ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.897

2007/2/23 ヒイロ NO.5556

よしふみさん、NO.5061 DOTAさん、カナハさん

○エンジンスタートの件○

こん○○わ。今日、予定通りディーラーへ行ってきました。そこで簡単に確認をしたのですが、ギヤポジションが『P』&『N』だと問題なくかかる。その他のポジションだとセルもリレーも動かない。実際に起った時と全く同じ現象です。ディーラの人は接点も怪しいですがギヤのポジションを検知しているユニット(ニュートラルスタートスイッチ?)も怪しいと言っていました。結局、はっきりした原因がわからず27日〜28日に調査のため入院です。(ToT)/^調査結果は28日以降にご報告します。

その他のトラブル・・・

エンジンスタートのトラブルを抱えているにもかかわらず、クーラント漏れ、エアバック警告灯常時点灯という新たなトラブルが出てしまいました。クーラント漏れはヒーターホースかと思い交換したら直らず、よく見るとヒーターホースの上にあるウォーターバルブからの漏れ。エアバック警告灯は助手席のシートベルトプリローダーの配線が切れていたので繋ぎ直したが直らず。あと考えられるのはメーターのLED。たしか配線が切れた時ではなく、メーターをLEDにしてからおかしくなった様な・・・。

この駄々っ子振りが逆にかわいいと思っていましたが、こうトラブルが出てくると少々疲れてきました(A^^;それでは。また。


2/23 TAKE5 No5486
OTSIRAさんへ

こんばんは、連日の投稿ありがとうございます。

>落雷でPCがクラッシュとは、珍しい経験をしましたね。

実は、私もその時にいた訳では無くて、帰宅してUPSに接続されていなかったPCがすべて動作不良を起こしてたいたのを見て、自宅にいた子供に聞いたのですが、私の出張中に冬に珍しく雷が近くに落ちたと言う事で、おそらく原因は、それだろうと考えました。一番高価なMBが駄目になってしまい、急遽1台を新規購入しました。それ以外は、それぞれ生き残ったパーツを集めて再生するつもりです。

さて、OTSIRAさんも

>THS-Uについては、何か結論的なものを出さないことには、私は消化不良になりそうなので

と書かれているように、私も機械好きな事もあり、本当にすっきりしません。

リミッター解除時の最高速については、私の場合、別に何キロでも良いのですが、仮にモーターのせいで、エンジンの持つポテンシャルがスポイルされているとなると、正直THS-IIを考えたと言うか、発展させてリダクションギアを付けると考えた事が、エンジニアとしては、あまりにも短絡的過ぎるように思えてならないからです。

以前にも少し書き込んだかもしれませんが、プリウスの2代目が登場した頃に、色々なサイトやある教授は論文まで書いていましたが、こちらを解析する限りプリウスについては、元々リダクションギアなるものが無い事もあり、モーターがエンジンの足を引っ張ると言う事は無く、仮にエンジンがモーターの足を引っ張らなければ、あの2代目プリウスでさえ、余裕で最高速は210km以上、おそらく230km以上とかにはなるよう事を書いていましたので、正直、リダクション機構付きのTHS-IIには、色々と疑問が多くあります。

ミッションと同じ大きさにする為にモーターを小さくして、その分減ってしまうトルクをリダクションギアで補う言う事になったのでしょうが、これでエンジンの性能が100%出ませんと言う事でしたら、なんか、行き当たりばったりのようにも思います。まぁ、私の場合にはITエンジニアで物作りが根本的に分かっていませんので、もしかすると物作りの現場ではよくある事かもしれませんが・・・。

私がネットで見た450hの最高速の記事もマスコミがトヨタに取材して得た内容である事もあり、実際にはどこかで歪曲されている可能性もあると思います。OTSIRAさんも書かれていますが、技術書にも気温などの条件により変わるとありましたが、アクセル全開走行時にリダクションギアが変わるのは、約110kmと記述があったと記憶していますので、これから推測するとリミッター解除後の最高速が250km弱と言うのは絶対に無いと思いました。

ところが、技術書のハイブリッドシステムに関する遊星歯車機構+リダクションギアの説明の中で、モーター、エンジン、ジェネレータの回転に関する記述において、うろ覚えで申し訳ないのですが、「これらの例は一般的な走行の範囲の場合であり、超高速時には、回転数が逆転する」みたいな記述があり、正直、この部分を初めて見た時に「なんじゃこれ?」って思うと同時に、これならあの最高速もあり得る?と思った次第です。

しかしながら、どうしたら、そんな事があり得るのか? とか、そのあたりの事については、一切記述が無かったのです。正直、私の自動車関係に関する知識ではどうにもならない事もあり、非常に歯がゆい気持ちです。本当に申し訳ありません。

私が付けている R-VIT i-Color は、あらゆるデーターのピーク値がホールドされたり、記録も出来る訳で、km/h の部分もある値を示していますが、正直この値が記録された時も「エツ、もうそうなの?」みたいに加速力の余裕はかなりありましたから、仮にモーターの限界時に、絶対にあり得ない事ですがモーターを回転軸から除く事が出来れば、最高速は250kmを超えてもっと伸びるように思います。

いずれにせよ、いったいどういう思想で、リダクション機構付きのTHS-IIを考えたのか、また、実際にはどうなのかを、ぜひ、トヨタのエンジニアには聞いて見たいものです。

OTSIRAさん 私は、最高速にはこだわっていません。 ぜひ、本当のところを解析して下さい。


2/23 KM NO3506
いつも拝見しています。アリストVベル乗りのS会員のKMです。久々の投稿です。

●クロアリさんへ

>エイムゲインのリアスポイラーを購入しようとしたところ、取り付けにはトランクに穴あけが必要と言われました。(両面だと飛んで行くらしい)

はじめまして。カスタマイズもかなり進んで来て以前から不満だった純正リアスポから交換しました。エイムゲインではないですがクロアリさんもお店で言われたように 両面テープだけだと飛ぶ可能性がゼロとは保証できないという話しでした。ルーフスポイラーだと両面のみもあるようですがちょっと不安ですよね。リアスポを無理やり両面テープで固定しようとすると固定用のボルトを切り落とす必要があるのかということですが作業を見た中では固定用のボルトというよりはトランク面からステーが大きく立ち上がっているのでそれはいずれにしろ取らないといけないと思います。ただそのステーがリベット固定でしたのでDIYでは取るのはかなりの苦労をするように思いました。でも飛んでいって事故原因でもつくったら賠償が大変なことになるリスクもありますからおやめになった方がいいですよ。

ちなみに私のアリストカスタマイズはアドボックススポーツ、18インチアルミ、Fスープラキャリパー、クラブバージョンパッド、TECIIリニア化、トムス置き換えエアクリ、バレルフロントパイプ、バレルIIマフラー、クラブバージョンアーシング+エステルオイルRといったレスポンスアップ3兄弟。それにカーボンピラーメーターホルダーなどなどです。これに今回付けたのがクラブバージョンリアスポでした。少しでも参考になれば幸いです。


2/23 ありんこ♪
哲様のVOL.176 ALLレクサス化レポート を見て書き込みさせていただいております。

助手席のドアロックスイッチレクサス化で質問がありまして、 マニュアル作動用とありますが詳しい配線の繋ぎ方等教えていただけな いでしょうか・・。ネット上で調べてはいるのですが中々見つからず、、大変困っております。 誠に申し訳ないのですが、 ご存知の方、ご教授の方よろしくお願いいたします。


2/23 UZS143 GS400  NO=10390
けんたさん

貴重な情報ありがとうございます。自分は今、エアロレスでデータシステムのバスターユーロタイプ1(スクウェア4本出し)を装着しているのですが、エアロレスの丸いアリストのボディに四角のスクウェアタイプの出口が何か合わないような気がしまして、マフラーを物色している状態です。気になるマフラーはジースのプレセウスというマフラーやエイムゲインのTクラスのような形のマフラーです。両方とも車検対応の書類が付いてくるようですが、ジースは前期後期で設定が分けてありますが、エイムゲインは特に前期後期の設定分けが無いとの事で、長さ指定の延長加工はできるようですが、場合によっては書類を付属できないとの事で今の最有力はプレセウスです。


2/24 トマホーク@969
●まおさん、メンバーの皆さん

>HVの場合はより最適な減速比を選んでくれてる訳ですから、いまどれくらいの仕事(パワー)していますの方が自然に思えます。ただ最近アリストの時に使ってたR-VTIを飾り程度で付けてますが、これも無い方が新動力源で走行しているという錯覚に夢見れます(笑)。

V乗りS会員のトマホークです、続レスとなりました。心臓部がいまどのくらいの仕事をしていますということからするとおっしゃるようにメーターはエンジン車ではタコメーター、レクサスハイブリッドならエンジンとモーター合算のパワーメーターの方がいいのかもしれませんね。

450hはアクセルオフ時のモータブレーキはガソリン車のエンブレより強いと思います。ただリアブレーキが強いから不安定かといえばそうではないと思います。ガソリン車の場合はフライホイルもあってより一定のトラクションをリアに与えられますが、THSではエンジンとタイヤの間にはジェネレータやモータといった装置がありともかくそれらを常に回さなければいけませんのでそれがリアのコントロールを難しくしている一因なのだと思います。またそれらはECUと遊星歯車でどのようにでもトルクが変わりますから、必ずアクセルで車体を制御するという当たり前の感覚が通用しません。その分AVSやアクティブスタビに任せろでもいいのですが果たして使いこなせるようになるものか前述のパワーと同様にこれも疑問です。

リアが不安定なのはハイブリッド特有のモーターブレーキだといわれていますがもっと複雑そうですね。しかしそのモーブレも普通のエンブレよりも強い減速なのですか。確かにフライホイールのあるエンジンよりも即座にモーターは減速しそうですよね。ただ前から話題に出ているハイブリッドならではの回しておかないといけないパーツがあるせいで今までのエンジン車よりも違和感のあるエンブレ(モーブレ)の効き方だったりというものがあるのでしょうね。

しかしアクセルで車体制御というのが通用しないとするとFFとかFR以上に感覚を改めないといけないようなところがあるのでしょうか?

AVSや電動スタビライザーの動きもありますしレクサスハイブリッドは走らせるにも奥深い世界がありそうでそれはそれで面白そうですね。ただ誰が走らせても速いというのでは詰まりませんから・・・また気が付いたところがあればいろいろと教えて下さい。


2/24 ブイ太郎@6000番
★NO.7047 智さんへ

こんにちは。レス遅くなりしまして申し訳ありません。暖冬で例年ならバッテリーを外して冬眠しているアリストもたまに走行チャンスがあるのですか。そういう方って今年は多いかもしれないですね。

>まさにターボの醍醐味と言えるでしょうね。 仮にNAで同じパワーアップを望もうとすると、ボアアップから始まり、あらゆるパーツの交換となってしまい、フルメカチューンの領域でいくら掛かるかわかりませんよね。 ターボ車ではECU、ブーコン、マフラーのみで軽く100psUP出来るんですから、対費用面からすると満足と言う言葉では済まないように思います。

0.1キロで20馬力アップが目安ですしNAですとフルチューンしないと例えば280馬力が380馬力にはなりませんからね。もしかしたらしてもならないかも?超高回転型にして乗りにくくなるかもしれませんものね。もともと環境対策として効率的なものとして生まれたターボをもっと生かす技術も追求して欲しいものですよね。

>ブイ太郎さんはどんなメニューでカスタマイズされているのでしょうか。

私のアリストターボのカスタマイズメニューですがアブフラッグチタンマフラーにFconVでセッティングを合わせてありましてトルクフルでさらにクラブバージョンアーシングとエステルRオイルで軽くヒュンヒュンと回る気持ちのいいエンジンになっています。アブフラッグチタンマフラーは7色に焼ける色がテールエンド部分しか見れないのが残念ですが程良いサウンドでうるさくないで抜けはいいですね。ただ排圧もしっかりと残してありトルクやせはありません。

足回りはオーリンズPCVのCPコジマチューンに18インチ、しっかりと止まるようにクラブバージョンスポーツパッドでブレーキもリニアでレスポンスいい効きになっています。主要なカスタマイズはこんな感じですがこれにセキュリティシステムを装着しております。 前車のE430よりもノーマル時点でパワフルで面白いアリストターボですがこのくらいのメニューでも素晴らしいバランスで他に乗りたい車がなかなかないものですね。

>純正のインテーク側には、エアクリに戻すような事をしなくてもエアクリよりも先にリターン出来る箇所があるからだと思います。 この辺は詳しくないので、また勉強しておきます。

エアクリがオイルキャッチタンクの役割をしていないというのはどうもそういうことのようですか。また実際にDIY装着されている経験などから何かわかれば教えて下さい。またエンジン内部が負圧の時はPCVバルブからブローバイガスを戻す、正圧になればエアコネクター側に戻しているということでよろしいようですね。

>ただ、ビッグシングルタービンに交換した場合など、エアクリ〜タービンは直結となりますので、純正にあるエアチューブNO.4やエアコネクター等は取り外されますので、必然的にエアクリの配管にリターンされるのだと思います。 この理論が間違っていましたら、どなたかアドバイスお願い致しますm(__)m


2/24 GT@1500
●2936 INFO様●やす様

>レス有難うございました。各ブッシュの交換よりもテックス大阪さんのロアアーム交換の方が効果の体感が大きいようですね。やす様の50諭吉はちょっと予想外な人数でちょっと躊躇してしまいますが・・・ロアアーム2は私も後期型に交換し効果を体感しましたが、テックス大阪さんのは興味深いですね。お財布と相談するとブッシュ交換だけになりそうですが。有難うございました。

こん**は。アリストS乗りS会員のGT@1500です。やす様からのレスもございましたがブッシュ類がヒビ割れしているとか硬化している経年や劣化状態ですとブッシュ交換の効果が高いように思います。特に既に後期純正のロアアーム2に交換されて効果を感じられているようですので。ただそうしますとロアアーム2についているブッシュは新品になったのではないでしょうか?

ブッシュ交換は工賃がかさみますしまずはブッシュ交換だけでも宜しいのかもしれませんね。ただ後期純正ロアアーム2とテックス大阪さんのロアアーム2ではゴムの体積が半分以下に絞られているのでいらないフラフラした動きが抑制されてハンドリングレスポンスも向上しブレーキング時にもブレないのはやはりゴムの動きの中での影響がこれほど車には大きいものとなって現れていたのかと驚いた次第です。ブッシュなど交換されたらインプレをお聞かせ下さい!


2/24 
こんにちわ 初投稿です。1月に念願の16アリストを購入し、日々少しづつお金をかけず手を加えていってます 今回はテールのレンズ(前期)のウインカーの黄色い部分が気になってクリアにしたいと思ったのですが、純正の物をばらして黄色い部分だけを取る事は可能でしょうか?できれば早速やってみたいと思います。

2/24 ベルテックス
初めまして。16寒冷地仕様のトランクテール品番教えてください。お願いします

2/25 701KAZ
***ベルテックスさんへ****

16寒冷地仕様のトランクテール品番は
左が81591−30080 2,590円
右が81581−30130 2,590円
です。値段は値上がりしている可能性があります。

***テールランブのイエロー抜きをご質問の方へ****

赤いレンズの内側にオレンジのレンズがあるので それを外せは赤白赤のハーフクリアになりまずか レンズとハウジングの分離と加工後の接合が難しいかも。 私はハンダゴテを改造して作ったホットナイフを使って レンズとハウジングの分離をしています。


2/25 GS納車されました⇒Edi
皆さん、こんにちは。GS納車されました⇒Ediに変更します。今後ともよろしくお願いします。

●OTSIRAさんへ

お返事、ありがとうございます。

>ところが去年の年末だったかに借り出した2台目のGS450hはずっとパワフルで好印象でした。

TAKE5さんと同様(ほぼ同じ時期に納車)、バッテリー充電量が増減しますので、問題ないかと思います。特にパワーモードにするとキビキビと走る感じです。

>GS用のメータASSYは大手からリリースされるという情報がありますので、いまさら私が作らなくてもと考えています。あれと同じ材質であのヘアライン仕上げの出来るところは見付かりませんし、

了解です。実物を手にとって見ていないのでなんともいえませんが、趣味の世界で作る分にはヘアラインも可能かと思いますが。それよりも文字盤3枚と駆動回路変更で、AMGのようにノーマルと異なるオリジナルデザインにしてしまえばよいのでしょうね。減速付きステッピングモータを見たときは、あの小さなギアにちょっと驚きましたが(OTSIRAさんも蓋を開けられたのですよね)、駆動回路はなんとかなると思います。

ただ、LS600hもGS450hもこのメータを使う時が来るのでしょうか?リミットカットできそうな話が聞こえてこないですね。モータ制御用CPUとエンジン制御用CPUの変更だと、良心的でも通常の1.5倍くらいに価格設定されそうですね。そうすると、あまり需要が見込まれず、結果、製品化されないようにも思えます。海外版を調達する手もありますが、排ガスは別として、今話題になっているTHS-Uの点から、どこの国のCPUを持ってくればいいのかよくわかりません。

●TAKE5さんへ

ご無沙汰いたしております。

>ディーラーの方が初耳という事は、GS納車されましたさんは、まだ、ディーラーに言われていないのでしょうが、一度、このフィルターに変更してもらってはいかがでしょうか?

TAKE5さんも軽い異臭が再発したのですね。たぶんわたしのと同じ状況かと思います。TAKE5さんがディーラーに持ち込まれた日曜日には、わたしの車はその一週間前から異臭対策と異音(小さい音ですが、時々でて、とても気になる音)対策で入院中でした。わたしが持ち込んだときも「対策済みでの再発は初耳との事」と言っていました。したがって、TAKE5さんの場合には、初耳ではないはず、、、。TAKE5さんとは担当者が異なるのですが、社内的に情報共有してもっと正確に対応して欲しいものですね。フィルターの件、情報ありがとうございました。ディーラーに確認してみます。

今回の入院では、結局、追加の異臭対策はせず、異音対策は異音が確認できなかったとの理由から可能な範囲で実施したという状況です。現在のところ、異臭の発生はなし、異音の発生は相変わらずですが、しばらくは様子見です。


2/25 NO.7047 智
☆NO.1145 OTSIRAさんへ

いつも投稿記事を拝見させて頂いております。 ハイレベルな会話に横レス出来ず、ただ読ませて頂いているばかりで。。 今回御指名させて頂いたのは他でもなく、メーターにも詳しいOTSIRAさんのご意見を頂きたく書き込み致しました。

当方所有の10年式161なのですが、ここ2〜3ヶ月前よりオプティトロンの照度が明るくなったり暗くなったりと安定しません。 暗い時などは3連あるうちの真中(スピードメーター)が両端の水温&FUELとタコメーターに比べてもやや暗い現象が出ています。 しかしそのまま走行していると、いつの間にか明るくなっています。 これは日中・夜間関係無しに起こります。 

修理業者の方に問い合わせてみると、16系ではまだ修理経験はなく(あまり聞いた事が無い)、ひょっとして日射センサーの異常のような気がしますと回答がありました。 一応その事をDラーに話したところ、Dラーも16系ではオプティトロンの異常は聞いた事が無く、後日メーカーに問い合わせてみるとの事で、先日回答を頂きました。 メーカーは日射センサーではなく、メーター側では?と、ハッキリした回答ではなく判断に困っています。

とある元161乗りの方のご意見では、オプティトロンの照明源となっている、冷陰極管の寿命では?とアドバイス頂きまして、現在これが部品として出るのか共販の方に確認して貰っています。 明るくなったり暗くなったりする現象は確かにセンサー関係かな?と最初は思ったのですが、3つのうち1つだけ他よりも暗いと言うのはセンサーとは違うのはないか?と憶測していますが、もし宜しければOTSIRAさんのご意見をお伺いたいしたいと思っております。 ぜひ回答の方、宜しくお願い致します。


2/25 HeyJoe!!!
はじめまして。といっても、このサイトには8年ほど前に何度か書き込んだことがあります。

 自己紹介 KP61、AE86、R32と乗り継ぎ、9年前の4月にN300VE,4年前の4月からV300NEに乗っています。馬力のないKPでビルシュタインのサスを入れて、ダムサイトや、川原を走って以来、FRでけつを振る走りから離れられません。当地は、冬は積雪があるので、今年はともかく、私の乗ってきた車は之の坂道の登りには弱かったのですが。

 前置きが長くなりました。N300は気に入っていたのですが、冬のトンネルの中でトラコンのせいか、制御不能になりトンネルの中を蛇行して走り続け、壁に当たって止まりました。直後に対向車線をダンプが通ったので九死に一生でした。アリストが一番好きだったので(1999年にセントルイスのマリオットの前に駐車してあった紺のGS300は、格好良かったです。)、V300に乗り換えました。V300は、N300よりもハンドリングも良く、雪道にも強くて気に入っていました。しかし、あの馬鹿なトラコン、何とかなりませんかね。ぬれた鉄板踏むだけでピーピーうるさいです。

 本題ですが、昨日の今ごろ、気に入った車がないので10年の労と思っていたV300で事故りました。対向車が急に右折してきて、当方はハンドルを取られ、電柱に正面衝突。エアバッグが全部開き、エンジンが下に落ちるという状況でしたが、おかげさまでシートベルトのあたっていた部分が軽い打撲という程度で済みました。値段が命を救ってくれたというわけです。

 全損なので、とにかく新しい車がいります。田舎ゆえ、車なしの生活は考えられません。GSは、試乗はしてませんが、ショールームで見ても何も魅力を感じませんでした。非常に逆説的なのですが、今の(過去形ですかね)V300が気に入っていたので車雑誌も見なければ、ショールームへも行かず、このサイトへも来なかったという怠け者ではあります。タワーバーだけ入れてました。

 昔から、信条は、シャシーの速い車。V300は、ノーマルだとそのままでは?ですけれど。KPが一番楽しかった。高速の登りで120キロ出るかでないかでしたが。

 安全で運転が楽しくて、シャシーが速い・・・ハイテク全盛の時代には死語でしょうかね、見回したところ無いようで途方にくれている次第です。FFベースで楽しかったのは、スバルのレオーネRXでしたが。今更レガシーでもないし。

 予算だけの関係で、余り面白みがない(試乗していないのでなんともいえませんが)GS買うことになるのかなと。まあ、余り回りは気にしないのですが、仕事柄LSは、いささか、分不相応というか、趣味とは違うし。

 とほほの日曜です。


2/26 アリンVE
すいません、お聞きしたいことがあるのですがレクサス用の運転席シートメモリスイッチは、アリストで動作するのですか?

動作するのであれば、取り付け方法など教えていただけると、さいわいです。 無知な自分にどなたか教えてください。 よろしくお願いします。


2/26 akipon
はじめまして!非会員ですが宜しくお願いします。この度、JZX100チェイサーから、アリストに乗り換える事になりました。そこで、質問なのですが今チェイサーについてる、HDDナビをアリストにそのまま引継ぎたいのですが、アリスト用の専用ハーネスみたいのを買わないといけないのでしょうか?

車は、アリスト161V300のマルチなしです。アリスト初心者なものでご指導御鞭撻のほど宜しくお願いします。


2/26 GT
●OKARIさんへ

>加速中にタービンでしょうか…異音がします。”ひゅーーーーんっと”  気になってしかたありません。

こん**は。タービンのヒューンは小さい音がブーストが正圧に掛かっている時にするのなら正常なタービン音ですがエンジンオイルの減りはどうでしょうか???

エンジン始動直後にマフラーからの排ガスが白煙まじりかどうかをチェックしてみて下さい。これは一人よりも誰かにキーをひねってもらって自分は車の後ろで見るのがいいと思います。この時に白煙混じるでしばらくして出なくなるというのならオイル下がりの方ではないかと思います。シリンダーヘッド内のオイルが燃焼室内に落ちてきて、それが始動時に燃えて白煙となるんだったと思います。 これはバルブの密着度が下がってオイルがシリンダー内に落ちてきていることになると思うので圧縮比も多少落っこちているかもしれません。エンジンのトルク感も無くなっているのではないでしょうか?  また燃費も落ちてきていませんか?

ただオイル下がりじゃなくってタービンブロー前のレベルでもこういう白煙の出方をすることがあるようです。場合によってはオーバーホールをすることもそろそろ検討した方がいいのかもしれません。もちろん減り方にも寄りますし半年でオイルレベルゲージの範囲内から下に行くかどうかであればマメなチェックで問題無いとも思いますが。でも燃費とトルクは落ちてきているでしょうからバルブの摺り合わせだけでも圧縮も適正になるでしょうしエンジンのパワーも蘇るはずと思いますよ。

あとオイル上がりというのはずっと白煙混じりになっているはずなのでその時はまた聞いて下さい。あと気になるのはタービンブローですね。いい結果だといいですね。


2/26 ブイ太郎@6000番
★NO.7047 智さん

こんにちは。ブイ太郎@V乗りS会員です。続レス失礼します。

>自分もそうですが、他の方で付けられた感想を聞く分には、あまり効果がないようです。 それだけ2JZは効率良く混合気を燃焼させているのか? それともあまり普段から正圧を掛けて走っていなので、負圧側のみでリターンさせているのかハッキリはわかりませんが、サーキットなど全開走行が多いシチュエーションではその効果があるともどこかで見た事があります。

負圧で走ることが多いアリストはブローバイガスの発生は皆無に近く、かなり負荷を掛けた走りになるとブローバイの発生もあるということですね。しかしオイルキャッチタンクを設置すればスロットルレスポンスがアップしたそうですし、スロットルボディ汚れ&アイドリング不安定の対策にもなるですよね。オイルキャッチタンクは付けても不具合の原因になるものではないのですからDIYカスタマイズを楽しめば良さそうですね!

>了解しました! 自分は日頃からエンジンルームを覗き込んでいますので、自分がわからない部品があれば人に聞いたり、自分で調べたりしています。

エンジンルームを定期的にチェックしているそうで・・・私はごくたまなのですがそうするとヘッドにちょっとホコリが乗っていて掃除をしたりしますが運行前点検は大事ですよね。また経過など教えて下さい。

ところで小物関係をディーラーで仕入れてDIY交換を楽しんでいるそうでどんなパーツをDIY交換しているのですか?


2/26 OTSIRA
389号 皆さん、

2/25 NO.7047 智さん、

>いつも投稿記事を拝見させて頂いております。 ハイレベルな会話に横レス出来ず、ただ読ませて頂いているばかりで。。>

こんにちは、智さんのお名前はよく拝見するので、私は何度かお話したことがあると思っていましたが、初めまして、だったのですね。これからはよろしくお願いします。横レスを躊躇するなんて言わずに、話に入ってくださいよ。ハイブリッドについても皆さんはここでは趣味の仲間ですから、難しそうな会話を楽しんでいるのですよ。私などは仕事ではこんなに真剣にならないような気もしますが・・(^o^)。

THS-Uの最高速も本当はそれ程大きな問題ではないのですが、真相究明のためには皆さん熱くなりますね。

さてメータの照明の件ですが、私の感じでは蛍光管の劣化ではないかと思います。特に右か左のメータの方が暗くなるようでしたら、その可能性が強いです。左右の蛍光管が同時に劣化すると言うのは少ないですから・・。それ以外の原因では、日射センサーやメータ内の蛍光管用の昇圧回路の不具合や照度調整用ボリュームの接触不良等が考えられますが、いずれも可能性は低いと思います。このような場合の原因箇所の特定方法は、考えられる部分を順次交換していくのが早道ですね。まずメータassyを交換してみてはどうですか。必要なら私の持っている300km/hメータassyをお貸ししますよ。

メータ照明については最近では1/22日 374号と1/25日 377号に書いているので参考にしてください。これを読まれると分かると思いますが、速度計の部分の照明は左右のメータの明かりを利用しているので、左右が暗くなると当然速度計は暗くなります。左右が正常なのに真ん中の速度計だけが暗くなるということはあり得ません。コの字型の蛍光管は部品で手に入ります。2千数百円だと思います。


2/26 tax attorney 1650
> 自己レスです。 25日に、ハンドルが思い出せなかったものでHeyJoe!!!という名前で投稿しましたが、検索してみるとナンバー1650でハンドルをみつけました。N300VE買って直ぐだったようですね。

まあ、そのあと4年前から16Vに乗っていて、けつは軽いけど、良い車、10年乗る覚悟でいたわけです。

今日、何時も付き合っているクルマやさんじゃなくて、解体業者さん(お付き合いのある方ではあるのですが)のところへ行って、私物を引き上げてきました。後ろから見るとどこもなんともなくて、4枚のドアもしっかり開閉します。

事故の当日は、自分の車なんか見てる暇はなく、相手のクルマの運転手さんを車からだし、救急車、警察、自宅、勤務先、保険屋さんに連絡しているうちに救急車に乗っけられてしまいました。救急車は、何度も呼んだことはあるのですが、自分が乗ったのは初めてです。仕事の関係もあって、あの手の事故やけが人が出たときは冷静なのがわれながら不思議です。

今日、解体屋さんで愛車を見て、妹が私の命を身体を心配した理由が分かりました。電柱に正面からぶつかったせいで車の前方は、完全にクラッシュ、半分以下に縮んでました。しかし、良い車だったんですね。乗車部分は、運転席側のドアに凹みがあるくらいで、全く問題なし。

下手な車だったら、今頃どうなっていたことやら。

今日は、右折車を見ると怖くてたまりませんでしたが、むち打ちらしき症状も出ず、大した車だと感心しています。事故にあった報告って既にあったのでしょうが、側面からでもやられない限り大丈夫のようですね。

走りはおとなしくすることにしてGSに試乗してみようかなと考えています。3月前半は仕事で体が空かないので3週間は我慢。BMW330が乗って楽しいのは知ってますが、からだが資本ですから。

ベンツ190の2.3リッター・スポーツ・ラインのマニュアルの状態の良いやつなんて今の日本にはないでしょうし。


2/26 UZS143 GS400 NO=10390
アリスト乗りのみなさんは燃費は気にされますか?自分のアリストはV8 i-fourなのでカタログでも・・・な数字が記載されています。大体、平均で6.7-7程です。添加剤もソヴリンのSXシリーズのエンジンオイル添加剤と、同じくソヴリンのオートマ添加剤を入れています。あとはアーシング、ホットイナズマ、NGKパワーケーブル、イリジウムプラグなどです。みなさんはどのような燃費対策をされていますか?

おすすめの添加剤等ありましたら教えてください。ちなみに、マイクロロンがちょっと興味があります。


2/27 まお
☆KKRさん

>TTE乗りS会員のKKRです。レクサスのISやGSシリーズの中でのプレミアムモデルにはFが付くことになったのですか。IS−FとかGS−Fという名前になるのでしょうか。IS−F500のほうがカッコ良さそうですがこの”F”とはどんな意味が込められているのでしょうね。

Fは「F1のフォーミュラ」ではないでしょうか?。「Lフィネス(造語)は精鋭と美の追求」なら「Fフィネスは速さと美の完成形」とかまた意味不明なフレーズが出来上がるのかもしれませんね。まあ、そんなレクサス哲学に成りきったお店の人にお目にかかった事もありませんが、私はGSという文字の意味すら分かっていません。

>プリウスではフル充電に近い状態から信号ダッシュ2回ほどでバッテリーを使い切りました。ハイブリッド車の容量の小ささに驚いたのを覚えていますがレクサスGSですと容量は充分とお感じでしょうか?

モータパワーを長く維持するための容量という意味ではサーキット走行したどこかの雑誌が書いているように少ないのでしょうね。私はまだハード走行をしていないのでよく分からないですが、渋滞ではバッテリーが少なくなり高速道路では7割以上をキープしやすくなります。巡航ではたいてい充電動作になりますが、7/8メモリ以上(バッテリモニタのカラーが緑色)になると巡航でもバッテリを積極的に使うように見えました。たぶん通常走行では、回生した分をちゃんと無駄なく使うというエネルギー循環を頻繁に行うためには十分というか効率的な容量なのだと思います。車を降りたら残量ゼロが本当は理想的なのでしょうね。

追伸CMバージョン2:On and Go!On and Go!にジェット機は、ここでのレスが効いたのか走りのHVを意識しているのですかね。最後に「On and Go!コカコーラ!」みたいな展開になりそうでそもそも車のCMと思う視聴者も少なそうですが(笑)。以前の方が澄んだBGMと橋の優雅な風景の中を豪快に駆け抜けるGSはレクサスらしくその路線をもっと貫いて欲しかったなあと。(ともかく今のはかなりテキトー。)

☆ひろやす@GS350さん

>まおさんのGS450hはマークレビンソンの音が試乗車と違って入院だそうですが私は音には鈍感で気が付かないかもしれませんがどんなところがおかしかったのでしょうか?

おかしな所はたくさんあったのですがカタログの滑らかで柔らかい音ではなく音全体が僅かに歪んで聞いていてイライラする所です。試乗車の音と比べるてみてもそのあたりの違いがあったため、リアに積んであるDSPアンプを交換して直りました。ただ何台かの試乗車の音を聞いたのですがそれぞれ微妙に違うのですね。私のはあきらかに故障だったと思いますがこれを正常と主張するメーカには少し疑問が残りましたが今は満足しています。

>やはりGS450hはモータートルクのため踏んだら反応する度合いが高いのではないでしょうか。GS350ですとアリストVのリニア化からは反応に鈍さが最初から気になりました。GS450hはMT車のようにドカンとトルクがかかるそうですから。

リニア化したVアリに乗った事はないのですがブースト制御異常のアリストには乗った事があります。恐いくらい鋭い速さでした(笑)350は鈍いという事ですがそれには450hも負けです。ただアリストではパワーモードSWがありましたがあまり変化は感じられませんでしたが450hではパワーモードでアクセルの反応がかなり変わります。また以前レスしたHV車のモータを引きづるような感覚やモーブレについてもパワーモードではそれらがかなり解消されます。エコかパワーランの両面を持ち合わせているようです。

>巡航でもGS450hのほうがよろしいのではないでしょうか。モーターアシストが働かないのでしょうか?

ちょっとした勾配でも頻繁にモータアシストがあります。100km/h程度の高速道路燃費はアリストより少し良いぐらいですがハイペースの高速巡航では450hはさほど燃費が悪くならないように思いました。

☆春ウコンさん、OTSIRAさん

以前(12/20)モータとプロペラシャフトの動力を切り離せないというレスをしましたが最近それに関する内容を読み返してみて、リダクションのギアーブレーキ2個をOFFにすれば切り離せると思いました。なので多分Nレンジにすればエンジンもモータも空回りしているのだと思います。(まあ当たり前かもしれませんね!?)ちなみにNレンジのまま下り坂道でブレーキを踏んでチャージ側に針が振れなければ切り離されているという証拠ですが、今日試そうと思いましたがちょっと恐くて出来ませんでした。


2/27 ベル14
●3代目グリアリさん

>すっごく気になっているのは、エンジン始動直後のマフラーから出る排気が、最初は灰色次にモクモクした真っ白い煙に近い排気が出ます。大丈夫ですかね?しばらくすると出なくなります。

2年眠っていたアリストですから車検を通す前にも気掛かりな点がありますよね。 前回も少し書きましたがエンジンオイル交換をしてエンジンコンディションを見てみて下さい。湿気を吸ってオイルに冷却水が混じって白煙ということもありますし。またプラグを見るとエンジンの燃え方の状態がわかると思います。最初が灰色というのが何なのでしょうね。オイル下がりの可能性は大ですがオイル上がりとかタービンブローなどを疑っておいて損は無いと思います。しばらくすると出ないとはエンジンあが暖まったら白煙が出ないということはオイル上がりという線もありそうです。レスお待ちしています。


2/27 KM NO3506
いつも拝見しています。アリストVベル乗りのS会員のKMです。久々の投稿です。

●クロアリさんへ

>エイムゲインのリアスポイラーを購入しようとしたところ、取り付けにはトランクに穴あけが必要と言われました。(両面だと飛んで行くらしい)

はじめまして。カスタマイズもかなり進んで来て以前から不満だった純正リアスポから交換しました。エイムゲインではないですがクロアリさんもお店で言われたように 両面テープだけだと飛ぶ可能性がゼロとは保証できないという話しでした。ルーフスポイラーだと両面のみもあるようですがちょっと不安ですよね。リアスポを無理やり両面テープで固定しようとすると固定用のボルトを切り落とす必要があるのかということですが作業を見た中では固定用のボルトというよりはトランク面からステーが大きく立ち上がっているのでそれはいずれにしろ取らないといけないと思います。ただそのステーがリベット固定でしたのでDIYでは取るのはかなりの苦労をするように思いました。でも飛んでいって事故原因でもつくったら賠償が大変なことになるリスクもありますからおやめになった方がいいですよ。

ちなみに私のアリストカスタマイズはアドボックススポーツ、18インチアルミ、Fスープラキャリパー、クラブバージョンパッド、TECIIリニア化、トムス置き換えエアクリ、バレルフロントパイプ、バレルIIマフラー、クラブバージョンアーシング+エステルオイルRといったレスポンスアップ3兄弟。それにカーボンピラーメーターホルダーなどなどです。これに今回付けたのがクラブバージョンリアスポでした。少しでも参考になれば幸いです。


2/27 ダビンチ
NO9870 GS400 98y様

こん**は。こちらこそレスが遅くなり申し訳ありませんでした。足回りのセッティングを煮詰めている最中ということでしたがいかがですか?

ショップオリジナルフルタップ車高調(減衰力固定・リジットマウント・スーパーロー仕様)、フロントタワーバー、TRDブレース、社外スタビライザー(F&R)、SSキット(15mm)、アッパーアーム&ロアアームNO2&ロアボールジョイント交換で90%くらいリフレッシュ完成したイメージですか。しかしリヤのタワバー&リヤブレースが欲しくなってしまいましたか(^^)それはいいよね〜。

>乗り心地に関しては、SSキットの効果もあると思いますし、ショップのセッティングが良いのでしょうか?ショップに確認したところ、かなり落としても、アッパーは当たらないと言ってました。

オリジナルのフルタップ車高調で減衰力調整機構を追加すると3万UPということでしたか。やはり調整機構はコストがかかるんでしょうね。しかしアッパーマウントからの異音は解消されて満足ですよね。まだ落とせるとは言えスーパーローな仕様でも乗り心地がいいのはSSキット装着効果とセッティングの併せ効果なのかもしれないですね。SSキットでスーパーローにしてもアリストのホイールハウスだとアッパーアームがインナーフェンダーに当らないということですか。その辺もショップの経験とかノウハウなんでしょうね。ハブ自体をノーマル位置より上に上げるのでキット無しより当たりにくくなるものだということでしたか。  

>私は、ノーマルフェンダーが好きなので、モール類・ミミ加工は、したくありません。ミミ加工しても、モールを残して削る程度です。車高調は、低価格で、良い商品と思い、探しました。乗り心地は、人それぞれなので、難しいですね。  ホイルに関しては、特に計算はしていません。欲しいホイルのベースオフセットで購入をしています。

ノーマルフェンダーが好きでモールやツメ折り加工はしない前提だったのでしたか。ギリギリまでツライチを狙ったりするとそのあたりをいじることになりますからね。あとはどうせツメをいじるなら少しワイドフェンダーにと5ミリ出すというのもカッコよくなりますがリセールに影響しますからね。個人的には5ミリでも変わるのでやってみたいんですが(笑)

でもオフセットはかなり厳密に測ったのかと思いましたが思い通りの感じになったでしょうか?


2/27 クロアリ
●KMさんへ

レスして頂いているのに回答遅れすみません_| ̄|●ウイングを検討していたのですが、9年目の車検でタイヤ2本、ブレーキパットベルト関係、ウォーターポンプ等の交換で約20万掛かってしまい暫くペンディングになりそうです。トランク面からステーが大きく立ち上がっているとのことですが、それは、トランクに噛ませるだけで穴あけは不要ですか?

こちらの仕様は、アンサー&TSPのフルエアロ、アンサー車高調、BBS−DTM(18)、S-Classウンカーミラー埋め込み、レクサスウインカー、HID8000k(フォグ)、後期仕様、メッキハンドル、グリル、ウッドハンドル/シフト、本皮調シートカバー等々の見た目重視仕様になっています。


2/27 NO.7047 智
☆2/24 ブイ太郎@6000番さんへ

今年の冬はかなりの暖冬ですね。 例年であれば2月は冷え込みをきつく、朝晩は路面がツルツル状態ですが、今年はまったく凍結しません。 そのおかげかはたまた余計なお世話か(笑)2月の半ばに前後スラビライザーを交換しました。 今年はハイペースなメンテ&カスタマイズとなりそうです(^^;

>0.1キロで20馬力アップが目安ですしNAですとフルチューンしないと・・・

昔はメカチューンがチューンアップだった頃から比べると、ターボって凄くラクにパワーアップ出来ますよね。 予算を掛けず専門的な知識もそう無くても、パーツとして出しているメーカーの指示通り組み付ければそれで簡単にパワーアップ出来るのですから。 凄い世の中の反面、職人さんが減っていくような気がしてならないのは私だけでしょうか。。

>私のアリストターボのカスタマイズメニューですがアブフラッグチタンマフラーにFconVでセッティングを合わせてありまして・・・

フルコンにて、現車セッティングをされているんですか! まさにノーマルタービンの性能をフルに引き出せるメニューと言えますね。 やはり燃料系や冷却系の強化などもされているんでしょうね。 ちなみにパワー的にはどのくらい出てますでしょうか?

>トルクフルでさらにクラブバージョンアーシングとエステルRオイルで軽くヒュンヒュンと回る気持ちのいいエンジンになっています。

エンジンオイル一つ替えるだけで、レスポンスの違いは非常に感じると思います。 自分は昔、SW20やJZA80に乗っていた頃、当時トラストのF2version1と言うオイルを入れていましたけど、エンジンが冷えている頃と、ブン回して熱くなった頃でも、エンジンのレスポンスに変化がなく、まさに熱ダレしない感じを受けました。 ただ、性能分の出費も高かったですが(^^;

>アブフラッグチタンマフラーは7色に焼ける色がテールエンド部分しか見れないのが残念ですが程良いサウンドでうるさくないで抜けはいいですね。ただ排圧もしっかりと残してありトルクやせはありません。

チタンマフラーって格好良いですよね! あのたまむし風の独特な焼け方はレーシーな気分にさせてくれますよね。 軽くて効率良く、さらには見た目もGOOD! 後は値段をがんばってくれればいいですが。。

>足回りはオーリンズPCVのCPコジマチューンに18インチ、しっかりと止まるようにクラブバージョンスポーツパッドでブレーキもリニア・・・

ここまでやれば十分楽しめますよね。 自分も昔、オーリンズをおごった事(EG6に乗っていた頃)がありましたが、走りとしては他の軍を抜く性能を感じました。 入れたてのあのキュッキュッとなるダンパーの音を思い出しました(笑)

>実際にDIY装着されている経験などから何かわかれば教えて下さい。またエンジン内部が負圧の時はPCVバルブからブローバイガスを戻す、正圧になればエアコネクター側に戻しているということでよろしいようですね。

オイルキャッチタンクについては今後の経過を見て行き、報告致します。 アリスト(2JZ−GTE)のブローバイガスの流れとしては、そんな感じだと思います。 ブローバイガス発生と言うのは、燃焼効率が悪かったり、エンジン内部の圧の上り過ぎや必要以上のクリアランスの多さなどから出るものと思います。 点火系から来るミスファイヤーや、過走行によるエンジン内部の磨耗、高速やサーキット走行によってエンジン内部の圧が高くなった時などは起こり易いように思います。 レースなどではオイルキャッチタンク装着を義務付けられているほどですから。 あまり多いようであれば、これまた心配の種が出ますが、発生しない事が1番良いので自分自身、このままで良いかな?と思っています。


2/27 春ウコン
☆まおさん、KKRさん、

>>Fは「F1のフォーミュラ」ではないでしょうか?。「Lフィネス(造語)は精鋭と美の追求」なら「Fフィネスは速さと美の完成形」とかまた意味不明なフレーズが出来上がるのかもしれませんね。まあ、そんなレクサス哲学に成りきったお店の人にお目にかかった事もありませんが、私はGSという文字の意味すら分かっていません。>

横レスですが雑誌に「F」の由来についての記事がありましたので紹介しておきます。最初にトヨタに登場したのは60年代のトヨタ2000GTの開発コード番号に「F」が用いられたそうです。その「F」は開発の拠点になった東富士テストコースにちなんで富士山の「F」から用いたそうですが、富士山により日本を代表するとの意味が込められているようです。また単純な「FIRST」の「F」の意味も含んでいるようで、国内と海外では「F」の由来は使い分けるような事も出ていました。ここは想像ですがレクサスのトレーニングセンターやF1を開催する富士スピードウエイの「F」も含まれてもいるのかなと思います。

☆まおさん、OTSIRAさん、

>>以前(12/20)モータとプロペラシャフトの動力を切り離せないというレスをしましたが最近それに関する内容を読み返してみて、リダクションのギアーブレーキ2個をOFFにすれば切り離せると思いました。なので多分Nレンジにすればエンジンもモータも空回りしているのだと思います。(まあ当たり前かもしれませんね!?)ちなみにNレンジのまま下り坂道でブレーキを踏んでチャージ側に針が振れなければ切り離されているという証拠ですが、今日試そうと思いましたがちょっと恐くて出来ませんでした。>

THS-Uに関するまおさんやOTSIRAさんからの情報を興味深く拝見させて頂いております。OTSIRAさんのモーター回転数からの最高速試算はとても参考になりました。モーターの限界回転数などの情報があればいいのですが想像の範疇に留まってしまうのが残念です。まおさんが試されることに興味がありますが危険を伴う事や車を傷める様なことが無いようくれぐれもご注意ください。

以前にも投稿しましたがトヨタのエンジニアからのサポートが得られないとTHS-Uのカスタマイズは安全面から難しいと感じています。トヨタに近いTOM'sとかTRD辺りからチューニングECUなどが出る予定はないのでしょうかね。その時には最高速はリミットカットではなくリミット変更になるような気がしますが、加速に関してはバッテリー消費が多少早くなるが短時間だけでもメチャ速いなんてのも面白いと思っています。いずれにしてもユーザーになったときにカスタマイズを楽しむ余地があるのかが知りたいですね。


2/27 NO.7047 智
☆2/26 OTSIRAさんへ

早々のお返事有難う御座います。 ここ最近、CL(クラブレクサス)の方にはよく書き込みさせて頂いております。 ま、私が書いている内容などは経験談ですので、大した話でもなくお恥ずかしい限りです(汗) 確か自分の中ではOTSIRAさんと何かの話題でお話した記憶はありませんが、過去3年ほど前に一度、OTSIRA工房の方にダブ連を譲って頂く為にメールさせて頂いております。 その節はお礼の返事もせず、大変失礼しましたm(_ _)mこれからは入れそうな話題があれば(笑)お邪魔させて頂きたいと思いますので、こちらこそ宜しくお願い致します。

メーターの照明トラブルについて、OTSIRAさんの御見解では、蛍光管(冷陰極管)と言う事ですが、この管は御説明にあるようにコの字を90°右に回転したU字型がそれに当たりますよね。 このU字型の管の中に水温・FUELのメーター、タコメーターがそれぞれ入り、三方からメーターを照らすのに対し、スピードメーターだけはUとUの間にあるので、二方向の照明となりますので、蛍光管の衰えとそれとが合わさり、スピードメーターが暗く見えると言うもありではないでしょうか? スイッチ類(ダイヤル)については回すと照度が変わりますので、大丈夫だと思いますが、たまに少し外が薄暗くなって来た時に一気にメーターの明暗が出ます。 ある程度、日射センサーも同時に疑った方が二度手間にならなくて良いのかもしれませんね。

>考えられる部分を順次交換していくのが早道ですね。

現在自分の思いとしては、メーターを外さないといけませんので、冷陰極管と日射センサーを同時交換して様子を診てみようと考えています。 冷陰極管・・・別名:サーキットプレート NO.4とサーキットプレート NO.5と過去のQ&AでMASAさんが書き込みされていらっしゃいましたが、この品番で現在ディーラーに調べて貰っています。

>まずメータassyを交換してみてはどうですか。必要なら私の持っている300km/hメータassyをお貸ししますよ。

いえいえ!とんでもありませんm(_ _)m そんな高価なものをお借りするなど、万が一何かあろうものなら。。(^^;ヾ とりあえず先の 2部品を交換してみますので、それでダメならまた御相談させて下さい。 案外、S2000でコンライトの設定を変えたら良くなると言うオチも無きにしもあらずですが(笑)

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する