Voice掲示板へ投稿する |
Voice.830
2006/1/16 No.5061 DOTA
クラブバージョンのブレーキパッドを装着されている方々にお聞きしたいのですが当方、147のVにのっておりますが純正からAPロッキードのパッドに交換しています。(ストリート兼用50−600度)用途としては町乗り(スポーツ走行)/高速(年数回)/ワインディングドライブ(週一)くらいです。今度、クラブバージョンに交換しようかと思っていますが通常版とスペックRの違いはどのような感じでしょうか?皆さんはどちらをお使いですか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
いよいよ、ハリアーもレクサスに投入ですね。http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060114AT1D2902H13012006.html
FFも加わるということは、ESなどもでてくるでしょう。 そうなると、ユーザが増えて今のおもてなしは期待できなくなりますね。 うちのお店のオーナーズラウンジは10人位しか入れないので、満席になっちゃうかも・・・・
教えて下さい!GS300に乗ってるんですが、車庫調を組みたいんですけど160系のアリスト用でもいけるんでしょうか?誰か知ってる人教えて下さい!お願いします☆
こんにちは。GSの空気圧センサーバルブをBBSのアルミに付けている人がいてるみたいなんですけど、知ってたら教えて下さい。お願いします。
●ジェフさん、>GS450hを買うのと同じ予算でGS350+スーパーチャージャーが実現できそうで面白そうな話じゃないですか!GS350とGS450hの価格差っていくら位だったでしょうか? スーパーチャージャーのキット価格+工賃って150諭吉もあれば大丈夫な感じでしょうかね。しかし重量面からいってもハイブリッドが250キロプラスに対してスーパーチャージャーってそんなには重くないでしょうから軽くてハンドリングも良くて速い車ができそうですよね。しかし燃費のほうは半分でしょうかね・・・
3.0LアスリートのSCの助手席試乗をしたのですが結構いい加速をしていました。 低速からトルクが出ているのが助手席でも感じられました。やはり急加速でキックダウンして高回転になった時にはルーツポンプが発する独特のメカニカルノイズが出ていましたね。 この音は官能的とは言えないのでその点が問題かなと思います。 その時3.5LをSCにしたら相当に速い車に車になると思いました。 しかし3.5Lのエンジンフィーリングは好感を持っていますのでそれをスポイルするのは勿体無いですね。 その点ではハイブリッドエンジンの方もドライブフィーリングがどうなるのかが気掛かりです。 ハイブリッドの燃費も走行パターンに左右される様ですから差がどの程度出るか興味が有りますね。
●ぼっちゃんさん、 OTSIRAさん
>大ボケで申し訳ありませんでした。
●ともひこさん、
>また車談義しましょう。 あの国まで行かれるそうでロングフライト
ご苦労様です。
ヨツシさんはじめまして。タイヤホイールについてですが、スタイリング的には、BBSの19インチでも自分的には満足しています。オートサロンではオートクチュールの20インチを履かせていますが、乗り心地はまったく問題は無いです。見た目の迫力では20が良いですが意外とタイヤの選択肢が減ってしまうのが難点ですね。乗り心地を左右するのにタイヤはかなり重要ですのでその点では19のほうが選択肢は広いと思います。ちなみに19インチも20インチもF8.5J、R9.5Jのホイールですが、4本同サイズのタイヤを履かせています。タイヤの幅ももブランドによって様々なので、引っ張り具合も色々です。私の場合はなるべく引っ張りの少ないタイヤを19インチでは選びました。
>また例の空気圧警告がアラームを送ってくることなどのクリアーはされたのでしょうか?
BBSでは対応品を購入したため問題ないですがオートクチュールについては、センサーは付きっぱなしで履いております。現状では、特殊な形状のバルブについては無理だと思って良いでしょう。もちろん今後は色々考えて来ると思いますが・・・。ちなみにISにはこのセンサーは付いておりません。
ビバリーオートの今後の展開については、レクサス国内展開においてプラスに考えており、現状は知らなかった人までレクサスを知った点が大きく、新たな人たちのレクサス化の問い合わせなどもありますよ。良いか悪いかは別として、レクサスではない車種についても、エンブレムを変えたいなど、一つのファッションブランドみたいな広まりがありますね。今後も特別な一台をというのをコンセプトに内装、外装のパーツを開発していくと思います。キャリパーのレクサスロゴも新たな製品ですし、ユーザーさんがこんな風にというものでも相談に乗ってもらえますから気軽に問い合わせしてみると良いでしょう。 今回もこんな風にして欲しいという要望から作ってもらったものもありますが、仕上がり具合に私自身は満足です。長々すいませんでした。
KKRさんこちらこそご無沙汰しております。レクサスはGS350です。何よりも新しいエンジンで、当初はV8も考えましたが、特にこれといった、欲しいオプションも無かったので350ですべてのオプション(ランフラット、カメラ除く)をつける形にしました。ホイールだけはやはり納得いきませんが、変えてしまったのでそれも気にならないですが・・・。プリクラッシュも初体験ですが、前の車に接近しすぎると音が出るのですが、安全にも役立ち付けて良かったなと思っています。
フジツボのレガリスエレガントという試作マフラーは静か過ぎるアイドリング時と、アクセルオンにした時など心地いい音が室内に聞こえてくるので、大人しめが好きな方にはお勧めだと思います。現在はステンレスですが、しばらくしてからチタンに変わる予定です。両方発売されるかはまだ未定です。普段は19インチですが今回のオートサロンで20インチを履きました。車高長ではなくショックのみの変更ですがノーマルとの乗り心地はほとんど変わらないレベルです。メーカーいわく2.5CMダウンといわれてますがもう少し下がっているような気もします。これは個体差もあると思いますのであまり参考にはならないですが、ノーマルのままですとやはりフロントが上がり気味になるのでこのショックによってちょうどフラットになった感じがします。参考になるかわかりませんが、こんな感じです。
是非また機会があればお会いできれば良いですね。これからもよろしくお願いします。
ダンチ NO=10065サンへ コーナーポールの件について私も12月中旬にアリスト16前期を購入したのですが、手に入れて二日後に寿命のためか、純正コーナーポールが壊れてしまい修理しました。大柄な車ですので、コーナーポールを必要とするお気持ちは分かります。純正コーナーポールを移植するのは、フロントバンパーが特殊な形状のため難しいかも知れません。純正コーナーポールの部品だけの値段は2万−3万ぐらいだったと思います。一度ディーラーなどでご相談されることをお勧めします。あまりお役に立てない情報でスイマセン。
☆鍋【ど素人です】様へ昨年末にアリスト購入し今が一番楽しい時期ではないですか?同じ仕様なのでカキコします。
>今年初書き込みいたします。私は昨年12月中旬に16アリスト前期を購入したのですが、純正のEMVが乗っているのですが、EMVのモニターを使用してDVDを鑑賞したりできるような手段はないでしょうか?また、CDナビをDVDナビにバージョンアップする手段があれば教えて下さい。
→CAのフリーマにてDVDナビを譲り受け快適に過ごしてます。ナビ本体と配線ケーブル及びGPSアンテナアダプターを使用すれば取付けは30分もあれば可能です。もしかしたら今も出てると思いますよ。
>次に聞きたいのはブレーキの効き味なのですが、何のチューニングも無いノーマルブレーキなんですが踏み込みの感じがかなり深く、しっかりと踏み込まないとブレーキが効いてこない感じです…通常走行でもしっかりと踏み込んだ際には、ブレーキングのショックが体に伝わります。これは異常なのでしょうか?また、ブレーキを簡単に強化できる手段があれば教えて下さい。
→当初80スープラを移植使用と考えましたが、手軽に出来るCAパットとステンメッシュラインにしました。確かにノーマルの時は、アイドルアップでブレーキを強く踏まないと前に進みましたから(汗)後は、どの程度の予算及び仕様にするかで決められた方が良いと思いますよ。
近いうちにホイールをワーク社製のVS−KFに変更使用と思っているのですが、ノーマル車高でのオフセットなどはいくつぐらいなのでしょうか?装着されている方おられましたらご意見下さい。また、皆様のオススメホイールなどあれば紹介いて下さい。ちなみに見かけるアリストはディシュッやメッシュタイプが多いのでスポーティー/高級感の両方を兼ね備えた五本スポークタイプで検討中です。 ヨロシクお願いします。
→足回りは、HKSの車高調でVS-KF8/9Jのオフセット前後38後ろがすかすかでスペーサー5mmでもまだ余裕です。10mmにしたいですがコーナーが怖くなりますので控えてます。いまでもやばいですが(爆)おそらく8.5/9.5Jの38までならノーマルでもOKと思います。今後 車高調を計画するならば8.5/9.5Jをお勧めします。
最後に、アリ地獄にならない程度に自分だけの1台を仕上てしてくださいね。
皆様はじめまして、私はアリストには乗っていないのですが書き込みをしてもよかったでしょうか?私は現在セルシオH9年後期に乗っていますが、メンテVol.251やメンテVol.340に有るように純正EMVに社外品のナビを映したく思います。セルシオでも可能なんでしょうか?もし可能であればその方法を教えて頂く、もしくは調べる方法を教えて頂けないでしょうか?ちなみに、社外品に付け替えた場合メニューなどのボタンは使えなくなるのでしょうか?どうか教えてください。
CLのみなさん、ワタルさんこんばんわ! 先週末は、少し寒さも緩んで洗車日和でしたね?BUNEさん
>13日の午前7時30分ごろ中央大通りを西進されていませんでしたか?私は和泉ナンバーさんの右後ろをずっと後ろ姿を拝見しながら走行しておりました。
はじめまして。 右折されたのは気づかなかったのですが後方に「白アリ」がいるのは気づいていました。 月に数回ですがマイカー通勤もしています。 基本的には駄目なのですが!また、あの時間帯なら遭遇するか分かりませんね?殆ど、週末金曜日が一番多いと思いますよ! もし、次回遭遇したら何か合図でもしてくださいね? それでは、宜しく!!
>>>のぶちん NO=10094さんへ>最初の症状としては、エンジンをかけるたびに1番のディスクに戻るようになりました。(以前は前回聞いた途中から始まっていた。)次に、CDチェンジャーボックスがオープンのボタンを押しても出てこなくなりました。最後には、CDが聞けなくなりました。
こん**は。V乗りS会員のナンバー7です。アーシングを装着したのとタイミングが良く!?オーディオに不具合が出てしまったようですね。CDチェンジャーのコントロール関係の部分の調子が悪いみたいでアーシングとの相関関係は普通無いと思いますが・・・
もし考えられるとすればアーシング取り付け時にバッテリーのマイナス端子は外したと思うので時間にして一時間くらいですがリセットされたかもしれませんね。ただその場合は時計とか他のところもリセットされたので気が付くかもしれません。それらが同じ時間数でリセットされるのかどうかはわかりませんが。ただCDのオープンスイッチを押しても出てこないとかCDが聞けないというのはやはり単に故障したのかと思われます。
私の場合はクラブバージョンのアーシングを取り付けしてレスポンスアップとトルクアップのほかオーディオの音も気持ちクリアーになったのを体感しています。ヘッドライトの照度は感じられませんでしたが・・・
●1109/ラリーバードさん>最近高速でのブレーキングや市街地でも中速からの強めのブレーキングをするとハンドルが激しく振動するようになってきま した。 普通に走行する限りではどの速度域でも振動は皆無ですので、ホイールバランスや足回りのガタではないと思いますので、一度ローターを交換してみようと思います。
CLの皆さん、ラリーバードさんこん○○は。マンセルさんからのレスが届いておりましたがスープラ純正ローターの品番はキャリパー品番も含めてVol42 Pちゃんさんのレポートにありましたね。自分も参考にさせてもらいましたが助かりますよね。
さてちょっと強めにブレーキする時にジャダーというかハンドルに振動が来るそうで最近自分も似たような振動を感じるようになりました。やはりローターが偏摩耗か歪みが出始めているせいでしょうかね。ハンドルだけでなく車体にも振動を感じたりはしませんか? 自分の場合はそんな風な感じです。ローター交換のほかにローターの残厚にもよるでしょうがローターの面研磨でも解消できるのかなと思っているのですが研磨というのは考えていませんか?
●ぐっちさんへ>TEC2とフラッシュロム>今度トムスのコンピューターを購入しようと思っているのですが、TEC2とフラッシュロムの違いとどっちがいいのか教えて下さい。
はじめまして!ホーネット@S会員です。トムスのTEC2とフラッシュロムの違いですが基本的にはどっちもTEC2には変わりありませんよ。TEC2は最初はTECSと言っていて途中で商標の関係か何かでTEC2と呼ばれるようになったと思います。自分の記憶が正しければこの時に最初にコンピューターのマイナーチェンジが行われていますがその後フラッシュロムタイプにさらにマイナーチェンジされ、フラッシュロムになったことでセッティングをPCとつないで出来るようになったと思います。どんな項目のセッティングが可能かどうかはたしかこのCLのレポートに詳しかったと思います。
今は新品だとフラッシュロムしか手に入らないんじゃないかと思いますが中古でもコンピューターは劣化は基本的にはしないはずですからね。中古だとフラッシュロムじゃないタイプも入手できるかと思いますがマイナーを受けている分だけパワー特性とかトルク特性とかが違っていると思います。
あと肝心なのがスロットルのリニア化でこれがすごくスロットルレスポンスがアクセルに連動して鋭くなるはずですがこれはどちらかのマイナーチェンジでリニア化されていると思います、後者のフラッシュロムになった時じゃなかったでしょうか。。。コンピューター交換でのパワーアップも数十馬力あると思いますがむしろこのリニア化の方が好評だったように思います。レスポンスアップ3兄弟のひとつであとCVアーシングとエステルオイルで3つ揃うと凄いいいんですよね〜。
少しでも参考になればと思います。
鍋【ど素人です】様へ>今年初書き込みいたします。私は昨年12月中旬に16アリスト前期 を購入したのですが、純正のEMVが乗っているのですが、EMVのモ ニターを使用してDVDを鑑賞したりできるような手段はないでしょう か?また、CDナビをDVDナビにバージョンアップする手段があれば 教えて下さい。
はじめまして、16V乗りのひろくんと申します。私の16もH10年 式のCDナビ車ですが、純正のビデオ接続アダプターを使用してDVD ビデオをEMVで観れる様にしています。 DVDプレーヤーからの出力がRCAピンであればこの方法が簡単で安 上がりかと思います。接続アダプターはトランク内ナビユニット上部、 右側クォーターパネルのTVチューナーの空きコネクタに接続すればO Kです。品番は86191−32010で0.8諭吉くらいだったと思 います。DVDプレーヤーとアダプターを接続するケーブルは、規格品 なのでディーラーよりも電器店で購入された方が安いです。参考までに 中継ケーブル品番は08541−00090です。
ただし、音質はTV並みになりますので私はサウンドシャキットPA− 504Rに音声は入れています。こんなせつめいでいいですか?
皆様のGS450hに関するスペックをまとめると、エンジン:218 kw 296ps モータ:147kw 200ps 総合出力:254 kw 345ps ニッケル水素バッテリ 288V(7.2V*40個) −6.5Ah(送電時は665Vに昇圧)、(よって潜在出力(?)は 496(296+200)ps)よりハイブリッドの走行可能時間を算 出してみました。(さまざまなロスは無視。)潜在出力496psを何かしらのチューニングで引き出せた場合の場 合、モータ出力で147kwを発生させるためにニッケル水素バッテリ ー側で必要な電流は288V時で510A。よって6.5Ahの容量な ので45秒は走行可。(もちろん、ほぼショート状態に近いしこんな事 を10回も行えばバッテリー死に、モータも高温使用で急速に寿命が尽 きるかと..)
ノーマルの総合出力254kw時においては、モータ出力が36kwと しても288V時で125A。それでも3分でバッテリーは空。おそら くサーキット走行では4,5分で296psにパワーダウン。バッテリ ー容量を回復させるため288Vー6.5A(1.8KW)の超急速充 電でも1時間必要。なので全開走行中に得られるの発電システムや回生 の電力はほとんど当てにならない。
モータの定格電圧が仮に300vとしても36kW時に300v−12 0Aとなります。定格に10%の許容範囲があるとしてモータコントロ ーラ(仮称)による電圧を330Vにしてあげると132A。よって4 3.5Kw(60ps)で総合出力が356ps(11psアップ)。 あくまで仮定ですが、このレベルまではCPUなどのソフト変更でパワ ーアップ可能かもしれません。
モータは最大定格(おそらく400Vも無い?)では性能上常時使用は 出来ないらしいです。なので147kw全てが総合出力とはならないよ うです。GS450Hのハイブリッドは高燃費と少しばかりのパワーア シスト程度のシステムなのかもしれません。(個人的には十分満足です が..。)
レクサスは今後ラインアップも増えているようですね。全てが出揃って オーナ数も落ちついきて数年後には、また真の潜在パワーを大きく秘め た個性的な新型が登場するかもしれませんね。
銀アリVベルテックスに乗ってます。 レクサス見てきました。 あんまりかっこ良くない!! 今のアリストの「チョイ悪」系のスタイリングが好きだったのにーー! 次はフーガ450にしようと本気で思っています。 皆さんはどうおもいますか?
白アルアリさんこんばんは。ルナストです。 シム交換で10日間程は鳴きもおさまっていたのですが、 やはり治らない様です。(泣)ローターも新品に交換したのですが、 今でも元気?に鳴いています。以前パッドを削ったのは表面が硬化 していたからなのですが、やはり純正パッドと言うのもダメなのでしょ うか?それともキャリパーに問題ありなのでしょうか?
H11年のノーマル161に乗ってます、ブレーキの効きが今一のため 安価でグレードUPは無いかと思い某社のパッドに交換しましたがあま り効果が感じられませんでした。そこで今度トムスのブレーキライン (ステンレス)交換を考えてますどなたか交換された方がいましたら効果を教えて下さいお願いします。
鍋【ど素人です】さんへ>EMVのモニターを使用してDVDを鑑賞したりできるような手段はないでしょうか?また、CDナビをDVDナビにバージョンアップする手段があれば教えて下さい。
こん**は。前期アリストにお乗りということですよね。純正のEMVのモニターを使ってのDVD鑑賞はちょっとわからないのですがCDナビをDVDナビにバージョンアップする方法はありますよ!フレンドのネッツ東京さんがアリスト用に用意してくれていますが、CDとDVD ナビでは別モノの検索速さです。最近はHDDナビもありますがDVDだとストレスを感じることはないと思いますよ。迷った時やルートを行き過ぎた時の再検索や最初の検索で今はストレスを感じていることと思いますから。このCLのレポートページに装着されたメンバーさんのレポートなどいくつかあったと思いますが自分もそれを参考にしましたのでお勧めです。なおクラウン用をうまく流用するという方法もあるかもしれません。
マキシさん、たけアリさん回答有難うございました。自分の思ったとおりノーマルCPUが原因みたいなので、CPUを変えようと思います。それとまた質問なんですがデューティ値って何の事ですか?ブーコンの設定の説明に書いてあったんですけど、今は40%にしてあるんですけど、どの位にすればいいんでしょうか?
オーバーシュートも書いてあったんですが、いまいち分かりません。愛車14#も6年の付き合いになります、距離も12万キロ超えてあちこちガタが目立ってきました。16に乗り換えようと思うんですが、手放したくないんですよ。長くなりました、すみません。
●FW16さん・ブーストアップをすると更に、アリストの凄みが増しそうですし、加速が鋭くなり運転の楽しみが増えますね。私もスタビやメンバーブレースは交換したいと考えていますが、足回りをまず終えてからですね。クラブバージョンのアーシングは装着しましたが、効果は大きいのでいいですね。
アリストはカスタマイズするとしただけチューニングもすればしただけ変化が楽しめるのがいいですよね。ここまでレスポンスしてくれる車って意外とありませんからね、しかもTPOに応じて走りにもジェントルにも使える車となると余り無いですよね。
アーシングは私もFW16さんも装着されたクラブバージョンを選択しましたがネッツさんがアリスト専用にしてくれただけのことはあり妥協がない太くて純度の高いケーブルでしたし開発ストーリーが公開されているのもいいですよね。実際かなりの高レスポンスを実感させてくれましたしFW16さんも同じように体感されているようですね。
今後のカスタマイズプランは足回りの変更それからスタビやメンバーブレースでハンドリングレスポンスのアップのようですね。私も同じくハンドリングアップのためのスタビやブレースの類はやはり欲しいところです。アリストは足回りの剛性が高いとはいいつつも若干のたわみを感じますしスタビなどでのロールの減少とハンドルを切った瞬間にノーズの向きが変わるようになるノーズの軽さはいいものですもんね。あと私もブーストアップの現車セッティングはやはりターボ車、しかも2JZですから是非ともやってみたい、というかやらなければイカンという感じですよね???
マキシさん、2JGTたけアリさんこん○○は、ノーマルCPUが原因と言うことで、改善したいとおも います。有難うございました。あと、オーバーシュートってどう ゆう事ですか?ブーコンの説明に、デューティ値の設定があるん ですが、分かりません。教えてもらえませんか?
和泉ナンバーさんお忙しい中ご返事ありがとうございます。 私も週末金曜日はよく車で通勤しております。 また会えればいいですね。今度は合図をしますのでよろしくおねがします。
こん〇〇〇。いつも楽しく拝見させて頂いております。そしていつかは自分も この世界にと・・・。そしてようやくその時が近づいてきましたが・・・。 V16はGSに第一線を譲ってしまいました。でもあのデザインは全く持って古さ を感じさせませんね。先輩の勤めるネッツの中古車部門に9年式46千キロのV が200万円ちょっとで入ってきたので見に行ってきました。ナビ無しのシルバ ー。いい車ですね。ナビは社外品のほうが優れていると感じているのであえて ないものが良かったのでその辺はOK。と!そのとなりに珍しくスカV35。14年 登録のシルバーで35千キロ。最初は目的外の車でしたので「ふーんトヨタデ ィーラーにねー」ってなかんじで眺めていたら「ん!パドルシフト!」。そう GT-8だったんです。おっさんのシルバースカではなかった。値段もほぼ同 じ。ちょっと座ってエンジンもかけてもらいました。アリのような静けさとは 別物の響きがあるエンジン音でした。それはそれで良いものでした。内装はち ょっと・・・。アリに座って直後なので。おもちゃでした。がちゃがちゃのシ フトノブもなんかいまっぽくないし。(パドルがあるのであまり触ることも無 いでしょうけれど。)でも揺れ始めてしまいました。確かにアリストはもう10年前の車。完成度は相当高かった車でしょうけれど4AT。たいしてCVT8速。 0リフトをうたう先端技術。14年登録車。(私はMT乗りで、もう引退はしまし たが峠族。走る楽しさは忘れたくないんです。だからAT操作もできるものが 良かった。V16もステアマチックですね。)そこで皆さん率直な意見をお聞き したいのです。10年後のアリストは今と変わらず我々に感動を与えてくれて いますか?特にGSに乗り換えた方々はどうでしょうか?5年後宝くじが当たっ たりして、目の前に新車並のアリストがあったらもう一度所有しますか?(か なり極端な話ですけど。)16は登場から約10年。生産終了から約1年くらいで すかね。息の長い車でしたね。10年前の憧れの車アリスト。最新のスポーツ セダンGT-8(人により若干難有のデザインですが。)みなさんならどうでし ょうか?燃費をどうこう言う車ではないですがクラウンがリッター10キロ走 る時代です。やっぱり気になります。7から8は走って欲しいです。シフト操 作。操作する楽しみ感。GT-8を熟知されている方は少ないかもしれません が、それはそれで構いません。
アリストに乗る喜びや個人的に感じる走行性能を教えてください。よろしくお願いします。
●X10Aありあり さま>僕も先日CVアーシングを購入し、取り付けました!正直アーシングとゆうものに対して懐疑的だったんですが多くのCA会員が絶賛されてるレスを読み購入に至りました。取り付け後の感想は、“オオォ”って感じで確かに多くの皆様が言われるようにトルク感がUPしてる感じです。これは“イイ”です。後はエステルオイルですね。
こんにちは!レス読ませてもらいました。クラブバージョンのアーシングの噂に違わぬ元気のほどが体験できたようで良かったですね。おめでとうございます!あとはレスポンスアップ3兄弟のエステルオイルですね。これ、吹け上がりが今まで知らない滑らかさ軽やかさで溜まりません。エステルSもいいけれどエステルRはそこからさらにいいのが不思議ですよね。軽いと普通トルク感がなくなるのにトルク感もパワフルでヒュンヒュン回って回転上昇も速くて伸びるんですね。この感覚って嘘みたいな本当の話で未経験だとなかなかわからないかもしれませんが一度試されて下さい。フェアで送料無料の15パーオフなので交換はまだですが取り寄せしましたよ(嬉)
レクサスGSもかっこいいですがまだまだアリスト健在って感じですよね。私もV乗りです。JZA80スープラから数えるともう2JZとはかなり長いお付き合いです。R34燃料ポンプ等で流量的にはブーストは何キロくらいまで対応できそうでしょうか? GT−Rの燃料系一式なら燃圧ダウン→ブローへの安心感も高いでしょうから装着楽しみですね。まさに保険というか、さらなるパワーアップのための保険じゃぁありませんか(笑)?
これからSTS強化ブッシュ、カーボンボンネット、カーボントランク、F-CONなどなどが今後のプランというか順番検討中で楽しい時間を過ごしています。どなたかアドバイスとか装着インプレなどお聞かせ願えれば有難いです。
アリストの購入を考えています。V300の中古を見てきました。9年式のシルバ ー、46千キロ。ディーラー中古車です。燃費をどうこう言う車ではないと思 いますがやっぱり気になりまして。車債モニターでみたところ4.4キロ(リッ セト処理等操作がわからないのでなんともですがただそう出てました。)乗り 方としては名古屋市郊外で通勤往復26キロ。渋滞ほとんど無し。信号待ちも 少ないです。片道朝で13キロを25分あれば職場に着きます。週末は23号線を 利用して鳥羽往復。19号を利用して長野県往復が多いです。片道共に100キロ ジャストのコースですね。これといった渋滞も無い道です。信号待ちは若干あ りますが80で巡航可能な道です。実際は2時間くらい運転しているので自分で はあまり意識していませんが信号につかまっているかもしれません。この状態 (車両の表示から)リッター8は難ですか?2Jの個体差がどの程度出るエンジ ンか良く分りませんし、まして中古(約10年落ち)のターボ。はずれエンジ ンの可能性大でしょうか?それとも可能性はありでしょうか?アーシング等や ってみる価値有りなものありますでしょうか?ご指導ください。
>>アリスカ さんへ私の通勤条件とよく似ています。片道13キロを20分ぐらいで通勤しています。渋滞はなく、田舎道なのですいすい流れます。今は、ヒーターをかけているのですが、だいたい燃費は7キロ前半というところです。10月ごろの、エアコンも何も使わなかったときは、8キロ走ったこともあります。ちなみに、もう一台所有しているJZA70スープラの2.5twin turboは、アリストより、0.5キロほど燃費がよいという感じです。
アリストの燃費計は、給油した直後は、アイドリングしているだけでどんどん燃費が落ちまてくるので、購入に際し、心配されているのならば、一度リセットして試乗させてもらうというのはいかがでしょうか。高い買い物ですので、当然そのあたりまできっちりと納得されてから決められるのがベストだと思います。
●●●アリスト3級さんへ●●●>明らかにタービンのヒュイーンと言う音が大きくなってしまったのです。よく聞こえてうれしいのですがあまりにもいきなりはっきり音が大きくなってしまったので心配です。
こん○○は。マフラーはレガリススーパーRでエアクリはTRDだそうで純正置き換えタイプなんだと思いますがコンピューターとかブーストアップはどうですか?
タービンブレードの変形やタービンブローなどがあると音が大きくなってくると思います点検はタービンに近い排気パイプを外して見てオイル分が黒く着いていると何らかのタービン不良の可能性がありそうです。
ただエンジン回転数とタービンの動作音は負荷のかかる状況によって変わってきます。アイドリングではなく走行しての加速だと1800回転付近でプライマリータービンが、4000回転付近でセカンダリータービンが回り始めて、プライマリーだとヒュイーーン、セカンダリーだとゴーーーという感じの音でしょうか。どのあたりが異常な音に感じられますか?
アリンコ 様以前投稿された際、GS350のお勧めについての問い合わせがありました。 すぐに気がつかずお答えできませんでしたが、2月初旬が納車とのことな ので今からでも間に合うと思ったので一言。
10月24日東田藤雄で(会員ナンバー取得前だったので)投稿したこと があるのですが、スマートキー内臓の腕時計を購入されてはと思いま す。詳しくは、その時の投稿記事を参照ください。 使った感想は、車のキーを全く考えなくてよく、とにかく腕にはめて いるだけでいいので楽です。ただ、時計の文字盤にはレクサスではなく CROWNのロゴが‥‥。それさえ気にならなければ絶対お勧めです。
カワピーさん>明らかにタービンのヒュイーンと言う音が大きくなってしまったのです。よく聞こえてうれしいのですがあまりにもいきなりはっきり音が大きくなってしまったので心配です。
こん○○は。マフラーはレガリススーパーRでエアクリはTRDだそうで純正置き換えタイプなんだと思いますがコンピューターとかブーストアップはどうですか?
タービンブレードの変形やタービンブローなどがあると音が大きくなってくると思います点検はタービンに近い排気パイプを外して見てオイル分が黒く着いていると何らかのタービン不良の可能性がありそうです。
ただエンジン回転数とタービンの動作音は負荷のかかる状況によって変わってきます。アイドリングではなく走行しての加速だと1800回転付近でプライマリータービンが、4000回転付近でセカンダリータービンが回り始めて、プライマリーだとヒュイーーン、セカンダリーだとゴーーーという感じの音でしょうか。どのあたりが異常な音に感じられますか?
>カワピーさんレスありがとうございます。以前投稿してからわかったのですが極端に大きな音がする日もあれば音がカワピーさんが上記で言う通りの正常な音の日もあり日替わりといったとこです。音が出だしてから高速など走りましたがいつもとかわらず問題はありませんでした。コンピューターはトムスのTECS(リニア化済)を入れてます。ブーコンは無しです。あと気になるのは半年前くらいから高速でちょっと急なシフトダウンをするとバックファイヤーしてます。知り合いに聞くと燃料が濃いからじゃないといっておりました。カワピーさん何かご教授おねがいいたします。
こんにちは kenです。16系のレクサス GS300に乗っております。最近、純正16インチのホイールからアリストの17インチV純正に履き替えました。16インチと比べるとハンドルが取られる感じがします。正確には多少ハンドルを少し右に切りながら走るような感じがします。やはり純正といえどホイールを変えた場合アライメントの調整は必要でしょうか??また、アライメント調整の場合どこか低料金でできるショップ等ご存知ありませんか?皆様の知識を教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
はじめまして。昨年夏に平成9年式161アリストにエフコンVを装着しセッティングしてもらって楽しんでいましたが、寒い時期になるとエンジンの掛かりが悪く悩んでいます。掛かるのは掛かるのですが、何度もトライしないと掛からない状態で。バッテリーが上がっているわけではなさそうです、セルは回るので。また暖かい昼間や、一度掛かってしまうと次(その日)は大丈夫です。友達にはエフコンの仕業と聞いていますが、皆さんのチューニングされたお車はどうでしょうか?直すポイントとかあるのでしょうか?よきアドバイス待っています。
こんばんわ。突然ですがちょっと思うことがあって投稿いたしました。それは・・・次期アリストの計画がトヨタ側にあるのではないかということ。国産車でこれだけ高いカリスマ性を持つ車も珍しいですし盗難率の高さや中古車価格が今だ高額であることからこのような期待感を抱かずにはいられません。アリストの後継としてGSがあるわけですが本来のアリストの方向性はちょっと違うような気がします。パワー規制が無くなった今、GSのパワーは「アリスト」後継としては役不足のような気もするのです。GSの後継ではなく「アリスト」としてフルモデルチェンジをしたならば、400馬力に迫る、いや、400馬力を超えていたかもしれません。今の時代の新型アリスト、ぜひ乗ってみたいものです。次期アリスト、密かにトヨタに期待している者からでした。
ナンバー7さんへ貴重なご意見有難うございます。おそらく故障だと思います。たまたま タイミングが重なってしまったみたいですね。時計とラジオはリセット されたので直しました。私も加速時のフィーリングが良くなったように感じます。
aristosupraさんへご意見ありがとうございます。週末時間があればまた同じ車を見に行こうと思います。リッター7から8走ってくれれば速攻で買いです。ただスカイラインGT-8が横目にはいりますが・・・。僕が学生の頃今から7年位前、名古屋ではハイオクがリッター96円でした。いい時代でした。
始めまして☆さっそく質問ですが平成9年式のアリストV300にはサイズ:18インチ8.5J PCD:5穴/114.3 オフセット:+35mm センターボア:73mmのホイールは装着可能ですか?ホイールは始めて交換するのでわからない事だらけなので、どうか教えてください(-o-)
●GODDESSさん>色々、教えていただきありがとうございます。皆さんの意見などを拝見していると弄り甲斐のある車だというのが良く分かります。
こん○○は。そろそろS乗りさんになって1ヶ月でしょうか。もう距離は伸びましたか? アリストはいじればいじっただけ大きく変わってくれるので素性がいいですからいじらずに乗ってももちろん楽しめますしカスタマイズのベース車としては最高の車だと思いますよ。カスタマイズしたい事は沢山そうでカスタマイズプランは大人の高級おしゃれ路線ってことでしたがアリストはそんな感じで変化が楽しめるので一気にカスタマイズするよりも一箇所ずつの方が楽しめるかと思いますよ!
>世田谷のネッツハブポートさんなんかはアリストオーナーの聖地とも・・・・・聖地ですか・・・前から気になっていますがど素人の為、行くのがちょっと怖いです(笑)
関東ならこのCLのフレンドディーラーとかフレンドショップさんがたくさんありますよね、ネッツハブポートさんは満足レベルの高い=レクサス並み?のディーラーですしアリストの入庫が多いでしょうが怖いことなんて全く無いと思いますが・・・敷居は高いどころか行きやすいんじゃないでしょうか。あとチューニングならアリストプロのレボルフェさんとかどちらもアリストの入庫台数は凄いと思いますし今後のカスタマイズプランのステップが楽しみですね。まずはどこから手を入れようかと思っているんですか???
●まーささん>そろそろS乗りさんになって1ヶ月でしょうか。もう距離は伸びましたか? カスタマイズのベース車としては最高の車だと思いますよ。
こん○○わ 納車されてからそろそろ2ヶ月になります。距離は5000程走りました。で・・・そろそろ足回りから交換しようと思うのですが現在、非常に悩んでいる状態です。基本的に90%以上は街乗りですので乗り心地重視なのですが、皆さんの意見を拝見しましても決められない状況です(優柔不断なもので・・・) ホイールに関しては好みだと思いますので見た目等で決まりそうですが・・・
まーささんのオススメの車高調とかありますか? 決められないのでこの際、人の意見に流されてみようかと・・しかし、この悩んでる段階もちょっと楽しいですね。
『皆さん教えて下さい』よろしくお願いします。161型に乗ってますが、最近 後付けのアンサーコールバックが作動しなくなってしまいました。ハザードと『キュッキュッ』って音が連動してるやつを付けてたんですが 壊れてしまったみたいです。これを機会に新しい物に交換したいと思ってます。
そこで皆さんの中で、セキュリティーは付けていないのに よく映画で聞くセキュリティーON OFFの時の様な音が出るアンサーコールバックをご存じでしたら教えて下さい。または何かを加工する様な方法でもかまいません。
ちなみに私が住んでいる所は、本物のセキュリティーが必要ってほどではありません。 よろしくお願いします。
アリスカさんへスカイラインとアリストで迷っているようですね。97年に登場した16アリストですが、私はVベルを2台続けて乗っています。一度盗難に遭ったため、通算約8年&13万キロをVベルと付き合っていますが、盗難の際の車両保険で違う車に乗り換えようか、子供が2人に増えアルファードやエスティマにすべきか…と悩むこともありましたが、日本車離れしたスタイルや3g直6ターボの豪快な加速から離れることができずに、今も付き合っている次第です。最近はドレスアップやライトチューンも完成の域に近づき、高速でもドイツの高性能車といろいろな意味で対等に走れる「頼りになるヤツ」に成長しましたので、ますます愛着が深まりました。街中でガラスに映る愛車に見惚れることもしばしばで、心配した“LEXUSへの乗り換え病”も発症していません。メルセデスのCLSには少し気を惹かれているのですが、お金がそこまでありませんので当面は今のVベルと付き合うことになりそうです。
前段が長くなりましたが、私もアリスカさんと同じく愛知県在住で通勤で毎日片道15キロ、月1ペースで千葉まで高速で往復するような走り方をしています。普段は燃費重視で、1日1回はアクセル全開でコンディションを整える(?)ような走り方ですが、燃費は街中6.0〜6.3`/Lで高速ではすっ飛ばして8`/L、流れに乗って10`/L、80キロ巡航で12`/Lくらいです。購入検討の車両が4`ちょっとの燃費だったようですが、試乗程度の短距離ではそんなもんだと思います。始動直後は燃料もたくさん消費されますし、通勤コースと同じルートを実際に走って比べるといいと思います。あと、ハイオクがちゃんと入れられているか(レギュラーだと燃費悪くなりますし、カーボンも付着しやすいので燃費は悪化してると思います)も注意がいりますね。中古車でも高い買い物には変わりありませんから、じっくりと見極めて後悔しないようにしてください。参考になりましたか???
それではみなさん、盗難にはくれぐれもご注意を!!
06/1/19 セナたんさんへこんにちは、オーバーシュートは規定値・設定値より数値があがる、簡単に言うと0.8に設定したとして、アクセルを踏み込んでブーストをかけていった時に0.95になってしまったりとかそう言うことです。
デュ−ティ値と言うのはすみませんがわかりませんが、メーカーによって違うんで、自分のはHKSなんですが設定値にならないとか設定値より上がりすぎるといったときにいじる数値はありますね。それがこれかはわからないですが、参考になれば幸いです。
●1109/ラリーバードさん>最近高速でのブレーキングや市街地でも中速からの強めのブレーキングをするとハンドルが激しく振動するようになってきま した。 普通に走行する限りではどの速度域でも振動は皆無ですので、ホイールバランスや足回りのガタではないと思いますので、一度ローターを交換してみようと思います。
CLの皆さん、ラリーバードさんこん○○は。マンセルさんからのレスが届いておりましたがスープラ純正ローターの品番はキャリパー品番も含めてVol42 Pちゃんさんのレポートにありましたね。自分も参考にさせてもらいましたが助かりますよね。 さてちょっと強めにブレーキする時にジャダーというかハンドルに振動が来るそうで最近自分も似たような振動を感じるようになりました。やはりローターが偏摩耗か歪みが出始めているせいでしょうかね。ハンドルだけでなく車体にも振動を感じたりはしませんか? 自分の場合はそんな風な感じです。ローター交換のほかにローターの残厚にもよるでしょうがローターの面研磨でも解消できるのかなと思っているのですが研磨というのは考えていませんか?
1109/ラリーバードさんへご意見ありがとうございます。同じ愛知県内でVに乗られているということで 実感の湧く感想をいただけ感謝しています。アリストは高速巡航が得意な車で すね。燃費の伸びはかなりのものだと思います。今時分はst202を所有して いますがいろいろいじくってある車でして・・・。ちょっとの段差がものすご い衝撃。おかげで衝撃に耐えられずハブベアリング等が良く壊れます。バラン スの悪い給排気チューンで2000回転の交差点発進では隣にならんだおばさん の旧マーチにも勝てません。かといってトルクバンドに入れて発進するとFF 特有のトルクステアと堅い足ゆえの弾みが生じて怖いです。でも名古屋で町乗 り10は行きます。でも高速に乗っても11くらいです。距離は現在17万キロ。 そう考えるとアリストの高速巡航はすごいなーと感じますね。
はじめまして maruと申します。 16系アリストのドアの内張りを取りたいのですが、どのネジを外せばよいかわかりません。 どなたかわかりましたら教えていただけますか
●FW16さん続レスが少し遅くなってしまって申し訳ありません。インチアップはまだ溝もあるそうなので自分のアリストのスタイルの今後の進化とかイメージに合って個性が出るホイールがどんなものかよく考えるといいですよね。18インチは走りと見た目のバランスは一番だと思いますが19インチがアリストの車格にはピッタリでカッコ良さといったら無いですしもう今は19インチがベストチョイスかも?と時代も進んで来ましたから19インチという選択で間違いないと思いますよ! このCLのレポートでもいろんなホイールを装着したアリストの写真がありますからどんなスタイルが好みかなどチェックできそうですよ!
19インチで気になるリム打ちなんかもいまはあまり起こりにくくアルミやタイヤの対ショックの強度とかも進化しているのかも?ですよね。あまりリム打ち変形って最近聞かなくなったような気がしませんか?
>最終的にはキャリパーも交換したいです。ホイールを購入する際には、ビッグキャリパー対応のを選びます。
そうですね、圧倒的なブレーキ制動力が欲しいと思えば迷わずキャリパー交換ですよね。アリストを知るまでは当たり前ですがパッド交換で十分だと思っていましたし、それ以上のキャリパー交換のようなことは考えもしませんでしたがアリストのポテンシャルがそれだけの制動力を受け止めるだけのものがあるからこそ、ですよね。しかしカスタマイズの完成度からはキャリパーがノーマルだと見た目がちょっと寂しいのでスープラキャリパーとかセルシオキャリパーだとカッコよさは数段上がると思います。ブレンボとかだとさらに・・・ですが。オーバーホールなど性能維持は大変なようですよね。ビッグキャリパー対応のホイールを選んでおけばいつでもブレーキ強化に踏み込めますよね!
たけふみ23さん、マンセルさんブレーキング時ジャダーの件、レス遅れておりましてごめんなさい。 マンセルさんに教えていただいたスーキャリ装着時のローター品番でデ ィーラーに発注を入れに行き症状を伝えたところ「交換もいいですが研 磨で収まるかもしれませんよ。ローターも焼きが入って堅くなっている ので、性能的にも今のローターで研磨してみることをお勧めします」と のことでしたので、専門家のアドバイスに素直に従うことにしました。 併せて今後当分乗る予定なので、最近ヤレが目立つドア周りのゴムシー ルも全部交換してもらうことにして部品発注をかけて貰っていますが、 ぞちらの部品待ちのため作業は一切進んでいません。
というわけで、現在も高速や街中での強めのブレーキングの際には大き な振動に悩まされています。たけふみ23さんのように車体全体が振動 するようなことはありませんが、フロントタイヤとサスペンション周辺 から「ガタガタ」と大きな音と振動が襲ってきて、とても『デート』す る時には使いたいたくない状況です…。 実際の研磨作業が終わりましたら、またレスしますのでお待ちください。
それでは皆さん、盗難にはくれぐれもご注意を!
大阪のフジちゃん@10153 様スマートキー内臓の腕時計ですかいいですね。でもCROWNのロゴは少し抵抗がありますね。 今回スマートキーは初めてなので良く分かりませんが、多分ホケットに入れていることになるでしょうね。 腕時計ではなく携帯に内臓してもらうといいですね。 納車後しばらく使用してみて腕時計も検討してみたいと思います。
でもトヨタのオプションて車種ごとの設定がバラバラですよね。 キーレス連動格納ドアミラーやウインカー付ミラーカバーの設定がLEXUSになないですもんね。 GSは格納スイッチが隠れているので毎回面倒な予感がします。
1109/ラリーバードさんへ私も愛知県在住の161V300V後期ノーマルに乗っています 燃費が非常に悪く先日パワーコードとイリジウムプラグを付けましたが 今回燃費が3.3でした 今までで5.8が最高です 使用は土、日の買い物程度です パワーもあまりないように思われます どこか悪いのでしょうか?
よろしくお願いします
すいません聞きたいことがあります。 教えてください。素人なので。 16のアリストに19インチを履かせたいのですが、 車高ノーマルです。マッチング等教えてください。 ハンドルを切ったらボディに当たる可能性はありますか?あと、タイヤサイズ・ホイールサイズもなにがあうのかわかりません。 素人(聞く聞く君)ですいません。
売りたしコーナーの出品者様にお願いです。先日、当コーナーに欲しい物があり、その出品者様にメールを送ったん ですが、4日経っても5日経っても返信がありませんでした。 ハガキで連絡をしたわけでもなく、メールで連絡をしたにもかかわらず です。結局連絡が来たのは、1週間近く経ってからです。それも自分よ り先に連絡が来た方と相談中であるとの返事が... 結局自分は保険でキープされていたとしか思えませんでした。
そこで出品者様にお願いです。 メールは全国何処でも数秒で届きます。ハガキじゃありませんし。 もし、問い合わせの商品が商談中であったりした場合には、その旨を少 なからず返信するぐらいの常識を持ってもらいたいのです。
大半の方はこのような事は無いと思いますが、中には常識のない方も居 るということです。是非、最低限のマナーを守ってください。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Voice掲示板へ投稿する |