ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.805

2005/9/4 たけアリ

9月2日 いづみさんへ

14の前期、後期の後ろで簡単なのは前期はテールとフィニッシャーのウイン カー&バックランプに黒い模様がはいってるのと後期はその部分がクリアーに なってるところですね。前はグリルでわかりますよ。黒とメッキで、他はキー レスのおん・おふのスイッチ、センターコンソール、リヤバンパーも違いますよ。


9/4 ナベケン
会員の皆様はじめまして。S160に乗っているナベケンと申します。早速質問なのですが、最近知人の勧めでTOM’SのADVOXを装着しました。しかし、装着してから走ってみると低速域での走行中に段差を乗り越えるとコトコトという音や稀にバタン!といった音がします。(特にリヤからの音が酷いです。)

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、音を出さなくするような対処法はショックのオーバーホール以外で何かあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに、自分は学生の身で資本が乏しいので新品ではなくV用の中古のオーバーホール品をSに装着しております。


9/4 2281 ARI-STI
8月27日(土)に、GSの内覧会に行ってきました。シルバーの350と黒の430がショールームにありました。最近、他のセダンのモデルチェンジが続いていましたが、あまり気になることもなかったのですが、GSを見て、これは欲しいと正直思いました。

現在、Vベルに乗っています。350が本命です。430にすれば中身的にきっとベストなのでしょうが、私の頭の中では、フーガのパワーがちらついてしまいます。350にすると皆さんと同様に、ホイールとシートが気になってしまいます。430のホイールと差をつける必要があったのでしょうか。セールスの説明では350のほうがエンジンを回して楽しむ車だということでしたので、余計にそう感じます。現在、18インチのRG-Rを装着していますが、簡単に好みのモノに交換できないのはいただけません。シートのメモリーが省略されるのも気になります。(現在はないのですけど)

当日1時間半ほど色々とセールスと話をしていた(その間お客は2組だけ)ら、IS350 versionSが段々と気になりだしました。空気圧のセンサーはもともとついていないので、ホイール交換の制約がないし、最初から18インチがついてきます。(どうしてGS350は17インチなんでしょうね。)シートもポジションメモリーがついてきます。それにGS430について350につかないVDIMもついてきます。さらにS専用の足回りとなります。VDIMのセッティングも効きだす領域が高い時点からのような話をしておりました。GSとは車の性格が違うのでしょうが、走りが気になる自分としては、ISが本命になるかもしれません。GS450hはお値段的に手を出せる自信がない私としては、ISに気持ちが揺らいでいます。9月28日デビューなので、実車確認してからですが、内装の質感とある程度の広さがあればよしとしたいと思っています。GS350よりIS350Sの方が25万円安くなりますが、IS350Lにすると本皮になり、逆に5万円高くなります。嫁は、ISはだめで、GSがいいと申しておりますが、皆さんいかがなものでしょうか?

私の出向いたお店にはキッズルームがあり、道具もそろっておりました。子供もきれいなお姉さんに遊んでもらって喜んでおりました。値引きゼロ、これでいいのかもと感じました。


9/4 たき NO=8043
こうたさん

回答有難う御座います。どうやら曇りは中っぽいので交換することにします。それと、おっしゃられる通り後期の方が高級感がでますしね^^また、グリーンタイプは問題ないのですが、ブラックタイプはベルテックス(キノセン)用と聞いたことがあるのですが、そのまま取り付けは可能なのでしょうか?個人的にはブラックタイプが気に入っており、HIDはCATZのフルシステムを入れて見ようと思います。


9/4 尚子
SATO様

レスありがとうございます。そうですか。故障ですか。 ディラーに行って見てもらうことにします。


9/4 ジジ NO=9981
はじめまして。 先月中古ですが念願の16アリストを購入して毎日乗りまわってます(^^) 早速皆さんに質問なのですが、Dレンジで停車中に車内中央にあるコンソールBOXの振動が気になるのです。 ディーラーに見てもらった所、通常の範囲内との回答でしたが皆さんのアリストにも振動はありますか? 時期が時期だけにエアコン使用時のアイドルアップも原因のひとつなのは解りますが、気になります。 以前は20系ソアラに乗ってたのですがソアラより振動が感じられるきがしちゃいます。皆さん返答お願いします。

9/4 どろんぱ
レクサスGS発売になりましたが、16アリストも魅力ある車だと思っていますのでまだまだ乗り続けようと思っています。個人的に16アリストはほぼすべての面で気に入っているのですが、ひとつだけ気にかかっていることがあります。ロードノイズの室内への入り込みです。

エンジン音とか、車外音とかへの対応はかなりなされていると思いますが、ロードノイズの対策はいまいちかなと思えます。17純正アルミにYOKOHAMA dbユーロを組んでいますが、それでもロードノイズは室内に入り込んできます。先日も高速を走る機会があったのですが、どうしても高級車のクルージングとはいいがたい気分です。気になっている方も多いのではないかと思いますが、このロードノイズに対し、効果的な対応策を施していらっしゃる方はいませんか?もし、対応策があればぜひご伝授ください。

また、ガソリン値上がりしていますよね。私がいる長崎はガソリンの値段が日本一高く、ハイオクでリッター140円です。いよいよ燃費対策の考えなければなあと思い始めています。燃費対策のホームページもいろいろと見ていますが、アリストに有効な燃費対策は何でしょうか?実体験されている方ぜひ教えてください。ちなみに当方S−VEです。よろしくお願いいたします。


9/4 #0453 Tetsu
ホームページ リニュアール おめでとうございます。数年ぶりの投稿となります。ご無沙汰しておりました。

レクサスの話題が巷を席捲し、私の中の虫がそろそろと動き出しそうです。

どろんぱ様

私は、東京都北区あたりで主に給油しておりますが、136円〜140円/Lで給油しています。本当に高くなりました。私の省エネ走行は、以下のとおおりで東京都内で7〜8Km、東名高速10〜11Km、常磐自動車道11〜12ですね。

1.先の信号で止まりそうなときは、アクセルから足を離して惰性で走行。
2.車間に余裕を持って停止し、クリープで発進。
3.窓は、大抵閉じています。
4.余計な荷物は載せない。
5.高速は、80をできるだけ維持し、車速の変更は緩やかに(街乗りも同様です)。
6.エンジンオイルは、純正ですが2000Kmで交換。

車間に余裕を持って走ると、マイペースで周りに迷惑かけることなく走れますね。おすすめはしませんが、大型の後ろにつくと引っ張ってもらえます。省エネ走行の話題は、ここの掲示板に訪れる方にはあまり興味のない話題なんでしょうね。失礼いたしました。


9/4 富山のポンタ君
こんにちは。アリストS300VEに乗ってるポンタです。 先日、リアスポイラーの裏の鋼材部に錆発生したんですけど皆さんは大丈夫ですか? メーカー保証が効かないらしいんですけど、トヨタさんも冷たいメーカーだね 4年でボロボロ最悪です。対策案ないですか? どなたか、御教授願います。

9/4 NO.7047 智
☆9/4 富山のポンタ君さんへ

初めまして、富山のポンタ君さんと同じ富山に住んでいます、智と言います。多分この後から援護射撃が入ると思いますので、いろいろお話してみて下さい。謎笑

ご質問のリアスポの鋼材部の錆びと言うのは、トランクになるんでしょうか?リアスポとトランクは一体型ではないので、走行中の振動などでリアスポとトランクが擦れ合って、塗装がどんどん磨り減っていき、その内に地金が出ると思います。 しかし、リアスポとトランクの合わせ目にはパッキン(ウレタン材)が噛んでいますので、ある程度の防水材の役割も果たしていると思います。そのパッキンがリアスポとトランクに密着していない場合は隙間より水が浸透し、塗装の無くなった部分が錆びるのだと思います。自分の憶測なので、あてにはならないかも・・・。自分の車はH10年式で、普段はシャッター付きの車庫に入っていますので、かれこれ7年落ちとなりますが、錆びが出て来てると言う事は無いようです。ただ、回りに水垢がこびり付いていますけどね。(^_^;) 

その内に、リアスポは取っ払って、純正リアスポ取り付け用の穴が隠れる社外品のリアスポを付けようかと思っています。 ボディーの錆び等のクレームはDラーでは保証外なんですね。 もし対応してくれないのであれば、板金・塗装屋さんに相談された方が良いと思います。 事が大きくならない内に、早めに修理された方がいいですよ! 


9/4 330 jamamoto
レクサス万歳です。何故なら数百万円も本国よりも高く売ってサービス体制を手抜きしてきた外国勢にやっと対抗できるオンリージャパニーズブランドが誕生したからです。やっと、ディーラーに文句言われずにバッジを注文できます。私は来年のハイブリッドにトンでもなく期待してます。今日、念願のアウディS4に試乗してきました。さすがに車体の剛性とブレーキの効き、そしてエンジンの3千回転を越えてからの吹き上がりに車体価格8百万円を感じました。しかし、意外にどうしても欲しいという感覚になりませんでした。あれほど長く私の中で憧れの車だったのに!要は足高でサスが低速でイマイチだったからかもしれません。アリストより幅が狭く後席も足元が狭かったのは想像どおりでした。エンジンの高回転域は流石と思いましたが、スポーツV8エンジンはこんなもんでは駄目だと思います。楽しさが無かったらターボでも何でも駄目です。

帰りにストレート6の我がアリストに乗って数百万円かけてこの車に金かけて良かったと心底思いました。アリスト最高です!!パーツを替えれば万人にとって思い通りの車になる後世に有名になる車だと確信してます。今度、レクサスに我が改造車を乗りつけて試乗してきます。私みたいなアリストファンがこの車の日本での命運を尽きさせたと思いますが、これだけの車好きを自称している人がレクサスを憧れています。皆さん、やっとレクサスが日本にやってきました!!!!!!!


9/4 トントンマン
みなさん、こん○○は

NSR様、トマホーク@969様、春ウコン様

ARS キャンセラーについての御教授ありがとうございます。ARS介入による違和感、ロングドライブ時のストレスを感じてるのは、私だけではなかったので安心?しました。実は、諸事情で車検時の取り付けが出来なかった為、部品だけが手元にあり、悶々とした日々を過ごしています。

この場でお聞きするのも・・・と思ったのですが、車検証の記載変更はどうされていますか?車検時あるいは売却時に純正に戻すということで、記載変更されないままですよね。ローリーさんのレポートにもあった、ディーラー査定¥0 ということは避けたいですからね。先頃山口で、某トラック、バスを扱うディーラーに於いて、マフラーが破損してるトラックの車検を通して、検査員資格の取り消し処分などがあったもので、お願いしたディーラーさんも慎重になっているみたいです。ARSキャンセラーを取り付けることによって、著しく安全性を損なうとは思えず、むしろ取り付けされてる皆さんによれば、疲れも軽減されて安全快適なドライブとなるものならば、査定¥0 という仕打ちは厳しすぎませんかねえ。

トヨタさん、トムスさん、あと、陸運局?で、ARSを必要としないユーザーや、ガタの出た場合の対策として、何とかならないものでしょうか?新型GSもデビューしたことだし、今更という感じですかね?


9/5 春ウコン
CAの皆様、こん○○は

トントンマン様、

ARSキャンセラーの取り付け及び車検の件ですが、私の場合は出入りのトヨタネッツに依頼しTOM'sより部品を取り寄せて取り付け作業をしてもらいました。 また車検証の記載手続きもネッツで行ってくれます。私の認識ではTOM'sのカスタム製品はトヨタ系デーラーで準純正品のように取り扱っている筈ですが、デーラーによって対応が違うのでしょうかね? そのデーラーのサービスマンは疑問点は自らTOM'sに問い合わせをして確認し対応してくれましたよ。 取り外したARSユニットは車を手放す時に万が一戻す必要が生じる事を考え自宅で保管しています。 


9/5 gon
レクサスのエンブレムですが、お店でゴールドエンブレムの価格を聞いたら用意できないといわれました。TOYOTAはGOLDのエンブレムがありますが、レクサスにはないのでしょうか?看板や受付、CMはゴールドロゴなのに、車には付けられないって残念です。パールにはゴールドエンブレムがはえるのですがねえ。それと、ドアミラーウィンカーもオプションで設定されてないのも残念です。安全には大切なオプションと想うのですが・・・・

9/5 やっさん NO=7681
CA会員の皆さん こん○○は この度トムスバージョンIIのヘラーのフォグにHIDを移植したのですが、どなたあうHIDのキットを教えて下さい、宜しく致しますごm(__)m

9/5 
GS見てきました。どうしてもアリストと比較してしまいますが、気になる点として、何点かあったので、皆さんはどのように感じているか、買いか、どうかアドバイスおねがいします。

気になる点:

1.GS350の馬力は315馬力でV300よりパワーはあるが、トルクは38.4Kgと目減りしています。これって一般走行時、高速走行時でかなり違うものですか?

2.内装について、GSのフロントダッシュボードに使われている素材は、ブレビスと同じ素材のような感じです。V300は合皮系のソフトな素材なので、高級感があるように感じるのですが、消音とかなにか別のメリットがあるのでしょうか?

コストパフォーマンス的にGS350、520万は皆さんどのように感じられています?色々意見聞かせて下さい。


9/5 どろんぱ
#0453 Tetsu さん

アドバイスありがとうございます。 仕事で使う機会が増え、自分もアクセルワークには気をつけるようにしています。燃費向上グッズとして、アーシング、ホットイナズマ等がありますが、 試されたことはありますか?燃費向上に結びいたグッズがあれば使ってみたいのですが。


9/5 アリンダム4300
■kenji3003さん■

>15年式のS300ベルテックスを購入して半年経ちました。どうも今、付いている純正のアルミをV300のオプション?の5本スポークのメッキタイプに替えたい願望が押さえられません。

はじめまして。S−WP乗りのS会員のアリンダム@4300です。私もあの骨太なVベルの5本スポークのメッキタイプのアルミを履かせていますので参考になればと思います。マイナーチェンジや小変更などがありましたがVベルのみホイールは変更されていません。10thアニバーサリーではたしか同じホイールがガンメタ調のカラーになっていたと思いますがこれはかなり希少性があると思います。私はこのクラブアリストのフリマで入手しましたが今もありますね。17インチのVベルのに履き替えると見た目のカッコよさはもちろんのこと、走りがドッシリと安定してコーナーリングもわずかにというレベルではなくはっきりと違ったものになりました。

最後にクラブHPのリニューアルおめでとうございます。今までウィンダムそしてアリストをレクサスGS430仕様にしてと、レクサス系の車種で楽しんできましたS−WP乗りですがいずれはレクサスに乗りたいと思っています。今後もよろしくお願いします。


9/5 SLRごひゃく
クラブメンバーの皆様、少しお久しぶりです。レクサス店がオープンしアリスト後継のレクサスGSもデビューしましたね。実車はなかなかのものだと思います。SL500からアリストに乗り換えてハンドルを握る楽しみを再認識している次第でレクサスがデビューしても今はこのターボを搭載したアリストで十分というかむしろこれ以上の楽しいエンジンはそうはないなと思っています。またハンドリングもビッグセダンにしては素晴らしいレスポンスを持っていますね。そしてこのクラブサイトリニューアルおめでとうございます。

●たけアリ 9516さん>燃調コントローラー

はじめまして。せっかくの燃調コントローラーの設定値が分からないためにブーストや回転数の確認に使っているのですか。もったいないですね。+−何パーセントかずつ上下に設定ができる燃調コントローラーを使えば自分の好みの加速フィールが得られますよね。多用する領域を重視したり究極のパワーを求めてトップエンド重視にしたりといじれると思います。むかしは加速感やプラグの焼け具合をチェックしたりできたのですが今のエンジンはプラグを外すのもたいへんですからね。また燃調に合わせて点火時期も微調整することで本当はすごく良くなるのですが・・・コンピューター側での作業となりそうですね。アリストの設定値はメーカーさんに確認してみた方が安全面からもよろしいかと思いますよ。

ひとつアリストのようなコンピューターでかなりの制御を入れているもので気になるのが燃調コントローラでいくらいじってみても学習機能で補正されてしまうのではないかということですがそんなことはないでしょうか?  空燃比14位へ引き戻されてしまうような・・・

今はノーマルコンピューターにマフラー、エアクリ、EVC3ということでブーストが0.95まで上げているそうですがノーマルコンピューターでそこまでの数値を示しているのでしょうか?


9/5 〜レクサスよ伝説となれ〜
クラブの皆さんこんにちわそして日本のレクサス展開おめでとうございます。 いよいよレクサスの時代が始まりました、「MADE IN JAPAN」の誇りです!! 王者LSは来年発売ということですね、ベンツSクラスを超えてほしいです。今回は挨拶ということでそれではm(__)m

9/5 
メンバー登録はしていませんが、160歴6年半になる者です。私もGSを心待ちにし、いざ実車を見て非常にがっかりしました。

1、FRドアとRRドアの段チリが合っていない!特にL側。これは8台中6台!(工場レベルの問題、レクサス基準って何?)

2、RRコンビランプのズレ!(これもL側、8台中8台!)

3、話題になっている350の17インチホイールですが、空気圧センサーには運転席にリセットスイッチがあります!要するに空気圧ゼロの状態(社外ホイール装着)でリセットすればOKということではないでしょうか?クラウンではそうしているそうです。

みなさんも見に行く機会があったら確認してください。


9/6 
わたくしもレクサス店へ行ってみました。店舗、おもてなし、、などこれまでのディーラとは異なっていましたが、セールスは個人差があるように思います。以前に付き合っていただいた方のほうが、圧倒的に良かったです。ハード面は良くても、ソフト面はまだまだといったところでしょうか?自分の価値観と合うセールスを選べるようにしていただきたいです。とりあえず、他のレクサス店へ行って良いセールスに出会うことを期待しております。

GSに関しては、わたくしにはインパクトが薄いように思いました。試乗したり、もう少し皆様の評価を待ってから検討したいと思います。


9/6 ハイテック
みなさま こん○○わ!新型アリスト誕生で一層アリスト人気が上がることを期待しております。 しかしながら私の愛車から異音が・・・・このような症状を改善できる方教えてください。

・段差を乗り越えると、後輪より軽い音がする(リアスポイラーが震えるような音)
・ブレーキを掛けながら段差を通過すると音は発生しない
・ブレーキをショップにて交換したころからしていたような気がする エンドレスVN9000装着

いろいろ自分で車両パーツ、下回り点検(メーカー点検未実施)してみたのですがわかりません。いいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

H10年式S300 走行36000km
マフラー・ホイール・ブレーキ以外特に変更なし


9/6 199アリ
はじめまして投稿するの初めてです。

皆様に1つ教えて頂きたいことがあるのですが、当方16アリスト前期(寒冷地仕様)のV300ですが、こちらの車両には純正のトルセンは入っているのでしょうか?あとV300はすべてトルセン入りなのでしょうか?会員の皆様宜しくお願いします。


9/6 たけアリ9516
SLRごひゃくさんへ>燃調コントローラー

お返事ありがとうございます。やはり一番いいのはECUを変えたほうが確実にいいですね。ECUをごまかしても補正されそうです。今はノーマルECUなので1K付近で燃料カットが入るんでその手前までブーストを上げてます。自分の考えではノーマルタービン自体1Kぐらいしかかけられないとききカットも1KぐらいではいるんでそれまではEVCで上げても燃料が足りなくなることはないというかんじなんですが。数値は間違いなく0.95〜98です。SLRごひゃくさんのお車はいかがですか?


9/6 シロガネーゼ?
●レクサスの曲、ハリアーについて教えてください

皆様、こん**は。レクサスGS430仕様ウォールナット乗りのS会員シロガネーゼ?です。毎日アクセスを楽しみにしています。もともとアメリカなんかではレクサスで売っているハリアーって素敵だなと思うのですけれどもアリストと同じように次期ハリアーも日本でもレクサスになるのでしょうか? SUVも素敵だなって思って夢はアリストかレクサスGSとの2台体制にしたいなって思っていますがハリアーを買ってももすぐレクサスになってしまっては嫌だなって思っています。

それからレクサスのコマーシャルが盛んにやっておりますよね。あの癒し系の曲をご存じの方いらっしゃりませんかぁ〜?  でも私のようなレディースドライバーでももう少し走りの能力の高さをアピールしたコマーシャルがいいかなって思いますネ♪


9/6 #0453 Tetsu
どろんぱさん

こんにちは アーシングは、やってないんですよ。と、いうより具体的には、エアー フィルター・マフラーを交換、18インチに交換しただけです。一度に やったので個々には効果がわからないのですが、オリジナル時との差し 引きで1km/L向上したようです。以前、ここでアーシングで盛り上がった ことがありまして、結構、効果があったような書き込みがありました。

シロガネーゼさん

こんにちは GSのCMに使用されている曲は、Clannad(和名は、「クラナド」かな)の Theme from Harry's Game(ハリーズ・ゲームのテーマ)です。 1980年頃の曲です。歌っているのは、 Maire Brennan(日本語で「モイ ア ブレナン」)。エンヤ(昔、ブレークしてました)の姉です。紹介 記事からメンバーは、エンヤの兄弟姉妹なのでしょうねぇ。 タワーレコードの通販サイトで視聴できます。

www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1020723

又、amazon.co.jp で アーティスト名"clannad"で検索できます。 お勧めは、 Clannad: Greatest Hits です。

曲に対する私のイメージは、朝靄の立ちこめた伊豆スカイラインを疾走 している感じです。 アクセルは全開なんですけど、なにかも静かでロードノイズさえ聞こえ ない静寂の静けさの中で音もなく爆走状態ですね(深く考えないでくだ さい。イメージですから)。


9/6 キン肉マンソルジャー
クラブアリストの皆さんはじめまして!!私もアリストファンの1人です。ひ とつお聞きしたいことがあるのでがレクサスは北米を皮切りに日本でも販売さ れましたが欧州車の中心国ドイツでは販売されているのでしょうか?誰か教えてください?

9/6 レクサスまにあ
こんにちわ
レクサスまにあです。GS300(16系)に乗っています。 シャンパンゴールド20インチレーベンです。 LEXUSオープンになり微妙に嫉妬しています(゚Д゚≡゚Д゚) エアバックの件など皆様ありがとうございました。

■まずよくある質問への回答をします。

【マルチは外せますか?】⇒余裕で出来ます。
社外品に変えたいと思っている人、私は レクサスマルチ⇒アリスト用マルチインフォメーションディスプレイ+ 社外エアコンに変えました。 マルチ付ならばマルチインフォディスプレイ(見えるラジオ付)のもの なら 無加工で交換できます→余裕です。あとは2DINパネル+金具(必要ない かも)を準備すれば 交換準備終了です。あとは配線とうはBeatSonicのものを使うか、引き なおしです。
これが見えるラジオが付かないエアコンパネルならどうやらボルトオン とは行かないようです。

今回の質問

■エアコンが冷房を入れたときかすかにシューっと異音がします。 場所はエキスパンションバルブだとおもわれます。 若干詰まっているのでしょうか??(エキスパンションバルブからの異 音などはあるのでしょうか?)

そこで修理に出せそうな店を探しています。電装屋だと思います。 レクサスはトヨタに持っていくと渋い顔をされてしまいますので・・・。 レクサス店では旧式の逆輸入レクサスなんて面倒見てくれそうにない し。当方愛知県の岡崎周辺に住んでいます。 情報よろしくお願いします。現在Aピラーにツイーターマウント完了しました。今後はオーディオに 力を 入れようと思っています。


9/6 GALAXY NO=8471
メンバーの皆様こんにちは。 自分はH10のJZS161VEマルチ付に乗っています。 実は電気系の質問なんですが誰か教えていただけましたら嬉しいと思い 投稿します。 自分は、オーディオ(スピーカー3セット+ウーハー+社外アンプ3基)と モニター(社外7基)を装着しており、かなりの電気消費させていま す。バッテリーはオプティマレッドトップをメインとトランク(計2 基)乗せています。 イベント等ではボリュームを上げるとアイドリングをしているのにもか かわらず、バッテリーが上がってしまうます。たぶん充電量が追いつか ないのかと思うのですが・・・

何かいい対策方法はないものでしょうか?容量の大きいオルタネータと かはあるものですか?


9/6 アリスト最高! 10070
こんにちは。アリストV300(マルチ)に乗っています。今回、HDDナビを付けようと思 いますが、ナビについているミュージックサーバーの音を純正 スピーカーから出す事が出来ません。良かったら分かる方教えて下さい。 純正マルチもHDDも一緒に使用したいと思っています。皆様宜しくお願いします。

9/6 キューブ
アリストの中古価格が上がってきてるみたいです。

http://www.asahi.com/life/update/0906/002.html


9/6 エア54 NO=10068
はじめまして、十年以上乗ったY31から今年三月に147Qに乗り換えました。アリも長く付き合いたいと思っていますので、色々な情報やご指導よろしくお願いします。

早速なのですが、五月にTi2000のダウンサスをノーマルのショックに組んだのですが乗り心地が!それで、カヤバのNEW SRに組み替えようと思っているのですが、メンバーの方で組んで乗っていた方、居ましたら感想をお聞かせ下さい。


9/6 黒アリ831
CAの皆様こんにちは。 今日は九州地方は台風で大荒れの一日でした。先ほど仕事場よりやっとの思いで帰宅しました。水害のおそれもあり、黒アリ君はレクサス店の工場(屋内)に昨日より預けております。

2281 ARI-STI様

当日1時間半ほど色々とセールスと話をしていた(その間お客は2組だけ)ら、IS350 versionSが段々と気になりだしました。空気圧のセンサーはもともとついていないので、ホイール交換の制約がないし、最初から18インチがついてきます。(どうしてGS350は17インチなんでしょうね。)シートもポジションメモリーがついてきます。それにGS430について350につかないVDIMもついてきます。さらにS専用の足回りとなります。VDIMのセッティングも効きだす領域が高い時点からのような話をしておりました。GSとは車の性格が違うのでしょうが、走りが気になる自分としては、ISが本命になるかもしれません。GS450hはお値段的に手を出せる自信がない私としては、ISに気持ちが揺らいでいます。GS350よりIS350Sの方が25万円安くなりますが、IS350Lにすると本皮になり、逆に5万円高くなります。嫁は、ISはだめで、GSがいいと申しておりますが、皆さんいかがなものでしょうか?

昨日ISのカタログをいただき、GSと見比べていました。後席、トランクの広さと内装の若干の質感の差、静粛性ではGSでしょうが、それ以外はISも立派にレクサスクオリテイですよ。ISにはパドルシフト、ヌバック調シート(メモリー付き)、バイキセノンライト、ツインチャンバーエアバックなど羨ましい装備もたくさんです。350でもVDIMですし、18インチ前後異形タイヤ、3馬力パワフルなエンジン、こだわりの標準オーデイオ、おまけにマークレビンソンは7.1chと記載されております。逆にGSにしかないのは(選べない)後席サイドエアバック、セキュリテイカメラくらいです。350ならブレーキもGSと同じですし、純粋にスタイルの好みと後席、トランクの使用頻度で決められたらいいのではないでしょうか。走りはISの方が楽しそうですし。

GSを購入の皆様

私のGSも今月末あたりに納車されそうです。今色々と準備しておりますが、(セキュリテイ、保険など)GSの車載ハンドフリーフォンはブルーツースですよね。今使用中のDocomoはブルーツースではないので、対策を検討しています。携帯そのものを換えるのが確実ですが、たしかアダプターによりブルーツースに対応できると聞いたことがあり、調べております。あとレクサスカードなるものを薦められましたが、年会費2万とのこと。今のTS3でもETC含めて対応しており、作成するか悩んでいます。皆様はいかがされておりますか。あと社外セキュリテイ準備されておりますか。まだどの店もGSのインストール経験がなく、はじめは試行錯誤になりそうです。


9/7 14フリークス 034
9/2 いづみさん

>14アリストの前期・後期は後ろのライトで見分けると聞いたのですがよくわかりません・・・

初めまして,14MT乗りの034(まさし)です。僕も前・後期はテールランプで見極めます。  微妙なんですが,太い(厚みがある。見た感じお尻がどっしり)のが前期で,細い(お尻がスッキリしてる)のが後期です。

034的,見解です。クラブマンのみなさんで他に表現方法が有れば追加してください。

それでは,クラブアリスト/レクサスGSでナイスラン!


9/7 V−MAX
黒アリ831様、CAのメンバー様

こんにちは もう少しで納車、楽しみですね。私は350ですが(黒アリ831様は430でしたよね)どうも少し早く今月の12日もしくは13日納車予定です。今思うと430は18インチですし、V300VEからですと低速トルクが物足らないような気がしまして、ちょっとはやまったかと・・・・それにしても350の17インチだけはいただけません、色々調べましたらレクサスもなんらかの対策があるのではないかと、社外メーカーも空気圧センサー対応のホイールを発売してくだろうと聞きましたですから私は少し様子をみてから、交換しようと思ってます。

それからハンズフリーのブルートウースはやはりドコモは2機種しか対応(AUはもう少し多かった)してないらしのですが、どうも今月にはアダプターがレクサスから用意されると聞きました、もう一度確認されてはいかがでしょう?

では後少しの納車が待ちどうしですね。また納車しましたら、インプレッションを報告いたします(一度も350・430共、試乗していませんので・・・)


9/7 なんちゃん
皆さん、こんにちは!クラブHPのリニューアルとレクサス店オープンおめでとうございます!最初の2日間のレクサスの売れ行きは一店一台というのはちょっと少ないかなと思いました。この数字にはその前の招待客の数字はたぶん含んでいないのですよね? 含んでの数字だとすると「年内納車は厳しい」といった巷で言われていることとのギャップを感じます。あとあの普通のキャリア車ではなくて「レクサスの新車は大切にお守りして」という外にさらさないキャリア車の台数が追い付かなくて納車が遅れていくというのも「レクサスのおもてないし」とは逆行するようで・・・しかし「張り付いているような走り」だとTVでも言われていたそうでレクサスの走りには楽しみになりました。

★アクセルに違和感のある方には★

前からオルガン式のペダルは踏み込みはじめの動きの重さのせいか微調整とか踏み込んだ感覚が掴みにくくて走らせにくさを感じていたんですが過去ログでも紹介されていた寒冷地仕様の吊り下げ式ペダルに交換しました。これはすごくいいです!足首の動きもし易くなって微調整も簡単でアクセルも軽くなりました。なんでもっとはやく交換しなかったんだろうという感じです。普通に走る町乗りが特に楽になりました。そんなことをなんとなくでも違和感を感じている方にはお薦めです!

ところでペダルを交換したらアルミペダルにしたくなってしまいました。アルテッツァ用やベロッサ用がアリストのアクセル・ブレーキ・フットレストにはピッタリ合ったと思うんですがそれはアクセルがオルガン式でのことだと思います。吊り下げ式アクセルペダルにも合うものというのは無いものでしょうか? ご存じの方がいれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。とにかくアクセル操作の違和感がなくなりました〜!


9/7 ジェフNO.1399
クラブメンバーの皆さんこんにちは。V乗りS会員のジェフ@レクサスGS300仕様です。

●もんたっちゃぶる(#0933)さま、レクサスな皆様

はじめまして。お互いにアリストに飽きることもなく楽しくそして長くアリストライフを楽しんでいるようですね。もんたっちゃぶるさまの奥様がレクサス店オープンに発売したのはアリスト後継のレクサスGSとソアラMCのレクサスSCだけでアルテッツァ後継のISを間に合わせなかったのは「レクサス店オープン、トヨタがいよいよ高級車マーケットに本格参入!」「価格は520万円から」というのがポイントとのご推察はまさにおっしゃる通りではないかと思います。私もTVでの報道を見ていて当初はレクサスGSも最低でも700万なんていうリークがあったものですからそういう心の準備!?をしていたためか高級車っていう割には安いよなーと思ったものですから、それが390万では締まりませんよね。 まだ町中でレクサスに出会ったことは無いですが早く出会って見たいものですね。きっとかなりドキドキすると思いますが楽しみです。きっと音楽を消して窓を開けて加速していく時のエンジン音を聞いていると思います(笑)V6が特に楽しみですね、新しいので聞いたことがありませんから。試乗した皆さん、吹け上がる時のエンジン音はどんな感じでしたか?

※最後に都内でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見つけたら私の可能性大ですのでひと声をかけて下さい。


9/7 701KAZ
レクサス店が近所に何店舗できましたので順に回っています。どこも同じような店で接客クオリティなどは高いと思います。買い換えはどちらかというとGSよりISに目がいってしまいます。ISの方が確実にGSより設計が新しいようですね。価格差を考えればGSがISやさらにはゼロクラに負けることがあってはいけないと思うのですが。。。。。セールスマンにはいろいろと要望を話してきました。450H゛でる頃にはもっといろいろと改善されているとよいのですが・・・・しかし、オプションや諸費用も入れると欧州車も含め選択の範囲はとても広いと思いませんか?

***アリスト最高!10070さんへ*****

HDDナビはカロですか。それならIPバス出力をピン出力に変換するアダプタがありますからそれを買い、EMVのビデオの音声入力にいれたらどうでしょう?私はEMVではないので詳しくはわかりませんが、社外のCDデッキにこのIPバス→ピンのアダプタを使ってならしています。

***199アリさんへ*****

16アリストは前期も後期もグレードに関わらずすべて純正ではLSDの設定はないと思います。純正のトルセンは80スープラや14アリストのものを流用することになると思います。


9/7 アリス611
●長五郎 NO=9153さん

>トラストのブーストコントローラー(グレッデイ)を付けた所ブーストの立ち上がりが早くすぐにリミッターが働きべた踏みできない状態です。何か良い案ありますか?コントローラーオフでも同じです。

こん**は。ブーコン装着おめでとうございます。マフラーはレガリスのスーパーRだそうですし抜け過ぎでブーストが上がりすぎているということでは無さそうですよね。ブーストの配管は取り説のような形で付けられましたか? ブーストの立ち上がりが速いのは嬉しい現象ですがリミッターがすぐに働いちゃうんじゃ楽しみ半減ですよね。シフトアップよりも速くにリミッターに当たってしまうということだと思うんですがシフト段数によっても回転数も違うとは思いますがブーストは何キロでリミットに当たりますか?

ところでエアクリのモスというのはどんなタイプのものなのですか?


9/7 いづみ
たけアリさん、034(まさし)さん

ありがとうございます! 自分で見分けれるよう頑張ります☆


9/7 No824 ay_h
こん○○は。 以前、前期型S300に乗っていましたay_hです。事情があって現在は違う車ですが、GSについて一言。

ルーフのセンター後方についているアンテナですが、形は若干違うもののBMWのものとほとんど同じです。記憶によれば前期型の7シリーズがあれをつけた最初であったと記憶しますが、日本に誇るLEXUSですからオリジナリティーを出してほしかったです。今はやりのドアミラーウインカーですが、現セルシオはオプションにも設定しておらず、他の真似はしないという気概を少し感じましたが、皆さんはあのルーフアンテナはどのように感じましたか?


9/7 シロガネーゼ?
#0453 Tetsuさま

こん**は。レクサスGS430仕様ウォールナット乗りのS会員シロガネーゼ?です。レクサスGSのコマーシャルの曲についてさっそく教えていただきましてありがとうございました♪そうなんですか、1980年頃の曲なんですね。Maire BrennanというアーティストのTheme from Harry's Gameという曲なんですね。このMaire Brennanはあのエンヤの姉だとは…でも雰囲気伝わってきますよね。もともとご存知の曲だったんですか?それとも今回調査して入手されたんでしょうか?

>曲に対する私のイメージは、朝靄の立ちこめた伊豆スカイラインを疾走している感じです。アクセルは全開なんですけど、なにかも静かでロードノイズさえ聞こえない静寂の静けさの中で音もなく爆走状態ですね(深く考えないでください。イメージですから)。

素敵ですね〜、恵まれた環境の中で自分の思うように気持ちよくドライブができて、しかも自分と愛車だけしかいない世界みたいなイメージ、深〜く考えてしまいました(笑)でもそれって最高に気持ちいいシーンですしある種ドライブ好きなら癒しにすらなりそうで憧れちゃいます。私の場合は自分が気持ちいいペースで走れる技術が伴わないのがかなしいところなんですよね〜。このたびはありがとうございました♪


9/7 I.M
★No824 ay_hさんへ

>こん○○は。以前、前期型S300に乗っていましたay_hです。事情があって現在は違う車ですが、GSについて一言。

ルーフのセンター後方についているアンテナですが、形は若干違うもののBMW のものとほとんど同じです。記憶によれば前期型の7シリーズがあれをつけた最初であったと記憶しますが、日本に誇るLEXUSですからオリジナリティーを出してほしかったです。今はやりのドアミラーウインカーですが、現セルシオはオプションにも設定しておらず、他の真似はしないという気概を少し感じましたが、皆さんはあのルーフアンテナはどのように感じましたか?

はじめまして。新型GSアンテナについては僕も真似をしてると感じました。もう少し、そういう誤解を生まないようなデザインにして欲しいと思いました。またルーフに突起物が無いほうが良いと思います。ドアミラーウインカーのような採用しない考え方で良いと思います。トヨタなら真似しても世界戦略車のレクサスでは真似は通用しないと思うのですが・・


9/7 富山のポンタ
No.7047 智さんへ

早速の回答有難う御座います。 錆びた所はリアスポイラーの裏の補強板です。 160系のアリストなのでトランクと離れているのでトランク迄は広がってません。 結局、長年のお付き合いの担当者の努力で交換してもらえそうです。めでたし!めでたし! ただ、我輩は自家用車で出張ばかりで修理は来月かな?今月末に富山に帰りたいです。


9/8 やっさん NO=7681
訂正です! CA会員の皆さん こん○○は この度トムスバージョンIIのヘラ ーのフォグにHIDを移植したいのですが、どなたかあうHIDのキットを教えて下さい、宜しく致しますごm(__)m

9/8 SLRごひゃく
●ブルガリ NO=9495さんへ>燃調コントローラー

はじめまして。似たようなご質問でたけありさんにレスをしたのですがご覧になられたでしょうか。燃調コントローラー+−何パーセントかずつ上下に設定ができる燃調コントローラーを使えば自分の好みの加速フィールが得られますよね。多用する領域を重視したり究極のパワーを求めてトップエンド重視にしたりといじれると思います。むかしは加速感やプラグの焼け具合をチェックしたりできたのですが今のエンジンはプラグを外すのもたいへんですからね。また燃調に合わせて点火時期も微調整することで本当はすごく良くなるのですが・・・アリストの設定値はメーカーさんに確認していただいた方が最悪ブローといったリスクがありますから安全面からもよろしいかと思いますよ。燃費面への影響もデメリットとしては表れてくることがあると思います。

いま前置きインタークーラーと剥き出しエアクリを装着されているとのころですがマフラーの抜けはどうでしょうか? どちらのメーカーのマフラーなのでしょうか?


9/8 アルファSS
ワタルさん、メンバーの皆さん、こん○○は。クラブレクサス GS/アリストへのリニューアルおめでとうございます! アルファからアリストに乗り換えて今まで楽しく過ごさせてもらいましたがこれからレクサスになってさらに楽しみになりました。もちろんアリストももっと盛り上がるでしょうね。それとレクサス店での販売状況は情報が錯綜していますがTVで見ましたがトヨタのレクサス会議でベンツは所有する喜び、BMWは走る喜びが特徴でレクサスはそのどちらも採り入れて行っているというようなことを行っていましたが静かで快適だから疲れないという以上に楽しくハンドルが握れるから疲れが少ないということをかなりの皆さんがアリストで言っているように、その点をしっかりとレクサスでは追求し続けて欲しいですね。

●Schumi  No:6807さま●

>今回はエアロを新作に交換(F・R・Sの3点新品)&加工+オールペン(AWも同色)+ライトのインナー塗装&イカリング&イエローHIDが主な内容です。

こんにちは。S乗りS会員のアルファSSです。5月にリメイクが完成してVIP系イベントに参加しているんですか!きっと入賞とか時には優勝とかしたりしているんじゃありませんか?  リメイク中に変更リメイクしたりというのが3回はあったそうで結構変わるものなんですね。作っている途中の3次元の車体を見て2次元の頃とは違って想像しやすくなってイマジネーションも沸いてくるのかも?ですね。エアロ3点セットの新品交換とリメイク加工が3回は入ってアルミもボディ同色のオールペンをしたんですか。

前に自分だったかどなたか他のメンバーの方だったか忘れてしまいましたがライト内のインナーの塗装って仕上がりはどうですか? 前に雑誌でフェラーリモデナ360の写真のアップを見てボディ同色のインナー塗装をするとアリストってどうなのかなと思いました。今回は同色ではないかもしれませんがいかがなもの仕上がりでしょうか?

イカリングはBMWの最近のがそうですが後ろから来ると睨まれているようで、あれは付けるといいいですよね〜カッコイイ! アリストに付けるとライトのカタチ的にマッチングはどうでしょうか?  イエローのHIDとセットで相まって独特の顔つきを生み出しているのかなと思いました。そういう個性がコンテストなんかでは大切なんでしょうね。レス楽しみにしています。


9/8 ソーク
kenji3003さんへ

こんにちは。5本スポークメッキタイプのホイールですが、オプションではなくてv300純正ホイールですよ〜!手に入れたいならたしかフリマに売りにでてましたけど〜!でもたしかにあれはかっこいいからすぐに売れてしまいますね!


9/8 シル
ken 9624さんへ

どうもご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。配線図がなかなか見 つからず、ある方からコピーを貰いまして(○○さん ありがとうございました)分かる範囲で、お伝えします。

まず、私の車はEMV無し8スピーカのシステムです。よって、ハーネ スは3P・6P・15Pの3本ハーネスが来ています。 よって、kenさんのお車とはシステムが違うと思われますので、私の 車の情報をお伝えしても役に立たないと思います。 参考までに、パワーアンプ起動信号は、3Pコネクタの2番ピン「橙 色」です。

それよりもソニーのサイト「Mobile Electronics INFORMATION」 http://www.mobile.sony.co.jp/index.shtmlの方が、参考に なるのではないでしょうか。そのサイトから検索して頂ければ分かるよ うに、4スピーカシステムのハーネスの情報ではこのように なっています。

<10P側>

1「淡緑」フロント右スピーカ+側 2「桃」フロント左スピーカー+ 側 3「灰」ACC電源 4「青/黄」バックアップ電源 5「青」フロント左スピーカ−側 6「紫」フロント右スピーカ−側  7「白/黒」アース 8アキ 9アキ 10「淡緑」イルミネーション

<6P側>

1「赤」リア右スピーカ+側 2「黒」リア左スピーカ+側  3「白」リア右スピーカ−側 4アキ 5アキ 6「黄」リア左スピーカ−側

これから判断するに、パワーアンプ起動信号は無いようです。ACC電 源にて起動になっているのではないでしょうか。あまりお役に立てなく すみません。尚、私の情報がKENさんのお車と合致しているかは、私 の責任の追うところではないので、 施行などはご自分の責任の上でお願いしますね。


9/8 まーさ
★慶 NO=8747さん

>音が鳴るのは信号待ち等で止まって走り出すときだけのような気がします。あと洗車した後によく聞こえるような気が・・・

こん**は。ブレーキからの結構大きなゴリゴリ音はブレーキング中は聞こえないで走りだす時に聞こえるんですか!なんでしょうねぇ、洗車したあととか雨のあとでローターが茶色くサビている時ならわかるんですが何回かブレーキを使えばすぐに錆びは取れてしまいますからねぇ〜。洗車や雨の直後だけではありませんか?

>ブレーキはキャリパーをゴールドに塗装したぐらいで後は全部ノーマルです!

グールドキャリパーですか!かなり無塗装状態とは印象かわったんでしょうね。ロゴは何か入れたんですか? 塗料にもよりますが熱で焼けて塗装が変色したりパリパリと剥がれてきたりという心配がありますが大丈夫そうですか?


9/8 KNIGHT
黒アリ831様>

私のGS350も月末納車予定との事です。なにせ長崎なので遅いのか も知れません。私の場合はレクサスカードにも入会しました(せっかく レクサスオーナーになったので!)。セキュリティですが・・・純正の 侵入アラームはなかなかのものだと思っております。これはたぶんマジ ェスタで採用されたものだと思いますが、この装置だと車外のウロツキ には対応していません。そこで私は電波の幕を車外まで張る警報機を付 ける予定です。

ただしここで問題が・・・市販の警報装置の電波とGS 純正の侵入アラームの電波が同じ周波数帯なんです。もしかすると誤作 動するかもしれません(一応 市販の警報装置会社に確認したのです が、やはり誤作動するカモと・・・) あらゆる非常事態に対応するためにはやはり異なる警報装置を複数つけ たほうがよいと思われます。 ちなみに 純正のアラームがなると警備会社から警備員が駆けつけてく れるとのこと・・・頼もしいですね。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する