クラブアリスト ロゴマーク



クラブアリストへの投稿

Voice.729

10/21 大吉

はじめて書き込みをさせて頂きます。少し前にJZS147アリスト3.0V 平成4年式を知り合いから遠い譲ってもらいました。前々からアリストが気に 入って、実際、とても楽しくかっこいい車で満足しています。またこのような ホームページがありとても参考になります。

本題ですが、購入し間もないので分からないことだらけでして、 数点分からない部分があったので質問させて頂きました。

@純正のキーレスの鍵の部分に電池が入っていませんでした。ゲームウォッチなどに使われるような丸い電池を入れると思うのですが、電池も大きさやら何やら数種類ありました。何て型を購入すればよいのでしょうか?

Aキーレスが使えてないので鍵でドアを開けています。ですが、運転席のドアしか鍵が開かなく、運転席のドアを開けてからP/Wスイッチ部分にある集中ドアロック解除ボタン?を押して他のドアを開けて助手席に乗ってもらう感じです。逆に降りる際は運転席のドアを鍵で閉めると全ドア鍵が閉まります。これはどこが悪いのでしょうか?

B室内にヒューズBOXのカバー?が落ちていたのですが、室内のヒューズBOXはどこにあるのでしょうか?室内を探したのですが、アリスト自身の説明書がなく位置がわかりませんでした。

C譲ってもらった時からなのですが、タコメーターが動きません。また走行距離も動きません。スピードメーターなど他の部分は動きます。これだけではわかりませんよね?ディーラーで診てもらったほうがよいですよね。

Dゴミ箱の置き場に困っています。ゴミ箱ですが、いままで乗ってきた車は全部リアシートの間の土台をカーペットにはさまして、その上にゴミ箱を置くタイプを使っていました。ですが、アリストはリアシートの作りとリアのエアコンの吹き出し口などの作りで、ゴミ箱が設置できません。みなさんどのようにされていますか?

E運転席側のジュースホルダーの置き場に困っています。センターのエアコン吹き出し口には、ナビを取り付けたいので、運転席のガラス側のエアコン吹き出し口の設置したのですが、ウィンカーを出す時などに邪魔になっていまいます。内装は後期型になっていて、肘掛け部の部分にジュース置き場があるはずなのですが、なぜかそこだけ壊れていてありません(苦笑)みなさんどのようにしていますか?

長々と質問ばかりで申し訳ございません。 分かる範囲で教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。


10/21 シルビアリスト
14フリークスのシルビアリスト@V乗りS会員です。皆さんこんにちは!

●●●14フリークス 034さん、呼呼さん、アリストラさん

こんにちは!034さん、お久しぶりです。レス待っていました!034さんのアリストもエアコンが不調だということですが前にクラッチが滑りだしたと書かれていたのでそちらの対策もしたのかもしれないですがその他快調なんですか?  それはそうと裏山が崩れそうならはやく救出しないと。。。

アリストラさんはもうMTに載せ換えを完了されたのかどうかわかりませんがゲトラクMTスープラ用を載せている034さんのインプレがお聞きしたいなと思っていました。MTにするとさらにアリストがさぞ楽しいだろうなと思ってます。034さんのMTに載せ替えてからどの位走っているんですか?

たしかクラッチが滑りだしたということでしたがパワーはどの位を稼ぎ出しているですとか、ミッションは故障とか無しにトラブルなく過ごしているものなんでしょうか?

それから034さんがハブポートさんで装着されて首都高に乗る坂で直ぐにニンマリしたと書かれてたのがすごく記憶に残っていたCVアーシングを装着したんです! 以下インプレしてみたいと思います。

まずはとにかくモッサリとしたエンジンの周りはじめからのレスポンスが良くなりました! それからやっぱりトルクフルになりましたね。よくわかるのが街乗りで信号からスタートして一定アクセルの状態で踏んでいるとなんか加速が弱くなる領域があってついつい踏み増すことって無意識のうちにやっていたりすると思うんですがそういう加速感が鈍る感じがなくなったのが実は嬉しいですよね。ヒュンヒュンと回ってくれる感じになるので気持ちいいですね〜。

034さん、ありがとうございました。147にもバッチリでした。続報楽しみに待っています!


10/21 SAI
●●スマイル NO=9085さん●●

>>>走行中に、ウォンウォンウォンと音が出る

>ありがとうございます。さっそくご指摘いただいた点を点検してみたいと思います。

原因は判明したでしょうか? タイヤはバーストなどするとかなり危険なことになるので早期解決されたほうがいいと思いますがバランスが狂ってそういう回転音が出たり加えて空気圧が低かったりすると特にタイヤから音が出そうに思いますが、そうしたことや日々徐々に狂うアライメントのせいでタイヤが異常に偏摩耗しても音が出ることもあるのかもしれませんよね、そういうパターンで出るのかはわかりませんがタイヤだとすればやはり安全側で危険なサインと捕らえていいんじゃないかと思います。タイヤ以外だと私にはハブベアリングぐらいしか浮かびませんが出る速度は決まっているんですか?  


10/21 ダブルT
前期(9年式)のS300に乗っています。 ヘッドライトをベルテックスのものに変えることは可能でしょうか? 又、変えれるなら費用はどのくらいでしょうか?

どなたかおしえてください。 宜しくお願いします。


10/21 ANDY
★SHIN様、青黒アリ様

>>青黒アリさんのボルトオンターボのレポートで見たKAZZ-SPORTSさんのセンター3連メーターもデザインもなかなかのものだなと見入りました。

>同感です。青黒さんの3連メーター、見事なものでした!あの仕上がりは綺麗の一言につきます。もちろん視認性もばっちりでしょうし言うことありませんね。ただネックなのがエアコンが犠牲になるのとハザードスィッチの移動です。KAZZ-SPORTSさんの3連メーターフードはハイパーレブ69を見た時からお気に入りでしたが上記の理由もありアブフラッグさんのホルダーがいいかなって思ってます。

アブフラッグさんのはカーボンの砲弾型の2連とか3連のメーターだと思いますがレーシーでもある雰囲気ですよね。ウィンドウ越しにリアルカーボンが高級感を高めそうだと思います。センタースピーカーの上に位置するものでしたよね。追加メーターがひとつとか4つになるのならAピラーのSTSのカーボンピーラーホルダーがすっきりとしていいですよね。

青黒アリ様、メンテレポートを拝見させてもらいましてKAZZ-SPORTSさんのセンター3連メーターがスッキリと収まっているのに惹かれたわけなのですがセンターエアコンが使えないことで不具合というのは感じられているでしょうか?  わたしの予想ですとここを塞いでもその分のエア流量がほかに回るのでさほどでもないような気がしているんですが?

スポーティーに決めるか高級感で決めるかといった感じでしょうか。

>私は前期型のデザインのほうが好きでして、クリアーにしてみたらどうなるのか好奇心でクリアにしてみましたところかなり気に入りました!ヘッドライトもウィンンカークリアー化してますので中々マッチしてます。

クリアーテール化で引き締まったということでしたがイエローというかオレンジがあるとちょっと野暮ったい感じがします。ヨーロッパ車もホワイト化するカスタマイズは人気だったと思います。テールの6灯化もクラブアリストの皆さんのあいだではレポートもあったと思いますし人気の小技カスタムですよね。ハイマウントランプはリアウィングを交換してなくなったそうでウィングというからには走りに振ったどちらかの大きなタイプでしょうか?

クリアーテール化以外にもヘッドライト内のウィンカーもオレンジを排除してのホワイト化をされているそうでしっかりとこだわるところにこだわっていますね。涙目にはなったりしていないですか?  しかしクリアーテールも外側のウィンカーのオレンジ部分がクリアーになってるそうで一味違うアピアランスなんでしょうね。


10/21 アルッチVA
★★RE>ほっさん さん★★

こん**は。VA乗りのS会員のアルッチVAです。亀レス失礼します。インナーフェンダーとの干渉はフロントだけで下りコーナーでうねった時でしたか。ただ1番下げた状態の時だけだそうですね。けっこう激しい音がしたものかもしれませんね。私ならやはり焦ってしまいそうです(笑)

>リアのダンパーを1番弱くしている理由としては、タイヤ&ホイールに掛かる負担を少なくする為と、柔らかい乗り心地、そしてゼロスタート時にリアにトラクションを掛ける為にそうしています。 ただ大きな入力時に、バンプラバーが当たる事もしばしばです。。(^_^;)

前後のアドボックスとCSでうまくバランスさせていますね。アドボックスは減衰力は調整できませんが車高は標準ー5mmでリアのCSは今は乗り心地とかトラクションという面で一番弱めているそうですが締め上げた方が走りが良かったそうでフル加速の時にはリアが沈んでフロントが浮き上がってという状態になったりしませんか?

前にタイヤのワイヤーまで出たそうでしたがアリストの大パワーで沈み込んでキャンバーが付いて内側の片減りになったのかと思いまして気になりましたが大丈夫でしょうか?

フロントだったそうですが卸して2ヶ月でタイヤ2本がパーになったそうですから・・・何か前後だから関係がありそうな気もしますね。

>現在はフロントに280kpa、リアに270kpa入れ乗っていますが、やはり跳ね気味ですね。 100km/hを超えると急にハンドルが軽くなってちょっと怖いくらいです。

インチアップしているとノーマル指定の空気圧では足りないとレポートで読みつつ毎回は忘れてしまっていますがドアを開けたときに書かれている空気圧表示を書き換えておいたほうがいいんですかね。少し 跳ねる感じがしますか。コーナーリング性能とかのグリップ性能はこの方が適正空気圧ということなのでいいんでしょうね。燃費に変化が出た感じがしますか?

>最近と言うかサスペンションを替えてから段差を越えた時に、左リアの方からカチャカチャと言う音が聞こえます・・・アルッチVAさんの車で、そんな異音は聞いた事はありませんか?

スタビが経たっても音はでないようにも思いますし・・・でもディーラーでは左側ボルトは締め付け方向が逆で緩んできているかも?ってことだったんですか。サスを変えてからだそうですからリアのCSからの音じゃないでしょうか?

CSも音が出るので対策パーツというのもありましたよね。何かのヒントになればいいのですが。それではまたよろしくお願いします!


10/21 トマホーク
●とし坊 NO7881さん

>マスターシリンダーなんですが前期に後期用を取り付けしようとした場合にポン付けできる物なんでしょうか?何らかの加工が必要なんですか?後期マスシリをひこうとしたんですが品番が後期用だけで三つ有りどれをひいていいか判らないとの事でした。

はじめまして。Vベル乗りのS会員のトマホークです。 スープラ用ベースのTRDハイパフォーマンスキットを装着しているそうですね。

さてマスターシリンダーですが後期からランクル系(100系?)と同じもので容量アップされているということだったと思いますが3種類 もあるんですか。何か細かくマイナーチェンジで手を入れられているとは考えにくいですがどういうことなのでしょうね。しかし10数人の諭吉さんとのお別れになるはずですが費用対効果ではどうかなという疑問も残るパーツですが既にリアもキャリパー交換で強化されているのですか?

もしリアがノーマルキャリパーということであれば同程度の費用でしょうから検討するのも一考かと思います。ノーズダイブは特に気になりませんか?  ノーズダイブなどバランス面ではキャリパーかスペックRのような強力なパッドのほうがマスター交換よりも効果的に思われます。


10/21 青黒アリ(5965)
ワタルさん CAのみなさん こん○○は。

★10/10 GTさん

>重量増も案外それほどでもないように思いますがどのくらいな感じですか?

重量増は30〜40kg.くらいだったと思います。完成直後に乗った 時は特に運転席側に多少重量感を感じましたが、それでも161のお仲 間に乗って頂くと車が軽いと言う感想でした。先日某コースにて161 TEC etc...380PS仕様のお仲間と0−500メートルを全開対 決してみました。0−300あたりまでは車1台ほど前に出ましたがそ の後は・・・(汗)とこんな感じの特性です。

★10/21 ANDYさん SHINさん

>センターエアコンが使えないことで不具合というのは感じられている でしょうか?わたしの予想ですとここを塞いでもその分のエア流量がほ かに回るのでさほどでもないような気がしているんですが?

全く仰る通りです。一応メーター下に2本の小さい噴出し口があります が、風量はかなり弱目で角度も固定です。センターが弱い分両サイドの 風量が増してますが、夏場の乗車直後の冷え方は若干遅いですね。個人 的には特に不便さは感じてませんがこの辺りは青黒アリ号の内装色がチ ャコールなのでブラックだと違う感もあるかもしれませんね。 内装同 色の3連メーターパネルとカーボンのAピラーパネルはどちらもブラッ クウッド加工してます。(^^ゞ


10/21 スペースデブリ(S−9205)
★かわち様

お久しぶりです。また台風で各地に被害が出たようですね・・・

●任意保険の件

>アリストの後期モデルでイモビ付なら車検証を出せば検討するという ことだったそうですがまた続報を教えて下さい。

 さて、以前お話していた私の任意保険の件ですが、(納車は未だされ てはいませんが) 先日、車検証をディーラーより頂いたので早速今迄 加入していた某外資系保険会社にFAXしたところ2、3日して回答があ り、審査結果はなんとOKでした!

 私の場合、途中11ナンバーへの乗り換え(当時保険継続が出来ず) や、1年間禁車してたり、保険使用で等級が据え置きになったりで、年 齢の割に等級が09等級なんですが、570万の車両保険の申請をしてオー ルリスクで追加料金が(前車のアルファードの車両込みの時より)月々 で+1万強となり、よって来月より任意保険の支払いが月々約1万8千と これまでの倍以上になってしまいました・・・それでも今まで加入して いた保険会社で継続出来たので良かったかなとは思っています。ディー ラーの方にも相談し、国内の保険会社だったら外資系に比べてそれほど シビアでもなく、オールリスクにしなくても(エコノミーでも)10円キ ズ等でも対応してくれる所もあるとの事でしたが、途中で違う保険会社 に乗り換えると、等級が来年度もまた据え置きになるとの事で、それも イヤだったので結局次回更新時に再度見直す事にしました。

 因みに他の保険会社数社(ア○リカン・ホーム・ダイレクト、ソ○ー 損保、日本興○損保等)は即答で「アリストはお断り」でした(他にア ○サもでしたね?)・・・私の保険会社も初めは「原則的にお断りして いる」と言っていた事を考えると、もし新規で申込んでいたなら多分断 られていたのではないかと思います。  でもこれで取り敢えず頭痛の種が1つ減りました。


10/21 14フリークス 034
23号も過ぎ去り,応急処置の甲斐あり裏山も崩れることなくホッとしております.24号が続いておりますので今後も気が抜けませんね!ニュースで水に浸かちゃったり,倒木の下敷きになっていた車もありましたが,みなさんのアリは大丈夫だったでしょうか?

シルビアリストさん

>034さんのアリストもエアコンが不調だということですが...

シルビアリストさんの14もエアコンの調子が悪いんですか?

>前にクラッチが滑りだしたと書かれていたのでそちらの対策もしたのかもしれないですがその他快調なんですか?

クラッチは中部オフミに伺う前に交換しました.交換は,だいたいですが10ヶ月毎にしています.エアコン以外は現在のところ異常は見あたりません.あっそうそう,オフミに行く前にフロントのテンションロッドも交換しました.使用していた物はゴム部が劣化していました.重い車重のアリストだから点検は怠れないなぁ.と思いました.高速でのブレや片(内)減りは解消されました.

>MTに載せ替えてからどの位走っているんですか? たしかクラッチが滑りだしたということでしたがパワーはどの位を稼ぎ出しているですとか、ミッションは故障とか無しにトラブルなく過ごしているものなんでしょうか?

載せ替えから,6年ほどたったかなぁ今のところノントラブルです.走行距離は8万キロ程度です.ミッションオイルはオメガの物を使っています.パワーの方は,以前千葉市内でのパワーチェックオフミで475psでした.その後にオイルクーラーを付けたので現在は恐らく500ps近く出てると思います.

>CVアーシングを装着したんです!

マニュアルに写真載ってましたか?載ってたとすれば使用車は034号です.なんせ14装着1号車ですから!Iマネージャーと四苦八苦しながら取り付けたので,ハブで写真撮ってもらいましたから.

それではみなさん,クラブアリストでナイスラン!


10/21 かけいっち
uTahさん、りょういっちゃんさん

メーターLED僕もDIYでやって挑戦してみようかと思います。色はレッドがいいかなと思っています。デフィのアンバーカラーのメーターと併せて欧州車っぽくしようかなと思います。またわからないことがありましたらご指導お願いします。


10/21 MD
★ぱんださん、本当にありがとうございます。

ディーラーに6000円くらいでEMV用のとおねがいしだのですがその商品は長さが3〜4Mと言ってました。EMV用でとったとも言ってました。また、これしかそのMDにあうのは無いとも言われてしまいました。もうあきらめるしかなさそうです。

今はこのハーネスでEMVも非EMVも対応しているのですかね?


10/21 RYU NO=9152
どなたか教えてください。13年式 V300 VE 走行距離83000KM ドノーマルですが、最近気づいたのですが、停止状態から普通に加速して、アクセルをジワッと離すとタービンから「コーー」っと音がします。バックタービン音?「ヒユルルル」みたいな音ではなく、「コーーーー」っという感じです。音がする回転域でアクセルを一定に保つと2〜3秒ほど鳴り続けますが、これは異常でしょうか?

どなたかご存知でしたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。


10/21 SHIN
☆ANDY様

お久です。先日の台風はすごかったですけど、ARISTOは無事でよかったです。仕事場の屋根はめくれてましたが・・・ 被害はなかったでしょうか?

前回までにお話したブレンボF50キャリパー&ローター、ついに装着しました!構想から約3年。ついに本懐を果たせました!効きはバツグンです。今までよりもかなり遅くブレーキを踏んでもきちんと止まりますし、ズルズル行く感じが全くしません。フロントが勝ちすぎないようにリアにトムスのパッドに交換しているのでノーズダイブもありません。

ただ弊害があるのは音です。2ピースのローターでして走り出したらガタガタと音が車内まで聞こえてきます。ちょっと段差とかに乗り上げると「ガタン!」とすごい音がします。ブレーキング時はキャリパーで押さえてるせいか音はしませんけど・・・ ANDY様は音の対策とかはしてらっしゃいますか?

>アブフラッグさんのはカーボンの砲弾型の2連とか3連のメーターだと思いますがレーシーでもある雰囲気ですよね。ウィンドウ越しにリアルカーボンが高級感を高めそうだと思います。

そうです、砲弾型です。あの砲弾型がえらく気に入りまして購入を考えています。ただ、KAZZ-SPORTSさんのセンター3連メーターにも惹かれ始めまして悩んでいます・・・ どっちもいいですね!

>ハイマウントランプはリアウィングを交換してなくなったそうでウィングというからには走りに振ったどちらかの大きなタイプでしょうか?

はい、私はC-ONEさんのリアウィングを装着しているのでかなり大きいです。「メンテナンスVol.115 リアウィング装着記」のまーささんと同じものです。このリアウィングの形が昔から大好きでハイパーレブ34を読んだ時に一目ぼれしました。そしてまーさ様の装着記を見て即決しました!

>クリアーテール化以外にもヘッドライト内のウィンカーもオレンジを排除してのホワイト化をされているそうでしっかりとこだわるところにこだわっていますね。涙目にはなったりしていないですか?

実はヘッドライトはインナーブルー加工してあるのを2年前に購入しまして、その際にウィンカーもクリア加工されていました。今は他社車も純正でヘッドライトがブルーのものが多い影響もありブルーヘッドライトのアリストをたまに見ますが、購入当時はインナーブルーにしているアリストはおそらく世界で私だけだったと思います。市販車でブルーにしているのはホンダのザッツだけでした。前置きが長くなりましたが、自分でも何回か分解していますが、コーキングをキチンとしていますので涙目にはなりません。コーキングして間もない時はたまに曇りますけど(笑)

今は密かにバフがけにはまっています。しんどいですけど一度やり始めたら止まりません(笑)食事も忘れて磨いてます・・・(>_<)

☆青黒アリ様

>一応メーター下に2本の小さい噴出し口がありますが、風量はかなり弱目で角度も固定です。センターが弱い分両サイドの風量が増してますが、夏場の乗車直後の冷え方は若干遅いですね。

レスありがとうございます。ボルトオンターボだけでもすごくかっこいいのに3連メーターの完成度の高さには感服します。ブラックウッド加工が非常に綺麗です。センターは風量が弱くなるのは仕方ないですし、使えるわけですからやはりいいですね。自分はアブフラッグさんのメーターホルダーを気に入ってるのですが、3連メーターパネルにも惹かれました。


10/21 ぱんだ 4662
>MDさん

>ディーラーに6000円くらいでEMV用のとおねがいしだのですがその商品は長さが3〜4Mと言ってました。EMV用でとったとも言ってました。また、これしかそのMDにあうのは無いとも言われてしまいました。もうあきらめるしかなさそうです。 今はこのハーネスでEMVも非EMVも対応しているのですかね?

値段は6000円位でしたが、同じハーネスで対応出来るように改良したのかも知れませんね。年式は何年式でしょうか?私はH 10年です。私はMD、半年で売却しました。CDを焼いて聴いています。CCCDもDVDも焼ける時代なんですから(^^)


10/21 まさまさ
初めまして銀アリ2台目のまさまさと申します先日の台風でS300が潰れてしまったので下取りに出してS300VEを購入しましたS300は1年も乗っていなく、距離も9000Kmでした保険で直ったのですが、潰れたときの映像が脳裏に焼き付いて乗る気になりませんでした

今度のS300VEは大事に乗りたいと思います(1台目は私の過失は全くないのですが・・・)S300に付けていたナビを移植しようとしたら、コネクタが違ってがっかりしていますしかし過去の投稿をみて配線なども自分でできそうなのでやりがいがあります今後ともよろしくお願いいたします


10/21 777
はじめましてV300VE ですが、リアスポレスのトランクに純正のリアスポを取り付けたところ、リアスポの分の重さが加わったせいか、トランクが重くなり、トランクを閉めるときに「ドス−ン」と勢いよく閉まってしまいます。これをなんとかしようと思い、BMWみたいにリアスポ付き用ダンパーとか使われているのかなと思い、パーツリストを見たのですが、どうやらアリストには使われていないようですが、これは調整かなんかで改善されるものなのでしょうか?

それともリアスポ付きトランクにASSY交換しかないのでしょうか?どなたか教えてください。


10/22 セリカパパ
☆MDさんへ

はじめまして、最近純正MDチェンジャー付けましたので品番覚えてますよ。

純正MDチェンジャー:08601−00003

EMV用取付キット:08695−30140(ハーネス・ブラケット等)

です。私もディーラー2軒に聞いても答えは「分からない」、一軒は「トヨタに確認したら取り付けできないそうです」とまで言われました。でも共販へ行ったらその場でトヨタへ電話してくれて無事装着することができましたよ。Voiceバックナンバーを拝見しますと、ハーネスのコネクターが前期・後期で違うようですし、チェンジャーも00003と00008があるようなので、MDさんの状況に合うか分かりませんがご参考になれば幸いです。ちなみに私のアリストは「前期」です。


10/22 サンダーV
当方H11年のノーマル161です。最近ちょっと明るさが落ちたのでHIDバルブの交換を考えています。そこでCAのみなさん、どなたか教えて欲しいのですが明るさと耐久性は社外品とノーマル品とではどちらがいいのでしょうか?

もしお勧めのものがありましたらメーカー名など教えて下さい。


10/22 ジェフ
●ハイパーリルさん、メンバーの皆さん

こん**は。レスありがとうございました。V乗りS会員のジェフです。いつもレスを楽しみにさせてもらっています。

>プラグ交換時に指摘されまして、交換してもらいました。同じ純正品への交換だと思います。

カチカチに劣化していたブローバイガスの配管もゴム製でエンジンルーム内じゃそう長くはもたないんでしょうね。特に大発熱のアリストですから(笑) ディーラーにも何も言わなければシリコンホースではなく純正のゴム品でしょうからアリストのエンジンルーム内でのゴムの劣化を追跡調査できそうですね(笑)

>あの青のヘッドカバーを外すと見えると思います。交換したのは2本で、ベンチレーションホースNo.3(420\)とNo.4(370\)です。エンジンオイル注入口のすぐ後ろ(運転席側)あたりにあって、左右に渡っているのだと思います。

青いヘッドカバーの下にうまく隠されていてエンジンの見栄えを悪くしないようになっているものなんですね。今度見てみたいと思いますが左右に渡っているっていうと何かV型エンジンを想像してしまいますね(笑)直6でも左右から上がってこさせるような構造が必要なんでしょうかね。でも単純にゴムホースだと非常に安いようですが自分でも交換できるようなものなんでしょうかね、下側が手が入らないような隙間にあるのかもしれませんね。ヤケドにも注意でしょうしね♪

それからTerryさんからも詳しくレスのあったクラブバージョンのアーシングによるレスポンスとトルク・パワーの向上ですが、体感もジャーナリストじゃない一般ドライバーのメンバーさんが体感してインプレをされてきたのでごくわずかな変化を書くジャーナリストよりも実際に実感ができそうでわかりやすかったのですがさらにあのように概略でも数字を交えて説明があるとすごく解りやすかったですね。私もブレーキのリニア化もそうですがエステルとかテック2ECUとかレスポンスアップでさらに楽しいアリストにしていきたいと思いました。

それからオーバーシュートというよりはオーバーブーストになってしまって完治した件を先日ご報告しましたが、皆さんもオーバーブーストやオーバーシュートでお悩みの方ってけっこう居るものですね。私はアリストのエンジンにとって危ないことですがあのブースト1.3の吹け上がりの鋭いパワー感覚が体に染みついたのかブースト0.9とか1.0では刺激度に物足りなさを覚えることがあります。しかしなんともアリストの面白さにますますはまっていますよ(笑)これからも情報交換をよろしくお願いします。


10/22 SHIDEI
トヨタのホームページを見ていると、最近の車はいろいろな機能がついていいなと思います。私の黒アリ号もEMVの純正進化を遂げようと思い立ち、とりあえず、ナビコンピュータを30080→44010→52020と乗せ換えてみて、ナビ機能は最新型になりましたが、「情報」「オーディオ」「エアコン」などの項目が旧表示のまま残っております。TVチューナーを最新型のにすると、また機能がアップするすると聞いたので、今度はそれを換えてみようと思います。

そこで妄想が芽生えて、その次は、モニター本体も最近の車の純正タイプに換えてしまおうかと思います。アルファードでもカムリでも、最近の汎用純正モニター本体は、モニターが可動式で前に倒れるタイプ(CDとMDデッキが奥にある)で、分離も可能ではないかと思われるので、ワイドサイズで仮に収まらないとしても、モニターを手前に持ってこれます。また最近の車のEMVはエアコンコントローラーが別体なので、アリストEMV無し車のエアコンコントローラー&パネルを購入して対応します。今や、どんな車にもプレミアムサウンドシステムみたいなものはあるので、オーディオ関連も配線があっていれば、なんとかなるではないかと思います。

素人の超短絡的な妄想なので、笑われるかもしれませんが、絶対無理なら、どなたかご意見ください。(モニター換えても、たいしたメリットはないのは分かっていますが、いやしかし、最近の車は羨ましい)


10/22 7103 字光式希望番号
777さんへ

>はじめましてV300VE ですが、リアスポレスのトランクに純正のリアスポを取り付けたところ、リアスポの分の重さが加わったせいか、トランクが重くなり、トランクを閉めるときに「ドス−ン」と勢いよく閉まってしまいます。これをなんとかしようと思い、BMWみたいにリアスポ付き用ダンパーとか使われているのかなと思い、パーツリストを見たのですが、どうやらアリストには使われていないようですが、これは調整かなんかで改善されるものなのでしょうか? それともリアスポ付きトランクにASSY交換しかないのでしょうか?どなたか教えてください。

こちらも4年前に新車で161のV300標準を購入し、トランクにスポイラーを後付しました。当方自動車販売・修理に携わっていますので、分かる範囲でお答えします。

まず、アリストはダンパーはありませんが変わりにトーションバーを使用しています。国産のほとんどがこの方式です。このトーションバーは棒式バネで、トランクの奥のウーハーなどが取り付くボディの裏(トランクルーム内)に2本あります。このバネの硬さを変更すれば解決します。確かバネをつける穴が複数あり変更すれば部品を変えなくても解決するも知れませが、一応スポイラー用のトーションバーが設定ありますので交換した方が確実ですよ。

品番 64532-30260 左   64531-30260 右 価格950円(1本)

です。下5桁を30250にするとスポイラーなしの品番です。品番合ってますがご自身で発注時に最終確認してください。当方は業務用のトヨタ品番検索で確認しましたが....ただし、交換には危険が伴いますので、プロに任せることをおすすめします。バネが効いていると、狭いスペースでの作業ですし、外れた時バネで指をはさんだり、体にあたると大怪我になることもありますので....細かい記憶は無いですが、取り付け穴の位置(先ほどの複数の穴)位置も変えないとだめかは忘れました。部品変えてみてまだだめなら位置を変えて試して、いい位置でつけてください。逆に強すぎると今度は閉まりにくく、早く開きますので。

まだ不明な点あれば、分かる範囲(穴の位置など)でお答えしますのでお気軽にお問い合わせください。


10/22 アリスト3級
サンダーVさんへ

こんにちは。はじめまして。うちの親がこの前オーパを中古で購入して社外のHIDをつけましてそれがすばらしい明るさと色、値段でみんな大満足しています。それを参考までに紹介します。
メーカー りんりんハウス ケルビンの種類は 4500 6000 9000だったとおもいます。もしかしたらもっと種類あるかもしれません。値段は40000〜50000くらいです。バラストセットでこの値段です。うちのオーパは6000ケルビンを入れたのですが見にくさなどはまったく感じておりません。純正よりはぜんぜん明るいと思います。なお部品は全て国産を使用しているとのことなのでその点は安心していいと思います。私のアリにも付けたいです。(金さえあれば・・・)もしよろしければ参考にしてください。


10/22 ぱんだ NO4662
>SHIDEIさんへ

トヨタのホームページを見ていると、最近の車はいろいろな機能がついていいなと思います。私の黒アリ号もEMVの純正進化を遂げようと思い立ち、とりあえず、ナビコンピュータを30080→44010→52020と乗せ換えてみて、ナビ機能は最新型になりましたが、「情報」「オーディオ」「エアコン」などの項目が旧表示のまま残っております。TVチューナーを最新型のにすると、また機能がアップするすると聞いたので、今度はそれを換えてみようと思います。

前期のCDタイプのEMVで52020のナビコンを取りつけると画面がフリーズする と聞きましたがそんな事は無いでしょうか?   私はEMVにパイオニアのサイバーナビをRGB接続しています。 でもタッチパネルもいいなあと感じていてたまに純正に戻したりしています


10/22 777
7103 字光式希望番号さん

ありがとうございます。 確かにバーがありました!自分ではちょっと無理そうですので、 ディーラーで交換を依頼しようと思います。ありがとうございました。


10/22 MD
★ぱんださん

いつもいつも素早いレスでありがとうございました。とてもありがたく思っております。

★セリカパパさん

はじめまして、本日早速、注文してきちゃいました。ありがとうございました。

私以外な方で、これですっきりした方もいらっしゃるのではないでしょうか!!?ディーラーの方の対応は素晴らしいのですが、部品になるとわからないとか、これしかないとか、上手く共販さんとリンクしてもらいたいと思います。いずれ、どこかのオフでお会いすることがありましたらお2人にはお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。


10/22 ベル14
◆kazu NO=9204様へ

>後者の方です。回転が落ちるのは一瞬だけなんです。プラグはまだ交換していませんのでまだなんともいえませんがとりあえず今は早急に修理が必要と言うわけではないので普通に乗っています・・・ベル様には親切丁寧な対応にとても感謝しています。とりあえずプラグ換えたらまたレスしますので、ご指導お願いします。

こん**は。14フリークスのS会員のベル14です。たいしてお役に立てているかわからないんですが同じクラブアリストメンバーですし少しでもと。 アクセルオフでエンジンが止まるように回転が落ちエンブレが効いて後ろに引っ張られるのは最初だけであとは惰性で走る感じなんですね。ここの惰性というのはいわゆるAT車のDにギアが入っていて2NDほどには速度が落ちないが徐々には落ちる感じなんでしょうか?   

瞬間燃料が濃くてカブッテいるようなそんな症状にも見えますがエンブレだとスパークしなかったと思うのでその辺りが微妙なところですよね。Dだったらアクセルオフしてアイドル回転数に近くなればスパークしてるのかもしれませんね。だとするとプラグの線も高そうですしプラグの焼け具合のチェックからでもいいかもしれませんよね。


10/22 まーさ
★神戸アリスト NO=8818さん

>返事ありがとうございます。残念ですが、ディーラーではフロントのゴールドエンブレムは発売していないのです。納車時にショックを受けました。アリストの前はアルテッツァに乗っていました。今思うと、アルテッツァは大変いい車だなっと思っています。

こん**は。アリスト納車おめでとうございます。自分はレクサスのゴールドエンブレムにしていますがレクサスのはディーラーでは扱っていませんがトヨタマークのならディーラーオプションで扱っていますしもしかしたらメーカーオプションだったかもしれないですがパーツとして取り寄せできるはずですが…ゴールドエンブレムというのはレクサスのものもそうですが18金か24金でゴールドメッキされているものなので飛び石でも簡単に剥がれたりしませんがたまに異常に安く売られているものを見掛けますがあれはやめたほうがいいと思います。スプレーで塗っただけみたいなものが出回っていますので注意して下さい。洗車を繰り返すだけでも端っ子の部分から剥がれて来ますからくれぐれもご注意されたほうがいいと思います。うまく装着できるといいですね! そのときは聞かせて下さい。


10/22 SAI
●●ペニー・レーン NO=9240さん●●

>SAIさま、早速のご解答有難うございました。現在も、毎日大蔵省と交渉中でして、敵も去るものなかなか折れてくれましぇ〜ん(泣)。

いえいえ、アリストは大人気で盗難被害が名誉とも不名誉とも言えますが第一位ですからとにかく頑張って交渉されて下さい。5年以上経過したアリストも盗難されていますし新車で盗まれたアリストのローンを払い続けるという悲劇もあるようですから・・・

>ご指摘@の「車輌と盗難の保険」も併せて検討中で、保険屋さんに打診したら車輌だけで内容により年間3〜5諭吉UPと聞かされました。

アリストは被害のせいで料率・保険額が上がってきていますよね。 初年度は盗難されても全額補償されるかもしれないですが2年目以降は新車にも戻りませんし装着したアルミはじめカスタムパーツまではカバーできないことが多いですね。場合によりカバーできるよう保険額の上乗せができることもあるようです。財産を失うことの防衛への最後の頼みの車両保険ですが迷うところですよね。また自分の車への愛着もありますし警察や保険会社と対応したり保険が下りて新しい車が届くまでの精神的・時間的なロスはたいへんなものです(被害経験談)。セキュリティはアリストには絶対必須だと肝に銘じられてください。

>ご指摘Aの「全塗装」は、「塗装屋さんの腕しだい。信頼できるお店に」「塗装内容」「予算」がSAIさんのご指摘通り大切かと思います。色は、変更せず同シルバーの予定です。

エンジンを降ろさずに外せるパーツを外してマスキングして概算20〜25万でしたか。けっこういい額しますね。オールペンは一声30万というイメージでしたがそうするともっと行きそうですね。参考にお聞きにはなられたでしょうか?

あとマスキングの場合どんなところに元のボディーカラーが残って見えると言っていましたか?  よく説明を受けられて下さい。ではいいアリストになるのを待っていますネ!


10/22 ヒデ161
●元・G.147Vさん、あやちゃんたっくん NO=8361さん●バックタービン音●

>>エアークリーナーはブリッツのソニックパワー入れてます。 音はシュホ〜って感じです。ブローオフ殺ししたときはシュ〜って音がしてました。なにが駄目なんでしょうか?どうしてもあの音が手に入れたくて。

元・G.147Vさんの詳しいレスを読むとバックタービン音はタービンの羽の形状とかサイズとかによって違ってくるもののようで交換しないと音は根本的には変らないということのようでこれまた奥深い世界だと思いました。バックタービン音はアクセルオフでスロットルバルブが全閉されて行き場がなくなった圧縮空気が逆流して慣性で回るタービンの羽がぶつかって出る音なのであとは配管形状とかでも音も変わるんでしょうかね。ぶつかる音なのでブーストが高い方がでやすいみたいですね。エアクリ蓋を外したりキノコにすると聞こえやすいということのようですがもう試されましたか?

私なぞはタービンの回転を落とさないでレスポンスを確保するためのブローオフバルブの音と勘違いしそうです・・・けっこう違う音なのかもしれませんがブローオフバルブによって音もかなり違うようですからこちらを試してみるというのはあやちゃんたっくんの狙いとは全然違ってくるのでしょうか? むしろこちらは逆でレスポンスも上げるほうのようですからいいのでは?なんて思いました。


10/23 ほっさん
☆NO.6807 Schumiさん☆

『前期テールランプのフルLED化について』

初めましてSchumiさん。 テールランプのフルLED化のレポートを拝見し ました「ほっさん」と申します。 前々から、自分でも出来れば良いなぁ〜な んて思っていましたが、冬場の作業として自分もチャレンジしたいと思ってい ます。 もしご迷惑でなければ、そのテクニックをこの電気音痴の私にぜひ! 詳しく伝授願えませんでしょうか?m(__)m


10/23 すーちゃん
クラブアリストのメンバーの皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。

♪mikiさん、はやいゾ〜さん、レディースドライバーの皆さま

遅いレスで失礼いたしまぁ〜す。こんにちは! その後アリストには慣れたりカスタムされたりいかがでしょうかぁ?   先日ちょこっとインプレさせてもらったんですけれどクラブバージョンアーシング、効果を実感されていたシロガネーゼ?さんをはじめとするたくさんの皆さんのお奨めを拝見してついに取り付けしました!  かな〜り鈍感な私なのにはっきりとノーマルの頃との違いを実感できたんですよ♪ 皆さん体感されているのに私だけわからなかったらどうしよぉ〜とちょっぴり不安だったんですけれども杞憂でしたネ。

踏んだ時の力が増すので運転も踏み直したりすることがあったんですけれどもそれが無くなって運転しやすくなりましたよ。あとは音楽の音が綺麗になりましたから女性にも自信をもってお奨めです。取り付けも1時間ちょっとで終わりました。もちろん私ではできなかったですけれどもTerryさんも掛かれていたようにノンターボ車/ターボ車ともわかり易い図解・写真入りの説明書でそれを見ればスパナがあればできるので女性でもちょっとわかる人なら大丈夫かもって言っていましたヨ。お試しあれ〜是非にって私でも言えちゃいそうです。

>主人のアリストや以前乗っていた車に慣れているせいか、足回りやブレーキに不安があるので近々に足回りを交換する予定でいます。ノーマルは止まらなくて、曲がらなくて、高速は特に怖いですね。みなさんがブレーキや足回りを交換されるのには納得しました。

だいぶ車に慣れてきたって言いますかはやいゾ〜さんのアリストにも乗り慣れていたら(ってどんなアリストなのか想像の域を出ないんですけれども)おっしゃられる足回りですとかブレーキですとかが全然違うのでしょうね。カスタムしている皆さんのレスを見ていると同じアリストなのにそういうところを変更しているともう別モノなのかもしれませんがいかがですか? ご主人とアリスト2台でドライブするなんて日本最速のご夫婦なんじゃないかしら(^^)

>先日のミニオフミで沢山のアリストを拝見し、色々勉強させていただきましたからこれからじっくりとどう仕上げようか計画を立てているところです。以前はサーキット場で走っていたので、アリストでもまた走れたらな〜と思います。(^^)・・・ということは、高級路線ではいかないみたいですね。(^^;

サーキット場を走ったこともあるんですかぁ〜(驚愕;)もう車なんて5分も乗れば慣れてしまうんじゃありませんか? 高級路線よりもよく走るアリストが2台ガレージに並ぶことになりそうですよね。足回りとかブレーキとか他の箇所・エアロパーツでしょうか、どんな風なプランをいま考えているのかまたお聞かせくださいネ♪


10/23 フルート
●スーパトム蟻

>最近コーティングについてのレスを目にしました、私もちょっと興味があるので質問したいのですが、ガラスコーティングは全く別ものなんでしょうか?

ガラスのような皮膜を塗装面のうえに作るコーティングですよね。自分もフレンドのPCSアライズさんでやってもらうときに他社の比較検討しましたよ。そのときの記憶なんですがポリマーではある酸化が無いということと持続性がいいということでした。自分のようにブラックだと特に気になるウォータースポットも付かないそうです。こうして見るといいことずくめのように思ったんですが費用がポリマーやペイントシーラントの倍くらいするのが難点でした・・・PCSさんだと以後のメンテが先日インプレしたように格安なので・・・あとガラスコートは5年間持つから手を入れないでいいというのも実際のところどうかなって思いました。


10/23 かわち
★スペースデブリ(S−9205)さん、皆さん…保険

>我がアリストの納車は未だされておりません・・・9月頭に契約した のですが、納車の方は10月中旬以降になるそうです。

こん○○は。もうアリスト手元に届いたころかもしれませんが新車の匂いを楽しんで下さい。納車まで一ヶ月半は長かったと思いますがその間いろいろとアリストをどう楽しむかに思いを巡らせている様子が見て取れました。営業マンがアリストを何台か取り置きしておこうかというのがわかる気がします。アリストファーストインプレお待ちしています!

>保険の件(続報)は、後日お知らせしますね。 CAは親切な方が多く、メンバーに入ってつくづく良かったと思って おります。

私もどちらかというと今まで読むのとフレンドショップ専門だったのですが思い切って書いてみるとレスがもらえたりして楽しさが余計に深まりました。外資のダイレクト系で車両保険加入の可能性などまた続報を教えて下さい。しかし納車までには結論を出してセキュリティも速めに検討したほうがいいと思います。


10/23 MH−U
クラブアリストメンバーのみなさんこん○○は。MH−U@V乗りS会員です。

●●●フーガ

ゴーン日産からフーガという車がデビューしましたがワールドビジネスサテライトで見てセドグロの後継車だと知りました。アリストの前にセドグロに乗っていただけに名前が消滅したのは少々残念ですが「スポーツセダン」を謳っているようですが見た目にスポーティーさを感じさせないのでどうなんだろうと思いました。デザインにも私には目新しさというか若々しさというようなアリストに直感的に感じたものを感じられませんでした。乗り味は長距離で乗る人にはいいが町乗りでは硬いというようなことを言われていました。欧州産トヨタのアベンシスも試乗するといわゆる一般の方(特に車好きという訳ではない方)からは硬すぎるという声が多いと聞きました。レジェンドがけっこう良さそうでしたがフーガのほうが価格は安いようでした。次期アリスト・レクサスとも排気量3500というと被る部分もありそうですが価格帯は違うところはあるでしょうが実際にはどんな車なんでしょうね。

どなた様か試乗などされたらインプレお聞かせ下さい。


10/23 大吉 NO=9295
はじめて書き込みをさせて頂きます。少し前にJZS147アリスト3.0V平成4年式を知り合いから遠い譲ってもらいました。前々からアリストが気に入って、実際、とても楽しくかっこいい車で満足しています。またこのようなホームページがありとても参考になります。

 本題ですが、購入し間もないので分からないことだらけでして、数点分からない部分があったので質問させて頂きました。

@純正のキーレスの鍵の部分に電池が入っていませんでした。ゲームウォッチなどに使われるような丸い電池を入れると思うのですが、電池も大きさやら何やら数種類ありました。何て型を購入すればよいのでしょうか?

Aキーレスが使えてないので鍵でドアを開けています。ですが、運転席のドアしか鍵が開かなく、運転席のドアを開けてからP/Wスイッチ部分にある集中ドアロック解除ボタン?を押して他のドアを開けて助手席に乗ってもらう感じです。逆に降りる際は運転席のドアを鍵で閉めると全ドア鍵が閉まります。これはどこが悪いのでしょうか?

B室内にヒューズBOXのカバー?が落ちていたのですが、室内のヒューズBOXはどこにあるのでしょうか?室内を探したのですが、アリスト自身の説明書がなく位置がわかりませんでした。

C譲ってもらった時からなのですが、タコメーターが動きません。また走行距離も動きません。スピードメーターなど他の部分は動きます。これだけではわかりませんよね?ディーラーで診てもらったほうがよいですよね。

Dゴミ箱の置き場に困っています。ゴミ箱ですが、いままで乗ってきた車は全部リアシートの間の土台をカーペットにはさまして、その上にゴミ箱を置くタイプを使っていました。ですが、アリストはリアシートの作りとリアのエアコンの吹き出し口などの作りで、ゴミ箱が設置できません。みなさんどのようにされていますか?

E運転席側のジュースホルダーの置き場に困っています。センターのエアコン吹き出し口には、ナビを取り付けたいので、運転席のガラス側のエアコン吹き出し口の設置したのですが、ウィンカーを出す時などに邪魔になっていまいます。内装は後期型になっていて、肘掛け部の部分にジュース置き場があるはずなのですが、なぜかそこだけ壊れていてありません(苦笑)みなさんどのようにしていますか?

長々と質問ばかりで申し訳ございません。分かる範囲で教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。


10/23 KM
●シルバーヒデさん、くろありかずくんさん●

>KMさんそうなんですよね0.9に落とす積りで行ったんですよね・・・それが向こう(御殿場で)あんなにアクセル踏んだことなかったんですよそれでも1ちょっとまでしか上がらなかったんですよ!白衣を着て私と車に同乗したTOM’Sの方もブーストだけ下げるのは簡単です。ただ、ノッキングも出ていないし、(車のモニターを見て)燃費も悪くないですよね(その時は9/リッター)今のままの方が良いのでは・・・・何時でも下げてあげますよ!ということでそのままにして悩みながら帰ってきたというしだいです。

こん**は。V乗りS会員のKMです。レスありがとうございました。御殿場詣での結果はいじらずとのことでしたがトムスのエンジニアさんは白衣のドクター風だったようですがノッキングも出ていないのをモニターで確認したそうでこれはリニアTECIIのフラッシュメモリータイプでPCでリアルタイムチェックしていたんですか? 燃費もいいので気になるオーバーシュート以外は燃焼状態もかなりいいということなんじゃないかと思いますがそんな見解だったんじゃないでしょうか?

今がバレルII+フロントパイプ+純正タイプエアクリでキノコタイプに換えてオーバーシュートというかブースト値が上がるようなら考えればいいんじゃないかという気もします。私もご記憶のようにオーバーシュートは瞬間ですしいつもそんなに踏んでいるわけではないので許容してしまっていますし・・・特に今の加速も捨てがたいそうですから。シュート1.4は気をつけるに越したことがないと思いますが。TECIIの設定ブーストは1キロか1.1キロだったように思いますがオーバーシュートについてはトムスさんも特に気にする必要はないとかどんなアドバイスだったんでしょうか? そこはポイントですよね。


10/23 ぷっぷりん No.7981
ワタルさんはじめCAのみなさん、こん○○は。V乗りS会員のぷっぷりんと 申します。

●KM 3506さん

遅くなりましたが、本日カーボンメーターホルダーの装着が無事に完了致しま したので報告させて頂きます。 いやぁ〜最高の一言ですね!フロントから見 たカーボン地がなんとも言えません。取り付け時にエアバックも展開せずに済 みましたしね。(笑) 当方デフィのBFブースト計を取り付けましたが、ノ ーマル状態よりもより一層やる気にさせてくれます。しかしながら私のアリは エンジンはまだ手を入れてませんので見た目だけですが・・・それとアリスト 専用設計の為全く違和感無く装着出来てるのではないかと思います。「メータ ーホルダー」としては安いものではありませんが満足度の高い物ですね。手先 の不器用な私にも装着できた事にも大変満足しております。これもKMさんの おかげです。感謝しております。

>カーボンホルダーから中に金属の針金のようなものが納まった樹脂製の足が 4本だったか6本出ているのでそれを丁寧にピラーの中に忍ばせて完成です。

クエストパワーさんのものは足が4本ありましたが、取付けが上手く出来なか ったので少し足を短くして取付けました。不器用で上手く曲がりませんでし た。取付けは思ったよりも簡単でしたね。

この度メーターカバーと同時期にオーリンズPCV車高調を装着しましたので 少しインプレさせていただきます。テインのCSと悩みましたが中古で安く手 に入ったのでオーリンズにしました。アッパーはピロ式ですが気になる異音は ありません。バネレートを見ると少し硬いのかなとも思いましたが、乗り心地 はとても良いですね。PCVのせいか低速では若干酔い気味ですが(笑)高速 時はとても安定しています。減衰力調節式なので自分にあった数値を探してい きたいと思います。

長々書きましたがアドバイスありがとうございました。カスタマイズをしてい く上でまたお世話になるとかと思いますが、その時はまたお願いします。次は マフラー交換かなと思います。諭吉君がイッパイ飛んで行きますね・・・ (笑)頑張って働きます!それでは失礼いたします。


10/23 arisuto
こんにちは、宜しくお願いします。

この度純正のマルチにDVDプレイヤーを付けました。(VTRアダプ ターで)そこで質問です。走行中にノイズのような物が入ります。 皆様のお車もやはりノイズが入っているのかお聞かせ下さい。 電源などはバッ直です。ノイズキャンセラーを付けると直る物でしょう か? アドバイス頂けると幸いです。オネガイシマス。


10/23 マキシ147
●エクスプレス147さん

>HIDのバラストの取り付け位置ですが、エアクリーナー側はクリーナーボックスとボディーの間のボディー側、バッテリー側はバッテリーとボディーの間のボディー側で取付けました。スペースは十分OKです。

こん○○は。LOUD4500KHID化は大成功のようで明るさも装着もいい出来のようですね。ロービームとフォグともHID化して工賃込4万7千円でしたか。ちょっと頑張らないといけない数字ですが明るさはもノーマルの比ではないみたいですしHID化は頑張ってしたいところです。バラストの固定位置も水の影響も受けにくい位置にできたそうで仕上げもいい状態のようで・・・夜のアピアランスが格好良さそうですよね! きっとポジションランプなんかもホワイト化したりしているんでしょうね。

>ブレーキのほうですが、いまはクラブバージョンのパッドを取り付け、ローターの研磨を行いました。これでも十分です。キャリパー交換はしばらくはしない予定でいます。

キャリパー交換は諭吉さんもたくさん要りますしパッドが摩擦を起こすからいいのに変えるので相当カバーできそうですしオーナー本人がいま十分だと感じられているのですからそれで何の問題もありませんよね。ネッツさんのクラブバージョンならアリストに合わせて開発されてますしたくさんの実際のインプレがありますから安心感は高いですよね、値段も頑張ってくれていますし。

ローター研磨もされたそうですが予算はどれぐらいでできるんですか?  ジャダーとかが気になったり防止策としても有効みたいですが研磨したのはやっぱりジャダーが気になっていたんですか?

それにしても16アリストはブレーキがプアだといわれますが147はそんなには言われないと思うんですがこの両車を比較するとどうなんでしょうね、気になるポイントです。


10/23 大樹
16用のベンツグリル探しているんですがどこにもありませんどこを探せばいいでしょうか?

10/23 M,B
arisutoさん

線の取り回しが悪いと、ノイズが出ます。コードを束ねたりなど。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ クラブアリストへの投稿