Club ARISTO への投稿 |
Voice.627
10/25 4307:MASHA
BVLGARI◆BLASTO様、こん○○は、MASHAです。私がキャンセラーを購入した時は 補強プレートは 発売されていませんでした・・もっともリアのロアアームは 似たような部品 を自作で鉄板にて作成・溶接していましたので、トムス様の補強プレートは付 けておりません。ダートラ等でよくやる補強でして、以前から知っていまし た。体感出来るかどうかは分かりませんが、興味の有るパーツではあります。
早くキャンセラー装着出来ると良いですね ・・と申しますか、ハブにも影響 が有りますので 一刻も早く装着出来ます事を祈っていますm(__)m
こん○○は。時間に余裕がありましたので昨日キャリパーのセミOHとパッド 交換をしました。私の場合アリストではサーキットや峠は走らない、田舎なの で直線が多いという理由でパッドのランクを落としてみました。たまたま見つ けた某社のSSSというパッドが1万を切っていたので装着してみました。T ○D社のよりはマシですが、思ったよりも多いダスト量に(ノД`)シクシク気 味です・・・。☆☆☆4307:MASHAさん☆☆☆
早々のレスありがとうございます。前回のこちらからのレスなのですが、書き 込み中に過ってコーヒーを撒いてしまいキーボードが成仏し、少々変な日本語 &中途半端な区切りで終わってしまっておりました。改めてここでお詫び申し 上げます。
そうですか〜MASHAさんが購入した時点では補強キットは未だ存在していなか ったんですね。私の場合は現在ARSの異常によるふらつき、少し前までかな り足の曲がったストラット車に乗っていた感覚が残っている、という理由で自 分の161アリストの足の剛性感がイマイチ分かりません。ですのでキャンセ ラーのみとりあえず購入しようと思います。でもそうなると今度はVSCキャ ンセラーも欲しくなっちゃいますよね〜。今までは高速走行メインだったので すが、再び悪い虫が騒ぎ出してやっぱりコーナーも気持ち良く・・・(^_^;) どなたか安く譲って頂けませんかぁ〜(^^ゞ? しかし補強部品の価格もバカになりませんよね・・・。私も優秀?な鉄工所勤 務の友人に頼んでみようかな・・・。
★C.A.サポーターのアイタックリミテッドがG4シリーズ ファイナルキャンペーン開催!東京池袋のセキュリティ専門店「アイタックリミテッド」がクリフォードG4シリーズ ファイナルキャンペーンを10月31日まで開催というご案内が届きました。キャンペーン期間中に限りCLIFFORDの人気セキュリティシステム4機種について大特価にて取り付けが可能となっております。各システムとも先着10名限りの大特価となっていますのでこの機会を是非ご活用ください!詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。
●MICEさん、いつもレスありがとうございます。(今回は他の皆さんにも教 えてほしいこともあります)。>塗装はディーラーか塗装の専門のお店に任せるのが安心だと思います。特に ホワイトパールは職人さんの腕に懸かる部分が大きいでしょうから。たしかに 安いとところもあるとは思いますが安すぎるとちょっと塗装の仕上がりが不安 にはなります。塗装の出来次第でぜんぜん違って見えると思いますので。
はい。ディーラーさんがお願いしているようなレベルの板金塗装屋さんが確実 でしょうね。先日明らかに後付けとわかるパーツのついた白いARISTOを見ま した。確かにきれいには塗ってあるのですが、ボディーとの色の違いが明らか でした。
>足回りやシートはどんなのを将来的に考えているんですか? シートも変え るとビシッと決まっていいですよね。アリストはスポーティーもレクサスなん かの高級路線もVIP系もみな似合う不思議な車ですがどちらのやつでどんな 感じに仕上げる予定なんですか?
“人と違う”というところにこだわりたいのですが、私はミーハーなところ がありますので、それをまず外観に求めたいところがあります。LEXUS化はそ のひとつです。CAでは定番に近いカスタムですが、町にあふれるARISTOとは 少し違いが出せるものと考えています。エアロも超高速ステージでの空気の流 れまで考えたものではなく、純正のフュエールカットの領域までで負けなけれ ば(失礼!自分が気持ちよく運転できれば)良しですから、機能重視というチ ョイスではないのです。でも、そこまででも眼を三角にしてMなんかとマジで やっていると、シートのホールド性や、車線変更時のロール(ARISTOの場 合、変更直後のゆれ返しかな?)も何とかできないかな?と思ったりするので す。これら実をとるか華を採るか予算の枠でのきびしぃー選択で悩んでおりま す。
>元もとのサイドウィンカーの位置はステッカーでふさげばいいと思います。 多少凹んでしまうかもしれないからプラ板とかにお気に入りのステッカーを貼 って両面テープで貼れば大丈夫だと思いますしDIYでできると思いますよ。
これに関してなんですが、
●メンテVol322に出ているNo,3595のヒデキさん●
のTTEバージョンにあるビルシュタインのステッカーの上についているLEXUS エンブレムがちょうどよいように思えたのですが、ヒデキさん以外にもこれの 入手法お知りの方は教えてください。ついでにどなたか、純正の銀色のモール と同等品で(幅とか艶)を社外品のリアバンパーに巻いた経験のある方おられ ますか?流用できるものや市販品でいいのありましたら教えてください。
>USサイドマーカーはオレンジのままがカッコいいから不思議なパーツで す。自分的にはサイドマーカー+ベンツのドアミラーウィンカーが一番決まる と思っています。どんな組み合わせを考えているんですか?
サイドマーカーの件は、確かにそのとおりですね。通常のサイドウィンカーと は逆ですね。ミラーに関しては、メルセデスのものを流用した場合では、高速 でぶれてしまうという声を聞いたことがあり、もしそうなったときのリスク (お金の方ね)からカバータイプにしようかと考えています。
では、では、みなさまARISTOを走らせてあげましょう!
★メンテVOL.377 「東京モーターショーレポート2003速報版」アリストV300VEに乗るNO.1のワタルが、幕張メッセで開催の東京モーターショーについてレポート速報版をお送り致します。
#3999 AYATOさんへご質問の件ですが
レンズを外すとバックランプ以外にオレンジレンズが入っています、上と下の 赤い部分にもです。赤い部分のテールをよく見ると縦に線が入っているような 感じですが、これが中のオレンジレンズの縦線でブレーキランプの光を拡散さ せる為に入っていますので、完全オレンジ抜きにすると色や光の拡散具合が変 わるため、自分はウインカーオレンジのみ抜いてます。 コーキング材とは再接着するための物で色々な名前がありますので「シーラン ト、コーク材、バスコーク材」等の名前があります、ホームセンターで簡単に 購入可能です。その他色々な所で使用されていますよ。 こんなかんじで
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【すーちゃんさん、】
>ハイパーリルさま、こん○○は!7シリーズはいまも馴染めませんけ れど5シリーズの前はだいぶ見慣れた感じもしてきましたが後ろのラン プまで釣り目風になっているのはどうしても違和感を感じてしまいま す。でもそうしていいと言われる車に乗ってみると自分のアリストの再 発見なんかがあったりして面白いですね。不思議なギアチェンジのボタ ンはやっぱり付いているのでしょうか? どんな操作なのかさっぱりわ からないという風に聞きましたがやっぱりわかりにくいというかどんな ものだったのですか?
こんにちは。シロガネーゼ?さんにレス頂いて喜んでいたところに、 今度はなんと、すーちゃんさんからレスを頂き、驚きを隠せません (笑)。大変嬉しく思っております。すーちゃんさんも以前にベンツに お乗りでいらしたようで、すーちゃんさんもシロガネーゼ?(笑)、さ ぞや……。
NEW530iのシフトなんですが、フロアのシフトは縦一直線に確かP、R、 N、Dの4つ(シンプルな感じ)と左に移動してから、+、-の操作ができ るのは確認しましたが、ステアリングにあるスイッチにまでは、今回の 試乗では気が回りませんでした。確かに雑誌の写真などを見ますと正面 左右にスイッチが3つづつほどあってオーディオスイッチやハンズフ リーホンスイッチ?などがついているようですね。シフトスイッチ(不 思議なギアチェンジのボタン)もあるのでしょうかね。カタログでもそ のうち見てみます、インターネットでは主な仕様(0→100km/hデータは 有り)や色の組み合わせ(触れると色が変わる)は見れましたけど。 231psで物足りない場合は333psの545iがありますが(NEW M5なんかも そのうち?)、880マン?とM3(SMG2)よりさらに40マン程お高く、いい お値段ですよね。
朝の通勤時に白のV300VE(外見のーまる)でたぶんママさんが小さな お子さんを乗せて保育園かなにかの送りだと思うのですが、ほぼ毎朝見 かけます。なかなかきまっていてかっこいいですし、朝からアリスト見 れてこっちも嬉しくなりますね。
★10/24 SLRごひゃくさんへ★こんにちわ、SLRごひゃくさん。現在仕事の合間です。
>>もうすぐアリストオーナー、です。レス遅くなり申し訳ありません。
アリストの納車待ち、楽しみですね。でも車が新しいと汚れも気になって、こ れからの寒い季節、洗車も大変ですね。頑張って下さいね。 レスの早い遅いは全く気にされなくてけっこうです。今スグに答えがほしい… って事でもありませんからね。
>>ぜんぜんリッチじゃありませんよ、なんで車にそんなに金を掛けるのかと いう視線がいつも刺さっています(笑)楽しめる好きな車に乗りたいというの が本音のところだと思うんです。
なかなか男らしいイカシタいい生活してますね(笑)。他人から見て『理解出 来ないワケじゃないけど、なんでそんなに…』って事に、ナニかを犠牲にして 自分の主義主張をつらぬく姿は、男らしいんです。賛成です。
>>例えばミニバンは家族構成の事情なんかで乗っている人も多いのですがキ ャンプ好きでも無い限りは運転して楽しい車がいい。そう言わない人そういう 楽しい車に乗ったことがなかった思います。楽しい車に乗ると単にドライブす るだけでもやはりやめられなくなります。私の場合もアリストが楽しいと思え たから買い替えました。アリストも高価な車ですがSLよりは安上がりなのも 助かっています。
自分に家族が出来るとスタイシッシュな車では使い勝手が悪いから、ミニバン やワンボックスになってしまってる人が多くて…そんな形の車に乗ったんだか らもぅ諦めればいいのに、それでもカッコ良くしたい若い人が多いから、ミニ バンのシャコタンなんかが多いんでしょうね。中にはミニバン系がホントに好 きで、狙って買ってる人もいると思いますがね。…しかしいろんなしがらみ関 係で、好きな車を自由に選べなくなるのはホントかわいそうな事だと思いま す。
>>SLではハードトップにはしていない。ソフトトップの雰囲気があるから こそ乗りたくさせる。オープンエアの気持ちよさは何者にも変えがたいが案外 端から見るよりもたいへん。いい季節は春秋の短い期間で都市部では排ガスを 浴び、高速ゆっくりと走らないと女性の髪も乱れまくって。雨漏りはある種当 たり前的に思っていないと乗れません、ソアラやSLKのようなハードトップ タイプ漏るのか?それでも男は我慢してオープンなんて思っている時期もあり ました(笑)
過去知り合いの方がフェラーリのソフトに乗ってました。調子よくドライブし てたんですが、出先で雨に降られたところ雨が漏ってきたそうです。ビックリ して雨宿り。その後整備工場に急いで入れたそうです。『ちょっとちょっと、 さっき滴がたれて来たンよ、早く見て』調べてみると『お客さん、雨の中乗り ませんでしたぁ?』『乗ったよ。だからそれでビックリしたんだって!』『な ぁんだぁ、雨の中乗ったんですか…だったら良かったぁ…』ですって。 ジャパンのソアラについては皆無だと推測します。日本人は自分はどぅあれ、 工業製品に対しては厳しいし、いろんな問題を一気に解消するためのハードト ップタイプのオープンでしょうからね。
>>サンルーフ付きですか?サンルーフの開放感って?アリストのはガラスの みにも出来たでしょうか?あまり確かめずに買ってしまいました(汗)
私は先々考えて付けませんでした。でも知り合いのは付いてますから知っては いますが、開放感は開口部面積に比例してます。濃いスモークのガラスだけに も出来ましたよ。
☆ワタルさん・CAの皆様、こん◎◎は!”メンテVOL.377 東京モーターショーレポート2003速報版 ” 早速、拝見させていただきました。 きっと、CAのメンバーさんでも多くの方が観に行かれてるのではないでしょうか?
私も是非、実車を観たい!との気持ちから、愛知より27日朝から東名を走 り、まずはハブポートさんへ伺います。 15時くらいの到着予定をしておりますが、クラブバージョンの商品に興味が あり、オイルやパッドなどなど交換予定です。 その後は都内で宿泊し、翌日はメガウェブなど東京見学後、幕張へ移動し ネッツシュポルト新港さんなど訪れようと思ってます。 29日にモーターショーを満喫しようと考えております。
慣れない都会をゆっくり走っております。 もし、どこかでお会いした時はやさしく合図してくださ〜い。 (16前期・パール・ゴールドエンブレム・ドアミラーウィンカー・ キリの良いナンバー・右テール下にCAステッカーです)
皆さんこん**は!! ブンブン丸3号です!!●モリリンさん●
ウェット式というのがあるということはドライ式みたいなものもあるんでしょ うか?
お答えします!!ウェット式のほかにも、ドライ式もあります。 これだと安価ですが30〜40psぐらいしか上がりません・・・ ほかにも究極のダイレクトショットがありますが、ワイスピ(映画)のGT− R34がやっていた物です、これだと約200psぐらい上がるそうですが、 かなりの額と危険が発生します・・・ウエット式だとスロットルの手前にノズ ルを1本だけで済みますが、たしかダイレクトショットだと4気筒だと4本、 6気筒だと6本、ノズルをダイレクトにぶち込みます!!これで直接エンジン にガソリンとN2Oを混合して噴射するわけですね!!
しかしボタンを押すと違うエンジンに積み替えたような感じがするのでしょう ね。エンジン音なんかもいつもと変わるのですか?
お答えします!!ボタン「ぽちっとな」と押せばフルタービンぐらいの加速を してくれますよ!!NOSでパワーを出すにはノズルの番手で決めるみたいで すので馬力にあったノズルを選びます!!エンジン音までは聞いてなかったで す・・・すんません!!でも、NOSを吹けばたしかマイナス30度ぐらいだ ったかな?それくらいの温度がエンジンに噴射される為、エンジンの温度が強 制的に下がりますので、熱対策にはいいかも!!
一回あたりの時間はボタンを押してから何秒間吹き続けるとか押している間と かいうのはあるのでしょうか? でも秘密兵器的でいいですね。
お答えします!!いわゆる操作方法ですが、一般的にはNOSのタンクのボト ルを開き安全装置のスイッチをONにしボタンを押し続けながら、アクセルペ ダルが、べた踏みの時しか噴射されないようになっています。おいらのと、ハ ンバーグ屋さんの場合は、ボトルを開き、安全スイッチONのアクセルべた踏 みの時に噴射になる様にしています!!
こんなところで〜す!!近々カスタマイズをメンテナンスコーナーにアップさ せていただきますので、スポコン仕様是非堪能してください!!
はじめて投稿させて頂きます。前期の紺アリに乗っているのですが、この度 DVDナビの本体(86841−44010)を手に入れたので変換ハーネスを購入したい のですが、どこか販売している所をご存じな方はいらっしゃいませんでしょう か?もう大分、長い間探しているので疲れてきました。ご存じな方は是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
赤アリスト乗りAKさんへありがとうございます。なんとかハーフクリア成功しました。そこでなんです が、やっぱりヘッドライトもクリアにしたくなりましたので、やりかたを教え てください。お願いします。ではでは。
皆さんこん**は!! ブンブン丸3号です!!東北地方のCA会員様にお知らせです!! 11月2日(日)に国営みちのく杜の湖畔公園付近で「クラブアリスト東北エリアEミニオフミ」を開きま す(ワタルさんと調整済み)!!
集合場所は山形方面・岩手方面の方は山形自動車道の宮城川崎IC出口付近 に12:30集合です!! 福島方面の方は東北自動車道の国見SAに11:30に集合です!!
東北地方最後のミニオフですので初めての方も気軽に御参加下さい!!
16アリストのリクライニングモーターが先日壊れて新しいモーターを買って 取り付けたのですがモーターだけが回転し、肝心のシートの方は動かないんで すが、どなたか取り替えられた方コツとかあれば教えてください。宜しくお願 いします。
★お詫びとブックマークのお願いクラブアリストをご覧の皆さん、いつもアクセスありがとうございます! 10月24日に実施サーバーメンテナンス後、サーバーの状態が不安定になっておりclub-aristo.netのドメインでクラブアリストをご覧いただくことができない場合があるような状態です。先日もご案内致しましたが以下のURLでもクラブアリストをご覧頂くことができますので、ブックマーク(お気に入りへの登録)をお願い致します。なお、投稿はいつも通り可能となっております。皆様にはご迷惑をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたしますm(_)m
今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!
皆さんこんにちは。アリストロ@千葉のVベル乗りのS会員です。地元ですので幕張メッセに行こうと思っていましたが今週末は予定が付かずにまだ行っていません。そんな状況でワタルさんのモーターショー速報は有り難かったです。いろんな角度から見ると雑誌の写真2枚とかよりもかなりかっこいいですね。これはなんとか都合を付けてLF-Sだけでも見るために行かないといけないと思っています。●10/18、19 赤アリ乗りAKさん、メンバーの皆さん●プラグの外し方
>160のプラグ交換はかなり大変ですので覚悟の上挑んでください。161は結構簡単だと思います。
こんにちは。プラグの外し方と交換の仕方について教えてくれましてありがとうございました。 この週末はモーターショーにも行けずの状況でしたので来週末あたりにはプラグの入手と実際の交換を してみたいと思います。
ところでNAととターボのVでは違うものなんですか? ポイントとしてはイグニッション3個の位置やその各カプラー配線オスメス側それからプラグコードの両端にわからなくならないようにシールを貼って元の位置がわかるようにしておくということのようですね。Vだと取り外し自体はそんなに難しくなさそうですね。あとはイグニッション1個ずつが黒い箱でプラグコード2本とカプラー配線1本が繋がっているということみたいですね。コードを抜いたりする加減が難しそうですね。線を痛めてしまいそうです。
>オススメプラグですが自分はホットワイヤー推奨のベループラグを使用していますが、今流行のイリジウムと違いプラグの電極が凄く太いので耐久性がありそうです。オススメ自体はやはり定番のイリジウムかと思います、アリストロさんの車の仕様がどうなのかはわかりませんが、純正と同じ熱価が良いかと思います。 またわからないことがあれば質問して下さい。
私の仕様は前のアストロの時にそこそこいじって改悪になっていたような気がしていて今は至ってノーマルのまま乗っています。今のところまだ他に欲しいと想う車も無いので次期アリストを見極めるまでは今のアリストでいようと思っています。その時に欲しい車があればアリストと競合するかもしれませんが次期が魅力的でなければ最終の161ターボにする可能性もあるかもしれません。
プラグはやっぱりイリジウムがお薦めなんですね。熱価はノーマルなので同じものでいいんでしょうね。イリジウムとかにするとやっぱり多少なりともパワーとかレスポンスが良くなるものなんでしょうか? それとベループラグっていうのはどういうものなんですか? なんか高価でも効果的って感じのもののようにお見受けしました。それではありがとうございます。
★14フリークス 034さん>まだ交換してませんよ。(と言うかお金が...)なんとか保たしてい ます。
こん**は。S乗りS会員のSスペックです。クラッチが消耗気味っていうことでしたがうまく保たせているんですね。034さんのアリストはかなりパワーも出ているでしょうし保たせるにはやっぱりスタートをやさしくしたりとかもしかしてダブルクラッチしたりしているんでしょうか? それとも回転をあまり上げないで走るのがコツなんでしょうか?
>CV スペックRお勧めですよ!CV スポーツよりは値段は高いけど。
スペックRのインプレ見ました! 前に付けていたチタンkaiよりもいい感じってことなんですね。ちょうど富士オフミの頃のネッツさんのインフォメーションを見返してみましたが値段もちょっと安いんじゃないですか? それからその前に付けていたクラブバージョンのスポーツパッドとの比較というか方向性の違いも分かりやすかったです。どっちも魅力的に思ったんですが実は・・・
前回の一ヶ月位前の書き込みから後034さんのレスの間に予告通りというかCVスポーツパッドを入れました。やっぱり噂通り大満足です。今までの6、70キロ位から上のスピードでブレーキを踏んだ時のローターの上をパッドがスーっと滑っているようなあの不安な感じが無くなったのが大きいですね。食い付きもかなりのものですし。でも034さんのインプレを見てスペックRにもかなり興味を持ってしまいました。少しチューニングを進めていったらダストとかはあまり気にしないのでスペックRっていうのもいいかもと思っています。また続報インプ聞かせて下さい!
★イジリーTOMOさん
>V乗りで、先日マフラー交換をしたのですが4本出しだと抵抗が 大きいのですか?やはり2本出しの方が、明らかに加速が違うのですか?
こん**は。左右2本ずつの4本出しのマフラーなんですね。2本出しとの違いを気にされてますがなんか遅くなった感じがするんですか? マフラー内部の構造にもよると思うんでなんとも言えませんが出し数の違い自体での加速の違いがどのくらいあるものなんでしょうね。あんがい無いようにも思いますが。音はどんな感じですか?
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |