピューターとマフラーでターボなら50馬力は上乗せ出来たものですが・・・


11/30 ヒイロ NO.5556
こん○○わ。JZS147 V乗りのヒイロです。 いつも質問ばかりさせていただきましたが、今回も質問です(;^^A

スピードメーターの動きに不具合が出ました。マインズのフルスケールが装着されているのですが、時速20キロくらいまで速度が出ないと速度計の針が動き出しません。60キロで走っていてもメーターは40キロを指しています。ある日突然起きました。何年か前にも同じ症状が出て分解清掃で直ったのですが、今回は駄目でした。ノーマルメーターに戻すと問題なく動くのでマインズのメーターが壊れたと思われるのですが、フルスケールも高い物ですし出来れば直して使いたいのですが、何が原因かわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。


11/30 NO.7047 智
☆11/26 KMTさんへ

>レス拝見しました。プラグの熱かを変えても特に変化は感じませんでしたか。プラグはレスポンスとかへの影響よりもちょうど良い燃焼状態を保つための熱価なんでしょうね。もちろん劣化したプラグから新品への交換では変化があるのでしょうか。イリウェイとか社外品は2万キロ交換を推奨しているものが多いですよね。その最近ギャップを感じるようになったというのはやはりプラグのスパーク部分が細ったとか劣化しているからかもしれませんね。

いつもありがとうございます。 当初はアクセルのつきが悪くなったのは、配管からのエア漏れなどがあるのかと思っていましたが、プラグが前回交換より20,000kmくらい走っているので一応替えてみようと思い、先々週の日曜日に自分で替えてみましたが、結果はズバリ正解でした。 違いとしては、出だしのアクセルレスポンスが上がった事。

一般道5〜60km/h4速に入ったままでの追い越し加速が鋭くなり、さらにこれまでキックダウンしてたのがしなくてもグイグイ加速するようになりました。 正直、IRIWAYからの交換の時よりも格段に速くなったのが体感出来ました。 外したプラグの電極を見ると、磨耗自体極端な事はありませんでしたが、多少先が丸くなっていましたね。 電極の先が角が無くなるとスパークの範囲が狭くなり、発火自体に影響がでるので、やはり寿命だったのかと思いました。 普通に乗る分には何の不満も影響無いのですが、やはり車が車ですから、その潜在能力を発揮させようとした時に衰えを感じてしまいます。

>なかなかいいエア吸入ラインのスペースがありませんねえ。NAアリストならフォグ横から行けそうですがアリストVだとインタークーラー導風ですものね。エンジン下からは何かでヒットにも注意しないとですが薄型のインテークが付けれればいいかもしれませんね。ゴミとか小砂利は途中の経路で分離というか落ちていくような感じにしないといけませんね。あとはターボ車でよくあるボンネットからのインテークがあってもいいのにアリストではそういえばありませんよね。。。

吸入温度を下げる課題は今、一旦中断しています^^;  その前にしなくてはいけない事で出て来ていまして、その間にでもゆっくり考えてみようかと思っています。 どなたかに聞いた話では、ボンネットのヒンジ部にワッシャーを噛ましてやるとボンネットが浮くので、エンジンルーム内の熱放出効果が高まると言う事です。 今のままではほとんど熱の逃げ場が無いので、逃がす事によってエンジン自体も熱を逃がせるので、そちらの方が良いのでは?と言う事でしたね。 ただ、吸入温度を下げる意味としては外れていますが^^;


11/30 OTSIRA
493号 皆さん、R35-GTRの納車について、

以前に少し書きましたが、GTRの納車に立ち会ってあげるという方がかなりいます。ここの会員の方々はやはり速い車がお好きなようで、600hの時とは比べ物にならないくらいGTRに関心が高いようです。一応予定を書いておきます。納車は今のところ来週の金曜日の予定ですが、ハプニング的なことで遅れる場合もあると言われました。R35-GTRは最低地上高が110mmと低く、アプローチアングルも10°と小さいために運搬船への積み込みに問題があり、また神戸港から当地までの積車のスロープに上れないので、低い1台用のもので運ぶ必要があったりで、予定日に到着しない可能性があるそうです。Ediさん、神戸港から自走で運んでくれますか?(^o^)。

皆さんへのお披露目は、翌日の土曜日か日曜日の方が良いかな?と思ったりしています。まあ適当にお越しください。またクリスマス以降になりますがIS Fが間に合えば、ワン、ツー、スリーの試乗会をしたいと思っています。1、2、3というのは、国産ハイパワー車のことです。順にR35-GTR、LS600h、IS Fと、今のところ希少な、性格の違う400psオーバーカー3台を乗り比べるのは面白いと思います。雑誌の企画みたいですね(^o^)。IS Fの予定日だけが確定していませんが・・・。

IS Fは試乗車を用意するデーラーは多いですが、R35-GTRは広く一般には乗せない方針みたいですね。私の予想をはるかに上回る高性能で登場しましたから、安全上からも仕方ない措置でしょうね。私は世界一とか世界で2番目とか10番目とか、ここまで来てしまうとそんな記録競いは話として面白いだけで、自分にとっては充分すぎてどうでも良いのですが、やる時はやる式に取り組む姿勢に惹かれました。ランエボとインプも実用車なら全く無意味と思える性能競争の繰り返しで、両車とも世界に誇れるレベルになりましたからね。

でも、物には限度というものがあって、E55AMGの4.7秒でも大満足の私でした。普通の使用ではこんな加速をさせることはまずありませんし、街中でやればみんなに白い目で見られて顰蹙を買うだけです。私は常に0.1秒に拘っているように見えるかも知れませんが、それはここでの書き込みの時の話であって、現実は5.5秒の車は5.5秒の楽しみ方があるし、4.5秒は4.5秒でその世界の楽しみ方があるということです。3.6秒のGTRに乗ったら、次は2.6秒の車が欲しくなるなんてものでは無いと思います。3.6秒でも限度を超えていると思います。と言っても、私はこの車を少し速くすると思います。これはもう少し上の性能が欲しいためではなくて、ブーストを上げたらどんな世界なのかという好奇心と、ノーマルとは少し違うのだぞと自己満足したいからです。

私の場合は車を弄った後の結果が欲しいのではなくて、弄ったらどう変化するかということに興味があるのです。161の時も世の中で誰もやっていない時に、自分でリニア化というのを試しました。ツインターボのセカンダリーの常時作動も試してみました。どちらも当時の掲示板に書き込みしたように思います。

11/29 MTKさん、>OTSIRAさん、皆さん、リセールについて、>

11/29日の書き込みと全く同じものを、11/14日に投稿されていますね。このお返事は486号(11/16日)で詳しくさせていただいています。再掲載しても良いのですが、ネットでは2度書きは最も嫌われることと聞きますので、お手数ですが486号(11/16日)に戻っていただくよう、よろしくお願いします。

I.Mさんからも皆さんからもレスをたくさんいただいています。出来る だけ頑張って順次お返事しますので、よろしくです。


11/30 OTSIRA
494号 皆さん、IS Fの最高速度について、

雑誌にIS Fの筑波サーキットのテストが載っていますね。開発スタッフがサーキットで試して欲しいとアッピールしていたので、"水を得た魚"状態と思いきや、現実は筑波サーキットはかなり走り難いようで、ライバルとして指名?しているポルシェ911カレラS(3.8L、355ps、0-100km/h4.8秒(AT5.3秒)、1500kg)の5速ATよりも2秒も遅いタイムなのが残念です。原因は皆さんも直感的に感じられたように、5Lの2駆ハイパワー車なのに255というプアーなリヤタイヤとLSDすら用意しない姿勢だと思います。そのせいでリヤタイヤがすぐにスリップして走行が楽しいなんて言うのは、本末転倒ですね。ライバルと同じくらい速く走れて楽しくなくてはいけません。

おっと、ストップ、ストップ!自分がIS Fのオーナーになって不満を書くのは許されても、この車は買わないと決めてる私が不満を言うと悪口になりますね。LS600hの不満な点を一杯書きましたが、この場合と立場が違いますから・・。私はいつも車に対しては中立にしているつもりで、自分の車の良い点は良いと書きますし、悪い点は、何故悪いかを公平に書いているつもりです。ちなみにこの雑誌の表紙のキャッチコピーは"これぞリラックス スーパーカー レクサスIS F"となっていますから、普通に乗れば安全に楽しく速く走れるトヨタの作品なのでしょうね。

R35-GTRとIS Fはかなりジャンルの違う車同士ですが、今後はどうしても比較するような場面も出てくると思いますが、出来るだけ客観的なデータやスペックにとどめて、良い悪いの書き込みはしない方がいいですね。

と言うことで、今日はIS Fの加速と最高速について考察してみました。

タイヤ255/35R19、外径660mm、最高出力回転数6600rpm。なお偶然R35-GTRと同じ7000rpmでフューエルカットだそうです。最高出力6600rpmで変速するとして計算すると、

1速  38.8km/h          
2速  65.km/h
3速  95.7km/h
4速 121.8km/h
5速 144.9km/h
6速 178.4km/h
7速 216.5km/h
8速 260.4km/h (8速レブリミット 284.8km/h)
このことから分かることは、IS Fの最高速は8速6600rpmで260.4km/h、8速でレブリミットまで回ったとして284.8km/hが上限ということになります。また0-100km/h加速では3回も変速が入ることになります。ちなみにR35-GTRは2速で100km/hに達するので変速は1回だけです。余談ですが、私の600hのCVTもIS Fと同じ擬似変速パターンにプログラムすれば、100km/hまでに3回もフルパワーを発揮できるのにね。でも、同じエンジンのIS Fの加速から推察すると、IS Fは600hよりも500kg以上も軽量な上に40km/h弱の低速からフルパワーを掛けて4.8秒ですから、600hで5秒を切るというのは夢ですね。実は今の私の600hは物凄く加速が良くなっているのですよ。これについては又の機会に書きます。

12/1 No4662
久しぶりの投稿になります。知っている方が居られましたらご教授下さい。先日、純正ABSからキュウウ〜っていう異音が鳴り交換をしました。更にはマスターシリンダーからもブレーキオイルが漏れていてオーバーホールしました。

作業完了後、試運転から帰って来ると警告ランプ点灯とブザーが鳴りました。(TRC、ABS,VSC,サイドブレーキランプです)

そこでS2000の診断をすると7つくらいエラーが表示されました。

数時間経った現在、上記の症状は出ていませんがマスターシリンダーに付いているコンピューターは換えないといけませんでしょうか?

学習させれば直るものでしょうか?どうもS2000の判定ミス?の感じがします。もちろんリセットはしています。

ぜひ、お教え下さい。

当方、トムスのTECSを装着しております。その他は特にイジッておりません。ブレーキも外品の物に交換しているだけです。


12/1 アリスト好き
皆さん、初めまして。いきなりの質問で大変恐縮ですがお許し下さい。アリストに乗って5年をむかえ少し変化が欲しくなり思い切って車高をかなり下げたのですが、アッパーアームがフレームに干渉するようになりました。そこで車高調のバネのレートアップを検討しているのですが(ネットで全く干渉しなくなった。というのを拝見しまして)バネの自由長は短くする方が良いのでしょうか?

現在フルタップで自由長200mmのバネが付いています。社外の直巻きで200に近いのは大体178mmと203なのでどちらがいいのかわからず発注できずにいます。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。


12/1 Edi
皆さん、こんにちは。Ediです。

●OTSIRAさんへ

ご無沙汰しております。いよいよ納車、おめでとうございます。ここ最近、忙しくてネットアクセスもできずにいましたが、さっそく当方のスケジュールを確認。6日、7日なら神戸からの陸送は可能ですが、、、。8日、または9日ですが、当方は9日のほうがベターです。

また、LS600hの加速が早くなったとのこと、それはGS450hにも適用可能でしょうか?新しいGS450hは乗り心地など改善?されているとの記載がありますが、コンピュータなどの交換だけでいけるのかな?なかなか、ディーラからは詳細情報が得られそうにありません。


12/1 まさまさ11096
はじめまして。今回147アリストVを購入しました。少しずついじっていきたいのとおもっています。まず、ヘッドライトユニットを純正加工品に換装しようと試みたのですが、元のヘッドユニットのはずし方が解らず、書き込んでみたしだいです。どなたか、素人の私にも解る様、ご説明御願いいたします。

12/1 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
こん**わ〜毎回毎回、質問だらけで申し訳ございませんorzTOM'Sのマフラーを取り付け御機嫌にドライブしています、現在絶版となっているTOM'Sのフロントパイプを探している段階です。

さて、フロントパイプ交換後はインタークーラーの前にラジエーターの交換でもしてみようかと思いますがラジエーターって何年?何キロ?交換なのでしょうか?変えるなら純正?社外品??みなさんはどうお考えでしょうか???

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する