Club ARISTO への投稿 |
Voice.634
11/14 No.1545 RIN
*** 11/11 白アルアリ さん ***>●アブフラッグカーボンリップ装着のメンバーさんへ
>すでに装着されている方、それほどいつも意識しないでも大丈夫って考えて いいででしょうか?
初めまして白アルアリさん。 久々の投稿になります。私もアブカーボンリップのユーザーだった???ので 参考になればと思います。(今縁石にヒットして割れてしまって修理中です。)
私の場合、アドとの組合わせですが、やはり気を遣いますね。コンビニの入出 時や2F駐車場へのスロープへの侵入時(当然2Fから1Fへ下りるとき)な どは年甲斐もなく斜めに走行しています。
デザイン的にもアブカーボンリップはそんなに低くなるタイプではないと思い ますし、中央部分はそれを見込んでかやや上向きになっていますが、やはりノ ーマルのようには行かないと思いますよ。 ちなみに車高はフロントタイヤハウスまで650mmくらいなので、そんなに ベタベタではなく、標準的な車高(落し具合)だと思います。 ノーマル車高だともしかしたらほとんど気を遣わないのかもしれませんが、そ このところはわかりません。
純正フォグ装着タイプだと比較し易いと思いますが、他社品ではアブリップよ りもかなり下がるものもありますので、見比べてはどうでしょうか?
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!***92やんVさん***
>また和泉ナンバーさんからは案外プラス6諭吉さんくらいでロータス キットっていうのが装着はできるっていう書き込みもあったので余計に 興味を持ちました。
初めまして! 昨日の書き込みで「プラス6万」っというのは 80スープラ用リヤKITの値段が約24諭吉(NIGHT PAGER製) bremboロータスリヤKITの値段が約30諭吉(H&N) の差額の事ですので、どうもヤヤコシイ表現をしてしまいどうもすみま せんでした。
尚、私のアリには、先週からフロントには「brembo F50」を装着して います。 (装着レポートなどは、リヤのロータスKITを装着してか ら予定をしています。)
92やんVさんは、フロントのブレーキ強化はされているのですか? もしよければ、私が先週まで使っていた「フロントのスーキャリ」 フリーマーケットに出していますので!! それでは、よろしく!
CAの皆さん・ワタルさん、こん○○は! Traderです。11/9 ビタ乗り@4991さん
亀レスすいませんでした・・・
>体感上で変化を感じるという点については「ような気がする」という ことですから谷の深さの差でだいたいどの位の数字の改善があったかも わかるものの可能性もありますが例えばリニア化などはパワーチェック では数値には全く変化がないものでしょうがレスポンスアップが明確に あるはずですから数値が全てではなくてもやはり実際のドライバーの意 志に忠実にレスポンスするトルク&パワーの変化が大事だということな のかもしれないですよね。
私的になんですが、数字を追いかけるのもさることながら自分が乗って いて「良い!」とか「気持ちいいなー」とかという満足感を得られるか 得られないかというのも重要なカスタマイズの要素だと考えます。費用 対効果で考えた場合はこのような「感じ」とか「外観」みたいな、ちょ っと本質からずれているところが一番大切かなと思います。数字を持ち 上げるよりかは調子がよい車をつくりたいですよね!
私が行ったメニューの中で「これはすごいな」と感じたものは意外にも 素朴なものばかりです。たとえばNP製インテークパイプキットは、私 の場合ノーマルエアクリ&ノーマルタービン&ノーマルインタークーラ ーの状況で交換しましたが、明らかに低速ー中速トルクが増えた感じが しました。また、ノロジーのホットワイヤーもこの類ですがかなりコス トパフォーマンスが良い商品です。私も少なからずレースの経験があり ますので(12歳の時からカートを本格的に12年やってました。)誤 ったフィーリングではないと信じていますが、あれこれうんちくを並べ られて否定されればしかたがありません。カスタマイズとは自己満足で あると信じていますから・・・
>コーナーリングでトラクションがかかるということはやはりグイグイ と前に進んで加速をしていく感じが出てきたということなのでしょう か。ARSが作用しているのでその分で体感できる部分が曖昧になってしま っているようなところがあるのかもしれないということですがVSCはトラ クションがしっかりと掛かって早くから加速していく分で介入が早くな ったですとかしやすくなったとかいう走りの弊害みたいなものが顔を出 してはいませんか?
難しいところですね〜。グイグイ前にいくってというよりかアクセルを 踏んだ時にリアが「ズシッ」とする感じとでも言いましょうか・・・し っかり地面をけってるぞみたいな感じです。私の車にはVSCCが付い ていないのでTRCしかオフにできませんが、いまだ変な感じは出てな いですね。もしかしたら次元が低すぎるのかも(笑)? またまた稚拙な説明ですいません。
●110さん、Q太郎さん、14フリークス034さん>5年というのは、施工後の経年です。ネット上では否定的なコメント(錆、結露、劣化)も多く、再施工も困難なことから、興味は非常にあるものの・・・といった状態です。でも、14系って16系や今 時の車に比べてしまうと剛性面では不利ですよねえ。サポートバーは設定無いはずですので、最後はワンオフでしょうか。
こんにちわ。Qの助@S会員です。147は今のGOAと違ってまだサイアスって言っていましたよね。そういえばもうGOAっていうのもあまり聞かないですが当たり前になったからで活きているのでしょうか・・・・・ところでアドボックスを装着したんですね!おめでとうございます。どんなフィーリングでしょうか?
私のQアリの発砲ウレタン補強はまだ3年位なので5年もたっていないのですが結露は特きには気になるようなことはありませんが多分結露が気になるということはサンルーフ有りの車でサイドシルに水が抜けるルートを慣れていない施工店とかで塞いでしまったっていう可能性もあるかもしれないですね。錆もそういう場合には原因になってしまうでしょうね。見えない部分で水がたまっているっていうことでしょうから経験の豊富なお店でするのが大事でしょうね。劣化とはボディ剛性がまた落ちていくということにつながるのかもしれないですが今のところは剛性ダウンは感じていないのですが劣化についてはそういうようなことなのでしょうか?
>ブレーキは前後スーキャリ+CVパッドとかいろいろとカスタマイズしているんですね! 自分のフルノーマルQアリとはおお違いですねえ 。それでフルノーマルでも効果はあるものでしょうか?
ボディはノーマルでも効果は十分感じれると思いますよ。サポートバーのような元戻しができるパーツがあれば自分もそっちを選んだかもしれませんが・・・点と点を結んでもサイドシル全体でウレタン充填してもたぶん剛性のアップという意味では同じだけの効果があるでしょうからね。あとはその剛性の持たせ方というか硬さの調整というのは調合だったりスチールパイプの強度によるので作り方次第ということでその辺がノウハウになるんでしょうね。ちなみにスーキャリもお薦めですがCVパッドはもっと手軽でしっかりと強化できるしダストも鳴きもでなくてこの制動力であの値段だから誰にでもお薦めですね。14シリーズも全対応とはやってくれましたね! 自分もリアは今までスープラ用ノーマルパッドだったんで交換予定です。その時はまたインプレしますので楽しみにしていて下さい。
●わんちゃん
>後期グリルにLマークがつきませんでした・・・ 少しの加工で付くと思っていて困ってしまいました。 出来れば後期グリルに付けたいので、解る方いましたら詳しく教 えていただけませんか?
はじめまして。同じ14Q乗りですね。以後よろしくお願いします。悪戯にあってしまったということで災難でしたね。しかしそれをカスタマイズに着手される方に気分を転換したんですね。後期グリルにはエンブレムは少し加工しないとつかなかあったと思いますが確かメンテコーナーの過去ログに紹介があったと思います。今はチェックできなかったのですがよければ探してみてはどうでしょうか? 自分も探して見ますので。付かないことは無いので無駄にならないので安心して頑張って下さい。
●村上さん
はじめまして。同じ14Q乗りですので以後よろしくお願いします。 村上さんはV純正のタワーバーを装着しているんですね。曲がる時のしっかり感も出るということですしエンジンルームにタワーバーが無いと何か忘れてるぞって感じでちょっと寂しいんですよね。無加工で装着可能だったのですか?
●かーずさん
>147Qに乗っているかーずと申します。現行のセルシオ(UCF30系)に着いているルーフアンテナをダミーアンテナとして装着したいのですが、品番と価格をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?教えて下 さい。お願い致します。
はじめまして。同じ14Q乗りですね。以後よろしくお願いします。品番ではなくて申し訳ないんですが、かーずさんのこの書き込みを見てからセルシオのルーフアンテナってどんな形なのかなって見ようと思っているんですがそう思うと案外近くで出会わないものです・・・よければどんなタイプのものか教えて下さい。
●らくださん
>水温のことでお聞きしたいのですが、エンジンをかけて温まりきらない間に定位置(エンジンの温まった状態)まで 針が上がりが早い気がします。気のせいなのかサーモが悪いのかわからずみなさんはどうなのか教えてください。
はじめまして。同じ14Q乗りですので以後よろしくお願いします。水温計ってだいたい真ん中の少し下のあたりを指すのが定位置って感じですよね。サーモスタットはある温度(設定温度って何度くらいなんでしょうね?)まで水温が上がるまでは閉じて暖気が早まるようにしているはずだったと思うので水温の上がりが遅い場合はサーモスタットが開きっぱなしになっているってことが考えられるんじゃないかと思うんですが今回の場合は逆なのでたぶん問題が無いんじゃないかと思うんですがそんなに早くに上がるんですか? 自分の場合はだいたいアイドリングで2分過ぎると針が下から上がりだすので走り出してそれから1分位でだいたい定位置に上がって居ます。
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【シロガネーゼ?さん、】
>ホリデーオートさんでは次のセルシオかもしれない。レクサスの共 通のお顔っていう説もあるそうですね。ハイパーリルさんの予測がピッ タリみたいではありませんか。 私も屋根がガラスだけなのは不思議だ なって思いましたけれどああいう車だと走っていて歪まないのかなって やっぱり思っちゃいました(笑)それとも新素材とかが使われていて強 靱なボディなのかもしれませんね。私はインテリアの中にモニターが3 つもあるのには気が付いておりませんでしたけれどいろいろなラインが 光の当たる角度によって変化していくシルエットは素敵な車だなって思 いました。
こんにちは。レスありがとうございます、とても楽しみにしておりま す。LF-Sということで、次期LSや次期GSひっくるめてのコンセプトとい うことでしょうかね、それでかたやよりラグジュアリーかたやよりス ポーティとか棲みわけをするのでしょうかね。どちらかと言えば今回の LF-Sは次期GSに近そうに見えるのは見えますが。ガラスルーフは発想は 面白いですが、実際はなかなか難しいでしょうが、期待は大きいようで すね。サイドビューは流麗だと思いましたし、フロントも未来的で夢も ある感じで面白かったです。
>まだあと2年も先だと思うとアリスト貯金に十分に時間があっていい なって思う方もいるのでしょうね。ハイパーリルさまもそうではありま せんか? 私もそんな気になってきてしまいました(笑)
なかなか貯まりませんので(といいますか、なんとかしないと)、私の 場合、十分ではありません(笑)、次の車もそうですが、ろーごのたく わえも考えないと(笑)。
>カレラGTってポルシェのオープンカーのすごい迫力があったタイプ ですね。迫力があるのですけれどボディラインは優しさのあるというか 美しいなって感じましたよ。フェラーリのエンツォっていうのはF1マ シンみたいな車でしたね。でもあまり素敵だとは思わなかったです。一 緒に飾ってあったオープンカーのほうが素敵な感じでしたよ。ああいう 車はちょっとランチで都心にドライブ行くと見ることもありますよ。 オートバイみたいな音がしているので振り向くと走っていますね。
ランチで…、十分、シロガネーゼさんだと思います。 フェラーリはほ んと音がいいですよね、あの音聞きたくって、近づいたりしたくなりま す。確かにカレラGTの方が流麗ですね、曲線がなめらかで美しいといい ますか。エンツォはF-1ライクで凄みがあるという線でしょうか。近く にあった水色の360でしたか、近くの女性の方もキレイと言っていたの がきこえましたね、ふーん、やっぱりそーなんだって思っていました よ。
>BMWの車ってやっぱりベンツよりも話題に上って来ますね。私もわ かりますがCクラスの時も何かあっちのほうがいいなって思ったりした ものですから。なんなんでしょう、魅力がありますね。名前がいいんで しょうか。でも今見る車のデザインはベンツのほうがエレガントでいい なって思いますね。
320あたりはおしゃれな感じで女性にも人気が高いのでは?、VERYなん かにもよくでてきそうな感じですよね。個人的にはベンツとBMでした ら、BMの方がドライビングそのものが楽しそうなので好きです。SL55な どは迫力があって乗ってみたいとは思いますが。しかしやはり、現実的 には(笑)アリストがドライブそのものがとても楽しく、スタイルとと もに大好きでーす。
>でもまたベンツに乗ろうって今はアリストに乗ってドライブするのが 楽しいでの思わないのですけれども。
そうであって下さい、そうであり続けてくださいませ。
>M3っていう車にはたぶん乗れなかったのかなって思うんですけれど 中を見るとやっぱりハンドルがなんか普通のと違うなって思いました。 そうしたらスエード巻きになっていました。ワタルさまはあんな感じの ものにするのですね。素敵かもしれませんね!
確か、6以上やM3CSL等のお高い車にはみなカギかかっていたと思います (笑)、ハンドルさわってみたかったですが、だめでしたね。かわりに ワタルさんのハンドルさわらせてもらいましょう、フムフムって感じで (笑)。
★ネッツ東京ハブポート若林「カスタマイズフェア」続報!フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのC.A.メンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、カスタマイズフェアに関する追加インフォメーションが届きました。
*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりC.A.メンバーにメッセージ***** クラブアリストメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。11/8付けのC.A.NEWS!にてカスタマイズフェアの開催概要についてご案内させて頂きましたが、このたび以下のカスタマイズカーにつきましても展示することとなりましたのでご案内いたします。またたくさんのカスタマイズフェア特別メニューや、このたび新たに追加致します車検・点検等の新フレンドメニューもご用意し皆様のご来店を心よりお待ちしております。
カスタマイズフェア開催日:11/15(土)・16(日)
カスタマイズカー展示
- トムス 2004年発売予定ブレーキキャリパーキット装着車
- artisan spirits 新作フェンダー・カーボンボンネット等装着車
- アブフラッグ カーブ デモカー
- その他ユーザー様カスタマイズカー等 合計8台程度
***************************************** フレンドメニュー等は同店フレンドディーラーページをご覧下さい。
こんOOは!私はV300VEに乗っています三重の「アリスト かよ!!」と申します。さて、質問なのですが、先日マフラーを 変えようと思い、色んな雑誌を見ていましたが、どのマフラーが どんな音なのかいまいち想像が付きません(汗)出来るなら、太く て重量感があって、尚かつパワーやトルクの出るようなマフラー が欲しいのですが(わがまま(笑)?)どなたか、以上の様な性質を 持ったマフラーをご存じの方いらっしゃいませんか?
Qの助様へお返事ありがとうございます。 会社のパソコンしかないもの で遅くなりました。 こちらこそ宜しくです。 イタズラされた時の凹み具合はかなりで、ブレーキフルードを洗 い流した時は塗装がびゃーっと飛んだ時にはアリストが可哀想で 涙が出た程ですよ・・・ しばらく車に乗る気になれずにいまし たが乗り換える気にはなれず、復活計画にしました。
後期グリルにも付ける事が出来るようで一安心です。 過去ログ 地道に探してみますね。 もし、解りましたらご連絡頂けたら嬉しいです。
◆◆アリストロさん◆◆亀レスですいません、本日まで山形に出張してまして・・・ 当方エアクリは純正交換タイプです。
CAメンバーみなさん、こん○○は。 本日2回目の車検が上がりましたので費用等報告させて頂きます。
車検は茨城県内のディーラー ネッツ です。 新車購入時よりお世話になっています、当初は工場長がレスポンス良い方でト ヨタのディラーにしてはなかなかサービスも良かったのですが懇意にさせて頂 いた工場長も転勤になり現在はサービスのレスポンスはやっぱりトヨタのディ ーラーレベルです、(フレンドショップのハブポート若林さんが近くにあれ ば・・です)かろうじて営業担当とのつながりで今回も車検に出しました。
で、平成10年新車登録のS−VE 5年(12回目の車検)走行距離71611キロ
法定費用 79130円(重量税:50400円、自賠責保険:27630円、印紙代等:1100円)
整備代金 90920円(整備代金:78600円、検査代行手数料:8000円、消費税:4320円)
車検費用合計 170050円整備内容はオイル交換(これは別途費用でキープしてあります)LLC交換、 ブレーキフルード交換、ATF交換、発煙筒交換、エアピュリフィルター交 換、エアコンフィルター交換、スロットル洗浄、室内清掃消臭、保証がつくし プラン(24000円) と、こんなもんでした。
皆さん、こん○○は。★11/14 Traderさん★
>私も少なからずレースの経験がありますので(12歳の時からカート を本格的に12年やってました。)誤ったフィーリングではないと信じ ていますが、あれこれうんちくを並べられて否定されればしかたがあり ません。カスタマイズとは自己満足であると信じていますから・・・
こん○○は! ロッピです。 アリストに関わらず、カスタマイズとゆうのは、車好きならではの「趣 味」ですから、おっしゃるとおり自己満足だと私も思ってます。 人それぞれのスタイル、こだわり等がある中で、自分はどう車を変えて いくか・・・ですよね! 「物足りない部分」、「守って上げたい部分」、「性能アップしたい部 分」、「強くしたい部分」など、自分のフィーリングに合った車にす る。体感できなくても、批判されても、やめられないですよネ(笑)
こんにちわ。Q乗りのQの助@S会員です。●わんちゃんさんへ
>後期グリルにLマークがつきませんでした・・・ 少しの加工で付くと思っていて困ってしまいました。 出来れば後期グリルに付けたいので、解る方いましたら詳しく教 えていただけませんか?
こんにちわ。後期グリルにはエンブレムは少し加工しないとつかないんですがメンテコーナーの過去ログ で見つけました。ナンバー20のレクサスエンブレム交換レポートで自分も過去ログを追っている頃に一度見たんですがなんとワタルさんが147時代にレポートしてくれていますよ! それほどの大がかりな加工をしなくてもどうやら付きそうですね。頑張って下さい! 完了したら教えてくださいね〜。
●アリストかよ!! NO=6232さんへ
>どのマフラーが どんな音なのかいまいち想像が付きません(汗)
こんにちわ。v-ve乗りなんですね。羨ましいですがいつ頃からオーナーになたんですか? マフラーの音なら実際に聞き比べてみてはどうでしょうか。このCAのトップのマフラーサウンドビデオ比較のページを見れば全国オフでのいろんなマフラーの画像サウンドレポートがされていますよ。自分も選定の際参考にさせてもらっています!太くて重量感があってパワーやトルクの出るようなマフラーですか? 音やルックスの参考にはなると思いますがパワートルクは装着している人のインプレがないと分からないと思うのであの中から気に入ったのについて質問してみればいいんじゃないでしょうか。いいのが見つかるといいですね!
昨日の、関西地域は今年いちばんの冷え込みらしいです・・・ すでに私の行動できる気温を下回ってます。 よって、室内にひきこもっております。 みなさんこん○○わ。 V乗りS会員のパトラッシュです。○クミアリさん○
こん○○わ。 パトラッシュです。 私は20インチ履いてますよ! アゼフの20インチってホイールです。 とってもヨーロピアンなデザインが気に入ってます。 20インチのイイ所はなんといっても目立つことです。 ガソリンスタンドや、カー用品店などでは、注目を浴びますし、よく話しかけられます。 ですが、20インチは街中を走っているレベルでも重たさを感じます。 たまに純正の17インチに戻すと車の動きがカル〜イ! 運動性能を考える と18インチの軽 量タイプのホイールがイイと思います。 タイヤの外径が変わるので、メーター誤差が生じます。 3速、4速での加速が少し鈍いような気がします。
20インチを装着して気を使う点ですが、リアに関してはぜんぜんありません。 問題はフ ロントなんです・・・ 直線を走るには問題ないのですが、例えば道を走っていてコンビニやガ ソリンスタンドに 入る場合、道から少し高くなっていて上って行く感じになる時 は、ハンドルを切ったまま 入って行くとタイヤがフェンダーの折り返し部分をガリ ガリとこすってしまい、折り返し ているフェンダーがめくれあがってしまう事があ ります。上っていく感じの場所はハンド ルをまっすぐにしてから上るか、道路との 段差のナイ平らな店に入るようにしています。
あとは車高とキャンバーのよるタイヤの片減りですかね! インチアップって、タ イヤの 外径を変えないようにしてホイールをインチアップしたら、タイヤの幅に対 する偏平率で 外径を調節しますよね。 18インチの場合245-40-18や265-35-18 にしますよね。 20インチの場合、外径を合わ せるタイヤサイズがナイため、外径 が4〜5cm大きくなってしまい、車高が2.5〜3cm高く なってしまいます。 通常の車高から3cmダウンさせたい場合は、車高調などによって6cm ダウンさせな いといけない訳です。 ですからキャンバーが余計についてしまい、タイヤ の内側 が片減りしてしまいます。 私の場合1年ごとにホイールの位置はそのままにタイヤ の左右だけを入れ替えて2年 もたせてます。 安売りの通販で買って4本で15万円位です。
他にご質問がある時は、お気軽になんでも聞いてくださいね! 分かる範囲であれば、お答えさせていただきますよ。
久々の投稿になります。最近メーターの針が徐々に消えかけてい ますが、アッセイ交換しかないのでしょうか。又、他車種のメー ターの針だけを流用することは可能でしょうか。どなたか詳しい情報をお持ちの方教えて下さい。宜しくお願いします。
ミーティングはないんですか?
昨日のバレーボール(対キューバ戦)見ました?すごかったですよネ!私は “ちゃんこ鍋屋”で友人たちと見ていました。あまりの接戦に応援が白熱して しまい、鍋をひっくり返してしまいましたヨ・・・(軽傷2名)。事後処理を 店員に一任し、日本の快勝に清々しい気持ちで帰路につきました。皆さんこん にちはNo.6793「代表取締られ役」でございます。◆ カスタマイズフェア
いよいよ本日からですネ!今ごろワクワクしながら作業待ちをしている方もい るんじゃないでしょうか?私は16日の午後に行こうと思っています。今回が カスタマイズフェアのデビュー戦なので、かなり楽しみです。
西から参戦(JZSさん・パトラッシュさん)
U?30顔合わせ会、遠路はるばるお疲れ様でした。今回も関西よりお越しに なるとの事。再会できるのを楽しみにしていますヨ!JZSさんは何やら狙っ ている御様子・・・かなり気になります(笑)。かねての約束通り2Fで勝負 しましょう!現地入りの際はホットラインにて連絡しますので、よろしくお願 いします!デイトナさん・ジェダイさん・アリアリさんは・・・・乗っけて来 ちゃって下さい!
東のヒト
mk10さん、本日(15日)行っちゃってます?もし行っているようでした ら明日も来て下さいネ(爆)。 Traderさん・なかじさんはリアル遭遇できそうなので良かったです (喜)。いろんな話をしましょうネ! ONEさん、福島から東京は思ったよりも近いです。是非とも参戦を!! DVM ISHIZAKAさん、ふくたろうマンさん、来るなら16日がオス スメですヨ。みんな来ると思いますので・・・。 ロッピさん・・・後ほどゆっくり直接対話しましょう(笑)。
御所様
やんごとない身分の皆様。先日はお疲れ様でした!上記のような感じで我々は 参戦しますので、是非とも御立ち寄りを・・・。
ワタルさん
大変お世話になっております。カスタマイズフェアでお会いできると嬉しいで す。あ!ひょっとして、フェア期間中はず〜っとハブポート入りしています か?
◆カスタマイズ
Traderさん>あれこれうんちくを並べられて否定されればしかたがあり ません。カスタマイズとは自己満足であると信じていますから・・・
ロッピさん>人それぞれのスタイル、こだわり等がある中で、自分はどう車を 変えていくか・・・ですよね!「物足りない部分」、「守って上げたい部 分」、「性能アップしたい部分」、「強くしたい部分」など、自分のフィーリ ングに合った車にする。体感できなくても、批判されても、やめられないです よネ(笑)
まさに!両名の見解に強く賛同致します。もし「コレが一番カッコイイ」とか 「最速マシンセッティング」なるモノがあって、全員がソレに向って進んでい たら全然面白くないと思いますネ。カスタマイズがオーナーの数だけのこだわ りがあるから面白いんだと思います。「する」人も、「みる」人も。また、オ ーナー同士が語り合うのが楽しいのも、違った見解を持つからこそであるよう な気がします。
あ、そうそう。Jさんと語って最後まで謎のままな事が・・・。 ソコら辺で自分と同じ服を来た人を見つけてしまうと、ちょっと「ムッ」とし ちゃいますよネ。 でも、同じくソコら辺で自分と同じエアロを付けた人を見つけてしまうとかな り嬉しくなり、ウイッキーさん並のフレンドリーさで近付いて行ってしまいま すよネ。 なぜでしょう・・・。
こんにちは。mk10です。◆カスタマイズフェア
代表取締られ役さん>mk10さん、本日(15日)行っちゃってます?もし 行っているようでしたら明日も来て下さいネ(爆)。
大丈夫。明日(16日)いきますよー。U−30メンバもたくさん来るようだ し。デジカメもってくので代表取締られやくさんの衣替え後のアリも撮影しま しょう。
◆NP製 ウォーターバイパスキット
上記パーツですがSに取り付けた情報が無く諦めかけていた中、代表取締られ 役さんにいろいろと手をまわして頂き、先日無事に装着できましたのでご報告 させて頂きます。代表取締られ役さんありがとう!
特に問題視されていたヒーターホース側ですが大丈夫でした。しかし、説明書 どおりでは装着できません。ポイントとしてはウォーターバイパスキットのヒ ーターホース側とアッパーホース側を逆に装着します。これによりVとSのエ ンジンルームのレイアウトの違いを吸収できます。 もし、興味があり実物を見たい方は明日のカスタマイズフェアでBBS L M F1ゴールドホイールをはいた白アリに声かけてくださいね。
今回の件にあたり、取り付けにはシュポルトの○川さんにお世話になりまし た。とても好感の持てる方でした。有難うございました!
こん**は〜、会員番号1876 ジェダイでございます。 本日は久しぶりに書込みさせていただきます。(笑)★カスタマイズフェア
ああー、私も関東に住んでいれば是非参加したかったです。 明日はU−30’sが大集合の予感ですね。 残念ながら私は参加できません。(TT) なぜかって、それは鈴鹿サーキットに用事で行くからです。 そういえば、来週の23日はトヨタモータースポーツフェスティバルで すね。私は2週連続で鈴鹿サーキット入りです。(笑) 当日は銀のGS300、4本出しのマフラーでBBS履いたアリストで 参加いたしますので、会場でCAのメンバーさんと遭遇できるのを楽し みにしてます。
それでは、カスタマイズフェアに参加される皆様、参加できない私の分 も楽しんできてください。 土産話、楽しみに待ってます。(笑)
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【92やんVさん、】
>ブレーキの強化に興味があります。スーキャリがやはり性能とコスト のバランスも取れて いるんだろうと思いますが ブレンボにも憧れがあ ります。ホイールの隙間からのぞくとかっこいいですよね。 ちょうど ハイパーリルさんからはレポートがありました。 概算の予算を是非と も教えてもらえれば と思うのですがレスいただければ有り難いです。
>また既にブレンボやスーキャリを装着されている方にはできればキャ リパ―メンテがだい たいどの位の距離で必要になるとか そのときの予 算がどのくらい必要かも概算でいいので教えてもらえればと思います。 ブレーキ強化はいろんな 強化法を知りたいのでよろしくお願いしま す。
こんにちは、はじめまして。ブレーキ強化をお考えのようでいらっ しゃいますね。下記は自分のとった見積もりや雑誌等を見てのことです が、価格はあくまで、参考のものです。結構ずれてるかも知れません。 コストや(ホイール含めての)マッチング等は経験あるショップ等にて ご確認、ご相談されるのがいいと思います。固体差などもあるかもしれ ません。
(A)フロント
(1) スーキャリ(\63,000:ネッツシュポルトS会員価格)、SCR-PRO (\62,000?)、CVパッド(\14,000) ブレーキライン、工賃等で19.3諭吉さんほど。
(2) F50用ブレ○ボキャリパー、パッド、ステーで23諭吉ほど?。ロー ターはものによってか8諭吉/枚?しかも減りがはやいとか、どうなん でしょう?
(3) プ○ミュー6ピストンキャリパー、355ローター、パッド、ホー ス、ブラケット等で46諭吉ほど?
(4) プ○ミュー4ピストンキャリパー、345ローター、パッド、ホー ス、ブラケット等で35諭吉ほど?
(5) G○-R用?8ポットブレ○ボキャリパー、ステー、380ローターで65 諭吉ほど?
(6) alcon
(7) AP6ポッド
(B)リヤ
(1) ネッツシュポルトモノブロックリヤキャリパーブラケットAセット (\97,000)、ローター(純正)、パッド 、工賃等で16.3諭吉ほど。
フロントスーキャリ以外、効き、フィーリング等これ以上のことはお聞 きいただいてもわかりません(汗)。
実際にF50キャリパーなど装着された方、92やんVさんのみならず、私も 知りたいので、どなたかコストざっくりでもいいですのでよろしかった ら教えてくださいませ。 トムアリさ-ん、Juinさーん、ブーレンボなみ なさん。
【和泉ナンバーさん、】
こんにちは。富士オフミではひとことお話させて頂き ました。ブレンボF50装着、おめでとうございます。どんな感じかイン プレなど詳細はメンテレポート楽しみに数週間?数カ月?(私は装着か ら4ヶ月もかかってしまいました(笑))待たせて頂きますが、92やんV さんもまずはお知りになりたいようでいらっしゃいますので、ざっくり で構いませんので、フロントブレーキのキャリパー、ローター、パッド 等の組み合わせ内容と工賃など含めたコスト教えていただけないでしょ うか、よろしくお願い致します。
【Juinさん、】
Juinさん、ご無沙汰しております。五度目?まして。新車?の調子はい かがでしょうか。納車時既にフルフルチューン仕様でしたでしょう か?。ハイパーレブで見させて頂くことももはやできません?ので、ど んな仕様でいらっしゃるのか「僕のカスタマイズ」とかでレポート載っ けて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します(笑)。
【ワタルさん、】
バックスキン一部拝見させていただきました!、ありがとうございま す。全周にわたって行う予定でいらしたのですね。あのディンプル部も なかなか魅力的でしたが、ワタルさんの場合、普段握るあそこをバック スキンにしないと意味ないかもですよね。仕上がったらまたみせてくだ さいね。
それよりもartisanのFフェンダーには驚きましたよ。なかなかまとまり もよく、おおげさでもなく、美しいですね。ドアの方も色を合わせるな どひとすじなわではいかない部分もあるようですが、とてもよかったで す、しばらく見とれておりました。また、ウインカーはワタルさんお気 に入りのショップでドアミラーウインカーにされるのかと思いました が、フェンダーサイド部がお気に入りのようですね、駐車場にもありま したよ、GSかなにかで有名なものでしょうか。いずれにせよびっくりし ました!
皆さん、こんばんは。 今年の夏にアリスト購入した超初心者だす。 明日、カスタマイズフェアにはりきって参戦します。 (ちなみに28でつ。U−30ってサッカーと同じでアンダー30才ってこと でつか?仲良くして下さい)ワタルさん 富士の時はびびっていたので、話しかけられませんでした。 明日はよろしくお願いします。ちなみにワタルさんもU−30なん ですか?だとしたら、すげーですね、こんな大サイト運営。おいらとは大違い) ワタルさんの奥さん 明日ステッカー3枚、よろしくお願いします。富士では どこで売っていたのかわかりませんでした。
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ! きょうは、カスタマイズフェアー初日でしたねー? 今年は、先日行われた「東京モータショー」に行ったので 今回は見送りました。 次回はまた日程を合わして行きたいと思います。***ハイパーリルさん***
>92やんV さんもまずはお知りになりたいようでいらっしゃいますの で、ざっくりで構いませんので、フロントブレーキのキャリパー、ロー ター、パッド等の組み合わせ内容と工賃など含めたコスト教えていただ けないでしょうか、よろしくお願い致します。
お久しぶりです、お元気ですか? 今回装着した「brembo F50」の詳細を簡単に説明します。
製品名 ブレンボF50&14インチローターKIT (H&N)「フロントKIT」 [161アリスト用]
@ キャリパー brembo F50 「ローター径 最大370o用」
A 使用ローター IPB355o スリット入りレーシングタイプ ゴールドアルマイトベル&フローティングローター
B 専用ブラケット 取り付けボルト一式
C パッド H&Nオリジナル ブルーパッド(ストリート用)
D ブレーキライン プロミュー製
E その他 20mmロングハブボルト 10本 3ミリ ホイールスペーサー 2枚
F 工賃
@〜C迄がKITで定価38諭吉 D+Eで3諭吉 +F=約44諭吉です。
ご参考までに!! それではまた!
クラブアリストのみなさん、こん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。 カスタマイズフェアですね。早速行って来た・何か変えたりしてきた方も多いのでしょうね。私は今生憎東京から大阪に仕事の都合で来ています。時間の都合もありアリストでは無くのぞみです。***フェンダー
そういう私はネッツさんのニュースリリースのartisan spirits 新作フェンダー・カーボンボンネット等装着車の新作フェンダーというものが目に留まりどういうものなのかが気になっています。以前より書いていましたようにE500がそうだったように少しフロントビューの迫力と走りを予感させる後付けらしく無い収まりの好いワイドフェンダーというものを欲していたからです。まだどういうものかは判りませんが少し期待感を持って見ています。artisan spiritsさんのオフミレポートでの展示車写真を見てダクト付きは気になる存在でした。そのデモカーをご覧になられた方、私が望むものではない可能性もありますがよろしければどんなものかインプレお願いできれば有り難いです。では皆さんフェアと得するメニューを楽しんで来てください。きっとアリストが多いことでしょうね。
***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!
●ナンバー7@5330さん・・・ホイールクリーナー・純正のパッドのダストは案外多いというか目立ちますよね。CVパッドの方が制動力だけでなくダストも少ないというか色も薄く水洗いでも直ぐに流れますよ。もう入手されましたか? 装着済みでしたらインプレ聞かせてくださいね。ところでパープルマジックは見つかりましたか? RX−7に乗っていた頃に知ったもので今もあるのかは不明なのが申し訳なかったところですが確かに紫色に変色してガンコなダストも落ちますよ。ホイールへの攻撃性が毒性少しはあるかもしれないので少し裏側とかで試してから使った方がいいかもしれません。
こん○○は。ホイールに付くダストですが洗車の際に後の方で洗剤とタオルで洗うんですがどうしても細かい点まで手が入らなかったりして時間がかかって最後はこんなもんんでいいやってなっていませんか? じぶんはだいたいこのパターンに陥ります(笑) それで言われるように純正パッドのダストは案外落ちにくいんですよね。クリーナーはパープルマジックは自分が行ったお店には無かったんですがホイールクリーナーというような名称のそのままのを購入して試してみました。パープルマジックがどの程度にダストを変色させて落としてくれるのかは判りませんがやっぱりこれも変色して落としてくれました。ちょっと純正パッドのダストはひつこいのか残る感じはしないでもないですが色が変わって流れてくれるので見ていてきもちいいですね。パープルマジックがこんなに話題になるくらいなのでかなりの効果なんでしょうから一度やってみたいものですね自分はホイールの裏とかでは結局試さずにやってしまったんですが問題無さそうです。ただ本当は水とタオルだけで落ちてくれるようなダストだと一番いいんですが・・・皆さんもし他にもいいホイールクリーナーがあれば教えて下さい! !
●ナンバー7@5330さん・・・パワーアップ>それでアーシングをやった後に装着しても効果は体感できませんでした。アーシングキットのケーブルのたぶん断面で1/10位の細い線ですしプラグからのアースなのでアーシングの後では効果が発揮できなくて当然だったかもしれません。逆の順番だったらたぶん効果もあったんだろうと思います。アーシングの3倍以上も奮発したんですが・・・まぁエンジンルームのドレスアップとして考えることにしました。少しでも皆さんに参考になればと思いまして私のカスタマイズをはずかしながらご紹介しました。
すみません。書き忘れていましたがCVアーシングとホットワイヤーの装着をおめでとうございます! そういう順番に付けたら後から付けたホットワイヤの効果は見えなかったんですね。ホットワイヤーの価格は知らないんですがかなり高価なものであるようですね。でもなんで高価が体感できないんでしょうね? けっこうホットワイヤーも効果があるってことだったようにも思うんですが。いずれにしてもエンジンルームのカスタマイズも含めて楽しみですね。ではでは。
◆A一郎さん◆>ノーマル派のジェフさんはあまり外に見えないグレードアップがお好みなのかもしれませんね。そして手始めはアーシングとパッドに食指が動きそうな訳ですね。もうすぐボーナスシーズンですから一気にやってしまってもいいのではないでしょうか。私もPCVサスやインチアップは先日の遭遇時ご覧になられたように変更していますがジェフさん検討中のどちらも未完了ですので実施タイミングは近いかもしれませんね。そうしたらインプレをしあいましょう。
こん○○は。V乗りS会員のジェフ@レクサスGS300仕様です。 PCVを履かせているA一郎さんまだもパッドとアーシングは未実施なんですね。 それでは折角ですしどうせ特にブレーキは時期が来れば交換するものでも あるんで装着がどちらが早いかわかりませんが その時にはインプレしあいましょう!(たぶん負けそうです・・・前のフェアの時にインフォメで来店できなくても予約とか注文すればその時に値段で買えたように思うので聞いてみようかな?)オーディオの微細な音が消えるっていうのも結構気になる効果ですね。あとは早く小さく見えるホイールの履き替えについても考えないといけないと思っています・ 小さいながらも夢は膨らみ楽しいですね。それでは。
CAの皆様、こん○○は。 先日、初回車検を終えました。これで当分はカスタマイズに専念できそうです (笑)◆U−30顔合わせ会
遅ればせながら、先月10月26日にお集まりいただいた皆様、お疲れ様でし た。当日は天候にも恵まれ、秋晴れの中楽しい時間を過ごさせていただきまし た。幹事という慣れない役だったため、ご迷惑をおかけした点も多々あったと は思いますが、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。 同じ幹事役のなかじさん、当日はお世話になりました。次は参加組として行き ましょう(笑)
◆カスタマイズフェア
代表取締られ役さん>ONEさん、福島から東京は思ったよりも近いです。是 非とも参戦を!! いや〜、参加したかったんですが・・・今回は、mk10さん、ジェダイさ ん、ロッピさん、パトラッシュさんたちとお留守番組となってしまいました。 僕の分まで楽しんできてください。 他のメンバー様方も、行かれる方は楽しんできてくださいね。 留守番組には、土産話が唯一の楽しみですから(笑)
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【和泉ナンバーさん、】
>今回装着した「brembo F50」の詳細を簡単に説明します。
こんにちは、詳細な説明どうもありがとうございました。92やんVさ んはじめ、参考になった方も多いのではと思います。私も前から知りた かったです。355mmローターですか、それもすごいですね。フロントF50 キャリパー等のメンテレポートもコーナーには無いようですので、楽し みにしております、リアのロータスキットにも興味あります。後期型で すよね、最初から後期マスシリついててうらやましいです(笑)。
ステアリングインターミディエイトシャフトといい、後期型ではあた りまえのものがついていない、純正採用されてるくらいですからいろん な意味よっぽどいいのでしょう、いまだ、釈然としておりません、交換 しちゃいましょうかね。諭吉さんと次期なになに貯金とのせめぎあいです。
***ハイパーリルさん、和泉ナンバーさん、スーキャリやブレンボの皆さん***こん**は。V乗りS会員の92やんVです。
和泉ナンバーさん、レスありがとうございます。 リア用がプラス6万というのはスープラ用キャリパー+6万でブレンボのロータスキットっていうもの という風に読みとれていましたのでご安心下さい。フロントには先週にブレンボF50を装着済ませているんですね。今まではブレーキはフリマに出しているって書かれていたスーキャリだったんですね。ホイールスペーサーというのも書かれていましたがスーキャリでは大丈夫だったのがブレンボにしてキャリパーがホイールに当たるようになったのかもしれないですね。きっと今までスーキャリも強力な効きだったと思うんですがブレンボではハードに踏んだときにはもっとノーズダイブをする感じになるほどに強烈な効きを示しそうですがどのようなバランスのフィーリングを体感されていますか?
ローター径も355mmあるというとかなり大きいですがスーキャリのローター径がいくつかわからないですがやっぱり大きくなっているんでしょうね。ローター径が大きくなると効きも強烈でしょうがコントロール性っていうのがどうなるのかも興味あるところですね。それにしても44諭吉っていうことですからフロントだけでも2倍くらいの人数の諭吉さんとさよならする感じなんでしょうかね。
ハイパーリルさん、いろいろなパターンの強化を教えていただいたありがとうございます。GTーR用のブレンボとかもあるのですね。でもF50よりもまた1.5倍も高価ですね。純正採用されているとそれだけ何か純正採用するための工夫とかメンテ周期が長くなるようないい意味での変更が加えられているんでしょうか。リア強化はスーキャリとか和泉ナンバーさんのロータスキットくらいと選択肢の幅は少ないようですね。ロータスキットってロータス車に付けられているようなキャリパーなんでしょうかね。
ブレーキ強化はパッドのみでもノーマル比ではかなりのものになると思いますが気になるのはそういう特殊なキャリパーだとメンテコストですよね。だいたいどの位の周期で必要になるのかも気になります。やはりスーキャリのように鳴きとかも含めて純正採用品のようにはいかないのではないかと思うんですがいかがなものなのでしょうか? またブレンボな方々にレスもらえれば嬉しいです。
皆さんこんにちは。V乗りS会員のミスターハマーです。●パトラッシュさん
>現在はリアアンダーデフューザーのデザインを考案中です。
こんにちは。マーク2ではフルエアロだけでなくアイラインやボンネットのエアダクトやヘッドライト丸目4灯化にも取り組んだのですか。 アイラインくらいだと素人の自分でも少し勉強すればできるのかなと無茶な想像をしてしまいますがそんな簡単なものではないのでしょうね。 FRPを作るのには材料の準備だけでなく型取りとか実際の製作とか簡単ではないでしょうから。 たぶん型をまずメス側で作って貼っていくような工程があるのでしょうからやはりかなりの時間を要するんでしょうか? 工具などもそれなりの種類が要るのでしょうね。
いままでも他車種の流用パーツとかやアルピナのデコラインとかのカスタマイズはありましたが完全なオリジナルで一から作ってしまうというのは驚かされました。 でも自分で一から作れるようなことができるとアフターパーツで自分の感性と完全にマッチするものがなかったり、希望のラインを伝えてショップで改良してもらっても自分でいじるようには行かないでしょうから一からできるといいですよね。 いま考案中というリアアンダーディフューザーが出来上がって自作エアロとの組合せの効果がどうなるか楽しみですね。 わたしもその効果のほどとレポート紹介を楽しみにしています。 エアロ以外にもお分かりだとのことでしたがエンジンとか足回りとかもご自身で手を入れられるのかもしれませんがそうした知識とか技量もDIYで身につけたものなのでしょうか?
●代表取締られ役さん
こんにちは。今頃はカスタマイズフェアを愉しまれているのかもしれないですね。 エグゼクティブラインっていう大人し目のエアロを装着されたのですね。素材は何でできているものなんですか? 一度剥がしたエアロでもピッタリと収まるものなのかが少し気掛かりでありました。 エアロのマフラー部のカットもレボルフェさんでかなり丁寧な作業でやってもらえたようですね。 助手席をフルに倒してあげると前後のバンパーが載ってしまうというのも実際にこうした話しを聞かないとたぶん最初から無理だとチャレンジはしないものでしょうね。 でもやはりバンパーは別個には積めないように拝見しましたが重ねる感じになるようなので保護はきっとダンボールとかスチロールとかで慎重にされたのでしょうね。
フロントバンパー外しついでにオイルクーラー、ATクーラー、油温計も取付したということですが今から来年の夏シーズンが待ち遠しいのではないですか? アリストは熱的にかなり厳しいようで高速で前が開けるとついつい踏んでしまうときには何度か繰り返していると夏場になる前でしたがエステルを入れる前の頃はなんとなくパワーのタレを感じるような気がしたのですがエステル奢った後はその感覚も感じなくなったのが夏場ながら不思議でしたがやはりオイルクーラー、ATクーラーはアリストには必要なパーツかもしれませんよね。 例えノーマル+αくらいであっても。今までそんなタレを感じたことがあったからのクーラー装着だったのでしょうか? ではフェアのほうを楽しまれてください。
皆さんこん**は。A一郎@V乗りS会員のおじさんです。 いつも毎日なんとか日々の書き込みやレポートインプレを楽しみに拝見しているんですが日々貧乏暇無しで今日は久しぶりに昼過ぎまで寝ていて今は少しゆっくりと皆さんのレスを見ることができています。●ティムさん
こん**は。昨年のカスタマイズフェアの時にレスを頂戴しましたがあの時も私は時間に 追われていましたが今回も夕方になんとかお邪魔できるかなと思っていましたが少し厳し い状況ですがティムさんはフェアには足を運ばれたのですか? もしハブポートさんに行 かれていましたが雰囲気だけでもお知らせくだされば有りがたいと存じます。
●11/13 6242 真珠と心中さん
>革シート張替えについてはなかなか決めきれず、あちらこちらへ問い合わせして熟慮中です。 そこへ、TOMS製ブレーキセット発売の情報も舞い込んできて、そちらへもグラッときている今日この頃です。
こん**は。ニュースレリースがされましたね。TRDのモノブロックタイプというのもあ ったと思いますがトムスからも何やらラインナップされるようですね。純正ライクなものだ けでもスープラ用とこれにイコールのTRDハイパフォーマンスキットに始まりモノブロッ クキャリパーそれからトムスのものが出る訳ですがオリジナルのものになるのかあるいはど こかのメーカーのものの改良版になるのかわかりませんし2004年のいつ頃いくら位で出 るのかはわかりませんが気になる存在のブレーキがまた増えましたね。革シートの張り替え にもどちらにもグラッと来る気持ちがわたしもわかります。革シートですとやはりカラーは コンビネーションにされるようなことを考えているのですか? それとも真珠のカラーのボ ディから内装でもホワイトシートにされるなどでイメージをガラリを変えるようなことを思 案中なのかとも勝手にわたしのほうで想像力を膨らませてしまっています(笑)
>強化ブレース装着の件ですが、少し残念な事が・・・走り出しの時に限ってですが、キシミ音が出るようになりました。近所のディーラーで見てもらった結果、共締めしている部分がこすれあい音が出るそうです。私の真珠の個体差故かと思いきや、聞くところによるとセルシオでも音がするとの事
締めている部分に負担が掛かって音が出るわけですね。セルシオでも出るというのだから真珠 と心中さんのみの個体差ということではなさそうなのでその点は安心ですが音が解消するとい いですね。走っていてはやはり引き締め効果というものを感じ取ることができるパーツでしょ うか? 足回りを引き締めるとアリストの場合はさらに高見へと連れて行ってくれるでしょう から楽しみな部分ですね。
●11/16 ジェフNO.1399さん
>PCVを履かせているA一郎さんまだもパッドとアーシングは未実施なんですね。 それでは折角ですしどうせ特にブレーキは時期が来れば交換するものでもあるんで装着がどちらが早いかわかりませんがその時にはインプレしあいましょう!(たぶん負けそうです・・・前のフェアの時にインフォメで来店できなくても予約とか注文すればその時に値段で買えたように思うので聞いてみようかな?)オーディオの微細な音が消えるっていうのも結構気になる効果ですね。
こん**は。双方ともに装着は楽しみですね。お互いのインプレも楽しみです。トルクとレス ポンスが上がるというアーシングの一番の効果のほかにもアリストはオーディオの音にクリア ーさが無いのでその部分が良くなるというのは興味のあるとおろです。というのもオーディオ などはどうしてもアフター品ですと取って付けたようになってしまうので変えたくはないかな というのが自分の好みなものですから。ですのでサウンドシャキットのようなものもアリスト では良く話題になるのだろうと思いますがその点の効果は追加で期待したい部分です。あとは 燃費のほうも既装着の皆さんの続報を楽しみに待っているところです。まあ燃費はついついパ ワーとレスポンスアップでそれを楽しむために踏みはじめを開けてしまうことも多くなりそう なのでむしろ変わらない位なのかもしれませんが・・・それではまたよろしくお願いします。
こんにちは。白アルアリ@S会員です!***701KAZさん***
>高速走行時には しっかり体感できる機能パーツですが車高の低い クルマや駐車場の形状によっては注意が必要だと思います。
アブフラッグカーボンリップですがよく似てるTTEリップよりもやっぱり少し前に出てるんですね。写真で見てもその部分が走っている時の浮き上がりを抑えているように見えていましたがデザインも機能も仕上がりもGOODですか。あとは注意は少し擦るということですね。最近話題に上りますが高速での安定感っていうのもやっぱり前後のバランスが大事でしょうしフロントの方が浮き上がり気味になるでしょうからフロントを抑えるのは安定感とか安心感って意味でも大事なんでしょうがそれを実現するパーツって難しいですよね。大袈裟な形状の追加リップみたいなのを付ければそれも実現は難しくはないんでしょうがそうはしたく無いとやっぱりボトムをフラットにするようなものがいいんですかね。それ以外にはあまり思い浮かびませんが・・・何か他にもあるんでしょうか。
***RINさん***
>デザイン的にもアブカーボンリップはそんなに低くなるタイプではないと思い ますし、中央部分はそれを見込んでかやや上向きになっていますが、やはりノ ーマルのようには行かないと思いますよ。・・・純正フォグ装着タイプだと比較し易いと思いますが、他社品ではアブリップよりもかなり下がるものもありますので、見比べてはどうでしょうか?
リップを装着すると急なスロープでは斜めに走行して気を使ったりしたほうが良さそうですね。ちょうどいま縁石にヒットしてしまって割れてしまい修理中ということで惜しいのですが車高的にはタイヤハウスで650mmくらいっていうとそんなに低くはないですよね。FRPとかだと割れたら修理が利かないと思ってましたがカーボンだと修理ができるんですか? 他のリップでもいくつかデザイン面も大袈裟ではなく良くて機能性も感じさせてくれるものがありますがカーボンだと塗装代もかからないですし機能性の高さも醸し出していていいですよね。
***AKIRAさん、ブンブン丸3号さん***
>白アルアリさんはどんなアリストを目指しているんですか〜?もしよかったら レスください。
DCTコンテスト2003での1、2フィニッシュおめでとうございました。オートファッションエグゼでフロントビューだけでしたが見ることができてしかもステッカーなんかでCAの方だとわかったので書いてみたのですがレスありがとございました。
AKIRAさんが言われるようにアリストってチューニングパーツが豊富ですしエンジンやスタイルからスポーツ系にもVIP系にもスポコン系にもいけますよね、あとはレクサス系の高級スタイルもありますし。
ブンブン丸3号さん号はその後にGTウイングを付けたんですね。レポートされるっていうことですから楽しみにしていますが自分と同じでS乗りのハンバーグ屋さんのアリストレポートでも装着されていましたがやっぱり大きなものだと強烈にリアが安定するようになるんでしょうか? フロントとのバランスはどういう風にされているんですか?
自分のSアリですがS乗りとして気持ちよくというか小気味よく走れるような車になればいいですね。それで一応高級車なのでアルの時に目指したほうにスポーツ系だけでなくて高級感も醸し出すようなバランスを持たせたいですね。今はまだワーク18インチ+CVパッドのみの仕様ですがアーシングとかエアクリとかコンピューターとかで下を失わずに小気味よく走るようになる部分から着手していきたいですね。
AKIRAさんのアリストのコニサーというメッキが掛かったホイールはベルテックスの純正をもっと骨太にして立体感がある感じでカッコイイですね。スポークの間からばっちりと赤いスーキャリも見えますね。グリルがカズスポーツって書かれていましたが後期レクサスのようにも見えますが似ていてもっとオリジナリティのあるものなんですか?
あとこれは皆さんへのレスにもなるんですが前に書き込みしましたが盗難にあってしまって幸いにも見つかったという不幸中の幸いな経験をしているのでセキュリティはちゃんと付けています。これからアリストに乗る人やまだセキュリティを付けていない人には絶対に一日も早い装備をおすすめしたいです。あんな思いをしては欲しく無いですから。
***mk10さん***ウォーターバイパスキット
>特に問題視されていたヒーターホース側ですが大丈夫でした。しかし、説明書 どおりでは装着できません。ポイントとしてはウォーターバイパスキットのヒ ーターホース側とアッパーホース側を逆に装着します。これによりVとSのエ ンジンルームのレイアウトの違いを吸収できます。
S乗りさんでもウォーターバイパスキットの装着をできたんですね!現物についてはわからないんですがヒーター側とアッパー側のホースを逆に付けると見事解決装着だったんですね。苦労されて装着に至ったんだろうと思いますがその甲斐があったようですが見事解決されたようでおめでとうございます。やっぱり装着されたのは冷却性能でエンジンの5、6番側への配慮からなんでしょうか? プラグの焼け具合か何かから必要性を感じたのかもしれないですね。
Qの助さん:こんばんは、村上です。 私の14アリへのタワーバ装着についてですが、 ターボ用の純正タワーバをそのまま無加工で ポンッと取り付けられました。 といっても私は工具を持っていませんので、 オートバックスの方にお願いをしましたが、 一切の加工をせずにそのまま装着できました。 その後、そのタワーバを活用しながら アーシングの配線工事をしました。 作業時間もあまりかからず、大仕事ではなかったらしいです。
hipowerアリスト(147)さん:
こんばんは、村上といいます。 残念ながらメーターの針だけの交換というのは出来ません。私もディー ラーの方やこのクラブアリストでも相談をしたことがありましたが、断 念して素直に部品を丸ごと交換しました。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |