Voice掲示板へ投稿する |
Voice.821
2005/11/25 C.A.NEWS!
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が「カスタマイズ月間」スタート!フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、カスタマイズ月間に関するインフォメーションが届きました。
*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりメンバーにメッセージ***** クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。また弊社がアリストやヴィッツ、ウィッシュ、ヴォクシー等へのベストマッチングを目指した「Club version」ブランド商品のご愛顧まことにありがとうございます。
さてご案内がたいへん遅くなってしまいましたが本日より12月25日(日)までの一ヶ月間にわたり開催いたします「カスタマイズ月間」につきましてご案内いたします。 なお、カスタマイズカーやカスタマイズパーツの展示をはじめ充実した内容および特価をご用意して皆様のご来店を心よりお待ちしております。
また全国通販も対応致しますので是非このカスタマイズ月間をお楽しみ下さい。【カスタマイズ月間開催期間】 2005年11月25日(金)〜12月25日(日)
● クラブバージョン商品
※アーシングキットは、アルテッツァ(SXE10)用、ヴィッツ用、bB、イスト、シエンタ、プラッツ、ラウム、ファンカーゴ用のほかウィッシュ、ヴォクシー、アベンシス用も開発致しました。
- エステルR/エステルSエンジンオイル 15%OFF 工賃¥1000(税込)また送料も無料
- アーシングキット 工賃無料またはパーツ代15%OFF また送料も無料
- ブレーキパッド スポーツ/スペックR 10%OFF また送料も無料
- リヤスポイラー パーツ代10%OFF
● トムス商品
- バレルマフラー(下記以外) 30%OFF
- バレルマフラー(アルファード・プリウス・新クラウン・サーフ・プラド等) 25%OFF
- その他商品 ALL15%OFF
● TRD商品
- スポルティーボ、ハイレスポンスマフラー 30%OFF
- スポルティーボスタビライザー 30%OFF
- その他商品 ALL10%OFF
● ネッツシュポルト商品
● STS商品
- オリジナルフロントBIGキャリパー
- オリジナルBIGキャリパー用スリットディスクローター
- V300/S300用マフラー 15%OFF
- V300用フロントパイプ、S300用フロントパイプ 15%OFF
- カーボン製ピラーメーターホルダー
- ロアアームNO.1およびNO.2
● USレクサス専用商品 KIM'Sブランド
※ V300用フロントパイプはサイレンサー無しタイプとなります
- V300/S300用マフラー 特価にて
- V300用フロントパイプ、S300用フロントパイプ 特価にて
- マフラー(アルテッツァ・ハリアー・アルファード・ウィッシュZ) 特価にて
- アルテッツァ用フロントパイプ 特価にて
● ロッドミレン商品
※ ロッドミレン エアロパーツ写真(前)、 写真(後)、 写真(横)
- ロッドミレン エアロパーツ3点セット 40%OFF
● Abflug商品
● Revolfe S.A.商品
- フロントアンダーディフューザー
- ミラーフィニッシャー
- その他Abflugパーツ
● カルース レッドレーベル商品
- スポーツキャタライザー
● artisan spirits商品
- エアロ3点セット S会員価格よりさらに5%OFF
- インテリアカスタマイズパーツ S会員価格よりさらに5%OFF
● レカロシート各種展示あり ● オートグリム カーケア商品各種、レクサスエンブレム各種
- フロントフェンダー 10%OFF ※数に限りがございます
- FRPルーフスポイラー10%OFF ※数に限りがございます
● ステアリングやインテリアのレザー加工、ヘッドライトウィンカーホワイト化加工など特価にて受付け致します。
※割引内容を表記していない商品についてはこちらではご紹介できませんので、店頭やお電話(03−3419−3321)にて担当マネージャー川崎までお気軽におたずね下さい。また、アリストに精通した当店スタッフをはじめ各メーカーの専門スタッフがカスタマイズのご相談に対応させていただきます。
※レヴォウィン施工可能日について日程を調整中です。
●yutaさんレスありがとう御座いました。アオイ電機さんからレスが届いていましたがアリストは足回りが神経質でもインチアップの際に良くアリストをわかっていないショップさんだとハブリングを入れてくれていないとブレが出るというのがありました。すっかり忘れてしまっていましたがアリストだと多い現象でした。アオイ電機さんもハブリングを入れたら見事収まったようでおめでとうございます。
メンバーブレースですがノーマルは貧弱なので強化するとよりイイと思いますがTRDから出ているものはだいたい部品で2諭吉少々なので工賃込みでも諭吉さん5人もいかなかったと思いますよ。走りの性能アップを図るならロール剛性アップでロールを抑えるスタビの方がお薦めと言えますが費用は大差ないと思います。またレスお待ちしていますね。
メンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のミスターハマー@大阪です。いつも楽しみにしています。近日GS350とGS430の比較試乗をさせてもらう予定ですがGS450Hの存在もやはり気になるものです。来春と言われる発売時期は実際には何月頃になるのでしょうか?●701KAZさん
>ブレーキの鳴きに苦しんでいます。少しくらいの音なら我慢できますが、あまりにもひどく運転するのが嫌になってきました。しかし、あんな激しい音がするパッドが市販されるとも思いがたく何か他に原因があるのではないかと思うのですが、
こん**は。鳴きは純正でも出るようになることもありますし同じパッドでもローターなどとの個体の相性で鳴くこともありますよね。私も前の車で減ったので全く同じパッドに変えたところ鳴くようになったこともありました。拝見すると相当な鳴きが発生するようになったのでしょうね。キーーーーという感じで音量も最大ボリュームという感じなのでしょうか?
角を落とすのにグラインダーも登場させてもダメでしたか。ローターもジャダーが出るようなおかしな削れ方はしていないとのことですがコンマ数ミリの歪みが発生するのは円盤状のスジのような削れ方とは関連が薄いと思います。余談ですがいいパッドは円盤状にスジを付けませんし(石噛みは別ですが)見てみてもローター面を指で触ってみても本当に綺麗ですし指触りもいい感じになります。ローター面がコーティングされたかのように。前も含めいろいろなパッドを試しましたが今のアリスト・スープラのには車種専用品のクラブバージョンがやはりいい感じでしてローター面を見ると触ってしまっています(笑)
話しが横道にそれましたがいつも投稿を拝見していてかなりお詳しいとは思いますがまずは以下の点はいかがでしょうか。シムが入っていますか、また変なシムの減り方はしていませんか? パッドを組む際にはシリコン系などグリースを塗布されましたか? パッドの角は進行方向だけでなく全周まで落とされたようですのであとはパッド面に硬い素材の塊(ツブ)が混入することがありますから一度平板のうえで荒いペーパーでパッド面のリフレッシュをしてみることをオススメします。是非結果などレス下さい。
※ベルテックスの位置にCAステッカーを貼った銀アリGS300仕様をを見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。
アリストV300からGS350に乗り替え、一ヶ月ほどたちました。が、GSの一ヶ月点検の少し前に、助手席のシートベルトが巻き取れなくなって、ロックしてしまいました。普段、助手席に乗ることがなく、たまたま妻に運転してもらったので気づきました。すぐさまディーラーに行き、点検してもらうと、シートベルトのベアリング不良ということで、交換します、とのこと。なんか、あまりにもお粗末な初期不良で、返す言葉もありませんでした。「はよ、せーよっ!」とだけ・・・。今まで4台ほど乗り継いできたけれど、今回のような不良は初めて体験しました。で、メカニックの人も「初めてです」と不思議がっていました。ったく、とほほ・・・の状態です。まぁ、所詮機械ものゆえ、あたりハズレはあると思っていたものの、レクサスでやられるとは。また、ヘタすると命にもかかわる重要なパーツだし。ヘルプネットのボタンを仰ぎながら、何だか虚しくなりました。気持ちの上でシコリが残るトラブルでした。他にGSでこんな症状があった、などという方はいらっしゃいますか?
A一郎@5209さんへ●●WALDアリさん、レクサス試乗会に参加された皆さま●●
<はじめまして。レクサス店での試乗レポートを拝見しました。GSやISと乗り換えての高速試乗はさぞ楽しかったでしょうし素晴らしい対応ではないかと思います。GS350とGS430とIS350とIS250の比較した試乗して感じたことを教えていただけないでしょうか? 私も近いうちにレクサス店に行くのですがよろしくお願いできれば有りがたいです。 >
はじめまして、あまり短い時間のインプレですから詳しいことは書けませんが感じたことを述べますね!
まず、GS350は非常に力強い伸びを感じました。確かに高回転は16ターボの加速には及びませんが滑らかでスムーズな回転でした。430はスポーティーに走る重ったるさのないセルシオと言ったところでしょうか:::非常に静かで申し分ない仕上がりを感じました。ブレーキのタッチも制動力も文句なく、しっかりしていましたよ!
IS350は非常に楽しい車で、スイッチオンしたときのメーターの動きや近づくと足元を照らしてくれるウエルカムランプ?(勝手に命名)コンパクトながらしっかり作られていて感心しました。コンパクトボディーに350エンジンですからストレートの伸びは非常に楽しく、面白い車だなと感じさせてくれました。250は大排気量の後に乗ってしまったのでパワー的なものには物足りなさを感じましたが、350から牙を抜いた取り回しの楽な印象を受けました。実に短い間しか運転できませんでしたがそれぞれの車からはハッキリとしたコンセプトが伝わってきました。見ただけではわからない何かが試乗して初めてわかったような気がします。
ぜひ、試乗されて色々感じてきてくださいね!今ならたしかSCの試乗も用意されていると思います。
知っている方がいたら教えていただきたいのですがハンドルを変え様と思っているのですが、ステアマッチックのボタンを今のハンドルから外したいんですが、外し方が分かりません。誰か知っている方が居られましたら教えていただきたいです。お願い致します。
最近はGSで盛り上がっていますがまだまだ14も負けられません。というより3台も14を乗り継いでいて意地になっているだけかもしれませんが。早速なんですがタイヤを間違えて落札してしまいました。265/35/18のところを265/40/18となんとも初歩的なミスです。あまりに安さに気をとられていたんですね。フェンダーツメ折加工程度で履けるのなら履きたいのですがどうでしょうか?行きつけのグランドスラムでは履けないこともないけど前のめりになるしやめた方がいいとのこと。話のまま普通のサイズを頼んでしまいましたがもったいない気がしてなりません。まだキャンセルもできそうなのでご意見お願いします。オフセットなどはごく一般的なもので、車高は結構落ちています。35のタイヤが若干フェンダーにかかるくらいです。
ビジーマン様はじめまして、私のGS350はナビの不具合が発生しました。 レクサスのマークが出ません、そしてGPSも狂い初期状態に戻りました よ。何件かメーカーにクレームが挙がっているようです。
浦和れっず@ブルーアイズ・ホワイトレディアさんへレクサスインフィメーションディスクに確認頂けたのであれば、日本のレクサスとしての全国の統一見解はレクサスのみと言う事なんでしょうね。そのお話の中に有りますが、各地のレクサス店は、もともと何処かのトヨタ販売店から分離(会社自体は同じ)してますから、店舗により考え方が違ってるのだと思います。
レクサスオーナーズルームは当然購入者でないと入室出来ません。それは私も言われて承知しています。私も浦和れっず@ブルーアイズ・ホワイトレディアさんが言われる通りわざわざレクサス店に持ち込むメリットは無いと思います。
前回の回答で書かさせていただきましたが、トヨタ店でも対応出来なかったり断る店舗が有りますので、自分にとって気分良く対応頂けるディラーさんを探すのが、海外レクサス所有者の課題だと思います。
私自身の経験を元に書かさせて頂きました。この掲示板を通して色んな方の意見を参考に、自分の考えで行動頂ければと思います。
16マスターさんへドアについている部分を曲げるんですかー!それは初耳です。そちらのほうがスムーズに開きます??弟がクラウンでVTRアダプターでDVDつけてるんですがノイズとか拾ってしまって音悪いですね↓サウンドシャキット入れてみようかなとも考えています。21インチいいですねー^^けど自分も今のところ候補は19です^^;20入れたいのですが走行中にホイールばっか気にするのが少し嫌なので><3台お揃いもいいですね★何系のホイールですかー?一応買うホイール決まってしまいましたが笑
久しぶりの投稿となります。アリスト16NAもしくは161にお乗りの方で、ホットワイヤー使用の方はいらっしゃいますか?自分のアリストでプラグとホットワイヤー取り付け部分より「カチカチ」音がします、多分リークしているっぽいのですが燃費も1Kmほど落ちています。プラグは推奨ベループラグです。問題のプラグ部分を手で動かすと音が消えます。(取り付け位置が悪い)同じ症状の方はいらっしゃいますか?とりあえずベループラグ→デンソーイリジウムプラグIK16へ近々変更予定です。アリストとは別件ですが、レーダー探知機のユピテルC645Iを購入しました。ELディスプレイの為、大変見やすく便利です。
こんばんわ。春ウコン様
お見舞い有り難うございました。先週末に退院し、今週より普段の仕事に復帰しています。推測の通り、GS430は入院中には安全な場所に避難させていました。おかげで今までになく納車後距離が伸びていない状態です。春ウコン様がGSのデザインについて思うところ、拝見いたしました。確かにさっぱりした、アクのないデザインです。しかし貧乏性の私としてはクラウンよりモデルサイクルが長く、リセールも有利かと思っています。GS430が1年〜2年で460にエンジン換装される件は確かに快くは思いません。しかし欧州車などもイヤーモデルで毎年進化するようにまあ仕方ないかと考えて430を購入しました。このエンジンはパンチ力がもう一歩あればなお良いと思いますが、全体的には直噴のノイズもなく、満足しています。静かさ、スムーズさなどは流石と思っています。
0943 ビジーマン様
アリストV300からGS350に乗り替え、一ヶ月ほどたちました。が、GSの一ヶ月点検の少し前に、助手席のシートベルトが巻き取れなくなって、ロックしてしまいました。普段、助手席に乗ることがなく、たまたま妻に運転してもらったので気づきました。すぐさまディーラーに行き、点検してもらうと、シートベルトのベアリング不良ということで、交換します、とのこと。なんか、あまりにもお粗末な初期不良で、返す言葉もありませんでした。「はよ、せーよっ!」とだけ・・・。今まで4台ほど乗り継いできたけれど、今回のような不良は初めて体験しました。で、メカニックの人も「初めてです」と不思議がっていました。ったく、とほほ・・・の状態です。まぁ、所詮機械ものゆえ、あたりハズレはあると思っていたものの、レクサスでやられるとは。また、ヘタすると命にもかかわる重要なパーツだし。ヘルプネットのボタンを仰ぎながら、何だか虚しくなりました。気持ちの上でシコリが残るトラブルでした。
他にGSでこんな症状があった、などという方はいらっしゃいますか?
私のGS430はDVDチェンジャーの音飛び、トランクランプの不良、フロントガラス周辺からの軽度のびびり音、助手席グローブボックス周辺からの高速走行後に限定されるびびり音で、近々レクサス店に入院予定です。今のところきちんと対応してくれるので仏の顔ですが、残念ですね。意外と初期トラブルあるみたいです。走行そのものには支障なく、音飛びも頻回ではないのが救いですが、なかなか再現性がないので時間がかかるかもしれないのではと心配ではあります。修理の際にGSかISの代車を要求しました。はじめネッツ店と変わらない代車ですまそうとされたので一喝しました。なんのためのプレミアムのお代なのでしょうか。真摯に対応してくれるのを望んでいます。
◆shinyaさん>ロールセンターアダプターの件ありがとうございました。僕は現在GS300(99年)にクスコの全長式車高調(ZERO-1)にフロントはロベルタカップをつけています。
レクサスGS300はいかがですか? NAエンジンの美点もあるでしょうし左ハンドルの注目度も高いんじゃありませんか? 日本仕様のアリストS300とレクサスGS300ではエンジンとか制御にどの程度違いがあるのかわからないのですが共通パーツでカスタマイズもしやすいといいですよね。
車高調はクスコのZERO-1という全長式を付けているそうで全長式だと初期設定が車高に影響されないので乗り心地もいいんじゃないでしょうか。リヤはまだ下げれるそうですがフロントはロベルタカップをつけたため限界まで下げても隙間が4センチということで指3本だとあと1本は下げたいところでしょうね。そのフロントのみに入れたロベルタカップというのはどのようなパーツなのですか?
>最初スプリングの変更も検討しましたが、アリスト乗りの方からロールセンターアダプターの存在を教えていただき、装着を検討しています。スプリングに比べると高価なものではないのでまずは試しに取り付けたいと思います。
ロールセンターアダプターは車高ダウンした際のデメリットを帳消しにしてくれるし安価なパーツなのでいいですよね。車高によっては当たるみたいなのでその点の確認は必要かもしれませんがそのロベルタカップとの同時装着が可なのかどうかも要チェックかもしれないですね。しかし装着されての足回りの粘りアップと乗り心地的なアップも楽しみではありませんか。インプレが楽しみです。
はじめまして初心者で困っています。どなたか教えてください。私の前期16V300アリストなのですが、エアコン左側の風の温度、助手席側の分の風の温度をMAX32℃まで上げてもぬるい風しかでず温風がまったくでてきません。18℃にしますと冷たい風は出てくるのに、、、。右側の運転席側は問題なく温風がでます。 夏に購入した為寒くなる最近まできずきませんでした。原因がわかる方がいましたら是非教えてください、ちなみに最近自分で社外ナビを取り付けてばらした時からかもしれません。エアコン等のカプラーとかはつないだはずなのですが。
shinyaさんへ亀レスで申し訳ありません。ヘットランプレベライザーの件ですが、私も取り付けしたことが無いので正確さに欠けますが参考に書かせていただきます。配線図等によるとハイトコントロールセンサーがフロント・リアの左タイヤ辺りに1個づつと左ヘットランプ下にレベリングコンピュターが有ります。そのセンサーコンピューター間は、カウルワイヤーとおそらくフロアワイヤーで接続させていますので、大まかにはその5点の購入が必要です。日本のアリストと同一仕様です。私的にはセンサーとコンピュターのみ購入して取り付け、自作の配線で対応が可能な気がします。USレクサスは日本と同じでレベライザーがオートなのでセンサーが必要なんですね。EURレクサスだとマニュアルレベライザーが存在するのでセンサーの代わりにスイッチを付けると思うのでそちらの方が簡単かもしれないです。USレクサスで有れば配線図有りますのでチャレンジされるなら相談下さい。以前直メ頂いた方ですよね。間違っていたらすみません。
2000年8月登録の後期型EMV付に乗っております。先日ナビコン本体を30081から52020('03年G-BOOKモデル)に交換しました。ナビの基本機能や検索速度の向上、画質もきれいになり大変満足しています。30081にはなかったFM-VICSも標準となりましたが、その後ビーコンユニットも追加装着しました。このナビの取説も入手しいろいろ見ていたのですが、1つだけ気になる点があります。[メニュー]-[VICS]の画面に本来表示されるはずの[VICS選局]のボタンが表示されないのです。実際にFM-VICSはちゃんと利いています。おそらく選局は「オート」の状態ではないかと思いますが。このボタンが表示されないので放送局をマニュアルで選局することができません。取説にも通常はオートにしてくださいと書いてあるのでそれほど問題があるわけではありませんがちょっと気持ち悪いです。その他は全て問題なく動作しています。
2001年8月のアリストから搭載された44010(FM VICS標準)からの交換だったら表示されるのかなとも思っています。同じように交換された方、いかがでしょうか。原因などわかりませんか、FM-VICSが標準でない30081搭載車の制限でしょうか。
●銀アリ後期Vさんへ>ハンドルを変え様と思っているのですが、ステアマッチックのボタンを今のハンドルから外したいんですが、外し方が分かりません。
はじめまして。ハンドルを交換するのですか。ハンドルを外す時にはエアバッグの不意な展開やハンドル外す瞬間にケガをしないようにご注意下さい。それでステアマチックのボタン部分ですが周りを保護してボタン周囲のプラスチック部分を細いマイナスドライバーでこじると外れますよ。結線されていますのでいきなり引っこ抜かないようにご注意下さい。でもハンドル交換をしてステアマチックを使えなくしてしまうのはもったいないですね。どのようなハンドルにされる予定ですか? あるいはステアマチックを移植する計画なのでしょうか?
★JZX100@GS350さん、皆さん★ワインディングをハイペースで攻めてみたのですが、フルブレーキの直後に4割程度のブレーキを残した状態でステアリング切り込んだら強力にシートベルトが巻き取られ(プリクラッシュセーフティーが作動した模様)、お腹が思いっきり締め付けられて、何が起こったかわからずパニックに陥りました。
クラブの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いつもアクセス楽しみにしています。少し久しぶりの投稿になります。 プリクラッシュセーフティーの作動ロジックが甘いような感じですか。というか事故に到らず幸いだったと思います。ハンドルを切ろうとしても締め付けられて手が届ききらないと車線からアウトしてしまいそうです。シートベルトの巻き取りはそんなに強烈だったのですか。何でもない状態ではパニックに陥るほどのものなのですか。
ブレーキを残してステアリングを切っていくのはしっかりと曲がるための常套手段というか正しい操作だと思いますのでレクサスのテストコースとか公道テストで深く突っ込み切れていないところにスポッとはまったということでしょうか。アリストでもそうですがフロントにしっかりと荷重を残してステアしはじめるのがうまく行くと思った以上にシャープに曲がりますし安全で速い走り方ですからね。恐らくスキール音が出るかまだ余裕があるところだったのではないでしょうか? フロントに荷重をしっかりと掛けて曲がるのはハイペースでクルージングしていなくても上手な運転のため常に意識しているところですよね。
最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。
☆けんパさんご返答ありがとうございます。 けんパさんのような有名(良く書き込みされる)な方が書き込みされると、 100%確信てしまうような方も出てきてしまうのでは?と思い、問い掛け をさせて頂きました。
逆輸入車のオーナーとの事で、日本車に無い苦労もあるかと思います。 けんパさんのようなレクサス(逆輸入車)オーナーが増えたこと、またレクサ ス SC、GS、ISが日本で販売→購入され、オーナーになられた方が存在 する今日に至っては、アリストのレクサス化(エンブレム交換等)でレクサス オーナーを自称する方がいるというのもいかがなものでしょうか!?
mihimaruさんへテープで組みつけてあるのを開けたことがないの でわかりませんがスムーズだと思います。僕はDVDの音に対してはシャキッ トを付けてノイズはノイズフィルターを付けました。かなり改善されましたが それでも音はよくないですね。アルミはエステイタスのスタイルSMLを履か せています。ジーコーポレーションというメーカーのホイールです。逆ゾリで す。結構気にいってます。もう決まっていますか残念です。もうすぐボーナス の時期なのでまた何かしようと考えているこの頃です。ホイールは高価なもの ですので後々後悔しないように選んで下さい。
CAの皆様こん**は、会員NO.9833の銀アリエイ吉といいます。先日、フロント左側を当て逃げされてしまいバンパーとヘッドライトを交換する事になりました。交換にあたり、この際だからヘッドライトを前期から後期に変更しようと考えています。そこでCAの皆さんにご教授頂きたいのですが、後期のライトレンズを取付ける際、バナー・バラストは前期の物がポン付け出来るのでしょうか?ご教授の程、宜しくお願いします。
HIROKONさん純正ナビの乗せ替えとのことですが、最新のアイシン製ナビの乗せ替え は旧デンソー製?のナビのカプラーボルトオンにて使用可能でしたか? 自分もチャレンジしたいのです。
先日のプラグからの異音の件は解決しそうです、プラグの端子のキャッ プ?の緩みが原因でした、来週にはイリジウムプラグへの交換を実施す る予定です。それにしても、全プラグの端子が緩んでいるとは!って感 じです。
****ミスターハマー様*****早速のレスありがとうございました。だいたい対処法は同じですね。一通りすべてやってもダメだったのです。音に関してはやはり難しいですね。とりあえず、今度、パッド裏のグリスを塗り替えようと思っています。とりあえずの対処療法としてネットでしらべたところマジックストップという製品がありこれをローターに塗ることで音が軽減されるというで試してみました。結果は◎。ほとんど鳴かなくなりました。ただ、効果の持続時間が短いのが難点です。
*****銀アリエイさんへ*****
私のアリストも前期から後期に交換しています。購入したパーツはたしかヘッドライトエクステンションという名称で供給されるものでバラストやバナーなどはついていないライトの本体だけです。つまりそれ以外はすべてもともとついていたものを流用したわけです。
一向に現象減少傾向を見せないアリスト/レクサス系車種の盗難被害ですが、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリスト/レクサスオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m<No.10232 t3seita> 盗難日時 :平成17年11月24日〜11月25日 盗難場所 :千葉県佐倉市王子台2丁目駐車場 車 名:アリストS300VE ナンバー :千葉300 た 9126 色 :シルバー 走行距離 :91500Km 特 徴 :右後ろに傷があります。また後ろのバンパーがハゲており、光沢感なし。 マイナーチェンジ前です。後ろ3枚の窓にスモークを張っており、 それ以外は何もいじっておりません。トヨタ後付純正ナビをつけておりました。 謝礼出します。
RSM NO=9015さん助手席エアコンで困っているみたいですね実は私もそうなんですよ!社外ナビは関係ないように思います。(私もそうしていましたが・・・)私はローテンプサーモを取り付けた直後に気づきました。知り合いの整備工場に見てもらいますからそれまでお待ちください。
運転席・助手席を同じ温度にすれば設定温度の温風が出てきますね。
タートルさんへたまには覗いてますか?オフ会の時もっとよく見せてもらえばよかった。あれから影響受けてうちの子のオーディオチューンを少しはする気になって、でも歴代の子たちよりはかなりケチって自作でバッフルボード製作〜アンプボード製作と敢行し、スピーカー交換と外部アンプへの切り替えを2週間かかって完了しました。室内外観ノーマルに拘ったらフロントドアの奥行きの無さに驚き、折角手に入れたウーハーが無駄になったのが残念。トランクは全く干渉がない状態です。よろしければ「売ります」の少し前の方にアドレスありますので連絡頂けたら嬉しく思います。
GSに乗られている方にお聞きしたい事があります。GS350の黒を購入し、約2ヶ月になりますが、日なたで洗車しているとき、車に白いウロコ、はん点の物が付着していて、水洗いをして、綺麗にふき取っても落ちませんし、日数が経過し、再び洗車じにこのはん点のような物が、更に増えているので、しかもレクサスが推奨していた高価なガラスのコートをかけているのに、簡単には落ちません。黒だから目立つのかもしれませんが、このはん点はカルキと思われますが、通常のCPTのコートでは水洗いで簡単に落ちているみたいです。早速レクサス店で見てもらいましたが、トンチンカンな事を言われました。これは酸性雨であるので、一度コートを落として、その後でまたコートし、雨が降ったら、こまめに洗車して洗い流すとか、コート代金はいりませんが、付着物を良く落とすので、専門の業者にやらせるので、費用が3万もかかるとの事で、このコーティングに問題は無いのでしょうか?納車されてまだ2ヶ月弱なのに、このような問題なら、無償と思いたいですが?何方か黒のコートでこのような問題に合われている方いらっしゃいますか、またトヨタ、レクサスの最近のガラスコートは大丈夫なのか教えてください。非常に困っています。10万以上のコートでここまで気にして洗車するならいらない気がしています。
良し君さん>高いガラスコーティングをしたのに、大変でしたね。私は161Vのダークブルーに乗っていますが、高いガラスコーティングをしています。しかし多少はウロコみたいなシミがついています。原因としては、雨の後、水滴がついたまま車庫に保管した為、昼に雨が降り、その後晴天になった為・・など、ボティーに水滴がついたままですとシミが着いてしまいます。私の場合は、定期的にメンテナンスをしてもらっていますので、その後はツルツルのピカピカになっています。あと、日なたの洗車はボティーには一番よくありません。特に黒系はどんなコーティングをしていても、シミには必ずなります。洗車後、ふき取る時にはある程度乾いていませんか??
一番いい洗車条件は、日陰か曇りの日がいいですよ。私は早朝の太陽が昇る前 に洗車を終えるようにしています(笑)
皆さん、こんばんは。今日、BMWディーラへ行ってきました。というのも、5シリーズに540、550がでたようなのでカタログをもらいに行ってきました。最近車雑誌にもGSはクラウンと同じ?とか、GSの敵は国内(社内)?とか、言われておりますが、BMWディーラの営業マンもGSは車体がクラウンですからね、、、と結構、情報を仕入れているようです。また、トヨタ店の営業マンもGSに試乗してGSには勝てると思ってます、、、とライバル車の研究もしっかりしているようです。実際、発売から約3ヶ月が経とうとしていますが、受注のほうは順調に伸びているのでしょうか。思ったほどでないならば、18インチホイールの件など、ユーザからの要望が思ったより早く実現されるかもしれないですね。ここは、一度、浮気してみてレクサスにはもっと頑張ってもらったほうがいいのかもですね!?
●えつより さんへ>先日H15年式〜用の純正ロワアームNo2へ交換してみました。確かに安定感や轍への影響は少なくなったと思うのですが、いまひとつ乗り心地については?です。私が神経質になりすぎているのかもしれません
CLメンバーの皆さんこんにちは。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。ボディー剛性の低下によるものでどうしようもないということですが新車時と同じにはならないかもしれません。ただ乗り心地への貢献もあるでしょうがゴムのブッシュの動きが抑制されての特に感じるブレーキ時の安定性の変化が大きいのではないでしょうか。ワダチがあるとハンドルが取られる状況があるのが体がわかっていて無意識に手に力を込めたりしていることがありますから(笑)あと高速での直進性もハンドルの微修正が減っている感じはしませんでしょうか? ごくわずかな微修正ですがふと気が付きました。
>乗り心地という点では、ロワアームNo1の方が影響が大きかったりするんでしょうかね??(ホイールも以前と同様で換えておりません
サスは新品のアドボックスでタイヤはレグノで新しいんですもんね。しかしいいコンビネーションで組まれていますよね。乗り心地といっていいのかわかりませんがロアアームNo1はアライメント調整も必要な部分ですしロアアームNo2交換後の装着の方がいいかと思うのでちょうどいいかもしれませんが、No1はブッシュ部分を強化品に交換しているので直進性の向上がするので細かな揺られとかハンドルの微修正が減ると思います。 またブレーキング時におけるアライメント変化も減少しますからブレーキング時の安定性がさらに増すことになると思います。前期アリストだけでなく後期アリストに取り付けしても効果あると思います。
###最後に埼玉方面でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見掛けたら私の可能性大ですので是非ひと声をかけて下さい。
まさとしさん教えて頂き有難うございます。 ハンドルは、純正のハンドルをウッドのコンビハンに加工したやつを購入した のですが、ステアマッチックのボタンが付いてなかったので、今のハンドルから移植するんですよ
一生懸命傷を付けないようにやってみます。ありがとうございました
HIDではお世話になりました。最近、ブレーキの鳴きでお困りの様ですが、小生も購入当初から我慢している件があります。フロントブレーキですが、雨の日の野外駐車か大雨で水溜りを通過した後にブレーキを使うとブブ〜〜と鳴きローターをパットが押さえ切れずに滑る感じで止まります。いくら強く踏み込んでも止まりません。ある程度走ると通常に戻りますが結構時間が掛かります。最悪なのは高速の料金所での減速時におじさんを通過した事もあります。(現在はETCですので安心?)ローターも交換しましたが効果なく現在に至ってます。雨以外の日はまったく問題ありませんが、たまに踏み込んでも停止がとろい事もあります。ディーラーでも点検しましたが問題ないの一言です。それ以外は満足しています。何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
しぇんろん様ご意見有難うございました。大変参考になりました よ!アリスト今や懐かしいけど、ほんとに存在価値あるくるまですよね!
私も元々黒系がすきで、手入れも怠らないほうですし、レクサス氏から、お勧めの、しかも新コートであう事で、多少の外的な保護も優れていると期待はしておりましたが・・最寄のポリマーコートとか専門業者(レベルはありますが・・)、やはりカルキとの事ですが、2ヶ月程度でここまでは酷くはならないといっておりました。日なたといえ、片側だけが光を浴びておりましたが、もう片側は全く日が当たらない場所も、はん点(ウロコ)がかなり広範囲ですごいのには、さすがにショックでしたが、とりあえずレクサスで無償でウロコを落とし、サイドコート処理してみるとの事で、私が拒めば、コート料はそっくり戻すとまで言っておりました。早くドレスアップしたく、次はホイルを入れたいので、早くこの問題を解決したいです。
こんばんは。アリスト3級です。仕事で忙しかったためすごく久しぶりの投稿になります。この間休みの日にとうとうスーキャリ移植をいたしました。ロータースープラ純正、パッドはクラブバージョンです。装着してから80キロくらい走ったのですがあたりがでてないからだとおもうのですがいまいちアリスト純正キャリパー+クラブパッドの時と変わらない気がします。こんなものでしょうか?またあたりはどのくらいで完全にでるのでしょうか?
★★コーベットさん★★こん○○わ。本来なら、ブーコン装着のインプレを書いて、次はアーシングを装着するぞ!って書くつもりだったのですが…小事件発生です!!!(笑)今日、久々に洗車したので『エンジンルームも(濡れ雑巾で拭いて)綺麗に!』なんて思い、ボンネットを開き、ホコリを拭き取っていた時です!! 事件発生です!!
TECUの前にある黒い樹脂製のパイプが… 5mm位、ずれてました!!(外れる方向に動いてました) エンジン側にはパイプとの固定位置に突起箇所がありますよね。それとパイプの先端との間に隙間が…この隙間に気付いたのも、色が違ったんです。綺麗なシルバーだったんです。『アレ?ネジが緩んだのかな?』と思い、ドライバーで締めたのですが、緩んでないのです!! 『ならば正常な位置なのかな?』とも思いましたが、エアクリ側にある同じ樹脂製のパイプは、突起箇所で固定されてますから、やはり……でした。 ネジを緩め、押したら、先端が突起箇所に戻ったので、再度、締め直しました(笑)
ブーコンを装着するまで、おとなしく……します。 ここでお聞きしたいのですが、ブーコン装着と同時にパイピングキットと呼ば れるモノも?必要なのですか。よろしくお願いします。
良し君へ私も困っていますよ。 屋根つきの車庫で洗車しているのですが、かなり付いています。 夫婦2人で、洗車しています。 曇りの日を選んでしていますが、駄目みたいです。 前の車も黒でしたが、ここまで付きませんでした。 こんなガラスコーティングは、いらないですよね 仲間がいて良かったです。 明日、クレームに行って来ます。
GSの初期トラブル、やはり出てきましたね。私のシートベルトは無事27日に交換しましたが、ナビのLマークが出ないとかはどういうわけなんでしょうね。私のGS350も、その可能性があるんでしょうね。とにかくナビは機能が多く、まだ、その機能の半分も検証できていません。春ウコン様のDVDチェンジャーのトラブルもストレスですね。特に再現性のハッキリしないトラブルはディーラーも甘く見てしまいますので、しっかり診てもらってくださいね。本当にレクサスには「真摯な対応」を望みます。 あと、
良し君様、私GS350の黒でディーラーコーティングしましたが、まったく良し君様と同様のことが起き、困っています。あれなら、ガソリンスタンドの○ープロテクトの方がよかったのかも、と思ってしまいました。とりあえず、私もディーラーで苦情を言ったのですが、黒は特に目立つのでしょうがない的な言い方でした。とりあえず、メインテナンスキットに入っていた白い溶液を使っていますが、完全にとれないですね。すぐなくなりそうなので、1本買っておこうと思い、値段を聞くと6,500円でした。とりあえずしぇんろん様のアドバイス通りにやってみようと思っていますが・・・。寒いので何ともいえません。
メンバーのみなさん、こん○○は。かなりの古参メンバーで、毎日アリンコに乗って楽しむと共に、ROMオンリーですが、このページも楽しんでいます。今回チョット困り事があり教えて頂きたい事があります、経験された方、対処された方ご教授下さい。少し前より、デフ(駆動系全体かも)にバックラッシュ?を感じていたので、車検の打ち合わせでネッツに行った時に、リフトアップしチェックして貰らいました、「デフは正常、デフのマウントブッシュ(デフから左右に伸びているアーム先端の物で、デフの真後ろの物では無い)が少しガタツキがあるので取替ればいい」となりました。ブッシュの交換程度と軽く考えて「見積して」となったのですが、デフキャリヤASSY取替になり、諭吉さん16人強と言われました。「フッシュだけでなんで16諭吉」と聞くと「部品が協販から出ない、デフ周りは分解が困難でASSY供給のみです」との返事でした。デフ内部に異常は無く、デフを支えるマウントブッシュの交換が不可とは一体どうゆう事なんでしょう、念のためTRD等の強化ブッシュも見てもらいましたが、アリスト用は出ていないようです、いつも熱心に対応してくれていますので、まかせようかとも思いますが、一度メンバーの方々のご教授を頂きたいのです。
経験された方、対処それた方いらっしゃいましたら、お教えください。 今の症状は軽度ですので、今少し時間がありますのでよろしくお願いします。車は S300VE 前期 走行は6万弱です。
★CADDYからキャンペーン情報!京都府八幡市のサポーターでDUB JAPANなどの正規代理店としてラグジースタイルの本場アメリカでもブランド展開やレクサスの中でも一番の人気を誇るGS/アリストをターゲットにカスタマイズを展開しているCADDYから以下のようなボーナスキャンペーンの案内が届きましたのでご紹介致します。
CADDYは、Giovanna、LEXANI、MKWといったアルミホイール、サスペンション、そしてインテリアやオーディオ・モニター類のカスタマイズも得意としています。詳しくは同社サポーターHPをご覧下さい。*****CADDYよりクラブメンバーにメッセージ*****
クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。このたびメンバー様向けの特価サービスをご用意したボーナスキャンペーンを開催しますのでご案内致します。
【CADDYエアロパーツ】
CADDYフロントバンパーとトランクスポイラーをメンバー様特別プライスでお届けさせていただきます。
・フロントバンパー 定価68,000円→メンバー様54,400円税込み
・トランクスポイラー 定価31,500円→メンバー様25,200円税込み
デイトナ様、0943ビジーマン様へやはりこの新しいガラスコートに問題ありそうでしたね!マークU、アリストと乗り継ぎ、前はスープラは黒でしたが、5年乗って、無コートでもここまで手入れで苦しみ、ウロコが増加するのは初めての経験です。車を手放す度に業者に手入れが良いと、綺麗に乗ってますねと言われてきましたので、GSは今まで以上に値段も高いし、手入れにも気合がはいっていましたから、余計残念です。まして、CPCのコートではウロコはほとんど付いていないとのトヨタからも言われました。ガラスコートの目的からしても、塗装面に針のように細かくコートされ、(面では無いので、付着物が水洗い程度で十分落ちる)らしいです。 私の場合なんか、初めレクサス店で対応した方が、まず酸性雨などと、それなら他の車でも同様なので、同じ地域の仲間の黒いシーマとかと比べても明らかにそのような傾向は少なかったし、板金屋、コート専門業者に持ち込んでも、ましてやトヨタでもこれはカルキですといわれたくらいです。
その後、色々な情報を総合し、セールス氏に現状を話し、これはコートそのものが、目的を果たさず、ましてやレクサス専用のコートと推奨したくらいの物がそれより値段的にも劣り推奨しなかったものよ り劣るのでははたしてどうでしょうかなどんど・・最終的には2、3日預かり、ウロコを削除して、サイドコートを無償でかけることで様子をみてくださいと、ただし、お客様の考えているレベルに、ウロコの状態が改善されるかは分かりませんと言われてました。やはりガラスコートは止めて、CPCにしてもらうか、12/1、までに決めようと考えています。あるいは通常のポリマーを定期的にかけるとか、今までと同じ様にメンテした方が良いか考えます。
余談ですが、今からおよそ15〜17年?前くらいにリキュードグラス?リキッド?とかの通信販売(1万円くらい?)のコートがあり、これを塗ると、雨の日のあとにフロントガラス等に水垢のようなはん点ができるのみたいに、ガラス(柔らかい膜?)コートは何らかの要因が重なり、(最近の雨、水道水+光)良くないのかもしれませんが・・良く分かりませんが、私はこのガラスコートは問題ありと見ています!
まーさ さん CAのみなさんこん○○は 27日に納車されました。 以前、知り合いに運転させて貰ってからいつか絶 対に買うぞ・・・と決めてたので嬉しさもひとしおです。
まーささんのおっしゃるとおりアリストは楽しいですね ただ皆さんが言う ようにブレーキが弱い気がします 車高調をと思ってたのですが、命にかか わるのでブレーキからになりそうです・・・ とりあえずどノーマルですが 楽しみたいと思います。 ど素人なので何かアドバイス等、ありましたらお願いします。
長州有力さんパイピングキットは必須です。純正樹脂のパイプでは、端の返しや金属側の端の盛り上がりなんて全く役に立たず、たとえ強化バンドできつく締めていても、その下をくぐって抜けます。必要ないという方は、本気で踏み込んでないからです。私はTECII&ブーコン装着してますが、純正パイプ&強化バンド仕様時代、高速道路走行中に抜けました。
レクサスの「おもてなし」レクサスが売りにしていた自慢の「おもてなし」っていったい何だったのしょう・・・新型GSを購入された良し君様のボディーコートの件や、黒アリ831様の代車の件をはじめ皆さんの投稿を拝見していてつくづく考えさせられます。貧乏性(?)な私は、必要(納得)なものになら金を払えますが不必要なものには金を出したくないタチですから正直「やっぱり」という気持ちもあります。が、GSという車自体は発売前よりイイ車(個人的に)と思っていましたから、反面残念な気持ちもあります。一概には言えませんがSCを例に取るなら、私は現行レクサスSCとトヨタSC(ソアラ)の価格の差を「おもてなし」料として出す気には到底なれません。この「同じ車」に18アスリートの前後期ほどの違いを感じませんから。
レクサスの「おもてなし」についてはこれまで私も色々と否定的な意見を述べさせて頂きましたが、内心は「プレミアム」というモノはこういうモノ(顧客に優越感を与えるモノ?)なんだろうと思っておりました。故に例えトラブルがあってもオーナーにストレスを感じさせないモノ(対応)であってくれると信じていましたので非常に残念です・・・所詮レクサスの販売員の方たちの存在も(全てとは言いませんが)表面的なブランド(前職)や外見で寄せ集められたりもしていて(ものは言いよう)でゴマカサレタ感が否めません。以前雑誌でレクサス立ち上げ後1年は過度な販売を避ける(ブランドを保つ)為に販売員たちは車を売っても売らなくても固定給が保障されていると載っていました。もし本当なら、それが目論み通り良い結果へとつながればいいですが、それが仇となり、顧客への対応が疎かにならなければと危惧もしています。頑固で偏屈で天邪鬼なのかも知れませんが、(車は好きなのに)逆にレクサスの「おもてなし」にのせられて買う気になれない私でした・・・
アリスト3級さんへスーキャリ移植おめでとうございます。制動力の向上もさることながら、ホイールの隙間から見えるキャリパーはかっこいいですよね。
さて、スーキャリの当りの件ですが、もうそろそろあたりはついているのではないですか?特に市街地走行で80キロ走行されてのであれば・・・。高速のみで80キロだとブレーキの頻度も少ないのでまだあたりはついてないかもしれませんけど。私の場合は、最初にスーキャリを移植した際は、スープラ用の純正パッドとの組み合わせでしたが、ダストの量は物凄かったですが制動力もばっちりでしたよ。半年前にパッドが減りキーキー音が出てきましたのでクラブバージョンのパッドに替えてみました。よって、両方のインプレが出来るのですが、交換した当初はアリスト3級さんのように「?」でした。ブレーキのエア抜きを忘れてるんじゃないかと思うような、「んん?止まらない!」という感じでした。この感触は半年たったいまでも同じです。ダストの量はかなり減りましたが、交換で制動力を少し失ったかなと思っています。とはいっても、絶対的な制動力という面ではフルブレーキをかければ純正とは比較にならない「ストッピングパワー」を発揮してくれますし、通常のブレーキではブレーキアシストを利かせるようにわざと最初のブレーキングを「速く強めに」することで、スープラ用のパッドに近い制動感を得ています。アリスト3級さんも、どうしても我慢できないようでしたらスープラ用の純正パッドを試されてはいかがでしょうか?ダストは受け入れるつもりでしたら・・・
●アリスト3級さん>とうとうスーキャリ移植をいたしました。ロータースープラ純正、パッドはクラブバージョンです。装着してから80キロくらい走ったのですがあたりがでてないからだとおもうのですがいまいちアリスト純正キャリパー+クラブパッドの時と変わらない気がします。こんなものでしょうか?
スープラキャリパー装着おめでとうございます!まずアルミの間からのぞくキャリパーがカッコがいいんじゃないかと思います。どんなカラーのキャリパーなんですか? アルミの逃げもいろいろと考慮したかと思いますがアルミの銘柄やオフセットはどんなでしょうか?
パッドの当たりですが高速と一般道でもブレーキ使う頻度がぜんぜん違うので一概に距離ではいえないと思いますが一般道なら100キロも走ればバッチリと当たりがついて本来の効きになると思います。ただ組む時にパッドの面にヤスリをかけたでしょうか? ヤスリ掛けすると当たりがしっかりと付くようでディーラーで作業を診たらやっていました。パッドは純正キャリパーでもスープラキャリパーでもクラブバージョンだそうで、自分も今までのパッド交換歴でもそうですしスープラ純正→クラブバージョンと変えましたがダストは激減してくれたのがまず◎でさらにレスポンスも上がりましたしアリスト専用開発だけのことはあるなと思いました。多少効かせ方の調整はキャリパーに会わせて変えてあると思いますが大きな要素はキャリパーですよね。自分の経験から言うとブレーキに足を乗せるレベルではあまりキャリパー差は無いかもしれませんが信号がタイミング悪く変わった時なんかのローター面をパッドがなでるよりも強い踏み方の時にはかなりの差があるように思います。剛性感はありますか? エア噛みも心配に思いました。レスお待ちしています。
スペースデブリ様の言われている事、自分の今の気持ちと全く同じ意見ですよ。今回GS購入の為、2年間かなり無理して働いて自分への褒美のつもりで、何とか貯めての購入であり、時期アリストと言われていて、しかもレクサスブランドとして本拠で販売にはトテモ期待であり、頑張る元でしたから、まして黒は綺麗にしておけば、手入れ次第で凄く輝きも高級間も倍増するのでなおさら、気をつけて洗車していた矢先ですから、今日レクサスのお客様相談センターへ電話し、私の思いを全て伝えました。こんな事を言うのも、とてもやな思いでしたし、自分が憧れて購入した車ですし、否定したくはありませんが、レクサスの「おもてなし」を今後見てゆくつもりです。この問題は早く解決して、BBSのホイルを入れたいですよ!! 18インチより19インチにしたいですが、乗り心地がどの程度犠牲になるのか分かりかねません。
皆さんこんにちは。先日、前から欲しいと思っていた16系のベルテックスエディションホイールを中古で購入しました。しかし、中古である為専用ナットが付いておらず、ディーラーに行ったのですが車検証がないと取り寄せられないと言われました。無論、自分の車はアリストではないゆえ車検証を見せても意味が無いので諦めました。でも、どうしても諦められないのでこちらに質問させていただきました。もし、こちらの方々の中でヴェルテックス17インチの専用ナットの製品番号をご存知の方がいらしたら教えて頂けませんでしょうか?また、専用ナットでなくても付くといった情報があったら教えていただけませんでしょうか?
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が「カスタマイズ月間」追加情報!フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、カスタマイズ月間に関するインフォメーションが届きました。
*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりクラブメンバーにメッセージ***** クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。またカスタマイズ月間へのご来店並びに全国通販につきましてご好評いただきまして誠にありがとうございます。さて、本年夏のカスタマイズ月間でご好評でした非分解オーバーホール「レボ・ウィン」デモンストレーションを追加開催いたしますのでご案内致します。
【カスタマイズ月間開催期間】 2005年11月25日(金)〜12月25日(日)
【レボ・ウィン特価施工のご案内】
非分解オーバーホールとして非常に好パフォーマンスから好評のレボ・ウィン施工を特価にて実施させて頂きます。
期日:2005年12月17日(土)〜18日(日)
費用:オイル系施工料金(排気量〜4000ccまで)
通常36,750円→特価21,000円(金属修復剤含む,税込み)
※要予約。施工時間は60分程度となります。
※別途オイル代が掛かりますが、たいへんお得な非分解でのオーバーホールとなっております。詳しくはレボ・ウィン様HPをご覧下さい。
※店頭またはお電話(03−3419−3321)にて担当マネージャー川崎までお気軽におたずね下さい。また、アリストに精通した当店スタッフをはじめ各メーカーの専門スタッフがカスタマイズのご相談に対応させていただきます。
****701KAZ様*****>早速のレスありがとうございました。だいたい対処法は同じですね。一通りすべてやってもダメだったのです。
こん**は。音は純正パッドでも鳴くことも皆無ではないですしいろんな条件が重なり合うので難しいものですよね。対処療法でマジックストップというのをローターに塗ったらほとんど鳴かなくなりましたか。それはローター表面にどんな作用があるものなのですか? 効きが少しでも下がるのではないかと・・・
パッドの角を落とし、シム、シムの減りも正常、パッド面に硬い素材の塊(ツブ)が混入無し、パッド面取りまでは済まされたそうなのでパッドとシムの間およびピストンとシムの間へのグリース塗布を試して見てください。またパッドを押さえるピンとパッドの間やパッドとキャリパーの位置を押さえる出っ張りのところにもグリースを塗布してみるといかがかと思います。またキャリパーを一度ブラケットから緩めてまた回転方向に位置決めして固定するとよろしいかもしれません。また対処結果を教えていただければと思います。
※ベルテックスの位置にCAステッカーを貼った銀アリGS300仕様を見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。
●FW16さん>加速性能が向上したということで良いと思いますが、街乗り中心の私にとってフロントパイプを交換する必要があるのか非常に悩んでおります。サイレンサー無しを選択すればサウンドも期待できますが、購入までは至っておりません。
レスありがとうございます。加速の鋭さと乾いた音になりましたが音量はほとんどマフラー交換のみから変わっていないのはSTSはサイレンサー付だからだと思います。あとは懸念されているのは抜けの良さから来るトルク痩せがあるんじゃないかということだということかと思います。この点は私も気にしていましたがわからないレベルというのは正直なところで逆に交換して乗りにくくなったということが無いとも言えます。もしかするとサイレンサーが程よく抜けを抑えていて排気抵抗をうまくバランスさせているのかもしれませんが3Lのエンジンなので必要十分以上はもともと備えていますから今までよりもトルクのせいで上の回転を使うようになったというようなことは無くてむしろ乾いたサウンドがいいので多少上まで使うようになったかもしれません(笑)
ただ少しサウンドが欲しいということなので(笑)迷うところですよね。同じSTSのサイレンサー無しタイプかトムスのフロントパイプがあると思いますが伸び方はまた一段上ではないでしょうか。楽しく悩まれて下さい。何かあれば何でも聞いて下さい。
初めまして!ブリッツのエアクリ、ソニックパワーは160NA ノンターボに無理付けって出来ますか?それか何か良いエアクリ ありますか?!教えていただきますか??
●トラ NO=10170さん>遮熱板の確認ができ、排気系にも異常はないらしいです。今の時期は熱が暖房代わり!?
遮熱板の確認できましたか。でも以上無しということは解決の道筋が見えませんから困った事ですがさらに 今の時期は熱が暖房代わりになってしまって症状との区別がつきにくいですか。しかしフロアが相当熱いそうなのでディーラーも真剣にやる気があれば熱くなる場所は暖房とは違うと思うのですが。フロントパイプ割れや触媒継ぎ目からの排ガスが漏れレベルはディーラーでもチェック済みなんでしょうね。
やはり先送りしてはいけないなと思うのはO2サンサー不良とAT異常発熱ですね。O2サンサー不良だと排気温度が上がり過ぎ排気系が相当高温になることもありますし場合によっては真っ赤になるほどです。
ATの異常発熱はATそのものか排気熱でとありますがシフトノブ付近が熱くなっていると思いますがそれはないですか? ないといいのですが・・・・
セーフティ4「アリスト/レクサス盗難捜索願い」のページに、また新たなアリスト/レクサスの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリスト/レクサスオーナーの皆様、大切な愛車の捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m
○○関西侯爵さん○○はじまして。長州有力といいます。レス、ありがとうございました。
>パイピングキットは必須です。
今回の異常発生を防止するには、パイピングキットがベターなのでしょうか。それともベストなのでしょうか。
>純正樹脂のパイプでは…たとえ強化バンドできつく締めていても、その下をくぐって抜けます。
メカ音痴の僕でも解ります。応急対処ではない以上、小手先だけの方策では、ダメなのですね。
>必要ないという方は、本気で踏み込んでないからです。
ブーコン未装着でしたので、僕も本気で踏んではないつもりです。マニュアルシフトで、アクセルを踏み込んでいたら…… これは想像したくはないです。
>私はTECII&ブーコン装着してます。
パイピングキットとブーコンで、安心して踏み込めるのでしょうか。 今回の症状に対して、かなり凹んでますが、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Voice掲示板へ投稿する |