クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |
Voice.766
2005/3/8 トマホーク@969
クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員トマホークです。★★とみぃーさん>現車セッティング後のパワーチェック★★
・出力 ⇒ 386.78PS (現車セッティング前より26.58PS向上)
・トルク⇒ 52.96kg-m (現車セッティング前より 5.88kg-m向上)
とみぃーさん、こん**は。V乗りS会員トマホークです。夏場のデータがもっと行けたはずだということだったと思い増すがこのレポートを密かに楽しみにしていました。夏場と冬場での吸入空気量の違いによってターボ車でどれだけパワー差が現れるのか・・・結果は予想以上でしたね。同じ現車セッティング後同士の比較で夏場から30psUPとは驚きました。VVE50さんのレスにもありましたが冬場にしては暖か目ともいえそうな夏29度に対しての14度の気温ですからベストコンディションを想像すると気温1度で2psUPという側面もあったということなのでブースト値によっても変わってくるでしょうが400psオーバーに達しそうですね。
一方でくろありかずくんさんのレポートでは燃費面ではたいへん厳しいということだそうですがいかがですか? しかし何よりも低速からベストなセッティングで乗りやすくて速いアリストが実現されているのだと思います。
*ベル上、バンパー、ルームミラー裏にCAステッカーを貼った踏みっぷりのいい銀アリを見ましたら私かもしれませんので一声お掛けください。
【アンスラ NO=9646さん】>車両は全てノーマルなのですがエンブレムがレクサスになっています。しかし、どうも私の知っている物とは違う名前が・・・。後ろ側のエンブレムが右側に【Lexus】左側に【VS30】と言うエンブレムが付いています。よく見かけるものは左側に【Lexus】右側に【GS300】とかだと思うのですが、Lexus VS30なるエンブレムはなんなのでしょうか??
こん○○は。かなり程度のいいアリストを入手することができたそうでおめでとうございます。アリストはちょっといじってもかなり変わってくれて長〜く楽しめますよ。それでエンブレムですがかなり違うみたいですよ〜。アンスラが正しくて左に【LEXUS】右側に【GS300】か【GS400】【GS430】のどれか好みのを付ければいいと思いますよ。VS30とは…ターボ?NA?どんなアリストでしょう。是非是非かっこいいレクサスに仕上げて下さい!エンブレムの取り付け位置とか今貼ってるエンブレムの剥がし方はこのCAのメンテコーナーにレポートがあったと思いますよ!わからないことがあればまた聞いて下さい。
●HIRO NO3210さん>私もクエストさんのスペックX付けてます。確かに音の質は、良いのですが、音に敏感な人を乗せると大き目かもしれません。そこで私は、アペックス(アペクセラに変更に成ったらしい)のアクティブ テール サイレンサーを付けています。
こんにちは!S乗りS会員のS吉です。レスありがとうございました。そしてレスが遅くなってしまい申し訳ないです。レスを見てそういうものがあるんだとありがたかったです。やはりクエストさんにしては静かなタイプのスペックXでも音量が気になるみたいですね。HIROさんは最初から気になっていたんですか? それとも経年劣化で気になってきたんでしょうか? 自分の場合は経年劣化で音量と音質が気になってきた口です。それで前回書きましたようにいっそのことマフラー交換をしてしまおうかインナーサイレンサーみたいな便利なものがないのかなということでした。ちなみにマフラー交換なら候補は今のところは静かなSTSマフラーか次にトムスバレルでしょうか。
アペックス改めアペクセラはなにか商標の問題だったんでしょうかね。そのアペクセラからそういうインナーサイレンサーがちゃんと出ているんですね。しかも可変タイプだそうで・・・排圧によって可変バルブが切り替わるそうでフェラーリモデナ360などに装備されているのと同じようなタイプなのかなと思いました。夜間帰宅時や低回転時は静かで、パワーやトルクに必要な回転域ではバルブが開いてストレート構造になって本来のパワーが出るそうで音的にはかなりの違い(抑えられている)を感じられましたか? また抑え込んだ分だけパワーがフン詰まり細ったとか逆に排圧が掛かってトルクが太った感じがするとかいうようなことはありませんか? この辺は音のマジックでかなり感覚的な部分ではあると思いますが良ければ感じたままで聞かせて下さい。
このアペクセラの排圧感応型インナーバルブはマフラー外径がΦ115mmで直径内側にはまる長さが70mmで絞られた部分を含めると全長が180mmだそうでかなり融通は利いていろんなマフラーに付けれるかもしれないですよね。しかも2.6諭吉程度ならただのインナーサイレンサーではなくて可変バルブということを考えればそんなに高い買い物ではないですよね。あと一つ書き忘れてここになりましたが可変する回転数ってアリストだとだいたいどの位でしょうか? またレクチャーお願いいたします。
*クレストパワーのスペックXマフラーを付けベル位置ステッカーを見たら一声お願いします!
★★★kengさん、Don NO=9493さん、かけいっちさん>オプティトロン★★★>そうなんですか!他の車種のメーターとはなかなか考え付きませんでした。アリストと違いメーターASSYでも見つけやすいかもしれませんね。針単体で取り寄せできるかどうかは、確認してもらいます。
こんにちは!14フリークスのシルビアリスト@V乗りS会員です。Donさん、かけいっちさんのレスは参考になりましたよね。ウィンダム用オプティトロンの針かアッセンブリーの取り寄せのほうはどうでしたか?針のみだと超格安が期待できそうですよね。しかしメーターの針のLEDの素が熱で劣化するとは…開発時にはそこまでわかっていなかったんでしょうね。今の車でもオプティトロンは多いですがこういう問題は解決されて採用されているんでしょうかね。
>私の147は、今現在82,000kmを越えました。 昨年8月に購入しちょうど半年で1万kmに達しようとしてます。結構ハイペースかも・・・・
半年で1万キロですか!かなりのハイペースですね。通勤で毎日使って距離も高速とかで長めとかでしょうか。14アリストのオプティトロンにはウルトラマンのタイマーのようで限りがありますが針だけ換えれればかなり助かりますよね。不具合箇所を直して調子を良くしてその後はどんな風に楽しもうと思っているんですか? またカスタマイズ情報も交換しましょう!
それでは皆さんベル位置にCAステッカーを貼った14フリークスを見掛けましたら是非声でもかけて下さい!
5912 yuhsuke様>停車時から発進加速時に1,2秒間位、前席の下の方から「カリカリ」という音がします。走行中には音はしません。
同じ症状になってます。 発進時、毎回ではないのですが、比較的強めにブレーキを踏んで止まっ た時の後の発進時や上り坂などで特に音がします。 走行距離53000KM です。
どなたか、原因または対処法をご存知な方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。
3/4 No.9637 まねきねこさんへ回答ありがとうございます。 それと92やんVさんへお詫び致します。過去記事の最後に「92やんVはいつも親身に考えて頂きありがとうございます。」と呼び捨てで記載されてました。 入力ミスでありました。失礼しました。
さて、僕のアリストですが、現在みごとオーバーホール状態になっております。エンジン上下部バラバラです。 ボンネット内は空っぽ状態(オルタ、ポンプ等の補機類は付いてます) カムシャフト、ガスケット、シム、クリアランス、タービン軸等異常なし。 コンロッド、クランク、ベアリング、親メタル異常なし。 但し、カーボン付着がありました。焦げ付いたような真っ黒な色になっておりましたので、清掃してきれいな状態に戻しました。 ここまでバラしても異常個所が見つからず、異音がしていたことが不思議です。何が原因か迷宮入りです。 また、ここまでバラしたのだから日頃替えることが困難な部材を替えたほうが良いと考えております。 どこを交換したほうが良いでしょうか?
●143カズマサ NO=9645さん>H6の143アリスト3000Qにのっています。最近ラジエター上部に細かな亀裂が入っているのをみつけ、修理をしなければと思っていたら、いよいよ亀裂が広がり蒸気が噴出しました。修理をしたいのですが、純正での交換が良いのでしょうか?またはリサイクル品などで済みますでしょうか?
はじめまして!同じ147アリストに乗っているマキシ147@S会員です。ラジエーター上部に亀裂が入ったんですか。事故じゃなくて経年劣化ででしょうか? 経年とか走行距離でラジエーターは劣化して水洩れっておこることがありますよね。あとはオーバーヒートするとプラスチックとかゴムが急激に劣化しますのでそういう影響もあるかもしれませんがオーバーヒートさせたことはありませんか?
ラジエーターですが純正品だとたしか8諭吉くらいしたように思いますがリサイクル品だとどのくらいなんですか? 内部の詰まりの状況などが確実になければリサイクルラジエーターでも十分の可能性もあると思います。あとは亀裂の程度がどのくらいかにもよるでしょうがカーショップで売っているようなラジエーターのクーラント液に混ぜて穴を埋めてしまう補修剤も試してみるのもいいかもしれませんよ。
>GT様S用TECUのインプレ有難うございました。 だいぶイメージが湧き、やる気になってきました。 そうなんです、私もNAは最高出力よりも出力特性が重要と思っており、コン ピューターでフィーリングを良くしたいと思っていたのです。現在仕様は、エ アクリーナー(ラムU)+Fパイプ(QUEST)+マフラー(バレルU)と アーシングなどなど、といったところです。
★まさとし様★こんにちは、初めまして。まさとし様もCAの皆さんもレクサス店や新型GSに関して賛否両論はあっても興味津々の事だと思います。かく言う私も、自宅から車で5分の所にレクサス店が出来るのもあり、大変待ち遠しく思っている次第です。
>ソアラはあまり話を聞かないので現行のままエンブレムをトヨタからレクサスに張替えたりマイチェンしてレクサスブランドにするっていうことだと思うんですが
雑誌などによると日本におけるレクサス店は、新型にならない限りラインナップには加わらないそうですよ。ソアラに関してはビッグチェンジしてレクサスブランドに加わるらしいです。ですから、現行セルシオやハリアー、ランクル、ウィンダム等も当面「L」マークが着く事はないようです。でも私が思うに、1年目は目新しさもあって、ある程度の台数は出るでしょうからそれで良いかも知れませんが、2年目以降は大丈夫なのかと要らぬ心配をしてしまいます。
>レクサスISですがプラットフォームがアリストことレクサスGSベースだそうですがボディサイズが30センチ以上も違うのに同じプラットフォームが使えるものなんでしょうか?
もしそれが本当なら車格が違うのにGS検討者としてかなりマイナスですね。デザインが似ているだけなら同じレクサスですから仕方ありませんが、ISクラス(サイズ)なら格下のマークXあたりと共用が妥当じゃないでしょうか?新車でアリストを購入した者にとっては、クラウンクラスならともかく現行で考えればアルテッツァやマークXと同じプラットフォームと言うのは許せない話です。
>日本では(新型ISが)2500のと3500のV6に6速ATだそうで3500V6はアリストと同じエンジンなんでしょうね。レクサスGSのエンジンは物足りなそうですね
でもISにとってはGSに比べウェイトも軽い分、非常にスポーティーになり、ドライビングを楽しむ方にはむしろISの方が良いかも知れませんね。位置ずけ的にはRX−8って感じですか・・・クーペも検討されてるそうでコチラも楽しみです(私は買いませんが)。GSには後発のHVに期待しましょう。先にハリアーにHVが搭載され、結構良いらしいですから。
>スポーツハイブリッドに期待ですが実際のところ価格設定にはいろんな説があって幅がありますがどのくらいになるんでしょうね。
もうご存知かも知れませんが、新型GSのアメリカでの価格が発表になりましたが噂されたほど高くなってはおらず、日本においてはブランド料と思えば妥当ではないでしょうか?マジェスタより安いですし、現行アルテッツァオーナーに比べたら痛手(価格差)は少ないと思います。生産過程がどうなるか判りませんが現行同様、円高で日本の方がアメリカ価格より安くなるかも知れないですし。気になるHVの価格ですが、現行で言うとアメリカにはないですが「V」(ターボ)と「S」(NA)程度の違いではないでしょうか?それでもかなり違いますが・・・。ですから、新型GS430と同じくらいか600万円以内には納まるのではないかと勝手に想像しております。ただ余りに高額になってくると、いくらアリストファンでもステータス的にみて同じ金額を払うならベンツやBMWを視野に入れたくなるのは仕方ないですよね・・・
>あのデザインで300PS程度のパワー、同じような価格ならベンツ買っちゃうんだろうなぁ〜。やっぱりエンジン次第でしょうか。。。
デザインの好き嫌いは別として、エンジンについてはハリアーのHV(3.3V6)でも270ps相当あるそうですから、単なるエコカーじゃないでしょうし、GSのHVで300ps程度という事はないと信じたいです(じゃないとGS350の存在価値がないような・・・)。ましてライバル(私は思っていませんが)インフィニティM45(フーガ4.5V8・・・10月、日本追加?)で 340psあるそうですから、やはりそれはないと思います(思いたい!)。現行クラウン(3.0V6・256ps)もマイチェン後にはフーガ(3.5V6・280ps)に負けないエンジンに仕上げて(若しくは追加して)くると私は思います。それともトヨタはクラウンを車格的にフーガの格下として甘んじるのでしょうか・・・馬力が全てではありませんが見劣りするのは否めません。
長くなりましたが今私の一番興味のある話題でしたので。
16アリストでドリドリしたいんですけど、VSC、TRCが邪魔してロング ドリが出来ません・・・キャンセラーが出ていると聞いたのですが、誰か教えてください。 お願いします。
メッキドアノブ着けたいと思ってます。マジェスタの品の流用したいのですが、品番号が分からないためどなたか教えてくれませんか?お願いします。
●今ちゃん 9378さん>とりあえず、買って2ヶ月なので、今はVAノーマルです。 マフラーはトムスが気に入っているので変更したとしても、バレル2でしょうかね。 他はエアクリーナー、フロントパイプもトムスで揃えようと思ってます。 ただ、以前乗っていたツアラーVの部品で使えるものとしては、ブーストコントローラーくらいなので、効果があるのなら使おうと考えています。
こん○○は。同じVAトムス乗りのベルVA@S会員です。買ってまだ2ヶ月だそうでノーマルVAトムスなんですね。でも「とりあえず」ということなので今後の自分好みのカスタマイズがどんな風になって行くのかいろいろと考え中で楽しい頃ではないですか?
ツアラーVからブーストコントローラーは移植する予定だそうですからそうするとやっぱりVA用TECIIは付いていますがマフラーとフロントパイプ交換をして意図的に押さえ込まれているパワーを発揮させてあげたいところですよね。それにブーコンか強化アクチュエーターの装着でブーストコントロールしてあげればVAトムスの330馬力が350馬力くらいはすぐに行きそうです。VAトムスのマフラーはバレルの改良タイプだったのかもしれませんがどうだったでしょうか? 記憶が薄れてしまいました(汗)
>ブレーキはもちろんノーマルです。 確かに、ツアラーに比べ、効きが悪いですね。 でも、ツアラーのとき、ジャダーで6年間悩んだので、キャリパーは交換したくないので クラブバージョンのパッドに交換予定です。
VAトムスのブレーキって強化ブレーキと謳われていますがどこが強化なのかノーマル比の体感度合いはほとんど無いものと思ってしまいますよね。ツアラーVと比べても効きが悪いんですか。クラブバージョンはお奨めです。アリストにマッチしてしっかりと作られているのが分かると思いますよ。アリストで悪いブレーキレスポンスと効き自体の向上で安心して走らせられるようになりますよ。飛ばしている時にはもちろんですがこれが町乗りで普通に流れに乗っていてちょっとだけ強めに踏むような必要がある時にも明らかなブレーキの立ち上がりの良さを感じさせてくれるのがいいですね。しかもあの価格ですからネ。ネッツさんは頑張ってくれていますよね。
>VAのグリルってどう思います? 買った当時から気になっていて、ジャンクションのグリルに変えようと考えています。 ただ、グリルで9万ってのがちょっと・・。 かといって、カバーや、他のメッキグリルだとベンツっぽく見えちゃうし。 まあ、何ヶ月か先ですけどね。
たしかにVAトムスのグリルはアリストのデザインからするとちょっとスポーティー過ぎるきらいはあるかもしれないですね。ワタルさんのアリストのようにVAトムスのエアロにノーマルグリルのコンビネーションを写真で見た時も少し上品さが出ていいなと思ったこともありましたがいまもVAグリルです。 ジャンクションのビレットグリルは私も装着したアリストを見たことがありますがビレットの7、8本のルーバーが微妙に左右とセンターで太さが変化して高級感と質感はかなり高いものでしたよ。ベンツっぽくならないのがいいですよね、現行Eクラスで余計に似てきた感じになっていますしね。排気系にCVパッドにビレットグリルにと装着楽しみですね! またよろしくお願いします!
さっぽろbV036さんテールランプを前期から後期へ交換するだけで後ろから見た感じがかなり変わりますよね!自分は後期レクサス仕様にするために交換しましたがまわりの人たちが間違えるくらい(笑)思っていた以上に満足しています。ビバリーオートさんで購入しましたが電球はすべて入っていますし配線は5灯火だったのですがボルトオン、カプラーオンで簡単に交換できましたよ。
メンバーの皆さん こん**わ!>2/26 アルファSSサン
溶接に関しては余り教えてくれませんので正直なトコ分かりません。ただカナリの腕を持った板金屋なんでRフェンダーの修理の応用って事らしいです。私もスポット溶接だとは思いますが、教えてくれない=何か特別な技法があるのだと思います。パテにも色々と種類がありますよ 普通の板金修理でも2種類は使うと思います。硬化剤の配合によって同じパテでもクオリティーが変わるなんて話も・・・
リメイク中のリメイクはしょっちゅうです(笑) 頭で描いたデザインが現物となると妙にくどかったり(汗) 3Dでも発泡スチロールや紙粘土で模型を作ったり、同じ様なデザイン(ライン)の車のカタログを入手して分かってもらえる努力は惜しみませんよ
>3/3 那須のアリ壱サン
ベンツEフォグは昨年の夏には流行ってましたので、今から装着となるとやはり逆行気味だと思います。アルミに関しては、某メーカーさんがやってしまったので今回は見送りになると思います。今回のリメイクはオールペンが中心です。街乗りで目立って仕方ないので少しおとなしい色への変更って感じで・・・ メッセでエアロも衝動買いしてしまったのでエアロも巻き換えます
>マジェ君さん洗浄は水をぶっ掛けてすぐOKでした。ボンネットから外して、剥離洗浄、取り付けまで楽しみながら1時間ちょっとでしょうか。3個作りました。その後、4年経ちましたが、真空蒸着のシルバーの傷みは出ませんでした。
>3/8さん
TRC,ARSのキャンセラーは様々出ていますが、シャーシーダイナモに載せたりする時用のテストモードにすると、キャンセルされます。やり方はダイアグのコネクタの2ヶ所を電線の切れ端で繋ぐだけです。どこの電線かは整備書のテストモードに記載してあります。ディーラーで見せてもらえば直ぐ出来ます。実行されるときはディーラーの整備士の方とご相談をお勧めします。ABSもキャンセルされたかもしれません。(わたくしはABSなし状態が普通なので気にしませんでしたが)
***ラグジー9329サン***リアドアノブの加工ですが、黒いゴムを巻いている所にテープを5周ほど巻いて太くする事と思いますが、メリー号には何も加工しないで付けましたが、3ヶ月経ってもドアが開かないなどのトラブルは無いのでゴムの所にグリスを塗っておけば大丈夫ではないでしょうか。 ドアの内張りの外しかたは、www.mobile.sony.co.jp/ のカーフィっティングに、絵付で載っているので見てみて下さい。
交換作業して難しいかった所はリアのドアロックユニットをずらす所で、外のドアノブを上げたら、ドアノブの黒いゴムを巻いている所が、ドアロックユニットのレバーみたいな所を押し下げているのが、手を突っ込んでみると分かると思いますが、ドアロックユニットの固定ネジを外したらレバーみたいな所を押し下げながら、ユニットを斜め下にずらせば奥に有るボルトが外せますが、分からない事が有れば聞いてください。
***n11 9670サン***
メッキドアノブの品番ですが、17系クラウン・マジェスタの物で、品番 69230−30210 69220−30260 69240−30210 69210−30280 ですが、注文時に確認してください。 交換は自分でするのですか?分からない事が有れば聞いてください。メッキドアノブに交換すると高級感も出るし、爪の引っかき傷などが付く所が目立ちにくいのも良いですよね。
●ソーマ NO=9458さん●>タイヤ館の店員さんに聞いたところ、オフセットが間違っているのではないかということでした。その前にタイヤを交換してからアライメントとったほうがいいといわれ、タイヤを見てみると、、、、ツンツルテンになっておりましたorz どうりでよくすべるわけだ。。
こん○○は。S1R@V乗りS会員です。トムスのVピエザは多分18インチではないかと思いますがVピエザに付いているタイヤがもう丸坊主だったんですか。アリストはタイヤの減りが異様に早かったりしますからね。アライメントと言われたそうでやはり片減りしていたんですか? 特にリアタイヤの接地具合というか角度をよく見るようにして傾いて着たらアライメントをマメに取るとタイヤははるかに長持ちしますよ。
オフセットが間違っているのではないかと言われたそうでスペーサーを追加したことでヨーイングの原因になっているということなのだと思いますがアドスポーツ装着時のインプレ的にはどうだったんですか?
No9440しろありケンケンさんありがたきご返答ありがとうございました。 おかげ様で不安が飛び去り購入に向けて一歩前進しました。ただ金額が高いも ので、ビバリーさんか、トヨタ純正か大変迷うところです。交換の際はお力を お借りするかもしれませんが宜しくお願い致します。有難うございました。
ある掲示版で、状態の割りに価格の安い中古アリストの情報が載っていて、 これに関して「 それやばいかも?その店もしかして某店じゃないかな? 店名に地名が入ってない? 」という返信を見かけたのですが、どこの中古車 屋かわかりますか? 私が中古アリストを買おうと思ってた店が、地名が入ってる店(埼玉とか千葉 あたりにあって結構大量にアリストが有る)だったんでちょっと気になりまし て・・・。ここじゃないですよね?誰か情報ください。あと、走行距離10万キロ前後の16系アリスト(160万円未満)は状態は どのような感じですか?購入後に不具合などによりお金がかなりかかってしま うなんて可能性はありますか?教えてください
スペースデブリ(S−9205)さまへもしそれが本当なら車格が違うのにGS検討者としてかなりマイナ スですね。デザインが似ているだけなら同じレクサスですから仕方あり ませんが、ISクラス(サイズ)なら格下のマークXあたりと共用が妥 当じゃないでしょうか?新車でアリストを購入した者にとっては、クラ ウンクラスならともかく現行で考えればアルテッツァやマークXと同じ プラットフォームと言うのは許せない話です。
こんにちは、初めまして。現行アリストもプログレ、ブレウス、アルテ ッツア、マークU、クラウン、マジェスタと同じプラットフォームだっ たはずです。正確にはホイールベースの短いプログレ、ブレウス、マー クU、アルテッツア、クラウンがより共通性が高く、マジェスタとアリ ストがより近い存在ですが。更にセルシオもアリストのプラットフォー ムをベースに大改良したものと記憶しております。ですから今回のGSも あまりそうした意味では変わらないみたいです。まあBMWもE34.39の5 シリーズは7シリーズのプラットフォームを利用していましたし、現行 ベンツSも先代Eがベースですし、現行EとSLもベースは同じですし、身 近では先代アコードと現行アコード、インスパイア、レジエンドも由来 は同じプラットフォームですし、日産はFMパッケージという名のもとに Z,スカイライン、フーガ、ステージアなど大展開していますよね。日産 ラフェスタはルノーのメガーヌと同じプラットフォームですし、トヨタ のみならず世界的な傾向ですので仕方ない気がします。もちろんおっし ゃることはよくわかりますし、実際マーク]を買うとレクサスGSと同じ だと得した気分になるでしょうし、反対ならいわずもがなですよね。で もいいシャーシが安く手にはいればラッキーと思っています。
クラブの皆様へ。質問です。 ブレーキパッドを次はクラブバージョンにしようと思いますが、標準仕 様とSPEC−Rがありますよね。文面からもSPEC−Rはハードな使用を前提に しているようですが、どなたかご意見をお待ちしています。 当方V300、ノーマルキャリパー、ローターはエンドレス、バッドは現在 プロニューのチタンKaiです。街のり、高速(そこそこハイペース)が メインでサーキットは使用しておりません。
皆さんこん○○は。いつも楽しく拝見しております。この度新しくサポーター になられた「レボ・ウィン」さんで早速エンジンクリーニングを施工して頂き ましたのでご報告を。詳細な理屈はレボウィンさんのHPに出てますんで、省 きます。感想としては私のSアリストはH9年式で走行距離6万K程度、もう 新車時の記憶は薄れてますが、新車時のフィーリングに戻ったようなイメージ が一番適当な表現と思います。まず、全体的にメカノイズが減少しました。そ して踏んでは鋭くフケ上がり速度の乗りも良い、排気音も雑音がなくなった感 があります。
今までいろいろチューニングしてきましたが、一番効果が体感出来た感じがします。
みなさんこんにちは。いつもお世話になっております。花粉すごいですね。さて、アライメントについて、どなたかお教え下さい。 私の銀アリは、車高調でF30mm、R15mm程度落としておりますが、オフ セットも控えめでフェンダーとのクリアランスも十分すぎるほどで、セ ッティングの自由度がとても高く、「車にとっても、私にとっても快適 でストレスのかからないアライメント」に調整していきたいと考えてお ります。 といっても、私には知識がなさ過ぎなので、みなさまのご指導を仰ぎた いと思います。 トー角を増やすと直進安定性が向上すると聞いたことがあります。また キャンバー角が増えるとタイヤが偏磨耗すると聞いたので、垂直に近づ けたらタイヤの寿命は延びると思いますが、デメリットもあるのでしょ うか?
その他、アライメントについてお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
★3/9『ナビ装着について』★CAの皆さんへ質問が有ります。 当方、ナビ関係オーディオ関係について超初心者であり、なんとも答えが見つ からず困ってしまいました。
自分の質問を聞いていただくにしても専門用語さえよく分らないので、ヘンな 聞き方をしますが、ご存知の方、お答えよろしくお願いします。
現在V300Vの、EMV無しの状態です。 エアコン操作部分と灰皿の間にある、ラジオ+カセット+CDの部分に、7型 ワイド画面のトヨタ販売店装着オプションのナビ(本体サイズ幅200o)を装 着したいと思っております。
しかしアリストには、幅180oのオーディオパネルしか無く『200oアリスト 用のパネルを探してほしい』との事なのです。
そこで、トヨタにも無いこの200oアリスト用のオーディオパネルとは、まず 存在するのでしょうか? 普通のアフターパーツ屋さんで手に入るのでしょうか? お答え、よろしくお願いします。
こん○○は!こんJです。近日中にF/Rのタワーバーを付けようと思いま すが、情けない事に足回りがノーマルなんです。それでもノーマルなり にメリット、デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ベル14様 みなさまへこんにちは。みなさまいかがおすごしでしょうか。
>>エステルSこの週末交換予定です。
使った感じはいかがですか?私も今はエステルSですがレースをやって いる知人が昔から2Jは軽いオイルのほうが面白いと言っておりました。 最近はエンジンにもなじみ本当に軽くてよく回り1.5トンの車体とは思 えないような動きをします。欲が出てきて次回は是非エステルRをと考 えております。
>>私のほうは今のところ他に故障とかこれは危なそうだなっていうとこ ろはありませんが何か気になっているところとかってありますか?
@運転席パワーシートに少しあそびが出るようになりほんの数ミリです が前後に動くことがあります。強めにブレーキを踏んだりするとなんと なく動くような感じがしてなんか気持ち悪いです。大きな動きではない ので普段はさほど気にならないのですが。
AハイマウントストップランプのLEDが2つ位切れてしまいました。 妻が運転しているのを見てはじめて気がつきました。自分で直せるかわ かりませんが今週末見てみたいと思っています。
その他は特に不具合はないですね。10年とは思えないほど快調です。シ ャッター付の車庫で雨に濡れたことも数えるほどしかないのでその辺も 好調の理由かと思っております。また一般道ではあまりスピードも出し ません。信号待ちの出だし等は隣の車のほうが絶対早く前に行きます。 後ろの車が遅いなぁというような顔をしていることもよくあります。し かし高速道路ですと東京から大阪まで走ってもほとんど抜かされること はありません。【何百台と追い抜きますが・・・・】
ちなみにアドボックス・BBS18インチ・パイロットスポーツ・アーシ ング(ネッツ)・エステルS・パナHDDナビの仕様でその他はまった くノーマルです。エンジンオイルは3000キロでの交換を心がけておりま す。ほぼ全てのオイル類も車検毎に交換しております。
まだまだ乗れるとは思っておりますが先日ある機会があって現行型メル セデスCクラスを運転しました。高速道路も運転したのですがやはり良 くできておりますね。安定感が素晴らしく上記の通り車高調等を交換し てある私のアリストと同等かそれ以上の走りをしておりました。内装や 装備があまりにもチープなので次期の愛車になることはないと思います がEクラス等は非常に強い候補になったと思います。CLSはスタイル や内装が良かったのですが室内が狭すぎて(頭が天井に付いてしまいそ う)長距離を乗る私たち家族には向かずこちらも断念しました。
ISの写真を見ましたがGSの縮小版みたいになっておりますね。メル セデスのSクラス・Eクラス・Cクラスのようなブランド・クラス戦略 を考えればこのような方法も納得できなくはないですが、できれば似た 形にはしてほしくありませんでした。GS自体があまり仲間内では強い 候補になっていないのであまり関係ないといえば関係ないのですがアリ スト乗りとしてはやはり気になりました。皆さんはどのような車を次期 候補にされていますか?
S吉さん こんにちは。>やはりクエストさんにしては静かなタイプのスペックXでも音量が気 になるみたいですね。HIROさんは最初から気になっていたんですか?
私は、余り気には成らないのですが、やはり助手席から苦情が…前のマ フラ−が静かな方だったので。+ブレ−キの鳴きやら、乗り心地の悪さや…
>本来のパワーが出るそうで音的にはかなりの違い(抑えられている) を感じられましたか? また抑え込んだ分だけパワーがフン詰まり細 ったとか逆に排圧が掛かってトルクが太った感じがするとかいうような ことはありませんか?
音は、アイドリングや低速では、かなり抑えられたと思います。高速で も、こもり音はかなり軽減されました。 低速時のトルクは、太った様に感じられました。これは、知り合いに運 転して貰った時にも同じ感想を言っていました。この方もアリスト乗り です。パワ−に関しては、体感するほどの落ち込みは感じていません。 もし、欲しいのであれば外せば良いわけですし。
>可変する回転数ってアリストだとだいたいどの位でしょうか?
すいませんが、私のはVですのでは排圧が上がらないとブ−ストが掛か りませんので停車状態では解りません。走りながらの感じでは、2,800 〜3,000RPM位じゃないでしょうか。排気量やマフラ−の本数、そし てNAやタ−ボによっても違うでしょうね。
ひろやすさんひろやすさんの感想を見てますとますますアーシングとブレーキパッド 欲しくなりますね。 エンジンカバーからエンブレムに変更することで予算が安くなりますし (苦)アーシングとブレーキパッドも一気にいっちゃおうかと思ってます!
エアロでいろいろと嬉しい悩みのようですがアーティシャンさんやカズ スポーツさんなど、どれも格好いいですよね。クラブバージョンのリア スポは自分もこの先のカスタマイズプランに入ってます(爆) ですが自分的にもロッドミレンエアロは一押しですね! 存在感抜群なのにジェントルなところがたまらなく好きです。 ホイール選び並にエアロも悩むところでしょうが是非とも満足のいくエ アロで仕上げてくださいね。
メリーさん>リアドアノブの加工早速の回答有難うございました。 非常に参考になりました。一度試してみます。 また、分からないことがありましたら、質問さしていただきます。
さっぽろbV086さんテールランプ交換はトランク内のカバーを止めているプラスチックの留 めをはずすとテールランプ裏が剥き出しになるのでカプラーと4ヶ所で 留まっているテールランプ本体をはずすだけで簡単に交換できると思い ます。わからないことがあれば質問ください。
ビバリーさんのレクサステールは横に光が漏れるタイプなので純正とは 違う雰囲気が味わえますよ。
皆様、こん○○は。ーー横浜湘南方面CAメンバーに皆様へ移動○ービス情報ーー
本日、AM6:00前に国道1号線を通過中にレーダー探知機が反応しない筈の場 所でやたらと鳴るので注意しながら走行していると、移動○ービス!!! 横浜横須賀道路では度々発見しましたが、国道1号線では初めてです。 皆様、気をつけましょう。 場所は、横浜市戸塚区影取町付近で下り線で、取締りの看板はありませんでした。
皆さん、16の前期・後期でどちらが好きですか?前期・後期のメリットもお願いします。
16系のウーハーを社外品にボルトオンで交換したいのですが可能でしょうか?純正 を見たら配線が4本ウーハーに来ていました。自分の社外のウーハーはプラス、マイ ナスの2カ所の配線がありますが、純正の4本の配線方法がわかりません。単純に結 線にて付くのでしょうか?アンプが必要でしょうか?初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
youさんはじめまして 興味あったのでレスさせていただきます。 今の流れではというか やっぱり 新しいので後期という意見が多数の ような気がしますが、自分は前期が気に入っています。ですから、アリ スト購入時、前期の末期ごろに買いました。買った後しばらく気になり ましたが、テールランプが後期の方 あまり好みでなくて・・・ 自動車販売・修理業の仕事しておりますが、お客さんに後期の方いない ので、あまり前期/後期のメリット差を体感したことなく、基本べース は同じなので正直気にしてません。こんなことしかいえませんのでスミ マセン。
自分なりにカスタマイズしているので前期で満足しています。5年たっ たので古さは隠せない部分もありますが、まあ人気も良くも悪くも(速 い・かっこいい が+部分 盗難多・保険高い が-部分)ありますか ら、やっぱりアリスト♪ですね
3/5 Q太郎様へキャリパーとパットの交換は、来年1月が車検なのでそのときにやって もらおうと思っています。 ハンドルは純正の上下ウッド化でやはりコストがかかりそうなの で、保留中です。いまは、PCを買い換えたので金欠で車までお 金が回りません、・・・キャリパー塗装は板金屋さんと相談してみま す。せっかく塗装したのに、剥がれたりしたら悔しいですから ね!!
こんばんは。初投稿となるNO.9649のb.o.cと申します。よろしくお願い します。今私は147のアリスト3.0Vに乗っています。近々V300に乗 り換えようと思っています。そこで質問があるのですが、トムスバレル とトムスバレルUの音の違いなのですが、私が聞く限りではUのほうが 音が高い気がするのは私だけでしょうか?もしよろしければ、違いなどを教えていただけたらうれしいです。
こんばんみ。初めて投稿させてもらいます。 160にトラストの エアークリーナーをいれたのですが、電動ファンが回るとエンジン がとまってしまうのですが、原因は何でしょうか?よろしくお願いします。
3/8日よっしーさんご解答頂きありがとうございます! 他のアリストオーナー様のページでも同じエンブレムになってい る方をお見かけしたのでてっきりVS30と言うのがあるのかと 思ってしまいました(汗) ロゴは間違いない(と思う)のでせっかくなので車名を正しい物 に変更しようと思います。 見ても乗っても良い車だと思うので大事に手を加えて行きます! また何かあった再にはご指導宜しくお願いします!
★黒アリ831★こんにちは。 なるほど、おっしゃる通り、メーカーにしてみれば(コストを考えれ ば)幅広く使えるモノはトコトン使った方が良いですからね。それでソ ノ浮いた(?)分を新しい技術や開発費に回してもらった方が結果的に 買う側にとってもメリットになりますから。 勉強になりました。
***カバチ NO=9408さんへ****16系の純正はデュアルボイスコイルと言って2つの ボイスコイルでひとつのコーン紙をドライブしています。 低音は高音と違ってステレオでも左右差があまりないので これでもよいのですね。コイルが2つということで2チャンネル のアンプでならすので端子が右チャンネルの+、右チャンネルの−、 左チャンネルの+、左チャンネルの−の合計4つあるのです。 ですからいちばん簡単なのは4本のうちの2本だけを交換する スピーカにつなぐ事です。もとのスピーカより若干出力がおちる かもしれませんが低音過多が解消できてよいかもしれません。
なお、A/D/Sなど社外品でもデュアルボイスコイルのウーファー も市販されています。
youさまへ皆さん、16の前期・後期でどちらが好きですか? 前期・後期のメリットもお願いします。
はじめまして。こんにちは。当方のは前期のV300ですが、実父は後期の V300に乗っていますので、必然的に乗り比べることがあるので私のわか る範囲でお話しします。
まず外観はフロントライト(後期は色付き)、 グリル、リヤライト、マフラカッター(後期はやや太い)といったとこ ろでいずれも前期から交換可能なパーツです。マフラーはアフターパー ツに替えれば関係ないですし。つまり外観は好みで前期、後期派にわか れるのでしょうか。私のも外観は後期仕様です。内装はメーター周囲の 縁取り(後期)、ステアリング、シフトゲートの縁取り(後期)、シー ト地(本皮は同じ)くらいですか。メカニズムはよく投稿されているよ うにマスターシリンダー関連、足回り(ショック)、カーテンエアバッ グ、イモビライザー、オートアラームでしょう。足は皆様社外品に変更 する方がほとんどでしょうが、私も後期がくるころはアドに変更してい たので正確には比較できませんが、後期はより重厚感のあるなめらかな 感じで、前期はもう少し動きが軽いような気がします。
ブレーキはやはり両車ともパッド交換していますが、踏み込んだときの安心感、剛性は 後期が勝っています。(これははっきりわかります。)ボデイ剛性も若 干後期が高いような気が。(ただ正確には前期、後期ともボデイ補強の アナンスはなく、アメリカの衝突公開テストも99から2005まで一括に評 価していますので単に経年変化かもしれません。ベンツなどは先代Eな ど前期後期で結果も別にしてありました。)シート地は好みの問題ですし、最終的にはカーテンエアバッグ、ブレーキ関連、イモビ、オートア ラームの価値評価になるかと思います。よく前期はオーバーコストで作 成して後期でコストダウンのため細かい手を抜くといわれますが、アリ に関してはそれは感じません。
セキュリテイはアフターで手を入れる方がほとんどでしょうし、後期でもプロには無力ですが、このコーナーで も車両盗難された方は自分の印象では前期が圧倒的に多い気がします。 前期グリルを見てイモビがないことを知って盗みにくるのかよくわかり ませんがもしセキュリテイにアフターで手をかけないなら後期がまだ安 全でしょう。車両保険もイモビ割引がありますし。個人的にはカーテン エアバッグは後から装着できないパーツだし、他車に側突されてけがを したくないから予算が許せば後期を選びます。
★黒アリ831様★先程の投稿で黒アリ831様に対しての宛名に「様」が欠落しており大変失礼致しました。
USAレクサスサイトOPEN http://www.lexus.com/models/gs/index.html
みなさん,こん○○わ!ご無沙汰してます.私にもいよいよ春が来ました!それはさておき3/9 黒アリ831さん
>ブレーキパッドを次はクラブバージョンにしようと思いますが、標準仕様とSPEC−Rがありますよね。文面からもSPEC−Rはハードな使用を前提にしているようですが、どなたかご意見をお待ちしています。当方V300、ノーマルキャリパー、ローターはエンドレス、バッドは現在プロニューのチタンKaiです。街のり、高速(そこそこハイペース)がメインでサーキットは使用しておりません。
多分,スペックR装着第1号であろう私の感じたことは,以前のレスでも記載致しましたが,私のアリストは14で前後スーキャリを装着しておりましてチタンkaiを装着していました.
訳あって最初の2週間はフロントのみでの走行.その間の危険なこと!なにせフロントの効きがもの凄くジャックナイフ状態でした.後にリアも装着しての走行では,前後のバランスもとれとても僕の理想に叶った物になりました.
ローター温度の低い走行し始めでも効きもよく,もちろん温度が高くなってもプアになるようなことはありませんし,雨中のコントロール性など抜群です.ただ難点といえば当然ダストが多いことですね.まぁ安全に止まってくれるのだから致し方ないことかもしれませんが.
ワタルさん,Iマネ,Yマネ,TORRYさん&奥様
なかなかレスできなくて申し訳ございません. 千葉にいらっしゃるときは気をつけてお越し下さい.
701kazさんKAZさん、ありがとうございます。「デュアルボイスコイル」ですか、オーディオ関係は全くの無知でしたので、本当に助かりました。とりあえずは手元にある,ウーハーを結線テストして、音を純正と聴き比べてみます。ありがとうございました。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |