Voice掲示板へ投稿する |
Voice.856
2006/6/26 NEWS!
★カルース・レッドレーベルから新商品情報!レッドレーベルブランドでエアロパーツやインテリアパーツを手掛けるサポーターのカルースから新商品情報が届きました。詳しくは同社サポーターHPをご覧下さい。
*****カルース・レッドレーベルよりクラブメンバーにメッセージ*****
クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。 レクサス/アリストユーザーの皆様にご好評頂いておりますエアロパーツやインテリアパーツに続きこのたびエグゼクティブシートカバーとラグジュアリーヘッドレストを発売する運びとなりましたのでご案内致します。
大人の高級感を演出したワンランク上のシートカバーの誕生です。当社オリジナルのラグジュアリーヘッドレストが標準装備となります。
そのデザインはシートとヘッドレストの一体感を狙ったビジュアル面と頭から首にかけてサポートする機能面の両立を目指しました。是非皆様に体感していただきたいと存じます。
皆様へいつも楽しく拝見させて頂いています。
質問なのですが、以前から車高調節キット購入を考え皆様からアドバイスをいただいているのですが、160型の適合商品は161型より少ない事を最近、特に感じております。例えば、車高調節キットなどでも161型の適合商品を160型に取り付ける事はできるのでしょうか?160型と161型は、適合商品上ターボやエンジン以外の点で何か違いなどがあるのでしょうか?
マフラーカッターを取り付けたいのですが、どの様に純正のマフラーカッターを取り外せばいいのでしょうか?できるだけ綺麗に取り外したいのですが…。市販のマフラーカッターを取り付ける場合、どの様なサイズや商品を選べば良いのでしょうか?取り付けできないような物もあるのでしょうか?
私の車は、平成9年式160アリスト(S300)です。ヨロシクお願いします。
6月25日 KANさんへA=アクスルNO(デフ)、TM=ミッションです、A650の5の位置が4の車は4速、ってかんじですね。
鍋さんへ160・161で種類はあるかもしれませんが問題なくつきますよ。硬さなど違うかもしれませんが。車種は忘れましたが他のくるまで足廻りの同じやつもつくこともありますよ。
マフラーカッターは溶接してある物からただはさんである物がありますがアリストははさんであったとおもうんで出口のぎゃくに角材おくかプラはんでたたけばとれます。サイズ・種類は純正をはずした後見かけやつけてからなかのパイプが見えないかとかぐらいですかね。パイプの径を計ってお店にいってもらえればたいていはつくかと思います。
●アリアリさまこん**は。ミラ@S会員です。クラブバージョンのSPORTSパッド、私も入れました。他社パッドで悩みのジャダーがパッドだけが原因かどうかわわかりませんでしたがクラブバージョンのパッドについては鳴きの発生はもちろんダストも純正よりも少なく(ネッツの謳い文句どおりですね!)しかも当然ながら全くダストが皆無なものなど存在しないですがダストの色も純正よりも薄い感じがします。
それでいてブレーキの発生力もかなりアップしている感じで特に踏んだ時の初期の制動の立ち上がりが良いのと踏みこんで行くとその分だけ効いてくれるのでコントロールもしやすいですよ。それで居て神経質なところもないのでSPORTSといいいながらスポーツ性だけでなくコンフォート性も兼ねているのでどなたにもお勧めできると思います。この辺はネッツも相当に力を入れて作りこんだのだろうというのが感じられました。いいパッドと出会えることを祈っています。
***アリス党 さま>前期型161にフジツボマフラーにTECSを付けていますが、ブーストのオーバーシュートが心配なのと、思ったほどパワーに変化を感じられなかったので、ブーストコントローラーの装着を検討しております。
はじめまして。オーバーシュートはやはり気になるものですよね。しかしシフトチェンジのときのみの瞬間的なオーバーシュートであればエンジンへの耐久性への影響はほとんど考えなくていいみたいですよ。燃調が合っていないなどで薄めだったりすると怖いですが・・・ ブーストコントローラーはその辺りは抑えてくれますがピックアップというか立ち上がりとレスポンスも考えるのならレヴォルフェさんで出している強化アクチュエーターがいいパーツだと思いますよ。複雑なパーツではないですしパーツ代+工賃も強化アクチュエーターの方が安いと思いますから検討してみてはどうでしょうか。
●NO.330 jamamotoさんjamamotoさん、来月には慣らしを終えてベンチでコンピュータセッティングを行うそうでフルパワー発揮が楽しみなところですね。
NAへのボルトオンターボ装着とそれに伴う冷却系などなど各部位の強化といったチューニングですから経験豊富なショップに頼みたいところですし信頼を感じれないと依頼もできませんのでターボ化されたクルマもかなり見て確認されたんですね。特にどんなところの仕上がりに注意されたのでしょうか? 見た目の仕上がりだけでないように拝見していて思いまして。よろしくお願いします。
●●●アリアリさん、皆さんはじめまして。VAトムスのブレーキって強化ブレーキと謳われていますがどこが強化なのかノーマル比の体感度合いはほとんど無いものと思ってしまいましたがマスターなど若干ノーマル車とは違う、より効きをよくしたものが付いているんでその辺りを加味して参考にされて下さい。そうしたVAから比較してもクラブバージョンはお奨めです。アリストにマッチしてしっかりと作られているのが分かると思いますよ。アリストで悪いブレーキレスポンスと効き自体の向上で安心して走らせられるようになりますよ。飛ばしている時にはもちろんですがこれが町乗りで普通に流れに乗っていてちょっとだけ強めに踏むような必要がある時にも明らかなブレーキの立ち上がりの良さを感じさせてくれるのがいいですね。しかもあの価格ですからネ。ネッツさんは頑張ってくれていますよね。
*GS納車待ち様へ>すでにGSにお乗りの方はレクサス保険に加入されたのでしょうか? レクサス保険の手厚い補償のところは理解できたのですが、当然、保険料も高いわけです。
納車日はなかなか確定しない状況だとのことでレクサスのおもてなしに合ったものなのか・・・仕方のない面もあるのでしょうが ヤキモキさせられますね。レクサス保険は割高に思えたので従来アリストのころから加入していた保険としましたが盗難対策のため車両はきっちりと加入しております。裏情報ではすでにレクサスも盗難に遭っているそうですので・・・
車内にカメラがあろうが、どこかまで走られてエンジンストップとなっても窃盗団が自分の車に乗り込んで物色などされたとなると、その後に修理して乗るのも気持ち悪いものではないでしょうか。不幸というか幸いにも見つからずに盗難保険でカバーできるのがいいのかぁなと。しかしこれも実際に盗難に遭われた方々からすればタワ言でその精神的・時間的また金銭的な苦痛は想像以上だと思いますので・・・やはり狙われない・車内に乗り込まれないセキュリティ対策が必要ではないでしょうか。
●jamamotoさんへ>コンピュータで4,500回転以上回ると回転がストップするようにコントロールしてます。よって、現状ではノーマルよりも少し早い程度です。ワクワク楽しみ、これからがお楽しみの本番です。
こんにちは。ボルトオンターボ装着のアリストは現在タービンを慣らし運転中ですか。慣らしは500キロ走行をするように言われている訳ですね。タービンの回転数はエンジンよりもはるかに多いので距離的にそのくらいで充分な慣らしになるということになるのでしょうか。回転数が4500で抑えているというかそれ以上回らないようにセッティングしているそうでコンピューター側にそうしたリミット設定ができるものなのですか?
>来月位には慣らしを終えて、ベンチテストでコンピュータセッティングを行います。インジェクションは予定出力よりも能力の高いものにしていますので、セッティング次第で自分の好みの特性に設定できるはずです。しかし、今の状態でも燃費は悪いですね。
慣らし完了後はベンチ上での恐らく徐々に回転が上がるパターンとか一気にレブリミットまで回すといったいろんな吹け上がり方をさせてセッティングを詰めていくのでしょうか。今の燃費はむしろ合っていない分悪いのかもしれませんがNA時代と比べてどのくらいなのですか?
インジェクターを最初の計画よりもハイパワー対応のものにしているそうで、インジェクター次第でセッティングはいかようにもできて好きなパワー特性にできるものなのですか?
ワクワク楽しみですよね。また慣らし完了後にいろいろと聞かせて下さい。
アルファSS VAブルー さんへ現在お願いしているショップに最終的に決めたのは、なんと持ち込んだ当日です。早めに大阪を出発して、開店時間より30分以上前に到着しました。スタッフや一見して社長と判る人が忙しそうに準備をしていました。ピットに入っている車や駐車場に止まっているとんでもないチューニングカーを店の裏側に移動させていました。当然、それぞれの車はサーキット並みの音を響かせています。何人かに会ったので挨拶しましたが、会釈くらいで愛想は悪かったです。社長は「もうちょっと待ってて」でしたから。
でも、ピットは整理整頓されてましたし、無愛想なスタッフは質問するととんでもなく親切丁寧に説明してくれ、いかにも仕事が好きでしょうがないという感じでした。加えて、当たり前ではありますが、仕事が丁寧です。客の車の扱い方、誰の車か知りませんが、仕事中の車の部品の扱い方が丁寧そのものでした。はっきり言って、社長も話は下手です。こちらから聞かないと答えないとは言い過ぎかもしれませんがそんな感じです。でも、当初の心配と着たばかりの不安はどこかへ飛んで行きました。「任せよう」ただそう思っただけです。
やっぱり本当の仕事のプロは違うなというのが正直な感想です。個人的には満足していますが、車を自分の好きな様に変えていく事ができる楽しみがもっとポピュラーになったらという私の願いとはちょっと遠い世界にいる一流ショップだと思います。
まだ最後まで終わっていませんので終了したらレポートしたいと思います。名古屋のアリスト好きの方(決してGSではありません)、是非、中年車好きに声を掛けてください。そして、名古屋の良いところを教えて下さい。宜しくお願いします。
☆ホーマー様、タッキー様、ナンバー7様、ミラ様、ベルVA様へ皆さん、インプレありがとうございます。正直これ程多くの方から有益な情報を頂けるとは思っておらず、少々感動しています。これはすばらしいサイトですね!ブレーキの効きに不満を持ち、純正パッドから社外へと変更して、効きはかなり満足しています。しかし停止間際にブレーキを軽く抜いたりするとクリープ音というのでしょうか、グググと言う音が車内に響き、せっかくの車が台無しといった感じです。皆さんの意見からそういった音の発生も無く、クラブバージョンの評価が一番のように思えますので、近いうちに早速注文したいと思います。皆さん、本当にありがとう御座いました。
****NO.330 jamamotoxy^*****先日ふつうのありすとさんと深夜会合しました。かなりお近くにお住まいだとおもいますが。お住まいの近くには「ちょっと遠い世界にいる一流ショップ」のエナペタルがありますよ。私のアリストの脚もエナペタです。ご近所で一本出しのクロアリがいたら声をかけてくださいね。
なおき様猫については同じ悩みをお持ちですね。ペットや撃退臭い等を試しましたが満足出来る内容ではありませんでした。ボンネットやルーフに乗るだけならと思いますが、暴れている痕跡があるとかなり腹立たしく思います。現時点では、夜中に何度か見回り脅かす以外はないのが現状。数日は姿だ見えませんが。何か良い方法を思案中ですのでどなたかレクチャーをお願いします。
アリアリ様
CAパットはノーマルに比べよく出来たパットと思います。発売後即交換しましたが満足出来る物でした。但し、雨の日の野外駐車や大雨での水溜り通過で滑る感じの音(ブブブ)が発生します。ローターおよびキャリパーも交換しましたが改善なし。ダストも少なく満足してますが雨の日の状態がなければと思ってます・・・。
●アリアリさま、ベルVAさま、皆さまこん○○は。ベルVAさんからもわかりやすいがレスがありましたが同じくVA乗りのS会員のアルッチVAです。少し補足的にさせていただきますとVA300トムスでもブレーキはノーマルだそうですが一応強化タイプと謳われていても実際にはマスターシリンダーがランクルなどと一緒の大型タイプが付いています。
私のVA300トムスについてはローターはノーマルですがVA300オプションの強化パッドを選択していました。特段ジャダーの発生といった問題はありませんでしたが強化パッドという割には純正パッドと同程度のものに感じこれといって強化の恩恵を感じませんでしたのでVA強化OPパッドから定評のクラブバージョンのスポーツパッドに交換しています。VA300トムスのノーマルローター=純正ノーマルローター+VAオプション強化パッド→クラブバージョンスポーツで相性もさらに良くなった感じでフィーリングがすごくいいですよ。
効きとブレーキレスポンスの立ち上がりが自分の思ったようにリニアに立ち上がってくれますしドライ・ウェット問わずコントロール性とフィーリングもかなりいいものになっています。キャリパー交換をして超強力なブレーキにしようという人でなければこのパッド交換でまず文句はでないのではないかと思いますよ。よく言われるブレーキのリニア化というのが特に楽しく、アリストにこだわったネッツさんですから相性はバッチリだと思いますよ!そろそろ交換時期ですがまた同じものを装着しようと思っています。あの価格で抑えてくれているのは嬉しいですよね。ではでは。
2JGTたけアリさんへA=アクスルNO(デフ)、TM=ミッションです、A650の5の位置が4の車は4速、ってかんじですね。
ありがとうございました
★良し君様★こんにちは。
>GS350で充分ですが、後少し物足りないとしたら、最近のトヨタ車 には個性がなくなってきた
確かに。でもクラウンやマジェスタにはイヤラシイ(成金)クラウン グリルがいまだに存在し、個性(伝統)を辛うじて保っていますね。
>単なるブランド志向だけでしたら、BMWもあありかな。・・なんて 思いが、あのハゲタカさんの鋭いフロントマスクにも最近興味ありです が・・?
私も嫌いじゃないですが(毎度検討します)、私的には国産と違って売れてる外車の多くが、車種等関係なくピンキリ同じマスクなのがイマイチ面白味がありません。性能だって、外車だと同じ予算で1ランクも2ランクも下のモノを買わなくてはいけませんし、信頼と安心を考えると国産がやっぱりイイと思っています。昨年末にヤ○セにベ○ツを見に行った時にベテランの営業の方が「故障はないとはいいませんが、きちっと対応はさせて頂きます」と当たり前の事を仰って、私は嘘でも(?)「ほとんどない」という言葉が欲しかったので、スッカリ気持ちがひいてしまいました。まぁ、受取り方でしょうけど・・・。GSは売れてないからか、まだあまり走っているのは見かけませんが、逆に新鮮でカッコイイと私は思います。クラウン(ロイヤル、アスリート)は売れ過ぎで、珍しくも何ともないですから。GSは3年後の下取りも57%に設定してるそうじゃないですか。レクサスの営業の方が、程度が良ければ62%でも買取るとか言ってましたよ。クラウンは50%切ってるそうですし。私もマジェスタの後期モデルを見てから最終的にGSにするかどうか決めようとは思いますが、やっぱりGSはカッコイイと思います。
アリンコ様 OTSIRA様空気圧センサー対処方法のご助言ありがとうございました。さっそく、VU65からVP75(VP65は近くで手に入りませんでした)に変えて、接着剤をたっぷりと着けてこれでもかというくらい圧着しました。そうするとみごと水没テストでもエア漏れなしです。1週間ほど経ちましたが、ちょっと太いので(笑)トランクに入れていますが、空気圧不足の警告は出ておりません。ありがとうございました。感謝感謝です。(泣泣)
ところで、ディーラーでは空気圧センサーの寿命は10年といっていましたが本当でしょうか。段々、電池も減っていくでしょうから、トランクに入れていてもエラーが出ないのはいつの日までか・・・。そのうちに対応ホイールで気に入ったのが出ないかなあと思います。
久々の投稿です。先日、タイヤとショックを新しく交換してアライメント後に気がついたのですが、左右後輪のそれぞれのフェンダーとの隙間差が10mmくらいあるのですが・・・アライメント屋さんに聞いたところ「車の癖みたいなものでこれくらいの差はでる」とのこと、また、車高調はいじらない方が良いといわれました。他にもこういう方はいますでしょうか?これって問題はないのでしょうか?詳しい方がいましたら、教えてください。
HARISTOさんこんにちは。はじめまして。 私も車高調いれてますが(TEIN CS)、フロントのみフェンダー隙間が若干(3〜4o)違っております。納得がいかず何度もショップに相談・調整させた結果こうなので、一応納得しておりますが…。
HARISTOさんのリア10oは明らかに見た目で高さが違うのではないでしょうか?「クルマのクセ」で済む数字ではないと思いますが?
足回りの他の原因も考えられますし、ご自身が納得できるまでそのショップさんに説明・調整を頼む事をお勧めします!
CLの皆さん こんにちは仙台のエンミョウです。掲示板はいつも読んでいます。ワタルさん更新作業ご苦労様です。実はこの度、フリマに我がアリストを手放すために掲載していただきました。子供も3人になり、前々からセダンでは手狭に感じていました。前々から家族の事を考え、セダンから1BOXに買い換えを検討していました。自分の中でアリストからアルファードに買い換える決断がこの度出来、アリストを売る事にしました。
H11年3月に新車で買い、ずーっとガレージ保存の、現車合わせのブーストアップでオートクチュールのフルエアロにBBSのRS−GT19インチ仕様で、H18年6月現在、7年間を約9,5万キロ走行を共に過ごしてきた宝物でしたが、買い換えにより家族の居住性を考えて、アルファードを買うために、CLフリマの売りたしにUPしていただきました。アリストとの別れは寂しいですが、アルファードの新たな出会いに期待したいと思います。
現車が確認したい方には、メールにて写真も送ります。全国納車可、ローン可です。フリマに私のメアドが有りますので、問い合わせお待ちしています。
ひろやす@350様お返事ありがとうございました。そうですね、納車までが長い分、あれやこれやとディーラオプション追加や社外品の取付けなど考えてしまい予算オーバーになってしまいます。
保険はこれまでのものにされたのですね。わたくしも現車アリストではセキュリティと車両保険をかけておりました。幸い盗難にはあっておりませんが、レクサスでも盗難にあっているのですね。アリストよりは取られにくいのだと思うのですけど。でも、取られてからのことだけでなく、取られないようにすることも重要ですね。レクサスへのセキュリティ取り付けは、かなりレベルの高いインストーラーに頼まないと、あとあとトラブルがあるのではと心配しております。
ご意見、ありがとうございました。
はじめて投稿させて頂きます。 平成10年式 160アリストS300 走行距離 70千キロ 足回り以外ノーマルです。最近、始動時に限り『ETCS』から、カタカタ、コトコト音がして気になるのですが大丈夫でしょうか?(エンジンが温まると音は消えます。)5年程乗ってますが、トラブルはありませんでした。よろしくお願いします。
商談中のレクサスの営業担当の方から何度か電話を頂いていたので、今朝、レクサスへ電話をしたら・・・RRR・・・(いつもながらなかなか出ない・・・おもてなしはどうなってんだ?) RRR・・・(そういえば、去年電話した時に、つながらなかった事もあったな・・・ いつも暇だから昼寝でもしてるのか・・・おもてなし・・・) 「はい、レクサス福○、○店、馬○です。」 「(野郎が出た。)○野と言いますが、営業の山○サンはいらっしゃいますか?」 「はい、おりますが・・・」 間 「(おいおい、コッチ待ちかよ?おりますがってアンタ、いるなら代わってよ!)・・・ あの、山○サンお願いします。」 「山○は本日研修に行っておりまして・・・」 「(・・・って、それっていないって事だろ?カチン!)あ、そうなんですか?」 「・・・何か?」 「今、GSの商談をさせて貰ってまして、山○サンから何度かお電話頂いてたみたいなんで。」 「・・・ああ、そうですか。戻りましたら山○にお電話させましょうか?」 「いや、またコチラからお電話しますのでいいです。あのう、因みにLSの商談はもうやってるんですか?」 「はい、予約の受付はやってますけど・・・」 「価格とかは、もうはっきりしてるんですか?」 「はい、判りますけど?」 「(けど、けどって何かイラツク)教えて貰っていいですか?」 「あぁ、今手元に資料がないもので・・・」 「(はぁ?ねぇなら取ってこいや、判るんだろ?!コッチはオマエの外出先に電話してんじゃねえぞ?! 大体オマエのトコでこれからイチ押しで売る車の本体価格も覚えてねぇのかよ?!やる気あんのか?! しかもレクサスは覚えられないほど車種を扱ってんのか?!)・・・今、資料がないから判らないんですね? (資料を取って来る気はねぇんだな??)」 「はい・・・」 「(無能が!)教えては頂けないってことで、なら結構です。」 「あの、また山○から、」 「もう別にいいです。」LSの価格は雑誌等で大凡の検討はついていましたので、絶対に知り たいというワケでもなかったのですが、電話のついでとサイトにお知ら せ出切ればと思い聞いてみたのですが・・・これが、選りすぐられた人 材で、散々オープン前に(自慢げに)「おもてなし」の研修を受けたス タッフの対応でしょうか?セールス間の事情は知りませんが、それでも 客を不快にさせないのが「おもてなし」ではないでしょうか?担当の山 ○サンの対応に不満はありませんでしたが、1人のスタッフ(馬○)の おかげで8割強決めていたGSの購入及びレクサスとの付き合いはイッ キョに冷めてしまいました・・・もう諦めてはいたのですが、未だ「お もてなし」に期待しすぎでしょうか?
★NO.330 jamamotoさんへ>「ターボに乗る」という世界そのもののスムースな加速感を感じます。アクセルを踏めば即加速域まで回転が上がります。しかし、強烈な加速感は感じません。何故ならタービンの慣らし中なので、設定は極めて大人しくなってます。
S乗りS会員のGT@1500です。ボルトオンターボ装着完了おめでとうございます!いまは慣らし中だそうですが慣らすほどに低回転からスムーズにタービンが回るようになりますか!
2000回転手前からタービンが回り始めているということですがタービンが風を切るターボ独特のヒューーンという音でそれを回りはじめを感じているのでしょうか?
慣らし完了後んびはベンチに乗っけてコンピュータセッティングを行うそうで現車セッティングなったボルトオンターボはそれはスムーズにパワフルに回ることでしょうね。インジェクションは予定出力よりも能力の高いものにしたそうでセッティング次第で好みの特性に設定できるとのことで楽しみですね!またセッティング風景などいろいろと続報を聞かせて下さい。それでは楽しみにしています!
レクサス販売店との電話でのやりとりについて、スペースデブリ(S-9205) 様からご投稿がございましたが、気になりましたので投稿させていただきます。まず申し上げたいことは、買う側と売る側の関係についてです。買う側(サービスを受ける側)と売る側(サービスを提供する側)の関係はフィフティー・フィフティーであり、主従関係ではありません。商品やサービスに価値を見出し、その対価として金銭を支払うオペレーションが「買う」という行為であって、買う、買わないの選択権は買う側にあります。当然、価値を見出さないのなら買わなければいい訳です。
一方、売る側にも売る、売らないの選択権があります。仕入原価と販売価格のバランス、販売後に発生する費用など採算性からの選択はもちろんですが、構築したいブランド戦略上、適切な人間であるか否かといった、人間性の選択もあるでしょう。つまり、買う側も売る側も、自由に選択できる関係であって、どちらかが偉い訳でも、強い訳でもないのです。「俺は客だぞ!」とふんぞりかえる人や、大きな声を出して文句を言う人をよく見かけますが、社会的地位の高い人や、見識のある方はあまりそういうことはしませんね。ひょっとしたら、売る側に選択されていないのかもしれません。(お気を悪くしないで下さい。)もちろん買う側が売る側に媚を売る必要はありませんし、電話応対されたレクサスの方にも問題があったのかもしれませんが・・・
自動車は売って終わりではありません。廃車になるまでメンテナンスを通じて「お付き合い」をしてゆかなくてはなりません。整備の度に「おもてなしはどうなってんだ!」と怒鳴られたのでは大変ですし、ユーザーにそういう人がいたのでは、イメージ上もマイナスでしょう。他の販売店に行ってみるのも手かも知れませんが、レクサスとは、縁がなかったのかも知れません。
私自身は、高輪のレクサスに7、8回足を運ばせて頂いています。駐車場の誘導担当者、店内環境、受付、担当販売員、すべてにおいて不満を抱いたことはありません。新型車両特有のマイナートラブルが落ち着いてくるであろう、今年の秋ごろ、GS430を契約させて頂こうと思っています。
●鍋さん、皆さんへ>車高調節キットなどでも161型の適合商品を160型に取り付ける事はできるのでしょうか?160型と161型は、適合商品上ターボやエンジン以外の点で何か違いなどがあるのでしょうか?
2JZたけアリさんからのレスもありましたがサスの装着自体は特に問題はないですよ〜NAとターボで足回りの装着構造まで変えることはメーカーとしても大変だからではないかと思います。ただターボ車の方が車重も重いですしそれがフロント周りに集中してますからバネレートの違いなどありますのでターボ用のをNAに装着するとその分だけ車高が下がらないというのがありますが・・・ターボ車だと40ミリダウンとなるところがNAだと30ミリダウンといったような感じですね。
ところで装着したい車高調はどこのものですか?
●ともやん様、GS450h乗りの皆様レスありがとうございました。アリストを4月下旬に手放したそうでその間レクサスへの待ち遠しい思いが募るでしょうね。来月の5日頃にレクサス店に配車予定だそうですがそれからオプション装着ですね。しかしオプション装着のほかに納車整備などがあるのでしょうが10日もかかるものなのか不思議な感じがしますね。
>今の所NAVI・AI-AVSの機能の為ローダウンはあきらめないといけません
NAVI・AI-AVSは擬似アクティブサスのような優れものに思えますがその機能のためにローダウンはあきらめないといけないのでしょうか? ダンパー部分にその機能が盛り込まれているとすればスプリング交換でのダウンと機能の両立ができるのではないかと期待してしまいます。バネレートと設定長がかわることでNAVI・AI-AVSの機能というか設計通りの動きとなるのか等は気になるところですが・・・名称にもAIとありますからこうした変更にも対応する記憶機能があればそのくらいの許容幅がありそうだと期待したいですよね。
>レクサス店には純正キャリパーとローターとマフラーカッターの発注をかけています。キャリパーたちは塗装とロゴステッカーの為単品で購入しちゃいました。 GS乗りの皆様はどのようなカスタマイズをされていますか?
スペアパーツではないですが純正キャリパーとローターとマフラーカッターを注文されたのですか!キャリパーは好みの塗装とロゴ入れ(ロゴは何を入れるのですか?)はわかるのですがローターはどうされるのですか?スリットでしょうか? マフラーカッターもロゴ入れでしょうかね?
レクサスGS用のカスタマイズパーツも出てきていますから今後のカスタマイズがどんな風にされていくのか楽しみですね!!
★ NO.7087 じーこ様★>自動車は売って終わりではありません。廃車になるまでメンテナンスを通じて「お付き合い」をしてゆかなくてはなりません。
廃車になるまで乗る事を考えた事はありませんが、通常ある程度の「お付き合い」をして行かなければならないから腹も立つのです。商品だけでイイなら何も考えずに買ってます、GSはイイ車ですから。
>>ひょっとしたら、売る側に選択されていないのかもしれません。(お気を悪くしないで下さい。)
(1年前のレクサスのオープン前から)営業の方が自宅に訪ねてこられた時からの、(時々投稿はさせて頂いていましたが)私とレクサスとの関係を知ってお仰っているのか知りませんが、今年の秋ごろ、GS430を契約「予定」のアナタのご満足している状況を報告して下さる分なら参考にでもさせて頂きますが、このサイト(それ以外)でも度々レクサスの「おもてなし」や「客への扱い」について不満の声があるのは事実で、まして今回私は会った事もないスタッフの(電話応対の)初めの会話から不快な思いをさせられた事を述べたまでで、心の声は一応解りやすくする為書き込みましたが、「俺は客だぞ!」とふんぞりかえったり、大きな声を出して文句を言うような恥ずかしいマネをした事など、今まで新車ばかり約20台車を買替えしてきて1度もありません。以前に書いた事もありますが、私自身はトヨタの従来の「普通のおもてなし」で不満など思った事もありません。ただ、他のディーラーと比較しても、レクサスが「おもてなし」とうたうほどのモノには未だ至ってないと個人的意見として前々から言ってるだけで、今回、私の電話に出たスタッフが、明らかに「自分には関係ない」という態度だったので、レクサスに「こういう人物もいました」と報告させて貰っただけです。
>買う側(サービスを受ける側)と売る側(サービスを提供する側)の関係はフィフティー・フィフティーであり、主従関係ではありません。
「主従関係」とまで思いませんが(人間としては当然「フィフティー・フィフティー」でしょうが)、売る側と買う側が「フィフティー・フィフティー」とは思いません。状況で立場は異なると思います。電器屋が車を買う時は電器屋が優位だと思いますし、車屋が電器屋でテレビを買う時は車屋が優位だと思います。売り手あっての客ではなく、客あっての売り手だと思いますし、古来から商売はそれで成り立っています。少なからず誰にでも相性(好き嫌い)はあるでしょうが、それは売り手が引く(我慢する)べきだと考えます。「フィフティー・フィフティー」だという態度で何百万(何千万)もの商品が売れるとは到底思えません。因みに私は若い頃、某イタリア車の正規輸入元で販売に携わっておりましたのが、その時は「お客様は神様です」くらいに先輩たちも(私も見習い)仕事をしておりました。私は個人的にも(売り手の時も買い手の時も)フレンドリーは好きではありません。レクサスが予想外に販売不振(目標の半分)というのも事実で、応援するつもりでも問題点は挙げるべきではないでしょうか?今回のGSのイヤーチェンジ(?)も客の声があったからと営業の方も仰っていました。どなたかの言い方を借りるなら、客の声を聞く聞かないの選択権は売り手にあります。(未だ購入に至ってない様ですが)高輪のレクサスに7、8回も足を運び感じたレクサスの「おもてなし」の良さでもアピールして下さい。
スペースデブリ(S-9205)さんのカキコを見て僕も以前あったことを書きます。僕もレクサスオープン当初にお店に伺った際にスタッフの方にある質問をした所、「わかりません」との回答をいただいた時には正直がっかりしました。その質問と言うのはSCの電動オープンが万が一モーターの故障で閉められなくなった場合の対処はどうするの?と言うことでした。似たようなコペンは手動で閉めることができると説明したら、「詳細はわかりません」「SCはモーターの故障は殆どありません」との回答だけでした。一体彼らは富士で何の研修をしてきたのでしょうか?「おもてなし」もいいですが、もっと社員の研修をしっかりしてもらいと思いました。
スペースデブリ様不愉快な思いをされたようですが、気にされないほうがよいかと思います。わたくしの経験を少しお話します。現アリスト購入時に、あまりにも商談の常識を知らないのではないかと思えるディーラに当たってしまい、そのときにはアリストの購入をあきらめようと思ったくらいでした。しかし、アリストがあきらめきれず、他のディーラへふと立ち寄ったところ、そこで出会った営業マンが最高にすばらしい人でして結局、気持ちよく購入できました。
また、現在、GS納車待ちですが、これにも少しストーリーがあります。レクサス店がオープンした次の日に行ったのですが、最初に対応してくれた方が、どうも最悪でした。そこで、しばらくしてもうひとつ別のレクサス店へ行ったのですが、対応は非常に気持ちのよいものでした。ただ、下取り車の扱いについてはいまいちで、レクサス店はこんなものかと思っていました。参考までに、以前、いやな思いをしたレクサス店(最初の訪問からは半年くらい経っていましたが)へ行ったのですが、そのときは以前とは別の営業マン+マネージャーが対応してくれたのです。それは、ご想像の通り、とんとん拍子で契約しました。おもてなしは、ひとそれぞれ感じ方が違ってあたりまえだと思います。
長くなりましたが、わたしが感じていることは、レクサスという器ではなく、最後は人との相性のようなものだということです。スペースデブリ様、是非とも相性の合う営業マンと出会うことのできるレクサス店を探されるのが良いかと思います。少しでもご参考になれば幸いです。
2JGTたけアリ様親切な書き込みありがとうございました。夏中に頑張って車高調節入れます。
※誰か教えて下さい。たまに雑誌等で見かけるのですが、ノーマルのブレーキキャリパーを塗装したいのですがどうすればいいのでしょうか?塗料などは、どの様な物を使用するのでしょうか?また、どのような所に行けば塗装してもらえるのでしょうか?誰か、ご存じの方、やっておられる方教えて下さい。
スペースデブリ(S-9205)様こんにちは、私が思うには、スペースデブリ様がGSがお好きなら納得がいくまで信念を貫き、購入された方が良いと思います。例えばですが、嫌な上司がいうからこの会社ではもう頑張れない、諦めて他へ行った方がましと、一時は感情に流される事もありますが、デブリ様上司が駄目だから、自分の考えとは異なる態度だから、好きな会社は辞めるでは、その上司に拘り自分の本当の思いを捨てることになるくらに馬鹿らしい話はないです。もったいないです。 他の方が言われているよう、不愉快な思いをされた事はとても嫌ですし、私もGSを好む仲間として、レクサスのそにょうなおもてなしとはうらはらな態度、姿勢には問題ありです。
しかしあまり気にせず、自分の思いが実現できるレクサス店、いや、人間性のあるセールスも必ずいますから、信じてみてください。確かに、購入されるセールスの方がレクサス店へ立ち寄った時に、色々と車の話や、カスタマイズ等の話も聞いてくれたり、協力してくれたりと、次にまたレクサス店へ自然と立ち寄りたくなる、ユーザーがそのような気持ちを自然と感じられるセールスはなかなかいませんが、そのようなセールスが要れば、次にもまたここで購入したい、中身にも勧めたいと自然と感じるものではないでしょうか?無論、中には、好きな車さえ購入できれば、セールスの姿勢など関係無いと思っている人だっていますが。
ちなみに私は友達のようなセールスマンの前者の考えです。また、以前ゼロクラを考えていた頃などは、その前の車を購入した時が、とても親身な、良き相談者のセールスに恵まれたせいか、納得行くまで色々なトヨタ販売店を訪れた事もありました。無論レクサス店は店舗数が少ない上、集中してませんから、労力もいりますよね!しかしデブリ様が納得いかれるよう、またGS購入を諦めずに頑張ってくださ!!かげながら応援しています・・・・。
●Carlsson GS様>92やんVさんに、スープラ17インチと16アリストのテンパーの品番が共通かも、という情報がいただけなかったら、余計な費用と余計な時間が、かかっていたと思います。 本当に有難うございました。
レスありがとうございました。無事にテンパータイヤの問題が解決できたようでおめでとうございます! テンパーを当てがったらやはりキャリパーに干渉しますよね。しかしレクサスディーラーでGS用のテンパーホイールとゴムバルブを購入して解決ですか!レクサス部品も意外とフツーの価格なんですね。
42611-30A60 10290円 スペアディスクホイール
90942-05009 409円 チューブレスタイヤバルブタイヤは基本的に滅多に使わないものですし(使いたくないものですよね)流用で十分だと思いますよ。ワイドトレッドスペーサーは噛ませたりが大変ですし今回とった方法がスマートだと思います。
>セルシオキャリパーを付けた場合、80用テンパーで、かわすのかだけ自分はわかりませんが、その場合でも、セルシオ用テンパーのホイール部だけ購入すれば、安くあがると思いました!
16アリストには純正流用のブレーキ強化でもJZA80スープラ、UCF30セルシオ、レクサスGSと選択できるパターンが多いので元の車両の性格で仕上げたい方向と合えばいいですよね!さらにやりたい方はAPロッキードとかブレンボとかありますからね! セルシオキャリパー装着の場合はアリストにセルシオ用テンパーが装着できてオフセット的に逃げるものでしょうか? どなたかやっている方いませんでしょうか?
スリット9本もアピールがあってかっこいいですね。純正パッドで出ていたジャダーも解決したそうで快適になりましたね!
クラブレクサスメンバーの皆さんこんにちは。14フリークスのS会員のベル14です。レクサスGSシリーズと一応ターゲットにISシリーズも考えています。ただ実は何と言っても16アリストがターボもNAも楽しいエンジン搭載ですから最高に魅力的なんですよね〜。ところでレクサスも認定中古車制度を導入ってはやくに発表されていましたがレクサス認定中古車の検索サイトができたようですよね、ヤフートピックスで見ました。なんでも全国統一で出しておいて自分の最寄りのレクサス店まで届けてくれるそうですよね。この届けてくれるっていうのはそれから試乗して購入するか決めれるのでしょうかね。あるいはもうその時点では購入前提になるんでしょうかね・・・しかし、ということはレクサスの新車を売っているレクサス店でレクサス中古車を納車されるっていうことですよね!?
●HARISTO NO=6804さんへ>左右後輪のそれぞれのフェンダーとの隙間差が10mmくらいあるのですが・・・アライメント屋さんに聞いたところ「車の癖みたいなものでこれくらいの差はでる」とのこと、また、車高調はいじらない方が良いといわれました。
TTE乗りのS会員のTTです。kazuさんよりのレスもありましたが明らかに車の前方とか後方から5mとか10mとか離れて見て左右で高さが明らかに違う、傾いているように見える車ってありますよね、信号待ちなどでたまに気がつきます。特にちょっと古めのベンツやBMWといった外車に多いですがあれは格好悪いものです。やはり距離を離れて見て傾いて見えますか?
古い場合はダンパーの経たり・抜けなどが原因でしょうが今回はタイヤとショックが新品だそうですからね。クセというものではないように思います。アライメントは左右で数値が+方向と−方向などかなり違ってトータルで収まっているような数値ではありませんでしたか?
ただ車高調はいじらない方が良いというのも理解のできるところでもありように思います。メーカー指定の設定長で組んだのでしょうから左右の車高を合わせるために片方だけいじると本来の特性とか左右のダンパーの動きがズレるからということではないかと思います。ただ車など左右でのバランスは常時ズレているものですしダンピングの特性が違うのと車高違いによる重量バランスと見た目のどこを重視するかということになるでしょうか。
また何かあれば聞いて下さい&続報お待ちしています。
★ いつかはGS?様 ★ GS納車待ち様 ★ 良し君様 ★>「詳細はわかりません」「SCはモーターの故障は殆どありません」との回答だけでした。一体彼らは富士で何の研修をしてきたのでしょうか?「おもてなし」もいいですが、もっと社員の研修をしっかりしてもらいと思いました。
全くその通りで、百歩譲って新人や研修出たての方で知識が浅いのであれば、スグに調べるなどソレを補う自分で出来る範囲内の努力はするべきだと思います。それが誠意(おもてなし)ですよね。
>レクサスという器ではなく、最後は人との相性のようなものだということです。スペースデブリ様、是非とも相性の合う営業マンと出会うことのできるレクサス店を探されるのが良いかと思います。少しでもご参考になれば幸いです。
そうですよね・・・私自身、カローラ店に10年余りお付き合いしている営業の方(今は出世されて直接営業はされてません)が、その方は私がカローラ店で買う車がなくなってしまった後もネッツ店等を紹介してくれたり、年に2、3度は必ず顔を出してくれますし、商売の話はナシで電話で挨拶も度々してくれます。ですから私も、安心して自身の車や知人を紹介したりして10台以上はお世話になり、現在も関係は続いております(今年久々にラクティスをそこで購入しました)。勿論、その方にしたら私は(言い方は悪いですが)イイカモになってるのかも知れません。でもそれはそれで別に構いません。コチラが納得(満足)の上ですから。そういった面では「フィフティー・フィフティー」ですか。レクサスも全ての方が無能(失礼)というワケではないでしょうから、満足行く付き合いが出来る方を自分が選択すれば良い事ですよね。
>GSがお好きなら納得がい くまで信念を貫き、購入された方が良いと思います。 例えばですが、嫌な上司がいうからこの会社ではもう頑張れない、諦めて 他へ行った方がましと、一時は感情に流される事もありますが、デブリ様 上司が駄目だから、自分の考えとは異なる態度だから、好きな会社は辞める では、その上司に拘り自分の本当の思いを捨てることになるくらに馬鹿らし い話はないです。もったいないです。
仰る通りです。他人のせいで楽しみを奪われるのは逆に悔しいですよね。考え方を変えれば、購入して365日楽しいうち、不快な思いをするのは半年に1回の点検の時(何もなければ年2回)だけですから、それなら我慢も出来るかも知れません。嫌な上司に比べればよっぽどマシです。
レクサスの不快な電話応対に加え、以前にもいましたが(同一人物?)「自分はレクサスに選ばれた人間でオマエは違う」と言わんばかりの発言に怒りばかりが先にたち、GS購入を見送るところでした。★いつかはGS?様 ★ GS納車待ち様 ★ 良し君様 のお話を参考に納得行くまで前向きに検討して行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
みなさん、こん○○は。 今回は質問があって投稿しました。 「エンジンマウント」の交換をされて方はいらっしゃいますか?最近、フロントの足回り(と思われるのですが)からの異音が激しくなり、サスペンションやブレースなどのチェックをしてみましたが異常は見当たらず、最後の望みでエンジンマウントの交換をしようと思っています。費用は5諭吉強と、ボーナスシーズンだからこそ試せる金額ですので、できればメンバーの皆様の中で実際に交換された方の感想をお聞きしたいと思ったわけです。私のように異音対策で交換された方はいらっしゃらないかもしれませんが、走行フィーリングの変化などについても教えていただけれ参考にしたいと思います。
レス、よろしくお願いします。
初めてお便りを書きますたかたかと申します。宜しくお願いします。早速ですが、我が愛車のH10年製のV300号が最近不調気味で悩んでます。誰かよきアドバイスをいただけないでしょうか?まず、エンジンが冷えた状態からエンジン始動!この時はアイドリングが800回程度。で、水温計の目盛が1〜2辺りになるとアイドル300回。で、だいぶエンジンが温まるとアイドル600回。こんな症状です、300回って低くないですか?一般的なクルマなら始動時は高く、温まるにつれだんだんアイドルが落ち着いてくると思うんですが・・どこか不調なんですかね〜?ちなみに某タ○○館では「始動時はオイルストレーナーが吸ってないみたいやね」と言われました。
似た症状の方、知識の豊富な方等どなたかご指導いただけますか?
********普通のアリストさん、NO.330 jamamotoさんへ**************突然ですが今度の土曜日の夕方、うちの職場にあそびにきませんか? 関西からS改のボルトオンターボの方がいらっしゃいますから。お時間あればぜひぜひ。
*ケンシロウ 10576さんへ>平成10年式 160アリストS300 走行距離 70千キロ 足回り以外ノーマルです。最近、始動時に限り『ETCS』から、カタカタ、コトコト音がして気になるのですが大丈夫でしょうか?(エンジンが温まると音は消えます。)
こん**は。S乗りさんで走行5年で7万キロですか。普通よりはちょっとだけいいペースですね^^ エンジンが暖まるまでのアイドリングとか走行中でも音が発生しているのですか。ETCSからということですがシフトゲート付近から聞こえるということなんでしょうか? 音の大きさとしてはどのくらいな感じですか? 同乗者でもはっきりわかるとか後部座席だと聞こえないとか。ATFは交換されたことはあるのでしょうか?
ところで足回り以外はノーマルということですがSの足回りは何を装着されているのですか? ではレスお待ちしております。
***たかたかNo.10029さんへ***アイドルが低くなるのはISCVがオイルなどで詰まったり汚れているとき におきます。保証期間なであればスロットルボディごと交換すると完治しま す。交換してもらえないならスロットルボディの洗浄が必要ですね。ほってお くと路上で突然、信号待ちなどでストールするようになりますよ。
●GS納車待ちさま>そうですね、納車までが長い分、あれやこれやとディーラオプション追加や社外品の取付けなど考えてしまい予算オーバーになってしまいます。
レスありがとうございました。レクサスは納車待ちが長いため予定よりもいろいろとオプションをつけたりカスタマイズをじっくりと考えたりで諭吉さんが多く出て行くものかもしれませんね(^^)ディーラーオプションはレクサスがディーラーに届いてから装着だからそれまでに決定すればいいのですね。別支払いということになるのかもしれませんが・・・でもそうして待ちどおしくて辛くもあるが楽しい時間でもありますよね。
ディーラーオプションやカスタマイズはどんな感じにされるといま想像を膨らませているのでしょうか?
>保険はこれまでのものにされたのですね。わたくしも現車アリストではセキュリティと車両保険をかけておりました。幸い盗難にはあっておりませんが、レクサスでも盗難にあっているのですね。
おっしゃるように取られてからではなく取られないようにする、乗り込まれないようにする、狙おうと思われないようにすることが重要だと思います。セキュリティと車両保険はもう絶対必須のものではないでしょうか。しかし最近は海外ルートというのもやはり闇ルートであるのでしょうか。アリストは以前は盗難即船積みされて治外法権でしたがいまは厳しくはなっているはずですが。レクサスへのセキュリティ取り付けはレベルの高いインストーラーに装着を任せるのがいいのだと思います。
たかまさ様へ>2JZたけアリさんからのレスもありましたがサスの装着自体は特に問題はないですよ〜NAとターボで足回りの装着構造まで変えることはメーカーとしても大変だからではないかと思います。ただターボ車の方が車重も重いですしそれがフロント周りに集中してますからバネレートの違いなどありますのでターボ用のをNAに装着するとその分だけ車高が下がらないというのがありますが・・・ターボ車だと40ミリダウンとなるところがNAだと30ミリダウンといったような感じですね。
親切な書き込みありがとうございました。 装着したい車高調はテインのフレックスかコンフォートスポーツです。予算を15万円と考えていますんで…。
何かおすすめや、アドバイスがあれば教えて頂ければありがたいです。
●えつよりさん、メンバーの皆さんこんにちは。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。ロワアームの交換による安定性とかハンドリングアップは効果も同じように体感できたようですし私以外にも皆さんも興味深いものがあると思いましてまたレスさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ロワアームNO2だけでもハンドリングがシャープになったりハンドルを操作してからのノーズが動き向きが変わり始めるレスポンスが上がりました。実はこれがすごく一体感が増して気持ちいいんです。荒れたいかにもハンドル振られそうなところでのブレーキング時にも指先一本の感覚でいけます。フロントのN01はNO2と違ってアライメント要調整ですが効果はもっと大きそうに思います。リアよりも興味大ですね。HIROさんのインプレはすごい参考になったんですがブッシュ交換をしてみたら走りがシャキッとするというよりも”しなやか”になったそうでF20k、R18kとハードなレートの車高調のようですが乗り心地が良くなったそうで興味深いものがありましたね。しかしブッシュ全交換は確かに40諭吉はかかるはずですからなかなか手が出ない面もありますよね。えつよりNO=5738さんの場合は予想に反してサス換えて乗り心地がゴトゴトするようになったのですね。ブッシュは大変ですがフロントのロアアームからでいかがかなと思いますがもうお試しでしょうか? 私も効果を感じられましたのできっと感じられるのではないかと思います。
えつよりさん、ピロボールタイプのロアアームもMASHAさんやKomaさんからレポートが届いていたのを興味深く魅せてもらったのですがしなやかさや耐久性も問題無いようですし実はコスト的にもそれほど高いものではないので検討の余地があるんじゃないでしょうか。またレスお待ちしていますのでよろしくお願いいたします。
*まあくん361様>ネコ対策>ペットや撃退臭い等を試しましたが満足出来る内容ではありませんでした。ボンネットやルーフに乗るだけならと思いますが、暴れている痕跡があるとかなり腹立たしく思います。現時点では、夜中に何度か見回り脅かす以外はないのが現状。数日は姿だ見えませんが。何か良い方法を思案中ですのでどなたかレクチャーをお願いします。
レスありがとうございました。ペットが嫌がる匂いのものはきびしいみたいですね。暴れた跡というのはどんなものなのですか? 私の場合は毛繕いをしたようで毛がたくさんのっていることがありますが・・・くっついていたりすると嫌なものです。見つけた時には驚かしたりしていますがそのために見回りまでは私の場合はしていないのですが数日間姿を見ないそうでその後も見かけませんか?
キラキラと光るものが苦手だそうでペットボトルに水を入れてというのも聞きますが効果のほどはどうなのでしょうね???また何か良い方法を思案中とのこと、またどなたかレクチャーをお願いたしたいと思いますし動物虐待にならないようないい方法でと思いますので情報交換していきましょう。
はじめまして!!今ローダウン時のARS作動での偏摩耗で非常に悩んでいます。ARSキャンセラー取り付け以外の方法で安価な改善方法はないでしょうか?
GS350にダウンサスを装着している方に質問です。私はGS350にタナベのNF210を先月装着しましたが装着後よりリアサス付近よりコトコト音がします。特に低速時。ショップに相談しサスにクッションゴムを巻いてもらいましたが改善されません。皆様も同じでしょうか。
あまりに気になるので最悪の場合は純正に戻すことも考えています。
●INFOさまこんにちは。Vベル乗りS会員のミスターハマー@大阪です。エンジンがご無事で何よりでした。今や貴重な2JZツインターボエンジンですからね。シリンダー内の斜め模様のホーニングも目視できたそうでカジリもなく又音的にも性能的にも燃費の変化も通常の範囲内ということでヘッドのカムやバルブ周りまで含めてしっかりとエステルオイルで油膜が保たれていたのでしょうね。安物だと30分も水温振り切りでは深刻な事態に陥った可能性が高いのではないでしょうか。 またタービンの軸受け付近も2JZでは水冷で冷却水を回していなかったでしょうか? 水冷に頼っているとすると気になりましたがそちらも大丈夫なご様子なのでしょうね。
マウント・ブッシュ類もゴム製品ですのでどうしても経年劣化で硬化して当初の性能が保たれませんよね。欧州車は足周りのブッシュも含め車検毎交換くらいのことを言ってきますが日本車も同様のペースとは言わないまでも交換すると相当にシャキッとして忘れていた新車時のフィーリングを思い出させてくれるのではないでしょうか。交換計画をするようなことを書かれていましたが実現の日は近いでしょうか?
メンバーの方の書き込みで欧州車のゴムブッシュは数値では表せないが性能的に優れているのでは?というのはありましたが私もそのようなことを聞いたことがあります。入力時の変形の仕方の特性カーブなど日本のゴムメーカーでも簡単には同じものが作れないと・・・この辺のところがフィーリングの差となって意外と大きな違いとして現れるのではないかと思った次第です。
●アルッチVAさん、皆さん>レクサスIS500V10☆レクサスのISにはいろんなバリエーションが加わりそうで楽しみですよね。BMW3シリーズにもセダン、クーペ、ワゴン、カブリオレとありますしM3もありますね。ベンツCクラスにもいろんなボディバリエーションがありますからレクサスがそうなるのもストーリー通りでしょうね。レクサスはGSにもツーリングワゴンくらいは欲しいところです。
CLの皆さんこん○○は。元アルテッツァ乗りで今はアリスト乗りの白アルアリ@S会員です。レクサスISにはIS400V8という説のほかにIS500V10という説もあったのでしたか!!!V10だとするとレクサスのスーパースポーツカーと共通エンジンのような予想もあるようですがISのエンジンルームに5L・V10がインストールできるのでしょうかね。かなり無理して押し込むのかV10が異様にコンパクトなのか・・・コンパクトにすると冷却系が弱くなることが多いようですよね。
GSについてもGS460とGS450hがGSのトップグレードというのはもうちょっとヤンチャであっても良さそうですよね。GS500とかE55AMGのようにGS550のような話があっても面白いですよね。今のE55AMGはやっていませんがGSもISもトップモデルは以前のEのようにフェンダーの膨らましたりして少しスーパーセダンっぽさが醸し出されていても面白いと思いませんか?
猫対策猫の被害で悩まれていらっしゃる方がおられるようですね。過去に私もだいぶ悩んだことがあります。そこで私がやった猫対策を紹介します。まずオキシドールを購入し水で薄めて車庫の入り口や車のまわりに撒きます。これで猫は来なくなりました。但しオキシドールはかなり薄めにしてください。ほんのり匂うか匂わないか位がちょうどいいです。あまりきつい匂いだと異臭騒ぎになりますのでご注意ください。
(1) 全国のレクサス販売店で試乗会「LEXUS Active Summer Fair」開催レクサスでしか味わえない、ときめきとやすらぎに満ちた時間をこの夏確かめるチャンスです。 レクサスGSやISなどお望みのレクサスとの出逢いを近くのレクサス販売店でこの機会に。
また試乗された方の中から抽選で心豊かな体験をプレゼントする「Enjoy LEXUS トライアルキャンペーン」を8月6日(日)まで開催。
LEXUS Best Selection Fair 開催期間
2006年7月1日(土)〜7月9日(日)(2) プレミアムカーを安心して愉しめるレクサスオーナーズリース
将来にわたって高い価値を有するレクサス車ならではのスマートな乗り方のレクサスオーナーズリース
<特長1>
リース期間満了後の高い残存価格を差し引くことにより月々の支払額を抑えながらレクサスを楽しむことができます<特長2>
月々定額のリース料だけで安心してレクサスに乗ることができます
ライフスタイルに合わせてさまざまなプランが用意されています。
IS250 2WDの場合、月々28,000円のプランなど支払い例が紹介されています。
レクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。
一向に現象減少傾向を見せないアリスト/レクサス系車種の盗難被害ですが、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリスト/レクサスオーナーの皆様、大切な愛車の捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m<No.10581 まみくん> 盗難日時 :平成18年6月29日PM12:00〜PM12:30 盗難場所 :埼玉県入間市宮寺2719-3(中古車販売店敷地内[勤務先]) 車 名:アリストV300VE ナンバー :多摩 301 と 3702 車体番号 :JZS161-0025117 初年度登録:平成13年01月 登録年月日:平成18年1月 車検満了日:平成20年1月12日 色 :ブラック 走行距離 :68000km 特 徴 :マルチ、外装ノーマル、トムスバレルIIマフラー(センターパイプ含) オーリンズPCV車高調、純正アルミ、Deffブース時計(オプティトロンブラック) ポジションランプハイビーム側LED(白)交換、ARCインダクションBOX TRD320kmメーター(盗難時オド約3800km)、トランクルームにトムスのグリルと 純正スピードメーターが入っているので交換されている可能性あり、 グローブBOX内にパナソニック製ETC(アンテナ別)装着、TRDラジエーターキャップ リアバンパー左側の端から15cm位置ぐらい所に縦へ浅い傷が30cmぐらいあり リア5面スモーク貼、最近ブレーキパッドのグリスが足りない為ブレーキング時 「キィー」音あり コメント :すぐに警察に被害届けを出しましたがNシステムへのHITは有りませんでした 盗まれたのが国道16号線沿いで会社を出て一本目の信号先にNシステムもありますが ダメだったようです。近隣に詳しいか、かなり計画的犯行と思います 現在は何の情報も有りません。展示場敷地内で車の移動が多い為、鍵をつけたままに なっておりました。私の不注意ですが、まさか敷地内でと言うのが当時の感想でした
皆さんこんにちは、最近私の車のエアコンを入れるとカシャカシャ音が 室内に常にしています。ディーラーに見せたのですがわからないとのことです。 皆さんの中で私と同じ様な現象出ていて直された方いましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
※誰か教えて下さい。たまに雑誌等で見かけるのですが、ノーマルのブレーキキャリパーを塗装したいのですがどうすればいいのでしょうか?塗料などは、どの様な物を使用するのでしょうか?また、どのような所に行けば塗装してもらえるのでしょうか?誰か、ご存じの方、やっておられる方教えて下さい。530V@NO.6724様/2JGTたけアリ様/たかまさ様
皆様にアドバイスを頂いて、車高調はテインのフレックスを装着することに決めました☆近日、取り付け予定なのですが、その際、注意しなければならないことはなんですか?アライメントやキャンバーや車高などを出来るだけ一発で決めたいのですが、ショップや作業員にはどの様なことを言えばいいですか?工賃が発生してしまうので、一発で自分の好みのセッティングを出したいので、どなたか御指導お願いします。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Voice掲示板へ投稿する |