クラブアリスト ロゴマーク



クラブアリスト/レクサスGSへの投稿

Voice.782

2005/5/18 シンマサ

●●●4307:MASHAさま、7103 字光式希望番号さま、3702WALDアリさま●●●

クラブアリストの皆様こんにちは。GWは楽しく過ごされたでしょうか。GW中に見過ごされてしまったかと思いまして・・・いまのところ進展がみられないのですが何でも構いませんのでアドバイスやレスをお願いいたします。

私もエンジンが3500rpmで上昇が止まって吹けない以外は快適に旅行兼ドライブも楽しく過ごせました。でも3500rpm以上はかなりの速さであまり使いませんがそれでも吹けないエンジンというのはここぞという加速をしている時にまるで減速Gのように”つんのめって”しまい嫌なものです。今回も現車確認してのクランクセンサーとダンパーの交換だっただけに再発してしまい残念です。ディーラーがGW明けで連絡をもらい車を預けて来ました。コンピューターを中心に検証してみることになるとのことで異常を見つけた段階で一度連絡をもらうことになりました。気になるのは以前も一時期異常がある日が続きまた後日異常が出ずにその後また継続して異常が出たことです。今回の修理でも修理後は症状が発生せずに後日また乗っていると再発していることです。コンピューターでもこのような事があるものなのでしょうか? 出たり出なかったりというランダムというような不規則なことでは無いのですがこのような発生状況なのです。もしコンピューター交換となるならTECIIにするほうがいいのかもしれないとも思っています。

皆様のアドバイスには非常に助かります。

●WALDアリさま→高速をぬわわキロで巡航し追い越しのためにアクセル と踏むと吹け上がらずボボボボボって感じが数秒してからようやく回転が上がっていくといったことでしょうか?

御親切にレスありがとうございます。ギアはローでも他のギアでも同様で、空吹かしでも同様な症状でほぼ同じ3500rpm付近で吹け上がりが止まります。ブォブォブォブォブォという感じで上がりません。エアクリはこんな私でも疑いましてたまに掃除をしていますが綺麗なものでした。フューエルフィルターやエアフロセンサーの汚れという可能性もありそうなのですね。ディーラーにはそういう可能性も無いのか確認をお願いしました。これらの不調が原因の場合も決まった回転で発生するものなのでしょうか?  今回の場合はほぼ3500rpm付近で、メーター読みでは例えば300rpmも差はなくほぼ同じに見て取れます。またアドバイスなどよろしくお願い致します。

●字光式希望番号さま→この事で改善されるとはあまり思いませんでした・・・が、現車を見ていないのであまり強くは言えませんし、言い切れるほど自信ありませんし・・・また、ディラーで見ていただけたら、遠慮なく経過などご相談ください。

御親切にレスありがとうございます。私も今となってはクランクダンパーの交換まで必要だったのかどうか?な気もしています。センサーは異常や誤作動はログで見れるようなのですがダンパーの異常というか損傷のようなものもログで見れるものなのでしょうか? いずれ不具合が出る可能性があるパーツはこの車を長く楽しみたいと思っておりますので交換していいのかなとも思っています。またアドバイスなどよろしくお願い致します。

●MASHAさま→再入庫されれば、点火系の再確認、燃料系の確認、各センサー及びECUの確認と、順に行っていくと思います。おそらく次回の入庫は無償、あるいは部品代のみの請求だと思います。後は交渉次第かと思います。私の場合も同じ順序でフローチャートで良否判定をしながら診ていきます。

御親切にレスありがとうございます。そうした手順でトラブルシュートしていくものなのですか。機材や損傷が予想されるパーツを持って足を運んで頂けるとはお気持ちだけ大変嬉しく頂戴致します。そこまで親身になっていただき感謝申し上げます。しかしログだけでなく現車確認での原因究明もマフラーから白煙といった場合にも煙の色、量、レーシングした時の出方など発生状況如何で異常部位も違いそれを綜合的に見極めて行くものなのですね。またアドバイスなどよろしくお願い致します。


5/18 正和@745
★SHAKATAKさん、皆さん>次期レクサスGS(アリスト)所感

クラブアリストの皆さんこん○○は。V乗りS会員の正和@745です。19日にプレス発表なようですね。発売開始より3ヶ月も速いっていうのはかなり早いように思いますね。

所感ですがまだベールに包まれてはっきりとしない面がありますがとにかくアリスト以上のノーズの軽いハンドリングともちろんパワフルさを期待しているのですが総括すると今のアリストよりも乗って楽しめることでしょうか。そういう意味でトヨタ・レクサスの中ではどんな狙いなのか、いま一つピンとこないというか明確に訴え掛けて来るものがなくわからない気がします。もちろんトヨタ・レクサスの成功の法則に則ってやっているのでしょうが・・・でもアメリカでレクサスが売れているとは言っても実はハリアーやランクルのSUVが大半だとも聞いたことがありますし次期アリストことニューレクサスGSも今のアリストのようにスポーツセダンなのか、スポーティなラグジュアリーセダンになっちゃったの?という印象が否めないですね、現時点では。

全モデル4WDというのはFRを期待していただけにGS450hでもFRということでそこは素晴らしい拘りだと思いますのでスポーツハイブリッドを積んだ世界最速クラスのセダンを謳えるほどのモデルにして欲しいですね、400PS級だということですから。

当初
レクサスGS350
レクサスGS430
レクサスGS450h

MC後
レクサスGS350
レクサスGS450あるいはGS500・・・新開発V8の4.5or5L
レクサスGS450h

上記は私なりに勝手に予想してみました。当初の古い4.3Lはとりあえずなラインナップのためという流用感が否めませんがこれがどこまで排気量アップするかですね。しかしGSにはハイブリッドでスポーティさが引き出されれば重いV8モデルはセルシオのLSに任せてしまってもいいように思います。


5/18 アンスラ NO=9646
saitou3697 NO=9805 さん

こん○○は!私はトヨタ純正スターター(イモビ対応)なのですが、スターターでエンジン始動中はキーレスは使えないです。ターボタイマー機能はありませんのでなんとも言えないのですが車の方の仕様なのでしょうか・・・。純正品の為、スターターのキーレスでもトランクオープナーも作動するのでさほど不便さは感じませんが、出来ればキーの方が使えればいいですね〜。どうなんでしょう。回答でなくてすいません。

ついでに私の場合、純正の為かドアを開けただけでエンジン停止します・・・。防犯面も考慮されてるのでしょうか。スターターでエンジン始動中はオートアラームも作動しないハズですのでご注意ください。


5/18 ともひこ@2794
CAメンバーのみなさん、こんにちわ。 新型GSの話題が気になるひとりとしてカキコします。

先週末2泊で女房とソウルに遊びに行ってまいりました。移動中、ソウル市内でレクサスディーラーを発見、何と新GSがナンバー付で屋外に展示してありました。屋内にはSC、LS、新GS、IS(現行型)の4台が展示。早速、シルバーの新GS430を拝見、デジカメで撮影・・・701KAZさんのレポートにもありましたがフロントはごついモノブロックのキャリパー、ところがリヤは片持ち(パッド自体は現行より大きいかな??)でした。観光客ではカタログももらえず・・価格は、430が7900万ウォン(約790万円)、300が6900万ウォン(約690万円)でした。当方、あちこち海外旅行に行っていますがソウル(韓国)はほとんど日本車を見かけません、LSを数台見かけたくらいです。関税が高いからでしょうか?ガイドもレクサスを乗れるのは限られた人だとのこと。初めて見た感じは現行型より大きく見えました。以上、ちょっとした報告です。

牛久、つくば近辺でフロントに変なナンバーをぶら下げている銀アリは 当方ですので皆さんよろしくです。


5/18 ヤスシ
CAメンバーのみなさん、こん○○わ!私からも新型GSの情報を。。。

現在、ロサンゼルスにいますが、ここでは既に新型GSが普通に走っています。正直、ベンツのCLSやBMWの6シリーズのように、目が引かれる事は残念ながらないです。私はアリストに対して特別な思いがあるので、ついつい目がいってしまいますが、興味がなければ何とも思わないクルマなのではないでしょうか。思い切ってもう少し未来型にしてもよかったのではと思います。

なんとなく現行とスタイルが似てるような気がしますね。現行のアリストに新型GSのヘッドライト等を移植なんていうセルシオ的な改造も若い人の間で流行りそうですね。

色はシルバーがメジャーのようで他にレッド、ホワイトを見ましたが、ブラックはまだ見ていません。ノーマルの新型GSしか見ていないので、早く車高を落とし、大型ホイールでツライチにした新型GSを見てみたいものです。

アメリカでは、高級車を購入する人はあまり改造を好まないような気がします。AMGのようなコンプリートカーが人気ですね。日本もレクサスだけでなく、メジャーなコンプリートカーブランドを立ちあげてほしいものですね。


5/18 V-MAX
●皆さんこんにちは私の価格予想(希望???)
USA2005年モデル

SC430 $64,225→(1ドル106円計算 6,807,850円

GS300 $43,550→(1ドル106円    4,616,300円
(新型)
GS430 $51,775→(1ドル106円    5,488,150円

★アメリカよりSCは約8%日本が安い!

☆GS予想価格 GS430 5、049、098円(8%マイナス)
(8%マイナス)GS350 4、614,996円
(430と300の中間価格で、+40万とする)
※あくまでUSAはベース車です(オプション無し)
●こんな価格だったらいいのになー^^

どなたか価格についての情報なしりませんか?


5/18 春ウコン
CAのみなさんお元気でお過ごしでしょうか? 久しぶりに書き込みですがNEW GSの概要が徐々に明らかになってきました、現時点での私の意見を投稿させていただきます。

☆九州地区のCA仲間の皆さん、

私が九州在住中はオフミなどで楽しい思い出を沢山作ることができました、また色々お世話になり大変有難うございました。 これからも関東エリア中心でアリストライフを楽しんでいきたいと思います。CAを通じて皆さんのお便りを拝見する事を楽しみにしていますのでこれからも達者でお過ごしください。

☆ともひこさん、

久しぶりです春ウコンです。 私は九州からつくばに戻ってきました。これからご近所付合いをよろしくお願いします。こちらに戻ってみると地元のレクサスつくば店も8月開業に向けて工事が着々と進んでいるようですね。

韓国に行かれたそうですがGSはUSと随分と販売価格が違っているようですね、日本での販売価格はUSの価格の方と近くなる事を期待しています。

ところで先月カルフォルニアに行っていたのですがGSのTVコマーシャルを何度も見ました、特にAWDの宣伝が多かったように思います。 アルピニストが氷河の壁をピッケルで掘っているとエンジンスタートボタンが氷の中から出てきてそのスタートボタンを押すとAWDのGS300が現れる、そしてGS300 AWDが雪原を自由自在に走り回る、そのような内容だったと記憶しています。 USレクサスではAWDをGSの新しい目玉にして販売目標を25%以上に設定して盛んにコマーシャルを流しているようです。 

私も日本でのGS発売を楽しみにしていますが一方で気になる事が何点かあります。もちろん価格の事も気になりますが最近のクルマ雑誌によるとIS350の方がGS350より数馬力程上回って出るようなことが書かれていました。

ISにもハイブリットの450hが用意されているとの事ですから高速道路では同じレクサスのISにGSは道を譲ることになるのでしょうか。 当然ISの方が軽量ですから同じパワーソースでしたらISの方が速いに決まっていますよね。 

レクサスの最速セダンがGSではなくISになるのであればGSを所有する喜びは半減してしまいます。意味の無いスペック信者と思われるかもしれませんがトヨタからレクサスに変わる事自体もブランドを所有する喜びと同じで最速セダンと呼ばれるのも一種のブランドみたいなものです。最速セダンの称号はブランドと同様に所有する者にとって喜びなのです。 またCAにも投稿が有りますが多くの方がいまだアリストを所有したいと思うのもアリストにそのようなカリスマ性が有るからV300/S300に関わらず惹かれているのではないでしょうか。

大事な事ですが最速セダンのアリスト自体がすでに一種のブランドに成っていることです。少しでもクルマに興味の有る人はアリストに対して固定したイメージを持っているのですから十分にブランドと言えます。その証として乗ってる車の事を聞かれた時にアリストですと答えると大体の方が同じような反応をされます。皆さんも同じ経験をされていると思います。

私としてはISがGSよりパフォーマンスに優れて出てきそうなので、現行アリストからNEW GSを次期購入候補車とすることへの決意にグラ付きが出てきています。アリストは少なくても国産最速セダンでなければいけない、そんなアリストのカリスマ性の有るところが好きで147と161を乗り継いできたのです。それでは次のクルマはISにするか? それも現時点では疑問です。   

とりあえずGS450hを目標に資金調達だけは進めていますが万が一GSが徳大寺さん評価のようなクルマでしたら私の求める車でないような気がします。徳大寺さんの表現ほど辛らつではありませんがC&Dにもしつこく書かれているホイールハウスを中心としたリアフェンダーまわりに、もうすこし力強い表情と、堀の深い陰影が書き込めたら云々のデザインに対する評価を見ますと実車のサイドはやっぱりのっぺらぼうな感じがするのでしょうか? それに加えてGSの動力性能がIS以下ではどのように納得するか悩んでいます。 

CAの皆さんはGSよりISの方が速かったらどのようにお考えなのかご意見をお持ちでしたらお聞かせできないでしょうか?  

しかし雑誌で見る限りISの6ATのパドルシフトにも興味を惹かれますね、GSにも是非付けて欲しいアイテムです。国内向けGS350/430の開発は最後の段階でこのような意見は遅すぎたかもしれませんがGS450hでは少し時間が有るかもしれません。さすがアリストのDNAだと言わせるような車になってGS450hが出てくれば、シリーズ全体のイメージアップに成りますし購入意欲も出てきます。なんだかんだ言っても今のところGSを買う気持ちは残っています。          春ウコン


5/18 エチゴヤ
◆◆5/17 らもちゃん 3620さん◆◆

〉私のアリスト(平成12年式S300VE)には、バックフォグが搭載されていますが、バッテリーも大きい訳でなく、ペダルもオルガンタイプです。寒冷地仕様にもいくつかのバージョンが存在するのですか?

それは、スノーバージョン(雪国仕様)だと思います!寒冷地仕様にはバックフォグが標準ですが、雪国仕様でもメーカーオプション設定(1万円高)されていました。雪国仕様とは、北海道以外の積雪地向けに設定されていた(0.6万円高)もので、主にワイパーの信頼性・耐久性の向上が図られていました。


5/18 V−MAX
春ウコン様

こんにちははじめまして、私も春ウコン様とまったく同じ意見のアリスト乗りです。14系から16系に乗りついて、次もアリストと161を買った時から決めていました、あのエンジン(ターボ)が乗りたくて最初の14系を購入したようなものです。やはり最速セダンがいいですね(^^)450hですか、いいですねー 私は価格的に無理です。本当は去年今までのディーラーから出てくれれば、値段的にもあまりあがらなく、値引きもあってよかったような?まあートヨタだから今度のGS程の高級さはないでしょうが。

それにしてもどうも日本で作って日本で売るレクサスがアメリカより高かったら買う気がなくなってしまうような、ほんとはほしくても・・・私は全部コミコミで600万が限界です、そうゆう意味でISしか買えないかも(−−)では新型GSを期待しましょう。


5/18 ともひこ@2794
●●春ウコンさん

つくばですか??当方勤務先がつくばですのでどこかですれ違っているかも? つくば近辺でも年数回、ココスで食事しています。 メンバーの年齢はそこそこですが??? これからもよろしくです。


5/18 MH−U
★スペースデブリ(S-9205)様★

>私自身も別にその価値があるのであれば700万でも構わないのですが、言ってしまえば、ただHVを載せるだけで、新型GS430のアメリカ価格から150万〜200万円も上がるなんて、どう考えても(私には)その値段の価値を見出せません。

こん○○は。MH−U@V乗りS会員です。正直テンションが下がりつつありますか。私もグロリアからアリストに乗るようになってこのアリストの魅力に引き込まれた一人でその魅力が継承されているかどうかが気になりますが私も妥当な価格であるのかどうかは見極めたいとは思います。ただ他に欲しいと思わせる車があるのかどうかだと思います。今のアリストもまだまだコンディションもいいですしハンドリングも楽しいのでまだまだ乗ってもいいのですよね。次期アリストことレクサスGSのライバルは現行アリストかもしれませんね。

もうリリースされるということですがベースエンジン+150〜200万もしてはおっしゃるように2000ccクラスが買えてしまう訳でどのくらい戦略的な価格にしてくるかでレクサスの本気度がわかりますね。逆に理解できない程に高額設定でもレクサスの本気度は感じますが・・・日本ではどうなのでしょう。楽しみですね。


5/18 ベビースター
春ウコンさん、皆さん、こん○○わ。

最近の投稿を拝見しますと、次期GSの価格についての投稿が本当に多いですね。皆さんそれだけ興味があるということなのでしょう。「総支払額で600万以内に収めてほしい」というご意見も多いようですが、現実にはかなり厳しいのではないでしょうか・・・?最近の雑誌等では相当高くなるようなことが書いてありますね。

私が気になったのは、GSもさることながら、ISの価格です。雑誌では、新型3シリーズとの比較記事も多いですが、BMに負けず劣らずかなり高いようですね。私自身、「ISなら買えるかな?!」と思っていましたが、IS250でも相当高いようなことが書いてあります。果たして、アルテッツァオーナーがどれだけ買い替えすることでしょうね。

最近の雑誌を読んで感じるのは、どうやら「走りのIS」、「ラグジュアリー?のGS」といった感じなのでしょうか?アリストの進べき道は、ISの方が似合っているような気もします。ましてや「ISの方が馬力がGSより上、速い」となると正直面白くないですね。ISは写真ではイマイチですが、実車はどうなんでしょうね。いつ頃「トヨタ会館」に展示していただけるのでしょうか?また伊勢湾岸を飛ばして観に行きたいです。

GSは写真より実車の方がカッコいいことは確かです。正直「迫力」ありませんでしたが、私が見た限りでは、サイドものっぺりした感じはなかったですよ。ただ、残念ながら、CLSや6シリーズ等とは比べようもありませんね。CLSは白、黒、6シリーズは黒を街中で何度も見かけていますが、本当に観るたびに、惚れ惚れします。

話題がGSからそれてしまいますが、ゴーンさんによると「2007年?登場予定の次期GT−Rのデザインも既に決定している」とのことですが、非常に興味深いです。1000万以上という噂もありますね。


5/18 V-MAX
春ウコン様

何度もすみません後ISについて一言。ISは雑誌にもGSと同じ3.5ℓでも少しパワー表示が上とか、書かれていますがもし同じパワーでも、ISの方が150キロ軽いみたいですから確実にポテンシャルはISの方が上でしょう!でもアリストが好きで気に入って乗っている方がポテンシャルが上だからと言ってISを乗れるでしょうか(−−)どうしても私は今のアルッテツァイメージが強くて(><)確かに今度のIS大きさも、ふたまわりも大きいし全然別の車とは思いますが・・・・でも確かにあのパドルシフトは気になりますが^^フェラーリより反応が早いと書いてありましたし。ちなみに今の161のステアマチックはおもちゃです。。。。

この前もクルーガーHVを試乗してきました、かなり好印象でやはりモーターのトルクはガソリンEGとはまるで違いましたですからお金が可能なら350hがベストだと思います。私には絶対350hは無理!なんとかGS350を買えるようにがんばってみます。オプションなしで500万ぐらいなら最高なのですが^^色々偉そうなこ言ってすみません一アリストユーザーの意見です。


5/18 I.M
● 春ウコン さんへ

>☆九州地区のCA仲間の皆さん、

>私が九州在住中はオフミなどで楽しい思い出を沢山作ることができました、また色々お世話になり大変有難うございました。 これからも関東エリア中心でアリストライフを楽しんでいきたいと思います。CAを通じて皆さんのお便りを拝見する事を楽しみにしていますのでこれからも達者でお過ごしください。

ごぶさたしています。九州オフミではお世話になりました。スピード違反の取締りには気をつけてますが、深夜でもやっているので、本領発揮する機会がなかなかありません。春ウコンさんが走れば道が自然に空くと思いますが・・新型GSでは16系ほどカスタマイズは出来なくて、アリ地獄に落ちることは無いと思います。皮シートなども標準仕様としたら新型GSそんなに高くないのかも・・

>ところで先月カルフォルニアに行っていたのですがGSのTVコマーシャルを何度も見ました、特にAWDの宣伝が多かったように思います。 アルピニストが氷河の壁をピッケルで掘っているとエンジンスタートボタンが氷の中から出てきてそのスタートボタンを押すとAWDのGS300が現れる、そしてGS300 AWDが雪原を自由自在に走り回る、そのような内容だったと記憶しています。 USレクサスではAWDをGSの新しい目玉にして販売目標を25%以上に設定して盛んにコマーシャルを流しているようです。 

僕もLEXUS.COMのホームページを通して3種類のCM見ましたが、あれを国内でも放映すればアリストの新型が出たと直ぐに分かると思います。高級路線なのに、あのCMにはびっくりしました。初代アリストのCMの時もドキドキしましたが・・

>ISにもハイブリットの450hが用意されているとの事ですから高速道路では同じレクサスのISにGSは道を譲ることになるのでしょうか。 当然ISの方が軽量ですから同じパワーソースでしたらISの方が速いに決まっていますよね。 

ISには4.3Lエンジン搭載車が無いので、やはりGSがスポーツセダンとしては上位になるのでは・・

最近思うことですが16系もTRC、ブレーキアシスト、ESC、VSC、ARSなどの電子デバイス装備してますから誰が乗っても早く運転が上手くなったように感じていると思います。それらの装備のお陰で事故に遭いにくいし速く走れます。実際、地方の高速では十分すぎるエンジン性能で待て余してます。ガソリンが高くなったのが頭が痛いところです。今乗っている16アリストもヘッドライトだけ変色しなかったら、デザイン的にもまだいけてると・・新型GSはトヨタの目玉商品のように扱われてますからアリスト乗りとしては満足してます(@~~@)これもクラブアリストやユーザーの熱意が伝わっているのでは・・国内ではレクサス一号車なのでプリウスぐらい認知されるようになるかも・・そしたらアリスト初代も二代目の人気がまた出るような気がします。スピードの取締りには気をつけましょう。免許だけは買えませんから・・


5/19 アリス@611
●ベビースターさん、みなさま

>確かに430でした。「大きなドンガラ・・・」、私は徳○寺さんの「間違いだらけ・・・」を二十年以上(写真がカラーになってからは買ってませんが)購読していますが、ミニバンを評するときに時々使われる言葉でしたので、まさかGSの試乗でこの言葉が出てくるとは、ちょっと意外(ショック)でした。

こん○○は。アリス611@X乗りS会員です。古さが否めないセルシオ向けエンジンと高級志向になった大きな車体でアリストコンセプトから想像するに走りの面ではマイナス採点となるところが以外とあるように思ってしまいますよね。要は中途半端だということなんでしょうかね。静粛性は高いそうですが今のアリストのレベルで十分という感じがします。これ以上静かになると乗せられている感じがして・・・いよいよプレスリリースがあるという情報が関係のメンバーさんからレスがありましたが開発担当者も「3.5Lエンジンは期待してください・・・」と言っているのですね。逆説的に4.3はあまり期待できないとも言えそうですが燃料噴射にも凝ったシステムを使ってパワーを引き出すようになっているようですから期待できそうです。

>私はGS350の価格は税込550万(どう安くみても)を下回ることは難しいと思っています。これにマークレビンソン、レザーシート、ムーンルーフをつければ軽く600万超になりそうですね。そうすると、総支払額は700万円前後になりそうですよね。

いまは総額表示で税込みですから前までの感覚よりは金額も積み上がりませんがオプション別なんですかね・・・高級車を謳うのなら布シートなど無しにして総レザーにすればいいと思うのですが。ワンプライスのようですし。

>エクステリアデザインに関して言えば概して「14、16アリストの方が良い、好きだ」というユーザーが多いようです。私もそう思います。新型GSのデザインは、14、16アリストのデザインが秀逸だっただけに非常に苦労されたとは思いますが、もう「ひと煮つめ」してもらえなかったものかなぁ?と悔やまれます。

トヨタ会館で実車の次期レクサスGSを見た感想では写真よりもかなりカッコ良かったそうでそういう声が今の救いです。デザインも性能も中途半端に感じられてしまいますからね。実車では中途半端な感はありませんでしたか?

>私もそう思います。M3やM5みたいなモデルは、IS250、350やGS350、430の売れ行き次第でしょうが、遠くない将来、現実に出てきそうな気もします。

今まで出てきている情報だとBMWというよりはベンツにコンセプト的に近い高級さだと思いますがベンツのAMGよりもBMWのM5のようなモデルのほうがアリストコンセプトには合っていますしM5の対抗馬のようなモデルがイメージリーダーとしても必要ですよね。それともM5もノーマルだと400PSですからGS350ハイブリッドで400PSクラスだそうですので対抗馬ということなんでしょうかね? でもパワーだけじゃなく車体や足周りのポテンシャル如何にかかっていますよね。でもポテンシャル的にどうなのかレクサスGSの発表が期待半分不安半分といったところです。


5/19 S1R
★黒アリ831様★

>ご意見、ごもっともです。確かに排気量+200というのは説得力があります。ベンツ、BMWと同等の車格というのがレクサスの触れ込みでしょうが、そもそもベンツ、BMWの日本の値段自体が正当ではないのですから。

こん**は。V乗りS会員のS1Rです。レスありがとうございました。排気量+200万にご賛同いただきましてありがとうございます(嬉)ほんとうにそのようになれば嬉しいですよね。ベンツやBMWは輸入車ですししかも不当に高い設定とも言われていますからね。レクサスはメイドインジャパンですものね、性能やクオリティでは追従しても価格までやればそれこそ不当だと言われそうですよね。海外で既に売られている新型のレクサスGSの価格もかなりわかってきましたからそれから海外への輸送費を差し引けば不当に高いことは無さそうですが・・・とにかくいくらと発表されるのかGS450hの発売時期と価格も果たして一緒に出るのでしょうか!

>フーガV8、レジエンドが550諭吉、マジェスタが580諭吉、もちろんレクサスがリセールが抜群なのはわかりますが悩みです。さすがに700諭吉以上払うのは我が家ではきつい気がします。S1Rさんは将来的にどうされますか?

フーガV8、レジエンド、マジェスタがライバルとなりそうですか。ベンツやBMWは検討対象ではありませんか?しかしこのアリストのパワーとハンドリングに慣れると早々乗り換えたい車が無いというのが正直なところですよね。レジェンドの新世代4WDのトラクションシステムには興味のあるところですがF1など技術はあるのに歴代ホンダのセダンには裏切られていますので・・・今のアリストターボをしばらく楽しんでレクサスのポテンシャルを見極めたいと思いますが今のパワーを考えるとGS450h以外には考えられず価格が納得性のあるものかどうか?ということになるんじゃないかと思っています。また今後も情報交換お願いします。


5/19 saitou3697
アンスラ NO=9646さんへ

>私はトヨタ純正スターター(イモビ対応)なのですが、スターターでエンジン始動中はキーレスは使えないです。ターボタイマー機能はありませんのでなんとも言えないのですが車の方の仕様なのでしょうか・・・。

ご返答ありがとうございます。私は、社外品だったのですが、仕様なので仕方ないですね(*−*)最初は、すごく不便に感じて投稿したのですが、なれたらキーレスを使わなくてもそう気にならないですね(^-^)


5/19 黒アリ831
S1Rさま

フーガV8、レジエンド、マジェスタがライバルとなりそうですか。ベンツやBMWは検討対象ではありませんか?しかしこのアリストのパワーとハンドリングに慣れると早々乗り換えたい車が無いというのが正直なところですよね。レジェンドの新世代4WDのトラクションシステムには興味のあるところですがF1など技術はあるのに歴代ホンダのセダンには裏切られていますので・・・今のアリストターボをしばらく楽しんでレクサスのポテンシャルを見極めたいと思いますが今のパワーを考えるとGS450h以外には考えられず価格が納得性のあるものかどうか?ということになるんじゃないかと思っています。また今後も情報交換お願いします。

おっしゃるとうりです。今のアリストターボは非常に魅力的で、なかなか欲しいと思える車はないのが現状です。フーガーはスタイル、内装の質感が引っかかり、レジエンドは同じくスタイル、動力性能、アフターパーツの少なさが、マジェスタは結局はクラウンですし、若々しいイメージではないですよね。BMWもMBも考えましたが、総合的に考えて購入まではいたりません。ナビ、セキュリテイがインストールしにくいのも気になります。ただBMWの重厚感のあるドライビングフィールはやはりすばらしく、アクテイブステアリングも高速ではなかなか優れものでした。私も究極の161アリスト目指してがんばるか、GSを購入するか迷いです。プランは次々を出てきますが、そこまで気合いれれば乗りつぶす、一生ものの覚悟でなければ。今6年落ち、10万キロ、私なりに究極の黒アリにすると200諭吉はかかりそうです。あとGS430のV8はスーパーチャージャーキットがトムスから出ていますよね。(セルシオ、マジェ用)それをつけるという手段もありますよね。私は350に落ち着きそうですが。

春ウコンさま

九州から転勤になられたのですね。昨年のオフミの一回しかお会いできませんでしたが、かっこいいなあと(特にサングラス姿)憧れておりました。経験に基づいた的確なアドバイス、アリ談義(ARSキャンセラーのことなど)が印象的でした。今年の九州オフミでお会いできないのは残念ですが、今後のご活躍を祈願しております。


5/19 satochan
satochanと申します。S300ベル10年式に乗ってます。半年くらい前からリモコンドラロックがうまく作動しないことが多くなってきました。キー自体のLEDは光るがロックが解除されなかったりロックが掛からなかったり、しょうがないのでキーを挿してロックしています。ディーラに相談したらコントローラ交換と言われました。どなたか同じ症状になったようなオーナーの方はおられませんか?また交換部品はどんなものをすればいいか知っておられる方はおられませんか?新品部品を買うと高価なので自分で交換できればと思っています。

ちなみに以前、ロックは掛かるけど車から離れると勝手にロックが解除されるという不具合があり その時はクレームで治してもらったことがあります。助言よろしくお願いします。


5/19 デカポメ No.9714
はじめまして。S300に乗っているデカポメです。最近、シュポルトさんから出している、フロントグリル TYPEWを着けました。色々といじりたい所あれど先立つものがない為、ちょこっとずついじってます。アリスト&レクサス好きな皆さんにお力を化していただきたく、質問がありま〜す!

この度、オリヂナル工芸さんで扱っている、クロスロードのレザーシートカバーを買いました。シートの装着の事なんですが、運転席&助手席の場合、シートの下の部分の樹脂製のカバーはどのように外したらいいのでしょうか?電動リモコン(シート位置変更の)等ついている箇所です。ここでの投稿でシートカバーを装着した人の投稿があったのですが、男性の方で半日くらいかかったと言う事で、私の場合はどのくらいかかるのか、その前に、運転席&助手席は外して装着できるのか不安です。どなたか、シートの外し方を教えてくださ〜い!よろしくお願いします。m(_ _)mペコリ


5/19 areios NO=8936
クラブアリストの皆様こん○○は。いつも参考にさせて頂いています。9年の161VEに乗っています。中古で購入し約1年、5万キロだった走行距離も7万キロを突破しました。そこで参考になればと思いいろいろインプレをしたいと思います。

●パンテーラ

購入時コムテックの守護神という純正ホーン依存型のセキュリティーが入っていました。グリルからホーン線を切られてしまうとお終いという簡易型でした。そこでクリフォードを考えたのですがアンサーバック及びターボタイマーが基本的には付かない点で迷っていました。そうしているうちに、クラブアリスト・サポーターのプロテクタさんからパンテーラが出ましたので今年1月にインストールしました。

長崎に住んでいますが実家が福岡県春日市にありますのでプロテクタ九州さんにインストールをお願いしました。作業日数は1日半でした。エンジンスターターでオートチルトを有効にするように改良してもらっています。エンジンスターターでエンジンをかけるとハンドルが下がり、ターボタイマーが切れるとハンドルが上がります。エンジンスターターとターボタイマーを使うとオートチルトの意味がなくなっています(汗)

ネッツ限定アリストチョロQをスキャナーとして加工してもらっています。フルスモークの覆面パトカー仕様のような作りです(笑)昼間でも充分点灯が分かる明るさです。暗い所だと回りの壁を青く照らしています。

肝心の性能ですが誤報無いですね。福岡沖の地震の時も本震の時は運転中でしたがその後の震度4の地震では発砲しませんでした。その割には窓ガラスあたりを軽く叩いてみるとしっかり発砲します。しっかりしたアルゴリズムで誤報を抑えています。マイクロ波センサーも近づくとインジケータが点滅が早くなり横の動きがあると接近を通報してきます。大きさに比例して反応しますので少し感度を上げて警報をハザードのみにしてサイドの駐車する車にセキュリティーをアピールするようにしています。デジタル傾斜センサーも0.5度から設定できますのでジャッキアップしないようなホイール盗難にも効果があると思います。アンサーバックリモコンの飛びも良いです。ショッピングモールの4階に駐車していて1階で買い物していても届いたりします。

ELドットマトリクスで表示も見やすくて良いのですが唯一の欠点が太陽光の下では画面が見にくいことです。しかし画面を見る操作は設定くらいですし、ウインドウオープンやトランクオープンなどは慣れれば画面を見なくても出来るようになりますから不自由はしていません。プロテクタ九州店長さんのアルファードがデモカーにもなっていますので足を運べる方は一度見せてもらうと良いですよ。

●STSマフラー V用フロントパイプ(サイレンサー付)

ターボ車を買ったからにはやはりマフラーは交換したいと思い静かなマフラーを探しました。候補はトムスバレル2としていましたけどVoiceコーナーにトヨタテックス大阪STSマフラーの方が静かとあった為、ホームページを見てみるとフロントパイプがサイレンサー付になっていました。性能にどれくらい違いがあるかをトヨタテックス大阪さんに尋ねてみると

>STS V用フロントパイプサイレンサー付と旧タイプ(サイレンサー無しタイプ)との性能差ですが、体感上は変化はないと思います。旧タイプと比べてこもり音が軽減されています。

と返事を頂きました。それで去年の9月に付けました。ファーストアイドリング時は多少ボーと音がしますがアイドリングが安定すると車のサイドに立ってもエンジン音しかしない状態です。アクセルを踏むと室内で純正がほぼ無音に対して若干音が入ってきます。低速のトルクの細りは殆ど無いです。中速及び高速の抜けは非常に良いです。こもり音ですけど回転数が1200から1400くらいでまだ少し有りますけどあまり気になりません。リアビューも非常に気にっています。購入時発送先を自宅にしていましたがセンターパイプがアリストの横幅に入らず(今考えればあたりまえですが・・・)助手席の方に這わせて一苦労して運びませた。購入時取付をディーラー等に任せる場合はこちらの方に発送した方が良いです。

●本革製センターコンソールカバー

本革製センターコンソールカバーというものがありましたので黒革黒ステッチで注文してみました。送料込み5700円でした。装着はコンソールを外し表面の布カバーを外して装着するタイプで30分ほどで完成します。出来は非常によく革もやわらかく触りごこちもいいです。これは非常におすすめです。

●レクサス用ヘッドライト

レクサス用ヘッドライトを購入し装着してみました。レクサス用は上の所に水平機がついています。あと反射板がブラックメッキになっています。アリスト後期用より少し薄い気がします。ロービーム側の車幅等が入る穴がありません。一番の違いは左ハンドル用ですのでロービームが右側に漏れるようになっています(汗)購入時そこまでは考えませんでした。

説明が下手な文章になってすいません(汗)GS300の下に北米仕様80スープラのターボエンブレムが貼っていてダッシュボードにネッツ限定アリストチョロQ4台+1台ありますので声をかけてくれれば幸いです。


5/19 春ウコン
みなさんからの貴重なご意見有難うございました。

☆V-MAXさん ベビースターさん、

たしかにNEW GSは私も簡単に買える金額では無いです。 V-MAXさんはすでに諭吉600人まで考えているとの事ですからあまりギャップがないとお見受けしました。 むしろ私の方がギャップは大きいかもしれませんね、しかし私にとって無理をしてでも何とか手に入れたいような魅力的である車が重要なんです。

手に入れる為に色々努力してやっと欲しいものが手に入る。 このプロセスもクルマライフの楽しみの一部ですよね。 まずは対象がいいな〜欲しいな〜 犠牲を払ってでも手に入れたいな〜 魅力と言うかむしろ魔力に取り付かれてしまうような。 私の場合は最速セダンの魅力でアリストの虜になっていましたので次がプレミアム・スポーツ・ラグジェラリーだけではアピールが弱いですね。

NEW GSは間違いなくコンフォートとラグジェラリーでアリストを上回っていると思います。 しかしその部分は所詮LSに敵わない部分ですよね。 私はアリストに乗っていてもセルシオを羨ましいと思った事が無いのですが動力性能でアルストが上だからです。 

動力性能ではISが上、ラグジェラリー性ではLSが上になるとGSはそれぞれの中間という事になってしまい私の頭の中では中途半端なクルマになってしまいます。 

ベビースターさんのご意見を伺ってなんとなくレクサスの戦略に気付いてきたのですが既存のセルシオオーナーで一部の方はV8もあるラグジェラリーなGSを買ってください。 既存のアリストのオーナーは動力性能で魅力的になったISを買ってください。 今までトヨタ以外のプレミアム外車を購入していた方にはLSを買ってください。 残ったアルテッツァオーナーに対してはレクサスブランド以外のトヨタクルマを買うか頑張ってISをお買いください。 価格と動力性能を考えますとこんな感じでレクサスの戦略会議で議論されているような気がしますね。 それぞれの既存オーナーは車格と価格を天秤に掛けて共通したジレンマを感じるのではないでしょうか? 残念ながら私を含め多くのアリストオーナーは次期買い替えの時にはターゲットを移さなければいけないのかもしれませんね。 

☆IMさん、

お元気でお過ごしでしょうか? 昨年の九州オフミの帰りの高速で追走されている事に気付かずスピードを上げ過ぎてご迷惑をおかけしましたね。 その時の事で取締りのご心配をして頂いたと思いますがご配慮有難うございます。 わたしの方はなんとか現時点でもゴールド免許の権利を継続しています。 しかし油断大敵ですからお互いにこれからも気を付けていきましょう。 

GSのコマーシャルビデオをご覧になられたそうですがさすがに力が入っているなって感じでカッコイイですよね。 買いたいな気持ちをくすぐられますね。

>ISには4.3Lエンジン搭載車が無いので、やはりGSがスポーツセダンとしては上位になるのでは・・

確かにおっしゃる通りですね雑誌の情報ではISには4.3Lは準備されていないようです。 エンジンパワーの問題ですがUSのGS430は283PSですが国内向けGS430が300PS位になるなどと各誌によって多少書き方は異なるのですがパワー的には目を見張る程ではありません。一方の新V6の3.5Lですが300PS以上とか320PSとか書かれていてパワー的にはV8を上廻るようです。 しかもフラッグシップ・エンジンはGSとISともにハイブリッドの450hを搭載との記事を見ましたのでISの方が動力性能で上位に来ので戸惑いを感じています。

☆黒アリ831さん、

いつも楽しく黒アリ831さんの書き込みを楽しく読ませていただいております。黒アリ831さんは顔が広いのでご存知でしたら教えて欲しい事があります。 レクサスのプレミアム戦略は既存のユーザーのパラダイムを大幅に変えようとしてきていますね。 レクサス店ではカスタムに対してどのような対応になるのでしょうか? 社外品でカスタマイズした車はサービス工場に入れないとか言い出すのではないかと危惧しています。 プレミアム戦略を取ると自社ブランド以外のカスタムは統一イメージを崩すので保障やサービスから排除されるてしまう事があるのですがレクサスも同じ事をやってきそうな予感がします。 分かったら教えてください。 

☆ともひこさん、

ハイ、自宅はつくば学園都市です。 私の年齢はすでにリストラ適齢期を過ぎておりますので、もしかすると私のが...です。 次の機会にお誘いください。 別途メールを送りましたが届きましたでしょうか?          春ウコン


5/19 I.M
●春ウコンさんへ >お元気でお過ごしでしょうか? 昨年の九州オフミの帰りの高速で追走されている事に気付かずスピードを上げ過ぎてご迷惑をおかけしましたね。 その時の事で取締りのご心配をして頂いたと思いますがご配慮有難うございます。 わたしの方はなんとか現時点でもゴールド免許の権利を継続しています。 しかし油断大敵ですからお互いにこれからも気を付けていきましょう。 

私も事故も検挙もなくゴールド免許です(@~~@)しかし、よく取り締まりに遭遇するし高速で違反して検挙されたら一回で12点は減点されそうなので、目立つ走りが出来ないのが残念・・

>GSのコマーシャルビデオをご覧になられたそうですがさすがに力が入っているなって感じでカッコイイですよね。 買いたいな気持ちをくすぐられますね。

そのうちハリウッド映画にも登場しそうですねっ。問題はレクサス店から案内状が来て、発表会に見に行ったとき、最高のおもてなしに引っかかって衝動買い(それもGSからISに落として・・)しないか気にしてます。とても一人じゃ行けません(~~;)知り合いの先生と一緒に行こうと思ってます。そのほうが舞い上がらず冷静に判断出来そうですから・・

>ISには4.3Lエンジン搭載車が無いので、やはりGSがスポーツセダンとしては上位になるのでは・・

>確かにおっしゃる通りですね雑誌の情報ではISには4.3Lは準備されていないようです。 エンジンパワーの問題ですがUSのGS430は283PSですが国内向けGS430が300PS位になるなどと各誌によって多少書き方は異なるのですがパワー的には目を見張る程ではありません。一方の新V6の3.5Lですが300PS以上とか320PSとか書かれていてパワー的にはV8を上廻るようです。 しかもフラッグシップ・エンジンはGSとISともにハイブリッドの450hを搭載との記事を見ましたのでISの方が動力性能で上位に来ので戸惑いを感じています。

GS430の6速シーケンシャルトランスミッションで、GSに相応しい味付けがされているのではないかと思ってます。V300の4速オートマチックですが変速中もムラ無く加速するので未だに感動しています。低燃費とパワーの両立は難しいと思いますがV8は低騒音でエンジンカバーを取り外すと比較的コンパクトなつくりになってますので気になるところです。トヨタ流で言えば変化を求めず進化を続けているのかも!?日本にもアウトバーンが欲しい・・高速でいつも後方と周りの車を気にしながら走るのでは運転に集中できませんから・・春ウコンさんのアニバーサーリー限定の皮シートは良いですね。エアーシートみたいで・・


5/19 じぃえす NO=9576
エンミョウさん

初めまして♪残念ながら18ページでわなく70ページのGSです・・・。まだまだ未完成ですしおはずかしい><正直僕のGSはどんな感じですか??まだまだですよね?


5/20 黒アリ831
春ウコン様、クラブの皆様へ

いつも楽しく黒アリ831さんの書き込みを楽しく読ませていただいております。黒アリ831さんは顔が広いのでご存知でしたら教えて欲しい事があります。 レクサスのプレミアム戦略は既存のユーザーのパラダイムを大幅に変えようとしてきていますね。 レクサス店ではカスタムに対してどのような対応になるのでしょうか? 社外品でカスタマイズした車はサービス工場に入れないとか言い出すのではないかと危惧しています。 プレミアム戦略を取ると自社ブランド以外のカスタムは統一イメージを崩すので保障やサービスから排除されるてしまう事があるのですがレクサスも同じ事をやってきそうな予感がします。 分かったら教えてください。 

早速レクサス某店の店長さんに尋ねてきました。結論としては車検に通るカスタマイズであれば、全然OKだそうです。店長氏は元メカニック出身だそうで、いじるのは実は好きなほうと告白されていました。アリストの方は車が好きな方が多いからそれはいじるかたも多いでしょう。と笑顔でいってくださり安心しました。ただ今のネッツ店みたいに店内に他の市販パーツを展示したり、販売することはできないし、レクサス店の建前としてはノーマルを推奨する方針みたいですが、ブレーキパッドなどある程度のパーツは持ち込めば対応できるそうです。あくまでその店によりある程度の幅はあるでしょうが、ノーマル以外は工場にいれないということはないみたいです。

クラブの皆様へ

イギリス仕様GS300スポーツ?について

レクサスにスポーツグレードがあれば(BMW Msportsみたいな)があればというレスを見てふと思い出しました。確か1999年くらいにドイツかイギリスで黒の18インチを履いた内装も特別なモデルがありましたよね。ネット、雑誌でみてカッコいいと感激した記憶があります。(ドイツかイギリスの限定販売)どなたか覚えておられたら教えてください。

またパドルシフト、確かに欲しいですね。なんでGSには付けないのでしょうか?いろいろと情報がでると確かに主査のコメント、コンセプトなどもISのほうが魅力的な面が多々あります。GSの主査のお話しは高級とはなんぞや、おもてなしとは、など抽象的なコメントが多く、車そのものの主張はあまりありませんでした。もちろんハードが優れているのは当たり前みたいな。しかしISの主査氏はいろいろ具体的発現、ドリフト可能な味付けですとか、いままでのマークレビンソンには駄目だしをしましたとか、GSよりダンパーが太いなどなど。ウンチクを聞くと少なくとも車好きなのはISのチームみたいな気がします。残念なことですが。我が家はトランクに荷物満載して、5人乗車みたいな使い方もするので。ある程度の居住性も必要なのでISは対象外みたいです。

再び春ウコンさま

たしかにNEW GSは私も簡単に買える金額では無いです。 V-MAXさんはすでに諭吉600人まで考えているとの事ですからあまりギャップがないとお見受けしました。 むしろ私の方がギャップは大きいかもしれませんね、しかし私にとって無理をしてでも何とか手に入れたいような魅力的である車が重要なんです。

手に入れる為に色々努力してやっと欲しいものが手に入る。 このプロセスもクルマライフの楽しみの一部ですよね。 まずは対象がいいな〜欲しいな〜 犠牲を払ってでも手に入れたいな〜 魅力と言うかむしろ魔力に取り付かれてしまうような。 私の場合は最速セダンの魅力でアリストの虜になっていましたので次がプレミアム・スポーツ・ラグジェラリーだけではアピールが弱いですね。

NEW GSは間違いなくコンフォートとラグジェラリーでアリストを上回っていると思います。 しかしその部分は所詮LSに敵わない部分ですよね。 私はアリストに乗っていてもセルシオを羨ましいと思った事が無いのですが動力性能でアルストが上だからです

おっしゃるとおり同感です。だから私も高い買い物ですが、妥協したくないです。(自分の限界のなかで)、なにより大好きなアリストに乗り、洗車し、外から眺め、また車窓からビルのガラスに映りこむアリストの姿を見ることで癒やされ、また日ごろのストレス、疲れを忘れさせてくれるからです。やはり車というものはどんな車にせよその人個人では高い買い物ですから、どうせ購入するなら少し無理してでも納得できる、後悔しない選択をしたいと思っています。そのために今できる限り無駄は省いて生活しています。そんな余裕のない人間は本来レクサス店のターゲットではないのかもしれませんが。(笑い)しかしどこかの殺人事件ではありませんが、レクサスを所有しているだけでお金持ちと思われて事件に巻き込まれてはたまりませんね。(今後レクサスがメルセデスに並ぶプレミアムブランドになると)やはりアリストのままがよかったかな。


5/20 V−MAX
黒アリ様

私もまったく黒アリさんとおなじ意見です。アリストが大好きで大変満足し癒され乗っております、やはり妥協をしないで、ほしいと思った車だからこそ何年も満足して乗っていられるのではないでしょうか?しかしさすがに、6年が過ぎ7年目突入してくると買い替えを考えたくなってくのは、どなたでもだと思います。でもみなさんも同じだと思いますが、アリストVから買い換えて満足出来る車が無いように思います。BMやベンツなどでアリストV並の動力性能ですと、とんでもなく高額になってしまいます。私も600万なんて目いっぱい無理して(家庭崩壊寸前)の金額ですが。歴代のアリストVを乗り継いでくると、やはり次もGS350しかないかと考えております。本当は450hあたりが理想なのですが、とうてい無理でしょうし、へたしたらIS350になってしまうかもしれません^^もちろんISのボテンシャルはかなりの物ですが。

あーあアリストのままだったらっと、つくずく思ってきてしまうのは私だけでしょうか?今日のレクサスニュースを見ていると、あの徹底したサービス←今のままディーラーでも十分なのに!かなりのブランド料が上乗せされてくるように思えてビビッてきました。ここにみえるアリスト乗りの方々はサービスやブランドより、アリストという車に惚れこんでるかたばかりでしょう。なんとかGS買えるようにがんばります。長々ととりとめのない文章ですみませんでした。

ベビースター様

湾岸を走ってGSをトヨタ会館に見に行かれたそうですが、私もこの前湾岸走って行ってきました^^案外お名前を拝見していると住まいが近くかもしれません、私は県庁所在地です。黒のV300VEにガンメタBBSを履かせており、TTEのフロントリップスポイラーを装着していますので、見かけたら合図でもお願いします。


5/20 SHAKATAK NO=9758
こんにちは。銀のVベルに乗っているS会員のSHAKATAKです。週末にMyアリのハンドルを握るのを楽しみにしながら平日を過ごしています。

●正和@745さま、クラブアリストのみなさまがた

まず、お詫びがあります。前回の私の

>最近はこのサイトもレクサスの話題がホットですね。まあ、プレスリリースが今週の19日ですので、それ以降は一気に関連情報が公開されることと思います。

という書き込みがGSのプレスリリース(?)という風に受け取られてしまったようです。誤解を招くような表現で大変申し訳ありませんでした。GSの発表日は存じてません。8月30日の全国一斉オープン日の前であるのは確かですが。昨日(19日)のプレスリリースではレクサスの店舗が初めて報道陣に公開され、レクサスプロジェクトの責任者である笹津専務より計画概要の説明がありました。まあ、昨夜のニュースで特集もされていましたので、ご覧になった方もおられるのではないかと思います。

都内某所こと全国のフラッグシップショップであるレクサス高輪は品川駅近くの国道沿いに位置しています。トヨタやレクサスのホームページにて全国の出店予定地の住所データも公開されましたので、近くで建設中のレクサス店舗もご確認頂けることと思います。

レクサス店は外壁に御影石、床は磁器質タイル、巾木は大理石、商談ブースやカウンターは木の造作家具をふんだんに使い、ソファーは1客40万円。整備工場の照明器具一つ取ってもン十万円という、本当に既存のトヨタの店とは一線を画する造りです。敷居の高さは外車ディーラー以上かもしれませんね。

●シンディさま

>価格がどうなるのかみんな固唾を呑んでいるところでしょうかね。私も思いっきり飲んでいます(笑)

いつもレスありがとうございます。やはり価格は非常に気になるところですね。しかし、前にも申し上げました通り、私など本当に(本プロジェクトに)かすっているだけの人間なので、商品や価格について、正確な情報はほとんど入ってきません。何となく耳にする情報からは、現在雑誌等で予想されている価格とそう大差無さそうですが・・。

>SHAKATAKさんは銀のVベルに乗っているんだそうですがやはり関わった次期アリストへの乗り換えを考えているんですか?

(将来的に)有力な候補の1つではあると思いますが、やはり走りの面で今のVベルを越えることが条件になると思います。それまでは、Myアリを大事に乗り続けるつもりです。同様の考えを持たれているアリストオーナーの方も多いのではないのでしょうか?

大した情報は持っていませんが、また時々書き込みさせて頂こうと思います。 どうぞよろしくです。


5/20 那須のアリ壱@1026
山みVVE#145さま

>東北道は少し単調な道でしたがアリストでの巡航には良いですね。一般道も制限速度の表示が10キロは高いですね。

こん**は。初の東北道は巡航を楽しんだみたいですね。単調ですが道もいいので大人しい走りの私でもついついメーターが右の方へと進んでしまっていることがあります(笑)ナビソフトの変更効果というか違いはやはりいいものでしたか? オイルもハブポートさんで交換されたということでしたので気分いいクルージングができたのではないでしょうか?

セキュリティはインストールした先とは違うそうですがサポーターショップのミラージュ東京さんにて診断のようなことをしてくれたのですか。いくつかの不良箇所も見つかったそうですがセキュリティの次のステップも検討しているということですが2重化をされるのかもしれませんね。さらなる安心になりそうですね。


5/20 おじやん
はじめまして、おじやんです。 来月に16アリストが納車されます。 早速ホイールを買おうと思うのですが、サイズは19インチ を購入予定です。つめおり程度の加工で、前何Jオフセット 後何Jオ フセットいくら位までいけますか?

出来れば引っ張りタイヤでリムが少 し出るくらいにしたいと思っています。 参考ばかりにお願いします。


5/20 9049 浜ナン16
このたびショップについて教えてください。 このたびクラウンマジェスタの純正メッキドアハンドルを定番ですが流用しようと 思っているんですが、物はあるんですが取り付けをしていただけるショップを探して います。横浜近辺でご存知な方いましたら教えてください。ちなみにネッツさんなど ディーラーでは無理なんでしょうか?合わせて教えてください。

5/20 桑名の音速の貴公子
***たしまさん、パトリオットットさんへ***

超亀レスで申し訳ありませんm(><)m自分のPCがブッ飛んでしまい (パンクしたみたい?)、復旧作業にてこずっています(泣)先日(ちょ っと前ですが)たしまさん、パトリオットットさんからレスを頂いたのは分かっ ていたのですが、復旧作業中で返信できずに申し訳なかったです(苦) 今も復旧中で、もう少々掛かりそうです。

トヨタF1、順調ですね!前回GPもヤルノ3位、ラルフ4位で今年のトヨタの成長ぶりに はファンとしての冥利に付きますね!しかし、ホンダ勢が2戦出場停止(バトン の燃料タンク隠し疑惑?)でライバルが減ったのは複雑な心境ですね。正々 堂々と勝負してトヨタ優勝を早く見たいですね〜でも、そんな足踏みも、 もう少ししたら見れるかもしれませんねvそう、今週末は伝統のモナコGP ではありませんか?金曜のフリー走行ではヤルノは11位だったでですかね?で も、本予選になればきっとPPを取り、ポールトゥフィニッシュを決めてくれると信 じてますよ!

そういえば、日本レクサス店は今年何月OPなんでしょうか?OPしたら早速ニュ ーGSを見に行き試乗したいのですが、知っていますか?


5/20 春ウコン
I.Mさん, 黒アリ831さん、V-MAXさん、CAの皆さんこん○○わ

☆I.Mさん、

>そのうちハリウッド映画にも登場しそうですねっ。問題はレクサス店から案内状が来て、発表会に見 に行ったとき、最高のおもてなしに引っかかって衝動買い(それもGSからISに落として・・)しないか気にしてます。とても一人じゃ行けません(~~;)知り合いの先生と一緒に行こうと思ってます。そのほうが舞い上がらず冷静に判断出来そうですから・・

メール配信のレクサスニュースのお客様への最高のおもてなしを見ていますと店から出た時には契約書にサインしていたなんて事が起きそうですね(笑)。 誰かに同行してもらうのもいいアイデアですが一人では行っては行けないのは不便ですね。 それより私は洗車したりして汚れた服装やジャージ姿でレクサス店に入るには勇気がいるかな、レクサス店に入る時はホテルのロビーと同じぐらいの服装でないと雰囲気に飲まれてしまいそうですね。 

>GS430の6速シーケンシャルトランスミッションで、GSに相応しい味付けがされているのではないかと思ってます。V300の4速オートマチックですが変速中もムラ無く加速するので未だに感動しています...トヨタ流で言えば変化を求めず進化を続けているのかも!?日本にもアウトバーンが欲しい・・高速でいつも後方と周りの車を気にしながら走るのでは運転に集中できませんから・・春ウコンさんのアニバーサーリー限定の皮シートは良いですね。エアーシートみたいで・・

カー雑誌によればGS430の6速シーケンシャルトランスミッションに関しては好評な感じですね。 パドルシフトはGSには付いていないのですがGS350を選んだ時には高回転まで気持ちよく廻るエンジンを楽しむには欲しいアイテムですね。 V300は4速で古さを感じますがゆったりと走っている時はほとんど変速したことに気が付きませんが怒涛の加速をする時は気持ちよさに欠けるかなと思います。 速さでは4速という事ですからV300は速さにこだわっていたのですね。 

同感ですねアウトバーン走行の経験は有るのですが残念な事に小型レンタカーでした。できるならアリストを持ち込んで思いっきり走ってみたいですね。何よりも中央寄り車線を遅く走っている車がパトカーに捕まり切符を切られるのが気分良いですね(知り合いの友人が捕まって怒っていましたが当然ですよね)。 

10thの皮シートは小さな穴がパンチングされていて蒸れが少ないし座り心地も良いです。 皮質が柔らかいので愛犬はアリストに絶対乗せません。

☆黒アリ831さん、

>早速レクサス某店の店長さんに尋ねてきました。結論としては車検に通るカスタマイズであれば、全然OKだそうです...レクサス店の建前としてはノーマルを推奨する方針みたいですが、ブレーキパッドなどある程度のパーツは持ち込めば対応できるそうです。あくまでその店によりある程度の幅はあるでしょうが、ノーマル以外は工場にいれないということはないみたいです。

早々に調べてくださいまして有難うございます。 さすがに黒アリ831さんは顔が広いので感服しております。 福岡近辺のクルマ業界ではさぞかし有名人でいらっしゃるのでしょうね。 とりあえずレクサスではカスタマイズしたクルマの締め出しは無いそうで一先ず安心です。 ドイツ系のプレミアムブランドですとかなりうるさいことを言うようでレクサスが同じだったら失望するところでした。    

>おっしゃるとおり同感です。だから私も高い買い物ですが、妥協したくないです。(自分の限界のなかで)...どうせ購入するなら少し無理してでも納得できる、後悔しない選択をしたいと思っています...(今後レクサスがメルセデスに並ぶプレミアムブランドになると)やはりアリストのままがよかったかな。

実は他のCAのメンバーさんから個人宛にメールを頂いた内容の中にアリストと新型GSはまったく違うクルマだと考えているそうです。 その言葉で自分がアリストに新型GSをダブらせ過ぎてしまっていた事に気が付きました。 結局は新型GSの実力が魅力的なクルマかが重要と思います。 

売り手から見たときにプレミアムブランド=プレミアムプライスだと思うのです。 買い手としてはプレミアムブランドは欲しいのですが余分に出費したくない(笑)。 実のところドイツ車は好き方ですが日本はアメリカより多目のプレミアムプライスを払わされているので買いたくなくなる。 もし日本のレクサスがアメリカより大きなプレミアムプライスを上乗せしてきたら購入意欲に水を差されてしまいますね。 アリストのままが良かったという黒アリ831さんやV-MAXさんの気持ちはアリストユーザーの多くの方が同感しているのではと思いますよ。 

V−MAX さん、

>アリストVから買い換えて満足出来る車が無いように思います。BMやベンツなどでアリストV並の動力性能ですと、とんでもなく高額になってしまいます。私も600万なんて目いっぱい無理して(家庭崩壊寸前)の金額ですが。歴代のアリストVを乗り継いでくると、やはり次もGS350しかないかと考えております。本当は450hあたりが理想なのですが、とうてい無理でしょうし、へたしたらIS350になってしまうかもしれません^^もちろんISのボテンシャルはかなりの物ですが。

ご存知かも知れませんがTOM'sからトムスアリストのラスト10台が売り出されていますね。 もう完売してしまったでしょうかね。 621万の価格も凄いですが改めてスペックを見ますとちなみに370馬力 トルク49.5Kg 最高速289Km 0−400m 13.4s 0−100K 5.4sです。 新型GS430の 0−100Kは6.1s。初代アリストの147は6.2s。 2代目アリストの161は5.9s。 初代アリストから2代目に変わる時は車両価格が下がって買いやすくなっていました。 こうして見るとやっぱりアリストは凄いクルマでおっしゃると通りドイツ車では軽く1000万を越えてしまいますね。だから新型GSは高くても売れると計算した???

しばらくはアリストを大事に乗りながら様子を見ですね。ではでは


5/20 yuta NO=9795
S300に乗ってるんですけどヘッドライトがキセノンじゃないのが残念(;;)キセノンに変更したいと思ってるんですけど予算は、どれくらいかかるでしょうか。色々詳しく教えて下さい。

5/20 黒アリ831
春ウコン様、V-MAX様、シンデイ様CAの皆様こん○○わ

良い物を適正なコストで作れるトヨタの生産技術を使い、ベンツやBMWと同じだけコスト掛ければ必ずライバルより良い製品になるというレクサスのコンセプトは賛同します。しっかりブレーキ、ダンパー,シート(最近はエアバッグ内蔵で交換しにくいから)にコストをかけてその分が価格に転嫁されるのはかまわないし、また国内初の5年保証、代車もレクサスを用意する、ヘルプネット、G-BooKアルファーなどの新たなテレマックスにかかるコストを転嫁する。これも賛同できます。人柄のよいセールスを養成する、これもいい人材にはそれ相応のコストがかかり致し方ないことです。しかし1つ40万のソファーや高級な床タイル、スナップオンをわざわざレクサスのロゴを入れ直した工具、それにかかる費用が転嫁されるのは賛同しかねる点です。たとえばGS350のツインターボを限定発売、それが750諭吉、ならば買える買えないは別にしておそらくS会員の皆様も納得されるのではないでしょうか。レクサスニユースで豪華な店舗を見ながら考えてしまいました。別にネッツ店のもてなしも不満はなかったですし。

さて実際にいくらのプライスをつけるのでしょうか。上記のような内容のメール、アリストへの想いをレクサス首脳陣充てに送ってみましたが(3月頃)気持ちが少しでも通じればと思っています。


5/20 ベビースター
V−MAX様、アリス@611様、皆様、こん○○わ。

V−MAX様

>14系から16系に乗りついて、次もアリストと161を買った時から決めていました、あのエンジン(ターボ)が乗りたくて最初の14系を購入したようなものです。

V−MAX様はターボでしたか。14、16続けて・・・、羨ましい限りです。私は残念ながらS300VEです。同じアリスト乗りでもS乗りの方とV乗りの方とでは車に対する思いが微妙に違うものなのでしょうね。私も予算が許せばVを買いたかったです。今回のアリスト→新型GSの変革は特にS乗りの方以上にV乗りの方々にとってはショッキングな出来事であると察します。

>湾岸を走ってGSをトヨタ会館に・・・見かけたら合図でもお願いします。

きっとどこかですれ違っているのではないでしょうか? 合図させていただきます。よろしくお願いします。

ところで、トヨタ会館でのV−MAX様の感想はいかがでしたか? 確かに写真よりカッコいいことは言えますよね。 私は新型GSよりむしろ伊勢湾岸「名港トリトン」に感激しました。

アリス@611様

>実車では中途半端な感はありませんでしたか?

中途半端な感じはしませんでしたが、ちょっと「迫力」に欠けますね。昨日、休みだったので、喫茶店コメ○でモーニングしながら、「C&D6月10日号」を読んでいました。ちょうどレクサスが特集されていましたので・・・。その記事の中で新型GSについて、自動車評論家の岡崎宏司さんのちょっと気になるインプレッションが載っていましたので、携帯で接写してきました。「ホイールハウスを中心にしたリアフェンダー回りに、もう少し力強い表情と彫りの深い陰影が描き込めたら・・・」

確かにそうですね。言われてみれば・・・納得です。この記事を読んだ後にトヨタ会館へ新型GSを観に行けば、私の新型GSに対する見方も変わっていたことでしょう。私はC&Dの何月号か忘れましたが、16アリストがデビューしたての頃?の同氏のコメントを今でもしっかりと覚えています。「16アリストのデザインを見て、日本車でもこんな車が造れるのか、トヨタのバッチを外せば外車と見間違える・・・」というような16アリストに対する賞賛の内容の記事でした。カタマリ感や力強さを表現されていたと思います。

また、コンビニでザ・マイ○ーも立ち読みしてきました。やはり、レクサスの記事で、「レクサスはブランド代として+100万とるという・・・」というフレーズが載っていました。これが本当なら、やはりGS350でも車輌本体価格は確実に600万円を上回ることでしょう。果たしていつ頃、価格を発表していただけるのでしょうか?

皆さん、「アリストの次に何乗るか・・・?」本当に悩んでみえる方も多いと思います。皆さんと同じように私自身も今のアリストを下取りに出してまで買い換える「欲しい車」が見当たらない、というのが正直な感想です。それだけアリストに惚れ込んでいるのです。レジェンド、フーガ、ゼロクラ・・・どれも決定打に欠けます。しいて言えばレジェンドあたりでしょうか・・・?フーガは全幅が狭いと思いますし、何より全高が高すぎますね。大袈裟に言えば、まるでミニバンのようです。塗装もイマイチだと思います。

やはり、アリスト乗りにアンケートをとったとしたら・・・、M3あたりが上位に来るのでしょうね。


5/21 V-MAX
★黒アリ831様、春ウコン様、べビースター様

皆さん数々の貴重な意見有難う御座います。

>ところで、トヨタ会館でのV−MAX様の感想はいかがでしたか?確かに写真よりカッコいいことは言えますよね。私は新型GSよりむしろ伊勢湾岸「名港トリトン」に感激しました。

確かに写真より実車の方がはるかに良かったですしかし一つ気になったことがありました、トヨタ会館にあったのは北米仕様???GS430でシルバーですが、ルーフなどを同じ目の高さから、透かしてみるとつや消しシルバーに見えました、ですから全体を見ると所々つや消しのように見えるのです最初見た瞬間はホコリがのっていりのかと思ったぐらいです、でも顔をくっつけてみると、メタリックかパールに見えましたあれはとうなんでしょう?私的には変としか思えません(−−)まさか塗装がおかしいって訳ではないでしょうし。

後、レクサスのコンセプトでは『純 本質を究めたシンプルさ』となっていますが、リア周りテール・リアフェンダーに迫力もしくは、冒険心がほしかったような気がしました、悪く言えばテールランプは初めて見た時は、サイノス・旧型コロナプレミオて感じたのは私だけでしょうか^^テールはISの方がアリストらしいのでは?GSの発表されるまでの、数々のコンセプトカーを見てたら、もう少し斬新でもよかったような気がします。クラウンなら分かりますが!まあーアリストのフルモデルチェンジ版とは考えては駄目なのでしょう。フロント・インテリアに関しては最高だと思いました。

皆さんは第一印象はいかがでしょう?


5/21 NO.6465 にしじゅん
みなさん、こんにちは。最近、純正オーディオにサウンドシャキットを装着したのですが、純正オーディオのボリュームが同じポジションにあるのに、装着前に比べ音が小さく感じます。元々、DVDチェンジャーを装着した時に、DVDの音が小さく聞こえていたのですが、サウンドシャキット装着後はDVDももっと音が小さく聞こえるようになってしまいました。音質自体は満足しているのですが・・・。このような同じ体験をされた方で、良い解消法があれば教えて下さい。

5/21 シルビアリスト
●kazyuki NO=9752さん●

>私の素人判断でタービンはブローしていないと言ってしまったので、シルビアリストさんには、それ以外の原因での回答を頂いてしまい申し訳ありませんでした。でも 今後のトラブルでの参考にさせて頂きましたので、本当に感謝しています。

いえいえ、少しでも参考にしてもらえればよかったです。自分もこのCAではいろんなことで参考にさせてもらっていますんでわかる時には恩返しのつもりで・・・kazyukiさんも是非いろんなことをフィードバックしてください。こんにちは。14フリークスのS会員のシルビアリストです。

>あれこれ悩んだ結果 せっかくアリストを購入したのにまだ一度も本来の加速を味わってないのはアリストのVを乗ってる意味がないし、シルビアリストさんの言う麻薬的な加速をなんとしても味わいたいと思ったので、ローンで直すことにしました!!

結局タービンでしたか・・・ローンで直すそうで頑張って直してアリストのターボパワーを思う存分味わったて下さい!  でもある意味ターボ車はエンジンがブローする前にタービンが壊れてくれるので大ダメージを受けずに済むとも言えるかなと思います。プライマリーとセカンダリーとどこまで壊れていましたか? リビルドパーツなんかの選択肢も考えたほうが良さそうですよね。きっちりとブーストがかかるの楽しみで仕方がないんではないですか? またのレス待っていますよ!


5/21 92やんV
***PIPIYOKOさん

エンジンはごく普通に加速させています。発進時は2000〜2500回転くらいですね。発進時は2000を越えているので、カチカチと小さいですが音がしています。それから、シフトアップされていき、時速60キロ程度で1300〜1400回転くらいになります。このときは、ほとんど音は聞こえません。もっともロードノイズや風切り音でかき消されているかもしれませんが。さらに、ある一定の速度(2000回転以下)で巡航をしていて、2速へエンブレをかけると2500〜3000回転くらいになります。このパターンの時が一番よく聞こえてきて、酷いです。以上が大体のパターンです。 燃料系か、92やんVさんがご指摘のタペット音か、過給圧制御ソレノイドバルブ(という名称でしたか?)が怪しいと踏んでいます。ただし、カチカチ音は酷い時でも、エアコンの吹き出し音やオーディオなどでもかき消される程度です。オーナーだけが気にしているのかも^^;

こん**は。92やんV@V乗りS会員です。カチカチ音ですがディーラーではインジェクターが発生源だけど交換しても直らないといわれたそうでどうして直らないのか聞かれたでしょうか?   2500〜3000回転の時が音が気になる中では一番回転数もやはり高いようですからエンジンスピードに連動しているようですよね。バルブを叩くタペット音とあとはあまり聞こえないとは思いますが点火系統の音というのも一応は考えられるのかもしれないいように思います。

あと思うので3000回転以上でも音は出ているはずですが他の音に掻き消されているんじゃないかと思うのでエンジンルームを開けてスロットルボディのところでスロットル操作して空吹かしして音が出ているかどうか、どこの辺から出ているかを自分で確認されるとディーラーへの説明ももっとしやすくなるように思いますよ。ネクタイなどがファンに巻き込まれないようにはご注意して確認されてください。はやく解決したいですよね、音って気になると気になっちゃいますからね。


5/21 ベビースター
V−MAX様、皆様、こん○○わ。

>確かに写真より実車の方がはるかに良かったですしかし一つ気になったことがありました、トヨタ会館にあったのは北米仕様???GS430でシルバーですが、ルーフなどを同じ目の高さから、透かしてみるとつや消しシルバーに見えました、ですから全体を見ると所々つや消しのように見えるのです最初見た瞬間はホコリがのっていりのかと思ったぐらいです

確かに私も気になりました。皆が触るのでわざとそうしてあるのかとも思っていました。新車が納車前にボンネットやルーフに白いビニールのようなものが貼ってあるかのごとく・・・。しかし、新型GSの近くに展示してあったLF−C?は全体があのような艶消しのシルバーだったと思います。新型GSもまさかルーフのみ艶消しでは販売されないと思いますがどんなものでしょう。

>レクサスのコンセプトでは『純 本質を究めたシンプルさ』となって いますが、・・・もう少し斬新でもよかったような気がします。

『L−fitness』というコンセプトらしいですね。イマイチよくわかりませんが「控えめでいて目立つ、クオリティの高いデザイン」ということらしいです。金メッキのエンブレム、リヤ3面スモーク、ローダウン、っていうのは似合わないのでしょうか。

>フロント・インテリアに関しては最高だと思いました。

トヨタ会館では、ドアを開けれませんでしたので、覗き込みましたが、私も内装はいい感じに思いました。ただ、先のC&Dでは、「トランク内の仕上がりは大衆車並みの安っぽさ」だそうで、非常に残念です。8月デビューの際は無理だとしても、次回の「一部改良」あたりで早急に改良願いたいところです。

フロントのデザインはどうも好きになれません。無理に四灯に拘らなくてもよかったのではないでしょうか?ISのフロントのデザインの方がスッキリして好きです。新型GSは、テールランプのデザインも大人しいですね。今思うとISの方がシャープな感じでいいかも知れません。

レクサスは『コンテンポラリーな知的富裕層』をターゲットにしているそうです。お金を持っているだけではダメなのですね・・・。


5/21 SAI
●No.7571 yo-heyさん

>05/4/2に「NO=9726ssk」さんが投稿されていたようなのですが、普通に走行していて、ブレーキを掛けた際に、警告音と共に「ブレーキシステム 異常、VSC異常」と表示されます。私の場合は、平成10年式S300でノーマルタイヤで雪道を走った際にシフトの手前にある「SNOW」ボタンをONにし、走行したその日から本現象が発生しています。現象は、静止する、もしくは減速する際にブレーキを踏みながら10キロ以下になった際に発生することが多いように思います。但し、毎回なるわけではありません。

はじめまして。そうした「ブレーキシステム 異常、VSC異常」といった異常表示は案外経験している人が多いんではないかと思います。大抵はエンジンを一度ストップして再スタートすると消えてしまうことが多いのですが一応ABSが作動しないというようなこともその異常の通りならあるでしょうから安全に走るのがいいと思います。yo-heyさんの場合はスノーモードとか雪道走行以後に頻発しているそうですからコンピューターになんらかの不具合が発生してしまったことも有り得そうです。バッテリー外し1、2時間でのリセットを行わずにディーラーでS2000で異常履歴のチェックなどしてもらうのがいいかと思いますがその後も頻発しているのですか?


5/21 ARI吉No798
●●マンセルさん、ぼっちんさん●● ーースタビライザーの件ーー

レスありがとうございました。ARI吉No798@V乗りS会員です。ぼっちんさんが装着しているARCのスタビを当初装着予定だったのでしたか。

>いくら車高調のバネレートを上げたりしても他の部分は純正のままのパターンが多いと思います。ロールが大きいと車両の安定性が悪い感じでしょうが、スタビライザー交換でタイヤの接地感が良くなった上にフワフワ感も減少しますからノーズレスポンスや全体の安定感は間違い無く向上しドライビングがより楽しくなると思います。

スタビによる走りの性能アップはやはりドライブをもっと楽しむには有効なようですね。ロール抑制とタイヤの接地性アップで本来持つ性能を発揮できるようになるということとでも言えばよろしいのでしょうか。サス&ショックや車高調への変更から入りそれ以外は純正というのが一般的でそこからさらにメンバーブレースやトムスから出ているようなサス強化パーツを付けている方というのも中には居られると思います。サス&ショック変更を行えばブレース等での強化とは別にスタビという線から入るとするとちょっと大掛かりなサスのスプリングレートを変更よりもコストパフォーマンスも高く効果もわかりやすいものなのかなと拝見して思いました。直進性も上がるしハンドリングとかノーズの向きが変わるレスポンスが高いのに安定性も上がっているというのは一挙両得のようですよね。デメリットは多少硬くなるという位のようですから余計にそう思います。

ガレージでのスタビ交換もできそうでDIY派として嬉しいです。 リアは純正の倍以上の硬さのレートですが増し締めは降ろしてからだそうですから浮かしている時にはスタビが効いて硬くて人力ではどうにもならないこともなさそうで安心しました。ジャッキ、ウマ、タイヤの下にかます角材などを用意すればいいということですがそのタイヤの下にかます角材はスロープ状にカットした方がよろしいということなのですがジャッキで上げてウマをかませて、ジャッキは外して作業するのだと思いますが、その後の増し締めの際にはウマから降ろし角材に乗せて作業しその後ジャッキで降ろすのかと思いましたが角材はスロープ状のものを用意しないと不便か作業上困ったりしてしまうのでしょうか? いつもアドバイスありがとうございます。またよろしくお願いいたします。


5/21 strongdragon 1992 Q
はじめまして。アリスト初心者です。よろしくお願いします。6月より147Q乗りになります。’92なのですがV用の純正タワーバーは効きますか?この年代のQはスタビライザー標準との事で程度の良い物を探して(Vにはとうとう会えなかった。残念!)みたのですが、これはVと同一径の物でしょうか?シャーシの構成が同じならば効きそうなのですが・・・このBBSを見させていただいて装着は問題が無いことは理解していますが効きを是非教えていただけないでしょうか。また、フロント装着後にはリアの挙動がおかしくはなりませんか?

E/gよりもシャーシが勝っている車(この車の前はベンツの古いヤツに乗ってました)がとても好きなので、そうなるのなら着けて見たいのです。実はこのQは使用目的に制限があり、朝通勤時に「偉い人」を後ろに乗せるので帰るときの「一人乗快速仕様」としたくての事です。外観・足はハデにいじれないので・・・中身で勝負と

あと防犯装置(バイパーとかホーネットクラスの意味で)は、この年代の「Q」でも必要でしょうか?

長文大変申し訳ありませんでした。


5/21 キューからブイへ NO=9824
始めまして。僕はアリストが大好きでな20歳です!100戦練磨の14アリオーナの方々に是非聞きたい事があります!

最近QからVに乗り換えました。車高調が付いていたのですが乗り心地があまり良くなく、頭痛持ちの為辛いです。でも車高短は譲れません!そこで結構前ですが。中古で社外のショックを購入しました。調整式カヤバスーパースペシャルショック?というヤツです。それに組み込むバネをダウンサスにするか妥協してノーマルにするかで悩んでいます。良く落ち乗り心地の良いダウンサスはありますでしょうか??

あとエンジンを掛けた直後にしばらくダッシュボードの奥辺りからバチャバチャとコップの水を台所のシンクに流す様な音がします重大な故障じゃなかろうと心配しております。


5/21 アリスト3級
こんばんは。アリスト3級です。最近忙しかったため久しぶりの投稿です。知っておられる方にお聞きしたいのですがR33GT−Rの純正フロントローターは16アリストに装着できるのでしょうか?

スーキャリに仮装検討中なのですがご存知のかたよろしくお願いいたします。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ クラブアリスト/レクサスGSへの投稿