ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.864

2006/8/10 アリンコ

タツシー様

3台のハリアーはそれぞれ下記の仕様です。

<H10年式3.0S FF:会社の営業車>
・サス:タナベ プレセディオ = 少々ヘタリ気味。
・マフラー:藤壺 ワゴリス(シングル) = 見栄え・音質最高。
・ブレーキ:エンドレス NA−M = 十分止まり合格点。
・純正フルエアロ、布シート = 良い心地。

<H17年式240G−L FF:妻所有>
・サス:タナベ GF210 = 硬すぎてリアの乗り心地が悪い。
・マフラー:藤壺 ワゴリス = 見栄え重視で音は静か。
・純正フルエアロ、布シート = 表皮がゴワゴワしていて子供に不評。

<H18年式350G−PL FF:弟所有>
・サス:タナベ NF210 = GF210ほど硬くなく乗り心地良い。
・マフラー:TRD ハイレスポンス = 30系はリアピースを代えても音は変わらない。
・モデリスタフルエアロ、皮シート = 硬過ぎずしっかりした乗り心地。
車重の割りにブレーキがプアなため全然止まらない。直ぐにでも交換したいのですが350用はまだ少ない。走りは十分余裕があり。240Gは街乗り用、350Gは高速巡航用ってゆう感じ。燃費は共に6〜8km/L。

ハリアーは何よりリセールが良い事が決め手、次はハイブリットが欲しいですね。タツシーさんの3Lアルカンターラ狙いは間違えなくBEST!


8/10 こしさん
●tomさんへ

はじめまして。今のレクサスにはない魅力満載ですよね、アリストは!

Z32からVベルに乗り換えたのですか。私もZ32に乗ったことがありますがスポーツカーらしさの残ったいい走りを楽しめたのを覚えています。

>スープラRZが欲しかったのですが,たまたま行ったトヨタ系の中古屋でアリストを見つけました。V300VEだったのでスープラと同じ2JZ-GTEエンジンですし,何よりも当時のトヨタの技術の粋を集めた1台だったので買ってしまいました。

スープラRZが候補だったそうですがアリストと巡り合ったそうでこれからのカーライフはアリストと共にきっと楽しいものになると思いますよ。TPOに応じてスポーティにもラグジュアリーにも楽しめるのがアリストですから・・・Z32の方が加速感やスポーツ度で勝っているということですがZ32はマニュアルだったのでしょうか?   ただ足回りの動きとか乗っていての安心感では圧倒的にアリストですか。アリストですとARSのリアステアの関係で高速の緩いカーブなどでリアの微妙な振られというか動きがありますがZ32と比べてリアの落ち着き具合は気になったりしないものでしょうか?

>やはりアリストというと改造して乗る方が多いと思いますが,私は改造は絶対反対のノーマル人間ですので,全くのノーマルです。

私もノーマル+αで乗っていますよ。アルミホイール+タイヤ交換はもちろんアリだと思いますがこのクラブの皆さんでもかなりの方は同様ではないかと思います。また大半の方はチューニングというよりはホイールや車高調、マフラー交換くらいのカスタマイズではないかと思っています。それにブレーキパッドの交換はしていますがやはりまずきちんと止まる為にはまず手を入れたいところですね。その程度でも大幅なポテンシャルアップが図れるのがアリストですからね。しかしブーストアップしたりというのも楽しいのではないかなぁと想像しています。またレスお待ちしています。


8/10 タートル
●8/9 ジャグアリさまへ

>先にサスペンション関係についてお返事させて下さい。カヤバのエンジニアの方も相談に乗ってくれたりしているのですか。対応はしっかりとしていますね。ショックの作動音が皆無ということはやはり有り得ないことになるのだろうと思いますが高級車は静粛性が高いと周辺音が静かでショック音が目立ち安いのでしょうが一方で遮音性も高いように思いますからショック音を通しにくいようにも思いますがやはりそれでも聞こえてしまうものだとすると他メーカーなどよりも音が出ているということになるでしょうか。乗り味が良かったそうで惜しいところだと思います。カヤバはアリストでは珍しいと思いますが選ばれたのはどこかポイントがあったのでしょうか?

ジャグアリ様、いつもお返事頂き有難うございます。自分がカヤバの商品を選んだ理由ですが、一番の理由はやはり価格でしょうか。当時は車高のミリ単位での調整や、フェンダーとのツライチ調整など、今ほどにシビアに考えていませんでしたし、取り合えず、そこそこの乗り心地でローダウン出来ればと思っていましたから・・・。それと純正OEMメーカーであり、アッパーマウントなども純正流用ゆえ、信頼性も高いだろうとの目論見もありました。現在装着のTEIN CSに比べると硬めの乗り心地でしたが、高速域ではむしろ安心感が高かったです。

>純正でもTEMSなど自動で調整してくれるものはありますが実際のところ機能しているのか変化もよくわからないというのがありますから、自分でスグ簡単にセッティングを変更できてそれを体感できるというのがポイントではないでしょうか。体感度合いはそれなりにありますか?

一段ごとの調整に対する、体感は確かに明確に感じ取る事が出来ます。ただし、コンフォート思考ゆえ、減衰を一番高い状態にしても、高速では、不満を感じてしまいます。スタビライザー交換なども検討はしておりますが、距離もそれなりに走っていますし、ボディー(シャシー)への攻撃性も心配ですので、考えあぐねています。

実は、先日富士重工の某車に試乗する機会があったのですが、特に足回りのフィールは良い印象でした。フリクションが少なく良く動く足で、タイヤも細いので、路面状況にまったく乱される事なく、安心して踏んでいける印象でした。ある程度覚悟はしているものの、19インチの重たいアルミに扁平タイヤに、ローダウンして、サスペンションの有効ストロークを切り詰めているわけですから、知らず知らずのうちに、デチューンになっているんですよね(笑)

>また静粛性アップについてお返事させて下さい。いつもありがとうございます。

こちらこそ、これからも宜しくお願い致します!


8/10 8314 ひろくん
まさとし様

☆スロットルの中も綺麗になって絶好調になったということですがアイドリングだけでなくエンジンの吹け上がり方そのものにも変化があったのですか?

★お久しぶりです。スロットル洗浄後の感想ですが、フィーリングがかなり変わりました。現在、猛暑続きで走行中はエアコンをフルに使用していますが、洗浄前のエアコンなしで走行している時と同じぐらいの感覚です。つまり、エアコンのパワーロス分パワーアップしたみたいです。ディーラーの整備士さんからも定期的な洗浄を勧められました。

☆TRDハイパフォーマンスブレーキキットの装着完了おめでとうございます!もう高速には乗られましたか?絶対的な性能もすごくアップしたでしょうがいかがですか?また高速だけでなく街乗りのコントロールは難しくはありませんか?

★残念ながら高速には乗っていませんがぬうわキロからのフルブレーキングは試してみました(??)ノーマルとは別世界の効きです。ホースもステンメッシュに変更していますのでタッチもかなり改善されましたが、仰るとおり停止間際のコントロールが難しいです。

話が逸れますが、私は純正JBLオーディオにサウンドシャキットを装着していますが、Rスピーカーの音割れが酷いので内張りを外してスピーカーを見たら、見事にエッジが破れていました。只今、R用バッフルボードのDIY製作に向けて寸法取りと材料の調達中です。うまく出来ましたらまた御報告いたします。

☆NO.7047 智さん

はじめまして、横レスで失礼致します。キャリパー塗装の塗料を耐熱にするか非耐熱にするかで皆さん必ず悩まれるみたいですね。かくいう私もその中の一人ですが・・・先日、私の勤務先に放射温度計があるのを思い出し、キャリパーとローターの温度を測定してみました。その前に放射温度計について簡単に説明しますと、これは測定対象物に赤外線(みたいなもの?)を照射し非接触で温度を測定するものです。私の職場では、運転中の変電設備(触れば感電します)の温度を測定したりする際に使用しています。

測定の結果ですが、80キロからきつめの停止(シートから背中が離れる程度)を3回繰り返した直後でキャリパーが69度、ローターが80度でした。ぬうわキロからの停止でキャリパーが88度、ローターが100度でした。予想より若干低い測定結果でした。ちなみに当日の外気温が30度、私の手のひらが33度です。ただしこの測定結果は自車でのデーターですので、あくまでも参考程度と考えていただかないといけませんが・・・結果的に街乗り主体であれば通常の塗料でいけそうですね。値段的にも半額以下だし、何よりもカラーバリエーションが多いのが魅力ですよね。私はRキャリパーをDIYで塗りましたが、カー用品の塗料は高いので、建築用の缶スプレーを購入しました。下地塗料と上塗塗料で合計600円でした。(ケチ)


8/10 DBファン
皆さん、こんばんは。

ついにGS450hが来ました!

夏休みを明日からとりました。これから深夜ドライブで出発です。気をつけて行ってきます。

回転計がないけど、馴らしはどうやるんだろ?


8/10 鍋
ARI吉@798様

>レスありがとうございました。群馬のV乗りS会員のARI吉です。フジツボレガリスRは重低音がちょっと威圧感のある音だそうで不快感もなく気に入られたようでおめでとうございます。トルク感が少し細くなったように感じられましたか。低速では踏んでも音が上がるのに着いて来ない感じからそういう風に感じることはマフラー交換ではよくありますよね。 一方で高回転での伸びは気に入られているご様子ですがパワーには慣れますしモアパワーがやがて欲しくなった時にはフロントパイプの交換がお薦めですよ。私は自分で交換しましたが言われているトルクが細るよりもむしろ太くパワフルになりましたし音の増加はほとんど感じませんでしたがテックスさんのSTSですが今のはサイレンサー付きですから余計にトルクと音のバランスはアップしていると思います。それよりもパワーの伸びの気持ちよさがいいですよ。

ご返事ありがとうございました。テックスのSTSは、アドバイスを頂いた通り前向きに検討しています。フロントパイプの交換には、低速トルクの確保の弊害などは無いのでしょうか?例えば、私が気になるのは低速トルクやパワーを確保したためにマフラー交換最大のメリットである高速の伸びが無くなったり、燃費が悪くなったりするということは無いのでしょうか?

ステルス@996様へ

>意外と音が大きく感じるというのは走行中のことになるでしょうか?トルク感の細りを感じられましたか。静かな割に意外と抜けがいいマフラーなのでしょうか。高回転ではレスポンスもいいということなのでやはり抜けがいいマフラーなのかもしれませんね。

ご返事ありがとうございました。マフラー交換後、音の大きさを感じるのは、回転数に応じた吹け上がりの時に感じます。それは、不快な音では無く、直Eエンジン独特の渋い音です。音のデカさにはもう慣れました☆私の友人の100チェイサーツアラーVの柿もと砲弾型マフラーに比べれば、私のフジツボレガリスRは静かすぎるぐらいに感じました。しかし、高回転でのレスポンスや抜けを考えるとなかなかのマフラーです。先日、高速道路を200qほど走行し、それ以外では150qほどの山道と町中を走行するドライブをしましたが、ガソリン満タンから給油ランプがつくまでトータル550q以上走行し、1リッターあたり9q以上の燃費を達成しましたので、マフラー交換の恩恵を感じました☆町乗りや山道はともかく 、高速道路での効果は大きいのでは無いかと思いした。高速道路でも時速120〜140qで走行を続けてもその結果でした。

>ロール量とかロールスピードはいかがですか?フロント荷重が増した分コーナーへ入る時のノーズの向きの変わり方も早いとかスムーズになったんじゃないでしょうか?メーカー推奨値よりも車高を下げたのは見た目の好みだと思いますが減衰力を上げたのは走りの面でのどんなところを狙ったのでしょうか?

ロール量やロールスピードは自然な感じで、ノーズの向きの変わり方がスムーズになり、ハンドルをきった通り、あまりきらなくても車が曲がって行くようになったと感じています。メーカー推奨値よりも車高を下げたのは見た目の問題で、メーカー推奨地ではタイヤのブロックが見えてしまうような見た目でしたので、それが隠れるぎりぎりの車高に設定しました。

減衰力を上げたのは、以前、私は、AE111BZ−Gレビンに乗っており堅めの足回りの安心感を気に入っていましたので、アリストのセダン的な乗り心地とAE111BZ−Gレビンのライトスポーツ的乗り心地の間をとった乗り心地を実現できる減衰力がそれだったという理由です。

530V@NO.6724様

>FRとも指1本半〜2本といったところまでの車高ダウンだそうで前下がりのウェッジシェイプになってカッコイイのではないでしょうか。その車高はほぼ走りと見た目のバランスが取れたところかちょっと低めという感じですがそれでも純正並みに乗り心地が良く満足だそうでカドが丸い感じの乗り味ということになるでしょうか。メーカー推奨値よりも低めの車高で減衰力も堅めにセッティングしたそうですがそれでもダイレクト感が多少増した程度ですか。フロントの荷重が増したと思いますが走っての支障は特にありませんか?ノーズダイブが激しいなど・・・でも車高ダウンでブレーキング時の安定感も増したかもしれませんね。エアロなども擦らないかと思いますがいかがでしょうか?

ご返事ありがとうございました。見た目は、高すぎず低すぎずタイヤのブロックがギリギリ隠れるぐらいの前下がりのウェッジシェイプになってなかなかです◎乗り心地は、突き上げられるような感じは全くなく、路面の凹凸や状況が多少ダイレクトに感じられ、アクセルの踏み方やハンドリングなどは路面の凹凸や状況合わせた運転に変わりました。私は、まだエアロレスですので急勾配などを走行しない限り、まだ擦るということはありません。たた、車止めに頭から駐車はできません。バックでの駐車もマフラーの太鼓の低さに気を使います。あと洗車時に私は足回りまでこまめに洗いますので、フェンダー内に簡単に手を入れれなくなったのが悩みではあります。

>レガリスRもフジツボらしい重低音でお気に入りのようですね。静かだというイメージからすると意外と音が大きく感じたそうで・・・でもご満足な様子ですね。パワーアップ具合はどんな具合でしょうか? マフラーはテールの見た目の貧弱さがなくなりますしいいですよね!

音の変化にや大きさはもう慣れ、気に入っています。見た目は好みを言えばマフラーは砲弾型が好きなのですが、ステンレスメッキの太鼓やテールエンドの迫力ある感じは気に入っています。私の友人も、マフラー交換後のアリストのテールエンドの左右に分かれた吹き出し口が独特で格好いいと言ってくれました。パワーアップは、先日、高速道路走行をした際に、3000〜4000回転のパワーフィールと時速140qで走行しても余裕の出た感じに感心しています。

ARI吉@798様/ステルス@996様/530V@NO.6724様

いつも、ご返事・アドバイス頂きまして本当に感謝していますありがとうございます。今後のために、皆様のカスタマイズはどの様なモノかをご紹介頂けたらありがたいです。今後とも、よろしくお願いします。

皆様へ

誰か教えて下さい!! 最近雑誌等でよく見かける、ドアノブをメッキドアノブに交換したいのですがどの様な方法が、手がかからずリーズナブルなのでしょうか?よく17クラウン用流用などというのを目にするのですが、取り付けは素人の私でも出来るレベルでしょうか?取り付けの際、特別な加工などは必要なのでしょうか?流用できる品物の品番や価格も教えて頂けたらありがたいです。また、流用品以外でもどこかのメーカーなどから発売されているのであれば紹介して下さい。

あと40ソアラのメッキミラーモールを装着したいのですが、これも無加工で16アリストミラーに取り付けられるのでしょうか?取り付けはどの様に行うのでしょうか?品物の品番や価格もご存じの方おられました教えて下さい。

どなたかご存じの方、愛車に実際に取り付けされてる方、おられましたらどうか教えて下さい。お願いします。


8/10 アリンコ
鍋 様

40ソアラのメッキミラーモールですが、電子カタログで検索したところメッキモール単体ではなく ミラーカバー一体の様ですよ。ですので分離できるか分かりませんが参考までに品番をお知らせします。

RH:87915-24010-** **はカラーコード(202ブラックならば「C0」です。)
LH:87945-24010-**
価格は1個\3,080-税別です。

それほど高額ではないので片側だけ購入し試してみたらいかがですか。


8/10 マジェ君
***鍋さま

>ドアノブをメッキドアノブに交換したいのですがどの様な方法が、手がかからずリーズナブルなのでしょうか?よく17クラウン用流用などというのを目にするのですが、取り付けは素人の私でも出来るレベルでしょうか?取り付けの際、特別な加工などは必要なのでしょうか?流用できる品物の品番や価格も教えて頂けたらありがたいです。また、流用品以外でもどこかのメーカーなどから発売されているのであれば紹介して下さい。

はじめまして。S−WP乗りS会員のマジェ君です。ブラックとか濃色だと特にメッキドアノブにすると引き締まってカッコイイですよね。ただリアドアがリンク形状の違いで動きがわるくなったり(ドアが開けにくくなる)ポン付けとはいかないんでDIYするとはまってしまうことがありますクセモノです。

メーカーということですと自分はこのCAサポーターのジャンクションさんのメッキドアノブなんですが付けしました。マジェスタとか17クラウンとかの他車種流用だとドアノブをかなり上までスピーディな持ち上げ方をしないとドアが開かなくなってしまったりと他人では開けられないなどお困りの方もいるようですよね。前にレスされていた加工の仕方は以下のような感じでしたよ。

1 クラウンドアノブのリンク(細長い棒で先端が丸い皿みたいになっている所)をプライヤー等を二本使い同じ角度に曲げます。

2 1の処理をやるとリンクを止めている部分が破損する(ともまわりして固定されなくなる)ので自分は金属はんだ等の物で固定する。もちろん同じ角度で。

3 丸い皿の部分を鉄ノコ等で切り落とし先端を丸く削る。(だいたい純正ドアノブの先端と同じようにする) もし無事に改善できたら他の皆さんも困っている方が居るかもしれないのでインプレお願いします。

それから40ソアラ&レクサスSCのメッキミラーモールの装着を考えられているそうで試されたら是非教えて下さい。 ボディカラーは何色なんですか? 完成楽しみですね!  もしはまったらディーラーでもやってくれるはずですよ!  お待ちしています!


8/10 ジャグアリ
●タートルさまへ

もう静粛性アップ策は大技はなくて各方面にしっかりと施していくということなのでしょうね。弱いところから侵入してくるということになるのかと思いますがもうやり尽くしてしまった感がありますか。未対策部分は残るはルーフとのことですが天井内張りを剥がさないといけないですし躊躇しますよね。しかしオープンカーが屋根を閉じた状態で走るとやはり上方からの音が大きいので効果は大きいのでしょうね。トンネルでは上から音が降ってくるようで大差がありますよね。

>フェンダーパネルやタイヤハウスのカバーへの制振材/吸音材張付けや、空間部分への吸音材設置により、そのブザー音がほとんど聞こえなくなってしまいました。それだけフロントタイヤ周辺からの室内への透過ノイズの抑制には効果が出ている現れでしょうか。

フェンダー内への防音対策は徹底されましたね。フェンダーパネルそのもの(スチール部分ですよね)の他にタイヤハウスのプラのカバーにも制振材/吸音材、さらに空間部分にも吸音材を入れられたのですから相当な効果が現れそうですがそれが運転席側のフロントフェンダー内にあるキーレスのブザーの音が車内には聞こえないほどになった訳ですね。空間に詰めた吸音材などは雨泥でコンディション的にも問題は特にないものでしょうか?

>ドアを開けたボディー側の下部に、サイドステップ固定ネジのはまった凹状になっている部分があります。この部分に、確かアベンシス用のゴムシール(モール?)を張付けました。ちょうどアリストのドア最下部のゴムモールの部分と接触する形となり、シール性の向上には一役かっていると思います。(具体的にノイズ低減の効果は分かりませんでしたが(笑))

これもあらゆる侵入経路を徹底的に絶つということなのでしょうね。ドア側のゴムモールと密着して効果は体感まではできなかったそうですが効果はゼロではないはずですよね。部位としてはARISTOとか交換された方はLEXUSというロゴが入ったサイドステップを止めるネジ穴部分の凹みということでしょうか? わたしに確認が違うのかも知れません・・・


8/11 ものおもう葦
>>ケントさん

いつもレスありがとうございます。

>インチダウンをされたんだったでしょうか?

そうですね。20から18のBBSにしました。

>吸排気系を変えたいということでしたが350〜400馬力ですと排気系ではマフラーと好みによりフロントパイプ、吸気系のエアクリ、それにコンピューター交換をしないと達しないような気がします。もしかしたらブーストコントローラーか強化アクチュエーターも加えるとレスポンスとかブーストのオーバーシュート対策にもいいと思いますよ。

アドバイスありがとうございます。ケントさんが上げられたメニュー位はやりたいなと思っています。上記のメニューで350馬力には達しますか?吸気は現在純正交換タイプなんですがこれはこのままが希望です。また前置きインタークーラーは見た目のアピール度も高く昔から憧れみたいなものがあったので(笑)上記に追加したいと思っています。コンピューターはかなり前に友人からF−コンSをもらい家に転がっているのでそれを使いたいというか使えるように早くしたいですね(笑)

>どちらのマフラーが候補な感じですか?

第一候補はトヨタテックスさんのSTSマフラーなんですがチタンマフラーの音色がすごくいいなと思うので迷っています。ただあまりうるさいのは、避けたいのでチタンではトラストさんのチタンマフラーが静かなようで候補なんですがチタンでも静かなマフラーだと独特の音色は聞かせてくれないのでしょうか?


8/11 トマホーク@969
●やす様

はじめまして。V乗りS会員のトマホーク@969です。車高調購入予定ですか、楽しみですね。アッパーマウントの有無をどうするかは乗り方によって決めるとよろしいかと思いますよ。

サーキットやワインディングなどハンドリングのクイックなレスポンスを求めるのならアッパーマウント有りで行きたいところです。しかし街乗り中心でワインディングを流すような楽しむペースであればアッパーマウント無しでもいいと思いますよ。アッパーマウント無しでも十分にワインディングで楽しめるというのはハンドリングの面では車高調で重心が下がったりロールが減ったりするだけでもコーナーへの進入は相当なレベルアップが図られるからです。スタビライザーやメンバーブレースもこれをサポートするパーツですよね。

またアッパーサポートについてはピロアッパー付きの車高調は格段にハンドリングレスポンスが上がりますのでこれと同等のものを求めるのでなければ上記で十分だと思います。特に異音や乗り心地などの犠牲となる面が出てきますので・・・ちなみにBMWのM3のアッパーをノーマルの3シリーズに流用するといった事が同系車にスパルタンモデルがあると楽しめますのでいいですよね。

*ベル上、バンパー、ルームミラー裏にCAステッカーを貼った踏みっぷりのいい銀アリを見ましたら私かもしれませんので一声お掛けください。


8/11 トーマス
OTSIRAさん、皆さん

>もし走行中にハンドルロックなら即事故ですよね。 キーを車に付けたまま盗まれたりした時の対策と書いていますが、この場合エンジンの始動を禁止するというのは、ドロボーが盗んで逃走中はどこまでも走って逃げることが出来るが、一度エンジンを止めると次回エンジン始動をさせないと言うことでしょうか?

レクサス LS リモートイモビライザーについてのレスありがとうございました。盗難率1位がアリストでしたからレクサスの盗難にも関心が高まりますがこのレクサスLSに採用というリモートイモビライザーは盗難時に遠隔操作でエンジンを止めるそうですから走っての乗り逃げを事実上難しくしたのかと思いましたが、走行中に止めるとは書かれてなくセンターから車の電子制御装置に信号を送ってエンジンを始動禁止にしてハンドルロックを掛けるというもののようですか。走行中にエンジン停止やハンドルロックは危険極まりないですし少なくとも周囲の交通に大迷惑を掛けますからそんなことはトヨタレクサスもしないですよね。

このシステムが限界なのでしょうが盗難して逃走中はどこまでも走って行けるが一度エンジンを止めるともうエンジンスタートができないということになるんでしょうからちょっと不完全というかオーナーとしては不満足なシステムではないでしょうか。通信を遮断されればココセコムとも同じで役に立たないかもしれませんね。純正採用はいずれ破られる運命ではありますが・・・

レクサス店の担当者からの情報が284号で書かれていた「1.ドアロックをしないで車を離れた時 2.ハザードランプを点けたまま車を離れた時 3.窓を開けたまま車を離れた時に、5分後か10分後に携帯へ処理の仕方を聞いてくるそうです。・・・また車両盗難時に携帯に通報が来て、エンジンを停止しますか?と聞いてくるそうです。ハイでエンジン停止になります。」というものだそうですからもしかしたら走行中にエンジン再スタート禁止の予約ができるものと考えた方がいいのかもしれないですね。


8/11 NO.7047 智
8/9 アリ銀Zさん

恐らくキャリパー塗装に関しては、耐熱塗料は必要無いのかないかと感じています。 一般道をメインに走っているのであれば、速度もそんなに出てませんし、高速道路ならほとんどブレーキを掛ける事もないでしょうから。 フルードが沸点に到達する温度域であれば問題はあると思いますが、我々が日常使っているブレーキングでは、心配は要らないと思います。 先にも書きましたが、塗ってダメなら削り落とせばいい事ですからね。 塗装に関しては、キャリパーだけでもいいかもしれません。 ローター塗装をしても、行く行くは錆びが出て来ると思いますので。 あまり慎重にならなくてもいいと思いますよ。 黒塗装のボディーの車の方が、かなり熱いかもしれませんよ。

8/10 NO.8314 ひろくんさん

どうも初めまして。 横レス、大歓迎ですので、いろんな御意見があればぜひ書き込んで下さい。

本格的な測定器を使って検証して頂き、ありがとうございます。 日常のブレーキングでは、ローター温度はその程度しか上がらないのですね。 ま、常にハードブレーキングをしているわけではないですし、走行中はある程度冷える事を考えると、自分は恐らく100℃にはいってないのではないかと思います。 非耐熱塗料で塗装した前後のキャリパーについては、全く問題ないですし、リアのローターに関しても、熱で溶けた感じもありません。 ある程度の熱は、塗装の焼付け効果もあるのでは?と自分は思ってます。

カラー選びについては、耐熱塗料ではかなり選択範囲が狭くなってしまいますので、自分はコストと豊富なカラーと言う面で、迷う事無くボディーペンを選びました。 流石にボディー用の塗装ですので、粒子も細かく塗装の乗りも良くて、綺麗に仕上がりました。 建築用のスプレーも、低価格で良さそうですね。 ひろくんさんは何色を塗られたのでしょうか。 またお話聞かせて下さい。 


8/11 ひろやす@350
●GS納車待ち→納車されました様、GSオーナー様

忙しい中レスありがとうございます。スプリングは現車預かりになってしまうそうですが預かり5日の試作1ヶ月だそうですか。GS450h用のパーツがあまり出ていないだけに現車が必要になるのはちょっと大変かもしれませんね。しかしテストでいくつかの種類が試せるかも?自分好みの仕様にもできるかもしれませんし楽しい作業かもしれませんね。またその後情報に期待していますね。

>高速でのハンドリング(直進安定性)、サスにはすこし不満があります。納車前にアライメントデータを出してもらいましたが、若干のフロントトーアウトでした。レクサスの場合はこれでいいのかなー?(前アリストではトーインですが)、、、わたしは強くは突っ込みませんでしたが。ひろやす@350様、そのほかGSオーナー様のアライメントはどうなっていますか?アドバイスいただければ幸いです。1ヶ月点検でアライメントを調整してもらえることになっています。

まだ慣らし運転レベルでも直進安定性や足回りのショック吸収性なのか”いなし”方なのか不満が出てきてしまいましたか!その辺はアリストよりも劣っていると感じられている様子ですよね。レクサスGSはフロントトーアウトだったそうですが、アリストはトーインだったのですか。トーアウトということは進行方向がタイヤが開いている上から見ると逆ハの字ということですよね?これはサスのジオメトリーというか設計が根本的に変わった結果の良い方向なのか、単に狂いが生じているものなのか興味のあるところですよね。私はまだアライメント測定や調整をしたことがありませんが機会を見てアライメントしてみたいと思いますのでまた情報交換をさせて下さい。また続レスさせていただきますね。


8/11 OTSIRA
298号 皆さん、

「レクサス」信頼度12年連続トップ

昨日の新聞に載っていましたが、米国で販売されている自動車のブランド別信頼度評価が発表され、トヨタ自動車の「レクサス」が12年連続で首位になったそうです。また、同じく2006年ドイツ自動車顧客満足度調査によると、ブランド別ランキングでトヨタが5年連続1位となったそうです。ドイツではトップ10に日本のメーカーが6社も名を連れているのは、圧巻ですね。

8/11 トーマスさん、>LSリモートイモビライザーについて

>このシステムが限界なのでしょうが盗難して逃走中はどこまでも走って行けるが一度エンジンを止めるともうエンジンスタートができないということになるんでしょうからちょっと不完全というかオーナーとしては不満足なシステムではないでしょうか。通信を遮断されればココセコムとも同じで役に立たないかもしれませんね。純正採用はいずれ破られる運命ではありますが・・・>

ココセコムは付けている車とそうでないのがあるから、ドロボーにとっては少し厄介です。また本体の隠し場所はオーナーが決めるだけに発見するのは、時間が必要だったりしますね。そこで、少し知恵の回るドロボーは、携帯電話を圏外にしてしまうような市販の装置の強力なやつを車内に持ち込むことになるということですね。

ところが、純正採用のシステムでは事前に実車のLSでこの配線をカットすると通信関連が作動しないとか、さらにはこのヒューズを抜くと通信装置の電源が切れるとか、ドロボーは研究するでしょう。まさかこんな誰でも考え付く簡単な方法で、このハイテクイモビが破られるとは信じられないですが、これらについてはどのような対抗策を用意しているのでしょうね?

車のセキュリティーも今後は最先端の技術を応用した生体認識になっていくのでしょうか? 始動前にハンドルを握ると5本の指の指紋を認識して、事前に登録した何人かの運転者以外は始動不能にする、なんてしても、今度はその事前登録のやり方の裏技を研究してドロボーの指紋をすぐに登録されるかも知れないし・・。

車のセキュリティーはどんなに優秀な純正装置や、名の通った高価なセキュリティーを一流のプロに組み込んでもらうよりも、素人の自分だけしか知らない超簡単な隠しスイッチ一つの方がドロボーを欺けるかもしれませんね。


8/12 hirodesu
今、純正マルチでCDチェンジャーがついているのですが最近調子がおかしいんです。会社が終わって夕方ぐらいで車がかなり暑いときはちゃんとCDを読み取るのに朝とかあまり暑くないときはCDをよみこまないのはなにがおかしいんでしょか?車が厚くてもちょっと走らせたらだんだん音が飛んだりして最後には何も読み込まなくなるんです。なんでですかね?

8/12 うえっち
●1109/ラリーバードさん、メンバーの皆さん

うえっち@エンジンマウント交換歴アリです。レスありがとうございました。エンジンマウントとロワアームNO.2の交換完了おめでとうございます!そしてインプレありがとうございました。

>異音対策として交換を試みたエンジンマウントですが、結論から言うと「はずれ」でした。

異音は今までと変わらず発生しているのですか・・・異音対策としてのエンジンマウントは「はずれ」だったそうで残念ですね。樹脂系というより鉄系の硬い金属音がグシャとかグキュとかバキュというような感じの音が段差越えで左前から聞こえるそうですが干渉音のように聞こえるというのが気になりました。ただ小刻みな振動の際によく発生しているということなのでストロークは大きくなさそうですからそうすると実際に干渉しているということは無いのかなとも思えますね。ADVOXの交換くらいしかありませんかね〜とのことですが小刻みな振動での発生とするとどこかのブッシュ類がやはり怪しいですがもう他には無さそうですか?

しかしマウント交換の効果も確実に体感できたそうで異音以外の部分では良かったですね。今まで気になっていなかったがエンジンそのものの振動が実は伝わって来ていたものがかなり減少したのですね。そのエンジンマウントを新品にすることで減ったエンジンの振動はどんな感じで伝わって来ていた振動だったのでしょうか?


8/12 鍋
マジェ君様/アリンコ様

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。17クラウン用は、やはり加工が必要みたいですね。ジャヤンクション様の商品は経済的に手が出ないです…。通販などで、アリスト専用探すのが一番賢いかなと思っています。40ソアラミラーモールもそれ自体を何とか手に入れたいですね。  私の車は、ノンエアロのダークブルーメタリックなので、メッキを増やしてもっと車を引き締めたイメージにしたいと思ってます。また、何か情報をお持ちの方御指導願います。


8/12 はっちゃん NO=10187
はじめまして! 今回初めて投稿(質問)させて頂きます「はっちゃん」と言います。宜しくお願い致します。

アリストS300VEを購入して2年と9ヶ月になりますが、今年の7月くらいから、「Dレンジ」で停車している時の振動が急に大きくなってきました。特にエアコンをかけて時は顕著に振動が伝わって来ます。「N」に入れると若干マシにはなるのですが、やはり振動が伝わって来ます。購入当初は絶対にこんな振動はなかったと思います。現在の走行距離は5万8800kmです。走行距離が4万8000kmぐらいの時からダウンサスと19インチを履いて走っております。振動の原因として一番何が考えられますか?

是非、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。ご返答お待ちしております。


8/12 イルモア
*アリンコ様

>SCのマフラーカッターは金具を溶接したりしてかなり加工して装着しました。実家に溶接機や機械があるので工賃なしでワンオフ製作できます。

こん**は。GSへのSCのマフラーカッター装着はアリストS後期のように押し込んで終わりというポン付けでは済まないどころか合う金具まで溶接しての装着でしたか。これは一筋縄では行かないレベルで驚きました。溶接機が使えるそうで今までにどんなカスタマイズやメンテナンスに使われたのでしょうか?   それから機械もあるそうでボール盤とか旋盤などがあるのでしょうか?   エアツールはありそうですね。

>30ハリアー(2.4L)と10ハリアー(3.0L)は藤壺レガリス、アルテッツァはTRDのマフラーが着いていますエンジン音・排気音・走りの点でお気に入りは古いですが10ハリアーです。

アリストもV300VEとVA300と乗られていますしハリアー2台にアルテッツァと本当にレクサス系がズラリですね。これらも買い替えプランなどあればレクサスのショールーム代わりになりそうですね(笑)

一番元気が良さそうなのはアルテッツァだと思いましたが走りもハリアー3Lですか!サウンド的にはそれぞれどんな感じですか? ハリアー2台は排気量も違って同じ藤壺レガリスだそうですしアルテッツァはTRDですしどんな違いがあるのか興味が沸きますね。

>歴代の愛車の中でベストは間違えなくVA300、二番目はV300VEです。GS350もこれから仕上げていくつもりです。

メルセデスCLK320やBMW525に乗られてもVA300トムスやV300VEがべスト2ですか!しかも間違いなくということでこの評価の決定的な差はどのあたりにあるのでしょうか?  うれしい評価ですね。新たな愛車のレクサスGS350がどんなポジションになっていくのか楽しみですが乗り始められてどんな予想をされていますか?

>中古でエイムゲインのマフラーを格安で手に入れましたので来週にでも装着したいと思っています。

エイムゲインのマフラーを入手されたそうでもうユーズド品もあるのですか。エイムゲインのデモカーに装着されていたマフラーかもしれませんね。どんなテールの姿やサウンドになるかインプレに期待しております。


8/12 OTSIRA
299号 皆さん、

・GS450hがフーガ4.5Lよりも遅いという雑誌の記事にお嘆きの皆さんに・

かねてよりレクサス店の担当の方から、ビデオを見に来ませんかというお誘いがきていました。先日、時間が出来たので、大画面の薄型テレビでDVDビデオを観賞して来ました。

「Lexus GS450h ハイブリッド フルテスト」というもので、トヨタが意図的に製作したものではなくて、雑誌社製作の市販のDVDですからすでに見られた方もいると思います。内容的に少し紹介すると、GS450h、GS430、フーガ4.5GTの3台で筑波サーキットを3周のレース形式で走らせるものでした。

ドライバーは、GS450h土屋圭市、GS430服部尚貴、フーガ4.5GT木下隆之で、結果はGS450h、フーガ4.5GT、GS430の順となりましたが、私には結果よりも3周という短い距離、時間にして3分40秒程度のバトルの中にハイブリッドの特徴がはっきり現れていて参考になりました。

          L1         L2          L3           TOTAL
GS450h  1分15秒02   1分11秒10   1分11秒78   3分37秒90
フーガ  1分18秒32   1分10秒30   1分10秒64   3分39秒26
GS430   1分19秒11   1分11秒47   1分11秒68   3分42秒26 
この表から分かることは、静止スタートから始まる1周目のタイムはGS450hはフーガに何と3秒30という大差をつけてブッチギリです。ところが早くも2周目のラップタイムではフーガの方が0.8秒速くなってきます。更に3周目のラップタイムではフーガの方が1.14秒も速くなり、GS450hはGS430にも負けるということになりました。TOTALでは、GS450hは1秒36差でフーガを抑えましたが、1周目の3秒30という貯金を約2秒も取り崩しています。ビデオを見ていても、そのまま走れば次の周くらいにはフーガにパスされそうな感じでした。

ドライバーの土屋圭市さんも言っていますが、ほぼフル充電のバッテリーも1周で終わってしまい、後はエンジンパワーで走っているのでしょうね。GS450hとGS430との比較では、1周目のタイム差のままレースを終えているので、2周目以降はGS450hはGS430と同じ速さになるということですね。

GS450hではバッテリーパワーを生かして速いのは1分間程度です。もしGS430の代わりにGS350を持ち込んでフーガと3台で7-8周程度のレースをすると、順位はフーガ、GS350、GS450hになるような気がします。

・・・このビデオのレース中の各選手のトークも面白いので、その後このDVDを私も購入しました。興味のある方はメールをいただければお貸ししますよ。ハイブリッド フルテストということですので、0-400mのテストや燃費のテストもあります。

またSUPER GTに参戦中の服部尚貴選手の乗るSC430はV8の4.5Lで480ps以上/7200rpm、最低重量1080kgだとか、ニッサンのZ33フェアレディーZはNAの3.5Lではなくて旧型の3.0Lのターボで500ps以上/5600rpm、最低重量1100kgとか紹介されています。先日来話題になっているMercedesのE63AMGやM5は市販車でありながら、エンジンはこれらレース専用車よりも高回転高出力であることに、あらためて驚かされます。


8/13 hirodesu NO=10614
教えてください。自分のアリストは純正のCDマルチなんですけど車が日光でかなり暑くなっているときはちゃんとCDを読み込むのですが朝とか車庫に入れていて車が暑くなっていないときはCDを読みこまないのは何が原因なんでしょうか?

8/13 ありんコリン
hirodesu NO=10614さん

CDが読まないのは恐らくCDレンズが汚れているからでは無いでしょうか??私も経験ありますよ。市販のクリーナーを使用したら直りました^^もしくはCD自体に汚れやキズが無いでしょうか?そうですと、読み取り精度が落ちてしまいますからね。そのような症状になりやすいですよ。


8/13 ジェイ
◆ナンバー7さま◆イカリング装着 ◆

>汎用のイカリングを購入してアリストに装着してみようと思うのですが頭の中でシュミレーションをしていて配線というか電源はどこから取るのがベストなものでしょうか?

こんにちは。BMWのイカリングはホワイトのタイプのほかに暖色系の車種も出てきていますよね。BMWはアイデンティティ作りがうまいですね。レクサスは・・・頑張って欲しいですよね。

ノーマルのスモールを光らせなくしてイカリングのみを光らせたいという希望ですのでスモールに行っている配線を外してイカリングに加工結線してあげればよろしいのではないかと思います。経年を考えると確実なのはハンダですが加工を残したくないでしょうから挟み込んで割り込ませる配線がよろしいかもしれませんね。たぶんこれでよろしいと思いますが・・・間違っていればどなたかレスをお願いします。

なおライトを開けるのが一番大変な作業になるかと思います。閉じる時にはコーキングをしっかりとされて下さい。涙目の原因になりますから。


8/13 コーベット
●長州有力さん

こん○○は。ブーストコントローラー装着前にパイピングの抜け気味なのを発見してしまいましたかっ!その左右の2箇所は抜けやすいのでたまにチェックが必要な箇所なんですよね。 関西侯爵さんのレスのようにたまに高速で追越車線でカッ飛ぶ程度ならいいでしょうがそれなりにポテンシャルを引き出そうとする走り方をされるのでしたらパイピングキットは必須なのでしょうね。

あの樹脂のパイプは中のブローバイガスとかでオイル混じりになるのでどうしても抜けるようです。なので純正バンドの2本化でもある程度の対策にはなるようですが完璧ではないようですよね。外れるとすごい音がしてエンジンもストップするのでしっかりと対策するのがいいと思いますしブーストコントローラーを装着してもそれは変わりませんしむしろしっかりとブーストがかかるようになるので抜け方向に作用するのかもしれませんね。アリスト乗りならどんな乗り方にしろ皆さん目視チェックはたまにした方がいい箇所ではないでしょうか。   ブーコン装着インプレお待ちしています!


8/13 hirodesu NO=10614
ありんコリンさん

ありがとうございます。CDクリーナー試してみましたがクリーナーも読み込めませんでした。こんなときはどうしたらいいのでしょうか?


8/13 NO.7047 智
>8628/さきゆきの父さん

どうも初めまして。 当方も10年式V−VE乗りの智と申します。 横レス失礼します。燃費UPグッズのお話をされているようなので、自分も燃費UPについては興味がありますので、横レス入れさせて頂きました。

自分の場合は、アーシング(DIY)、コンデンサーチューン等をやってみましたが正直、燃費UPには至っておりません。 アイドリング時のエンジンの振動が少なくなった事と、走り出して回転が上がって行く時の音については、若干高い音になりました。 付ける前までは、低い音で重々しい感じでしたが、アーシング施工後は回転もスムーズに上がり、軽くなった記憶があります。 アーシングについてはフィーリングが良くなったと言う事で、それだけでやった甲斐はありました。

コンデンサーチューンについてはハッキリ言って変化を感じませんでした。 若干燃費は良くなった?程度で、燃費が良かった次の給油時に測定すると、若干悪くなっているようでしたので、多分給油の誤差だろうと思います。なので、現在は通勤カー(軽カー)に付けて、エアコンがON時のパワーダウン対策に使用しています。 これはほんの少し効果があるようなので、このまま使用するつもりです。アリスト自体、大排気量のハイパワー車なので、コンデンサーなどの電力補助装置みたいなものは、あまり効果が無いように感じます。 実際取り付けた方のレポートには、低速トルクが向上したとか、エアコンをつけた時のパワーダウンが全く無くなったとか書かれていますが、自分にはコンデンサーを付けた事によって感じられる変化はありませんでした。 さきゆきの父さんの場合、コンデンサーを付けた時はどうでしたでしょうか?

現在までに、プラグをイリジウムの7番、1mあたり0.9kΩという超低抵抗値により火花エネルギー130%を実現。(一般コードの1m当り16kΩに比べ1/18)
・火花エネルギーのアップにより、始動性、加速性、パワーアップ、アイドリ ングの安定性、燃費などに優れています。
・超低抵抗でありながら、バリアブルピッチ巻線(交互に粗巻、密巻)とフェ ライト芯構造により優れたスパークノイズの防止性能を発揮。
と言う商品説明しているプラグと同社のパワーケーブルに交換しましたが、交換前と交換後との違いについては、残念ながら体感出来ませんでした。 ま、経年劣化(8年前の車ですので)と言う点からして、メンテナンスと言う意味でやっておいて損はなかったと思っています。 次回は強化イグニッションコイルにでも交換してみようかとも思っています。 その時出来ればバッテリーあたりも交換したいですね。

以上、否定的な意見ばかり述べさせて貰いましたが、アース・コンデンサー・プラグ・プラグコードも、施工する車種によっては体感出来る結果が得られると思います。 実際、通勤・ちょいお買い物カーとして使っている平成元年式のH社のキャブ仕様の軽カーですが、エンジンルームのアースをとってやるとかなりエンジンの振動が収まりましたし、マフラーアースではかなりアクセルレスポンスが向上しました。 プラグをイリジウムにし、プラグコードを新品に交換しましたところ、燃費が30%近くUPしました。 この手のカスタマイズ(メンテ)は、古い車ほど効果が現れるもので、比較的新しい高性能な車については、思ったほどの効果は現れないのではないかと思います。 実際、軽カーでマフラーアースをとり、レスポンスとトルクアップを体感出来ましたが、同じようにアリストで試したところ、全く変化がありませんでした。 車を上げてよく見ると、触媒の後ろあたりで、振動止め用の金属ステーがATに接続されており、ATからはボディーに向かって平編銅線でアースがとられていました。 やっておいても悪くはならないだろうと思って、後から付けたマフラーアースはそのまま残してありますが。

ちなみに、さきゆきの父さんのアリストはノーマル仕様と言う事ですが、平均燃費はいくつくらいでしょうか。 自分のアリストは、TECS+EVC、STSフロントパイプ・マフラーのライトチューンですが、平均8〜9km/lくらい走ります。(平日は乗らない週末カーですが。。)


8/13 OTSIRA
300号 皆さん、

3日連続の投稿で失礼します。

8/13 ジェイさん、

>BMWのイカリングはホワイトのタイプのほかに暖色系の車種も出てきていますよね。BMWはアイデンティティ作りがうまいですね。レクサスは・・・頑張って欲しいですよね。

こんにちは、1ヵ月後に登場のLS460にはBMWのイカリングからアイデアを頂戴したと思われるL型のイカリングが着いているようです。L型だから、イカリングと言うのはおかしいですね(^o^)。まあBMWのイカリングと同じような発光体で、LexusのLなのかLSのLなのか、どちらでしょうね。夕暮れ時には左右のL字がある種のムードを演出するのでしょうか。右側は逆向きのL字ですね。

BMWのこのアイデアは拝借しましたが、かなり前にMercedesが始めたドアミラーウインカーのアイデアはトヨタは純正採用しませんね。最近は国産車も軽四にも標準装備が増えてきているのに、何か不採用についてのポリシーでもあるのでしょうか?速度計の180km/h表示もトヨタは頑なに守ろうとしているように思います。折角レクサスブランドを立ち上げたのですから、これを機会に260km/hメータ付きの車種も登場させてもいいのにと思います。

レクサス店はLSの登場でやっと活気が出てきた感じですね。受注状況を聞くとLS460はVersion Sが圧倒的な人気のようです。日本人のこのクラスの車に対する好みも変化してきたのでしょうか。引締められたエアサス、キャパシティーの大きいブレーキ、レクサス初めての前後マルチリンクサスによる卓越した走り、等を理解して発注しているのでしょうかね?

ちなみに私のお世話になっているレクサス店では、LSの試乗車のタイプを社員の多数決で決めた結果、Version Sではなくて標準車になったそうです。標準車でも今度のエアサスは3段階の切り替えを、大きく変化させるようにしたそうで、ハードにすればはっきりと硬いサスになるのでしょうね。


8/14 701KAZ
****NO.7047 智さんへ********

燃費UPグッズいろいろ試されているようですね。最近はガソリン価格の高騰、レギュラーでは走れないアリストの特性を考えるとと少しでも燃費をよくしたいものです。量販店に行くとコンデンサやアースなどいろいろ売られていますが、私も同じく否定派です。だいたいアースにしてもあんなに太い電線がなぜ必要かまったく理解不能です。アースラインに何10Aも流れるとは思えません。オーディオのマイナス電源ラインはトランクから極太線で+、−ともバッテリまでつないでいますが、明らかに大電流が流れるオーディオの配線とアーシングとは根本的に違うように思いますが。流れる電流が小さければ電線が細いことによる抵抗の増大も大して悪影響がないと思うのですが。またコンデンサも部品代などのコストを考えたらとても安いものですから効果が大きいものなら自動車メーカーがとっくに採用していると思うのですが。理論的に納得できないと信じがたいからいけないのかもしれませんが、売られているもので、客観的に効果が立証されているものはどれなんでしょうね。


8/14 ひろやす@350
●GS納車待ち→納車されました様、GSオーナー様

>サスに絡んでの高速安定性ですが、NAVI・AI-AVS機能を生かしておきたいと思うと、バネ変更によるローダウン、若干の改善くらいでしょうか。クラウンアスリート用にTRD Sportivoサスペンションキット(AVS対応)というのがありますが、なにかヒントになればいいのですが。NAVI・AI-AVS機能をあきらめれば、車高調により好みの足回りにしやすいでしょうけど。しばらくはアフターパーツの状況を見ていきたいと思いますので、いろいろと情報交換のほどよろしくお願いいたします。

続レスとなりました、今回のMCだかイヤーモデルでGS430にも採用されましたが(なんでGS350には採用しなかったのか・・・)GS450hの売りなのか私的にはいい装備だと思うNAVI・AI-AVSですからその機能を生かした形で車高ダウンやカスタマイズをしたいところですよね。NAVI・AI-AVSを切り捨ててしまえば車高調で好みの車高ダウンや足回りの乗り味にできますのでそれも魅力的ではありますがね。

しかしクラウンアスリート用にTRD Sportivoサスペンションキット(AVS対応)というのが既にリリースしているとするとレクサス用もTRDからも出てくるでしょうしトムスはじめ他社からも追って出てくるのではないでしょうか?  あるいはTRDやトムスはレクサス向けパーツ開発やリリースはレクサスの指導でご法度なこととなっているのでしょうかね・・・AVS対応というのはセッティングを合わせているだけでなくてダンパーがアクティブサス的に動くような仕様になっているのでしょうか?

>前車アリストVVEは、いまでもいい車だと思っています。タービン交換をしないレベルまでは、足周り(サス、ブレーキ、各部補強)、コンピュータ関連、給排気系などに手を加えていました(エアロはTTEフロントリップのみ)。ブレーキキャリパーを替える前までは純正ホイールでしたが、キャリパーが入らないためホイール交換もしてしまいました。

アリストは本当にハンドルを握るのが楽しいですし楽しいから運転していても疲れないんですよね。エアロは純正でもいいですしお好みな姿をまとってあげて、基本部分のインチアップとサスといった足回り、それにコンピュータ、給排気系に手を入れてあげればすごいポテンシャルアップが楽しめますよね。レクサスもそうであって欲しいですね。

トムスやTRDについてもレクサスについてはアンタッチャブルなのかどうかわかりませんがVA300トムスの評価がすご〜く高いようにAMGやBMW Mシリーズにも負けないような凄いチューンドを作り出すこともできるのでしょうから期待したいところですね。


8/14 まこと
*ナンバー7さん、OTSIRAさん、皆さん>イカリング装着

レクサスにはL型イルミがLSでは採用されるようですか。レクサスのアイデンティティにしていくレクサスのLなのであればブランディング的には先行するGS、IS、SCにもレクサスはしっかりと採用すべきなのに不思議です。

それはさておきBMWのようなイカリング、装着しています。ポジション球を外してそこからプラス、マイナスの電源を取ればいいのですがヘッドライトの分解、コーキング、再組み立てが面倒でした。そして何よりイカリングが不点灯の不良が多く1セット4リング中3リングが不点灯となるなど何度も取り寄せすることになりましたので注意が必要だと思います。ヘッドライト内に組んで不点灯という憂き目に遭いました。。。その後は学習して!?ポジションの電源に繋いでおいて、車両の電源ON,ポジションONで不良品でないことを確認してやっとのことでイカリング装着完了となった次第です。。。

電気に詳しく無いのですが、不良品でないことの確認に正規にポジションの電源に繋ぐのではなく例えばバッテリーのプラスとマイナスに付けて確認というのはよろしくないのでしょうか?   以上のような顛末でしたがDIYはなかなかの満足度ですね。


8/14 まーさ
◆はっちゃん NO=10187さんへ

>「Dレンジ」で停車している時の振動が急に大きくなってきました。「N」に入れると若干マシにはなるのですが、やはり振動が伝わって来ます。

こんにちは。Sベル乗りさんですね。2年9ヶ月で6万キロ近い走行なので結構距離が伸びる方ですよね。振動はやはり増えてくるものと思いますがエンジンマウントブッシュが硬化しているのではないでしょうか。この交換で振動は軽減されるのではないかと思いますがアイドリング時のエンジンの回転数はいくつですか?  またエアコン時は振動が顕著だそうでその時の回転数はいくつでしょうか?


8/14 ケント
●ものおもう葦さん

猛暑が続きますが水温など異常はありませんか? 発熱量の多い車なだけにオイル量の管理はしっかりとして快適に乗りたいですね。しかし20インチから18インチへのインチダウンされたというのも面白いですよね。20インチはやはりスタイリングは最高ですが走る上では実用上も気を使う点が多かったのでしょうね。BBSを選択されたのですね。インチダウンも相まって軽さを実感されているんじゃないでしょうか。

>ケントさんが上げられたメニュー位はやりたいなと思っています。上記のメニューで350馬力には達しますか?吸気は現在純正交換タイプなんですがこれはこのままが希望です。また前置きインタークーラーは見た目のアピール度も高く昔から憧れみたいなものがあったので(笑)上記に追加したいと思っています。

マフラーで抜けを良くするのはターボでは必須で、コンピューター交換でブーストアップその他各種制御の適正化、ブーストコントローラーか強化アクチュエーターでブーストがしっかりと掛かるようにすることで目安としては350馬力はオーバーし400馬力近くなることもあると思いますよ!シャシダイでのパワーチェックはかなりの誤差が出るものですが目安にはなると思います。好みによりフロントパイプを加えるとさらにいいと思いますよ!ブーストコントローラーとか強化アクチュエーターはレスポンスのほか嫌なオーバーシュート対策にもいいと思います。

コンピューターはご友人からF−コンSを入手されたそうで早く活かしてあげて下さい。きっとブーストがアップしたエンジンのパワーは凄いですよ。また前置きインタークーラーも装着したいそうでこれは吸入温度が下がって空気の密度が上がりますから見た目のカッコ良さはもちろんしっかりと効果が出るはずですよね。トルク感とパワーがどちらもアップするはずですからね。


8/14 かずくん
CLの皆さんこんにちわ。週末を利用して取り付けようと取り寄せてあったアーシングを装着しましたので素人の私が感じた点を報告したいと思います。

装着は地元ディーラーで取り寄せと一緒に行いましたがアーシングはボルトオンでできるためあまり腕に覚えが無い私でも十分にできるものだと感じました。作業的には1時間以内の時間で取り付けが終わりました。インプレが少しでも参考になればと思うので書いてみたいと思います。

感じたのは車庫から出て走りはじめる時に無意識にアクセルを踏んだ時のエンジンのレスポンスの仕方とトルク感です。家を出るとわずかに緩い登りが続くのですがいつもよりも前に進むのが感じられました。車の動き始めから上乗せが感じられターボの低圧縮を補ってトルクの谷が埋められた感じでしょうか。ただ高速も通勤ルートにあって今日いつものルートを走ってみて低回転で良くなっていると感じた私ですがむしろ中回転以上で向上の体感度が大きかったです。ETCレーンではいつもしっかりと減速する方でメーター読み30キロまではキッチリと落とすのですが回転が落ちたそこからのダッシュ力が違いました。回り方にもわずかにキメの細かさが体感できます。またアイドリング時の微振動も少し減った感じです。

よくアリストに乗る家内は特にこのアイドリング振動の減と、走らせやすくなったと言っておりました。まだ燃費面でははっきりとわかりませんが変化は燃費メーター上はほとんど変化は無いようですが総括してエンジンのパワーフィールやレスポンス、回り方の質感が上がったとでもいうのか日々の通勤ルートが気持ちのいいドライブとなりましたし装着によるデメリットも見当たりませんし1つ手を入れた愛着感というのも一層沸きまして良かったと思っています。


8/14 NO.7047 智
☆8/14 701KAZさん

いつもいろんなとこからのレス、ありがとうございます(笑)ご存知の通り、ガソリン価格の高騰は止まるところ知らずで、現在はハイオクで150円オーバー、レギュラーでも軽く140円を超えていますよね。 アリストクラスで、FUELメーターのランプが点いた頃に満タンにすると、危うく9000円に達しそうな請求にビックリします。 自分は結構ギリギリまで乗りますんで、いつも軽く8000円オーバーの納品書を貰っています(笑) このような状況で、リッターあたり燃費が2〜3kmUPすれば、120〜180kmは更に走れる事を考えると、燃費UPグッズはやはり魅力がありますし、試してみたいと言うのが本音でしょうね。 効くか効かないかは別問題ですが(汗)

KAZさんが仰るように、アーシングに関しての効果には、燃費UPは期待出来ない部分があると思います。 アーシングの意味としては、電装部品を働かす為の電流の流れ(+→−)が100%−側に戻れなかった電流(帯電)を、足したコードによって意図的に戻してやると言うのがアーシングなので、大量の電流を流す為に太いコードを付けると言うのは、あまり意味がないように思います。 電化製品にもアースをとる物がありますが、あれだけ電力を使うわりには、あの程度のコードの太さですからね。 確かに付けた時は何かいつもと違うような感じでしたが、明らかに良くなっている!と言う感は無かったですね。 多分、やった事を知らずに乗ったら気が付かないレベルだと思います。

但し、これはアリストに施工した場合の意見で、自分は普段、通勤や休日のちょい乗りカーとして、平成元年式のキャブ仕様の軽カー(H社)に乗っていますが、アイドリング時はかなりエンジンの振動がありましたが、アースをとった事によって、その振動が和らいだ記憶があります。 残念ながら、ライトが明るくなったとか、低速トルクが太くなったとかは、全く感じませんでした。 しかしつい最近なんですが、マフラーの中間と出口付近に、エンジンアースをとった時と同じコード(8sq)で2本アースをとったところ、アクセルレスポンスが向上し、制限速度で一定の速度で走っている分には、ほとんどアクセルを踏まずに走れるようになりました。 速度が出てしまえばアクセルに足を乗っけているだけで車が走るんで、これには正直ビックリしました。 調子に乗って、これをアリストに施工しましたが・・・、全く変わりませんでした(苦笑) 試す車によっては、施工する部分を変えながらやってみるのも面白いかな?と思いますが、燃費UPを目的にやられても恐らく効果は感じられないんじゃないかと思います。 エンジンレスポンスUPを求められる方には、バッテリーとプラグ、プラグコード(強化イグニッションコイル)あたりを交換された方が、違いはわかるように思います。 後は、エンジンオイルですかね。


8/14 701KAZ
****NO.7047 智さんへ*****

 なるほど。車種により体感は異なるのですね。セカンドカーのカローラBZにもアーシングしましたが私が鈍感なためかあまり効果を感じませんでした。しかし、コスト的には1000円くらいでできることを考えたら安いものですね。プラグコードといえば私も考えました。14系は6個の点火コイルが各プラグの真上にあり本来の意味でのダイレクトイグニションになっていますが、16系はコイルは3個。2シリンダーでコイル1個です。そのため3気筒はダイレクト、残り3気筒はブラグコードによる伝送です。ということはダイレクトでもプラグコード付きでも大差なしとトヨタは割り切ったのでしょうかね。そうなるとプラグコード変えても仕方ないかなって思いました。14系の点火システムを移植するのも手ですね。私のはVプロ制御なのでできるそうです。SEVとか世の中には不思議な商品がいろいろありますね。しかし対費用効果を考えるとやはりガソリン代のほうが安いようにも思えます。いつかのようにハイオクがリッター190円台になせないことを祈っています・・・・・


8/15 ボム
8/7 はにゃさんへ

>Sベルの助手席シートスイッチ(シートリモコン)を取り付けたいと考えております。セルシオ用のスイッチを流用する方法があると知ったのですが、詳しくわかりません。

はじめまして。スライドとリクライニングの二つの動きは別々のモーターで正転と逆転させて動かしていますがシート側のスイッチとモーターとの間にご所望のスイッチを割り込ませてあげればスイッチは両方とも使えるようになります。

スイッチはシートリモコンサブスイッチといって4千円ほどだったと思いますがUCF30セルシオやクラウンアスリートに共通の部品になっています。助手席を外してみるとスライドモーターは前側、リクライニングはモーターサイドにあります。スライドモーターに行っている黒、黒赤線に、リクライニングモーターに行っている青、青赤線に新スイッチ線を接続します。電源は青白線です。

スイッチ取付位置はセンターコンソールの本来シートヒータースイッチがある位置か空いてなければお好みの位置、最近純正のサブスイッチが多いシートバックプレートを切断してシートリモコンサブスイッチを割り込ませますて戻せば完成です。配線が5、6Mくらい必要です。助手席を外すので周囲に傷を付けないようにご注意下さい。また配線色が変わっているかもしれませんのでご確認のうえカスタマイズされてください。とにかく純正で採用して欲しかったシートリモコンサブスイッチがあると何かと楽でスマートですよ!


8/15 kazuuto21
こんばんわはじめて書き込みします。教えて下さいアリスト

※161 s300を購入検討中なんですがマルチ付の車両からマルチを外すのは難しいのでしょうか?S300のマルチ無しサンルーフ革付車両を探しているのですが見つかりませんマルチ付を購入後取り外してHDDナビを取り付けたいのですがよろしくお願い致します。


8/15 ケント
●ものおもう葦さん

>第一候補はトヨタテックスさんのSTSマフラーなんですがチタンマフラーの音色がすごくいいなと思うので迷っています。ただあまりうるさいのは、避けたいのでチタンではトラストさんのチタンマフラーが静かなようで候補なんですがチタンでも静かなマフラーだと独特の音色は聞かせてくれないのでしょうか?

続レス失礼します。STSは定評ありますよね。今やトムスバレルよりも人気なんじゃないでしょうかね。チタンというと音的には大きくてレーシーなイメージですがしっかりと静音されていてもしっかりと甲高い綺麗な音色を聞かせてくれるようなのは理想ですよね。それがチタンだったらテールも独特の7色に焼ける綺麗さがありますしなおいいですね。しかも片手で悠々持てるほど軽いですからね。トラストチタンの情報またありましたら教えて下さい。

あとエアクリは純正のままでも十分だと思いますが純正交換タイプにされているなどそうした小さな積み重ねが大事だと思います。アーシングについても私は技術や電気のことはわからないので数値的にどうかなどはわかりませんが実体験としてプラシボ的な思い込みではなく明らかにかなりのレスポンスアップとトルク感の向上が体験できてドライブでの信号からのスターと時のモタツキやちょっとしたコーナーからの立ち上がりが思いのほか楽しくなりましたよ。

また今後のパワーアップとかカスタマイズなどレスをお待ちしておりますね。


8/15 はにゃ
ボムさま

シートスイッチの件、お教えいただきましてありがとうございます。

体が硬い私としては、少し無理な体勢になるので可能であれば他のスイッチ流用で他の場所に取付出来ないかと考えておりましたが、やはりシ ートのサイド部分にセルシオ用を取付をするのが一番よさそうですね。出来るだけハーネスを切断したくないのでカプラーオンを考えておりま す。もし、カプラーの形や品番などご存知でしたらお教えただけませんでしょうか?また、他にもこのスイッチが使えるというのがありましたらお教えいた だければ幸いです。


8/15 うえっち
●1109/ラリーバードさん、メンバーの皆さん

>ロワアームNO2ですが、メンバーの方も数名交換されて感想を投稿されていますが、ハンドリングがスムーズになりました。今まで無意識に修正を与えていたようなコーナーでも、イメージした通りのステアリング操作量で曲がっていきますね。

続レスになりましたがロアアームNO2の交換結果はかなりのいいものになったようで大成功でしたね!高速のレーンチェンジやブレーキングでも安定性が増しましたか。ハンドリングもスムーズになったそうで、ほかにハンドルの取られがあることがありますがそうしたことも減少したのではないでしょうか?

雨水の吸収性が良い路面だと音も静かですがそんな感じで静かな音にもなったと感じられたのですか!装着されたのは後期品=TRDのものですか?テックス大阪さんのゴム部分の体積を小さくしてさらに動きが少なく改良したものでしょうか?

こうしたリフレッシュチューンにはまりそうですか。ブッシュ類を変えるだけでも新車並のフィーリングに戻ると言われますしコンディション維持していつまでも快適に乗りたいですよね。


8/15 なおき
●ネコ対策の続報告●

>オキシドールも進化してるんですね。動物の嗅覚は人間に比べると敏感ですから、人間には感じなくても猫には感じてるんでしょうね。今のところ猫の気配はないとのことで良かったですね。

こん**は。その後もオキシドール効果なのか猫が愛車の上に乗った形跡はありません。少なくとも屋根の上に毛繕いのあとが見られません。たいへん助かりました。しかし毛繕いは季節的なものだけなのかわかりません。足跡らしきものが窓にわずかにあったのでもしかすると多少乗っているのでしょうか・・・ しかし3倍に希釈したオキシドールは人間には全く匂いません。希釈しなくても匂わないようにも思いますが人間には匂わなくても猫など動物は感じ取って寄り付かなくなったのでしょうね。

ネコでお困りの方は他にもいられると思いますのでまた別の方法もあればレクチャーもらえれば有り難いです。私のほうも本当に全く乗っていないのかなど続報を御報告したいと思います。ありがとうございました。


8/15 GS納車されました
ひろやす@350様、GSオーナ様

こんばんは、お返事ありがとうございます。アライメントについては納車時にいただいた測定結果を良く見てみると推奨値が出ておりました。やはりフロントはトーインが推奨値です。また、GSの場合にはトーしか調整できないという情報もあるようです。ただ、走行距離も伸び、馴染んできた?、ボディー下にスポイラーを装着した効果?、なのかもしれませんが、ハンドリングはかなり落ち着いてきたように思います。かなりのスピードでも非常に安定しています。

ノーマルのアリストV300VEと現状のGS450hの乗り味を比べると、GS450hの方がサスが硬いように感じますが、フラット感が高く、結果として後部席の人にも好評で、ドライブフィーリングはわたし好みです。V300VEではサスを替えていましたが、現状のGS450hの車高さえ気にしなければ、なかなかいい感じだと思います。したがって、バネはもう少し他の状況も見ながら、オーダ時期を決めたいと思っております。GS350用のパーツはいろいろと出揃いつつありますが、GS450h用はまだまだのようで、コンピュータ(リミッターカットなど)に関してはほとんど期待できないのではないでしょうか。

ひろやす@350様は、どのあたりから手を加えられますか?

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する