クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.620

10/4 Sベルリーナ

●ZZZさん、マンセルさん、komaさん、ハンバーグ屋さん●

>当初は純正色にグラデーションをかけて一部だけクリアを残す予定でした。 しかし塗装前にボンネットを装着した時、あまりにも自然なフィット感で塗装屋さ んとグラデーション化を相談している時、心が大揺れしてしまいました。 結果として下地創りに費やす時間が塗装作業の中でだいぶ増えてしまった訳です が、カーボン特有の仕上がりは文句なしの状況です。

こん**は。Sベルリーナ@S乗りS会員です。

ZZZさん、カーボンボンネット装着完了されたそうでおめでとうございます!ハンバーグ屋さんほかの皆さんと同じでトムスのドライカーボンのですよね、ヘッドライトに合わせたラインがボンネットにまで及んでいるのでアリストの塊から切り出した感じと違って抑揚感のあるイメージに変わっていそうですね。きっと本来ならこうしたデザインにデザイナーはしたかったんじゃないでしょうかね。でも日本の高級セダンとしては前例も無いですしアグレッシブ過ぎて通らなかったのかもしれないですよね。次期アリストだとこの方向性でもっとスポーティーじゃなくってスポーツで高級感も今以上なんて望むのは高望みのしすぎでしょうかね? 

きっと仮装着してカーボン素材でできたボンネットを3次元で見て想像以上にかっこよい出で立ちでグラデーションの予定が揺れに揺れてしまったんでしょうね。カーボン素材も目が整うと恐ろしく機能美を醸し出しそうですからね。下地創りっていうのはどんな風にするんでしょうか? きっと出来上がった姿は透明感も高い美しいものなんでしょうね。 グラデーション計画の時はワタルさんのアリストのようにさりげなさを狙ってのフロントウィンドウ側での計画だったんですか? それとも何かほかのイメージだったんでしょうか?

それからノーマルのままだと減衰が強いという話のボンネットダンパーは運転席側だけが取付用のステーというか受けがあって助手席側は無いってことなんですね。それで気になる走っての変化なんですが驚いたのはフロントが硬く感じるようになったということですね。だいたいどのくらいの軽量化だったのかわかりませんがそれほどに軽量化が図られたってことなんでしょうね。軽量化が図れたことでサスも柔らかくすることができるのでしょうから実は乗り心地にもいい方に効果があるのかもしれないですよね。やっぱり車は軽いっていうのはいいことなんですね。

ハンドリングのクイック感とかの変化についてはまだ街乗りレベルってことでしたが高速とかを走るチャンスがあればまた続報を聞かせてください。


10/4 なにわのアリーナ
★mk10さん>バキュームメーター★

>バキュームメータですが、取り付けた理由は効率のよい運転を追及するためです。要は燃費向上ですね。取り付けはインマニのホースを切断しそこに三又のコネクタを接続しホースをつなげ負圧を取ります。

こん○○は。なにわのアリーナ@Sベル乗りのS会員です。燃費というか効率の良い無駄な運転をしないっていう為だったんですか。何かエンジンの調子を見たりするためかと思ってました。接続は案外簡単そうにも見えますがこれもアーシングと同じでDIYでやったんですか? いろいろと知識を持って居るんですね。自分は車が好きっていうのはあるんですがなかなか自分でいじれるほどにはなっていなくってブラックボックスというのが正しいかもしれません。

それで効率のいい運転ってやっぱり財布にもやさしいと思うんですが3Lにしてはアリストって思ったよりも燃費いいですよね。そんな中でこうすると効率いい運転ができるっていうこととか何か気を付けている点っていうのがあれば教えてください。

アーシングの燃費面も自分も本筋ではないと言えば無いんですが(アリストって案外もともと燃費いいですよね)多少は期待感を持っていますのでまた聞かせて下さい。


10/4 ベルリン
●とし坊さん、S1Rさん、まーささん、ほかメンバーの皆さん>リアアンダーディヒューザー

>コーナーリングワークでの安心感が格段に向上していると思いますよ。下りのカーブなんかで特に良さが分かるんじゃないでしょうか。気持ちですが高速では車体が下に押しつけられているような感じで沈んでいるようにも感じます。

>高速になればなるほど効果は高まるので求められる効果も速度が上がるほど必要になるので比例していていいんじゃないでしょうか。特に話題も出ていた下りのカーブであまりカントがなくて逆バンク風に見えるような中央高速に多いようなところでは段違いです。

皆さんこん○○は。V乗りS会員のベルリン@山梨です。レスをたくさんありがとうございました。やっぱり書き込みしてレスがあると病み付きですね。ますますアリストのこと考えてしまいますしアリストへの愛着も増します。格段に安定感が増して安心感も高まるしカーブが楽しくなりそうですね。特に下りのカーブってどうしてもアクセルを緩めて通過する感じになることがあるですがアクセルを緩めている時って車が不安定な感じがするんですが気のせいなんでしょうか? だからそういう時に安定度が向上するのはいいですよね。

少しバランスっていう意味で気になるでも無いのですがリアのダウンフォースがアンダーディヒューザーで増加すると前後のバランスっていうかフロントのほうが相対的に弱くなるようなことを勝手に想像してしまうのですがそんなことはないんでしょうか? 素朴な疑問ですがもしこういう事について何かあれば教えてもらえればと思います。

>雪国、福井の方でリアスポの変更とリアアンダーデュフューザーが欲しそうでアーシングも考えていそうなVVEでCAステッカーをつけた黒アリを見つけたら、着けてしまいなさい!と悪魔の囁きをしてみてください。笑

とし坊さん、一気につけちゃいませんかぁ〜???(笑)ささやいてみました(笑)でもほんとアーシングもそうですが良さそうですよね。私も気になるパーツです。正直安いですし。リアスポは何かチェック済みなんですか?


10/4 MH
★紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルさん、mk10さん

>あくまで私の体感ですが、発進加速時の加速力、レスポンスが向上している感じがしました、レスポンスというかmk10さんもおっしゃっている低中速のトルクの向上かも。以前と同じ調子でアクセルを踏んでいると体、頭が後ろにもっていかれる感じです。明らかに以前とは違います。あと、エンジン音が静かになったというのは車内、車外、 走行中とも私も感じれました。日曜には高速等110kmほど走りましたが気持ちよく走れました。レスポンスが向上している気がします。

こん**は。MH@S会員です。拝見しているといつも驚くのはハイパーリルさんのインプレッションといいますかわたしのようなふつうのドライバーにとってわかりやすく感じたことを表現されていることですとか気が付いたことをしっかりと自分で納得して検証!?されていることでしょうか。以前のコジマオーリンズPCVの減衰力の調整による乗り心地の変化もそうですがわかりやすくしかも自分の言葉でウィットに富んだ表現をしていただき感覚的に理解できます。

加速力やレスポンスの向上はもちろんですが車内も車外も走行中もエンジン音が静かになっているっていうのは不思議ですね。きちんと燃えるようになっているからそういう加速やレスポンスなんかの効率がよくて燃費も向上するのかもしれないですね。音も不完全燃焼なのかはわかりませんが完全な燃焼により近づくと音のほうも整うとい感じなのかもしれないですよね。音質とかはどんな感じになっているのでしょう。音質的には変化がないのでしょうか。

ところでハイパーリルさんはどちら方面をドライブルートとかにされているんですか? お奨めルート、ぜひ教えて下さい。

>取り付けは一度やってしまうと簡単な感じですが、そういう作業が初めてだと結構大変かもしれませ ん。自分でうまくいけば満足感もありますし、逆に工賃¥4,200ほどと高い気もしますが、払ってやってもらうのも楽でいいかもしれません。

実際の作業はボルトを外して付け替えるだけでしょうしバッテリーの部分もぜんぜん問題ではなさそうに感じます。ただ頭では理解していても行動力が無いというか(ハイパーリルさんやmk10さんの行動力、洞察力にはおどろかされております)ボルトを外すだけでも最後に余ったらどうしようと思ってしますような私ですしむしろ時給的な考えでもディーラーさんにお願いしたほうが安心そうです、私の場合は(笑)

★ローリーさん、トーの変化とアライメント調整

>MHさんの図解入り、わかりやすかったですよ!まさにあの図解のとうりですね!アライメントのずれに対する私のセンサーは皆さんと同じで首筋が弱い位です?(笑)

こん**は。レスありがとうございます。私のつたない理解とその理解をきちんとしてみようと図解的にしてみましたが間違いなかったようで安心しました。リアのトーは自然にARSと同じように安定方向に動くということなんですね。ところで首筋のセンサーが弱いとはどんなフィールを首筋に感じるものなのでしょう? もしかしたら行間を読むような部分なのかもしれませんが私のような叔父さんには・・・申し訳ありません。

>私のアリで言えば、トーのずれは必ずフロントもリアもアウトに開いてきます。キャンバーがずれてトーのアライメントもずれる可能性もありですね。いずれにしてもトーが開いてくると車は振られ、ブレーキング時には顕著に表れてきます。キャンバーが左右で多少ずれていてもトーさえ合っていれば以外に挙動は安定してますよ。N1クラスのレースカーでも必要なキャンバー角が付けられない場合は、左右揃えるよりも右も左も付けられるだけ付けるって感じで、もっとも限られた場所での走行ですけど。

だんだんとトーはアウトに開いていくものなんですか。がに股になるようなイメージでしょうか。前側が開いていくというのは解る気がします。ブレーキの時に安定感が無くなってきたなと感じたらアライメント、特にトーのズレたサインだと思っていると良いのかもしれませんね。レース用カー(F1マシンだったと思います)をテレビで見たときに左と右でキャンバーが角度が違うのかと思ったことがあるのを思い出しました。私の目の錯覚かもしれませんね。

N1クラスのレースカーというのはどんな車に乗っていたのでしょうか? 同じ場所でないと比べることはできないのでしょうがやはり加速とかコーナーリングとかは今お乗りのアリストよりも速いのでしょうか? アドレナリンが沸き立つようなエキサイティングな世界なのでしょうね。


10/4 VVE50@7366
こん**は。少し久しぶりの書き込みになります。VVE50@Vベル乗りのS会員です。OPTION誌わたしも買いました。今月は少しはCAが売り上げ増に貢献しているかも?かなり詳しく紹介されていて驚きました。もっと白黒1ページくらいかと重うとトータル5ページもカラーで出ていましたね。

●ヒイロさんへ

>今日は(も?)皆さんに質問なのですけど、中古パーツについてどう思われますか。『新品しか買わない。』と、言う人もいれば『経済的に中 古パーツ。』と言う人、それぞれだと思います。ホイールなどは悩みます。自分としては多少高くついても、出来る限り新品を入れたい派なのですけど。

こん**は。絶対に新品じゃないと嫌ということはなくむしろ投資対効果みたいなものを重視したい私の一例を紹介します。私の場合は以前少し報告したのですがアドボックスをフリーマーケットを利用して購入しました。もともとスーパースポーツ仕様への変更というのを視野にいれていたのでオーバーホールを合わせても新品を買うよりもリーズナブルでまさに新品と同等のもの乗ることができました。ホイールですとまだ新しい程度のいいものを選べばむしろユーズドのメリットが大きいのではないでしょうか。リム打ちなどの状況やこすりが気になるようなものがなければ・・・このあたりは人それぞれに許容の程度は違うと思いますがやはりかなりリーズナブルに変更が可能でその分を次の”いじり”に回すこともできると思います。 一番いいと思うのはTEC2なんかのコンピューターがいいのではないでしょうか。完全な機能部品で美観は関係ないですし、性能は折り紙付きですから。美観を損ねていることも考えられないですが・・・あとはお店なり売り主の方の人柄みたいなものがやはり大切だと思います。私の場合は同じメンバーさんということだけではないと思いますが気持ちよくお取引ができましたよ。多少でも参考になればと思います。


10/4 MASATO
***スピカ NO=8037さん

>ZEESのマフラー(T−GR3002)を中古購入したのですが、 マフラーのステーと純正のステーが合わず、取り付けることができません。ステーも一緒に付いている物なのでしょうか?

ステーとはタイコ側のボディーとの取付部ですか、フロント側のパイプ接続部のことですか? ショップさんでは何か言っていましたか? ゴムのリングのようなものが付いていなかったのかもしれませんが位置がわからないとなんとも言えない気がします。はやくつけることができるといいですね。


10/4 Q太郎@5505
●けんパさん、宝塚147さん・・・パワステからのオイル漏れ

>パワステ自体がたまに重くなったりしていませんか? 私の場合は、初めはガスケット交換で安く出来ましたが、 重くなるトラブルが直らなかったので、アッシー交換をしました。 アッシーになると部品だけで新品が6万を越します。

こん○○は。ディーラーに点検にだした時に私もパワステからオイルが漏れていると教えてもらい補充してもらいその後にガスケットの取り寄せ交換してもらいました。今は大丈夫なようでひと安心しています。あのエンジン前方の向かって右ベルトが来ているパーツはベーンポンプっていう名前なんですね。そのままにして置いて漏れが進むと全交換になっちゃうものだったんですね。ラッキーでした。またパワステ自体が重くなるというほどのことも気にしてみましたが無いようで安心しました。ハンドルを多く切ると漏れるということなんですが他に運転の仕方で何か意識しているようなことってありますか?

宝塚147さんもガスケット交換で安くあがるといいですね。申し遅れました私は14Q乗りの14フリークスです。 これからもよろしくお願いします。


10/4 ヒイロ
VVE50@7366さんへ

はじめまして。こんにちわ。中古パーツでもそれなりのメリットがあれ ば、”買い”と言うことなのですね。確かに、新品とほぼ同じ状態であ れば中古で買って、浮いた資金を他に回せますものね。実は行きつけの お店が中古ホイールの販売をしていてそこで買おうかと思うのですが、 中古ホイール+1世代(3,4年)前の新品タイヤ と 新品ホイール +現行モデルのタイヤ で、7万円しか変わらないんですよ。しかも友 達がそこで中古ホイールを買ったのですが、普通に乗っていて半年もし ないうちにスポークがパックリ割れたことがあって。クレームも効かな かったらしくて・・・。耐久性の問題もありますし。どーしましょ(^^;


10/4 NO7798 パトラッシュ
みなさん こん○○わ V乗りパトラッシュです。

ーSLRごひゃくさんー

こん○○わ パトラッシュです。 もう過去のボイスコーナーやメンテコーナーは読破されましたか? 161アリストが発売されてから、はや6年がたちます。 今までのCA会員の方の経験などが収 められていますので大変参考になりますよね。 雑誌の広告やSHOPの方はイイ事は教えてくれますが、デメリットはなかなか教えてくれませんものね。  CAR BOY誌ですが、オプション誌よりも突っ込んだメカニカルな話題や、DIYでのメンテナンスやチューニングの仕方が載ってますよ!

あと、アリストならではの分からないことは、コチラで質問のもイイですよね。 私も非力ではありますが、お力になれればと思っておりますので、是非 声をかけてくださいね!

ーMKTさんー

代表取締られ役とのやりとりを拝見させていただきました。 LSDに興味がおありになるのですか? LSDは交差点を曲がっている時の内輪・外輪の回転差や、雨の日や雪道でのスリップなどによる左右両輪への均一な動力伝達が主な役目だと思いますが、使用されるシチュエーションなどによってい ろんなLSDがありますよ! 主に街中の乗りやすさを重視されるのであれば、147アリストやニッサン車に純正採用されているトルセン式やビスカス式のLSDがコストパフォーマンスに優れていますし、峠やドリフトやサーキッ トまで使用範囲を考えるのであれば、1ウェイ・1.5ウェイ・2ウェイなどの機械式LSDがイイですよ。 トルセン式やビスカス式のLSDはハンドルを大きく切って曲がって行く時にLSD特有の「バキバキッ」という作動音がほとんどしないのが特徴です。

LSDを入れるとスリップしにくいですし、スリップしても両輪に均一に動力がかかりますので車の挙動が安定します。 大パワー車のアリストには是非オススメですよ!


10/4 NO.8110 masa161
こんにちは、masa161です。 今回、中古で11年式を購入しました。 早速ですが、マフラーは社外品(フジツボ製)が付いており エアークリーナーを交換したいと思っております。それで、マフラーの相性とか純正交換タイプor剥き出しタイプ等ありますが、どれがいいのか迷っております。是非、良きアドバイスをお願いし ます。

それと、多重質問になりますが、レーダー探知機の電源(現在はシガーソケットから)をヒューズボックスから取る配線等もお教え頂けないでしょうか。長文申し訳ございません。


10/4 94yzx11
○ ベンアリさんへ ○

レスありがとうございます。

>たとえば前後の重量配分を考えてもエンジン搭載位置の工夫で同等のレベル にできるものかと思っていましたがもっと重心位置とかいろいろな要素でズレ が出てくるものなんでしょうか? またつまらない質問ですがL6というのは やはり直6の略なのでしょうか?

車両毎にエンジンの搭載位置は限られていますので、搭載するエンジンの機種 に応じて、前後の車輪の荷重バランスが変わることが多いようです。又FR は、重量配分を50:50に近づけやすいといわれていますが、車室との関係 もあり、必ずできるとも言い難いようです。昔のポルシェ928(FR)で、 フロントのV8エンジンからミッションをわざわざ切り離して、デフの近くに 搭載するということをやってましたが、それは前後重量バランスを重視したか らだと聞いています。しかし、それだと前後バランスは良くても、車体の重心 回りのモーメントが大きくなるので、振り回すのには不利になりますね。ポル シェ928は、アメリカを意識したグランドツアラー的性格だったようです。 車両の運動性能を良くするためには、重いエンジンやミッションは車体の重心 近くに載せたいところですね。

L6は、inline6のLです。シリンダーをV型配置にしたエンジンがV ですので、LだとドカティのようにシリンダーがL字形にならんだエンジンを 想像してしまいますね。ちなみに、L6は完全バランスエンジンと言われ、そ の構造上、一般的にV型に比べると振動が低いとされています。L4やV型は 振動を減らすために、クランクシャフトにバランスウェイトを付けたりしてま すが、精度その他の問題で、どうしても振動が残る傾向にあります。セルシオ は、V8エンジンの精度をワンランク上げて、振動等を少なくしているそうで す。ただ、L6はエンジン長が長いので、排気量の割にはボンネット長が長く なるというデメリットがあり、アリストも現行の2JZが最後のL6となると いう噂ですが、BMWが有名なシルキーシックスと呼ばれるエンジンを手放さ なそうとしない理由は、その優れた振動特性や吹き上がりの気持ちよさにある ようです。V12はV型ですが、L6×2ですから当然振動は低いです。

>また一台の車を開発するとなると最初にコンセプトや概略の諸元が決められ てあとはシャシーとかエンジンとかその他のパートが完全に別々に開発されて いってある程度の開発段階になってまた合わせていくような進め方なのでしょ うか? もしよければ簡単でも良いのでご教示いただければと思います。

その通りですね。まず企画が立案されて、ライバル車に対して目標値が決まっ て、試作を作って実験して、不具合が起きたらそれを盛り込んで、最終的な形 を作り出すという流れは、どこの会社も同じと思います。ただ、その評価項目 はべらぼうに多いものであり、それを短期間でこなすために、完成車メーカー 及び部品メーカーの開発者は一言でいえない苦労をしています。それが、初期 不良が少ないという日本車の美点を支えていると思います。さて、今度のアリ ストが、どれをライバル車とするかで、私たちの満足度も違ってくるように思 います。個人的には、アルピナあたりをライバルとしてくれるといいなと思い ますが、それは無理そうですね。開発者からは、ユーザーはお気楽でいいねと いう声も聞こえてきそうですが。

>全体としてはかなりのレベルだと思いますが若干不安定要素というか不安要 素でもあるように感じることもありますのでもう少しは引き締めてあげたいと いうのが気持ちです。そうするともっと気分良く流せるようになるような気が します。前の車でBTSキットを付けていたのであのフィールはよかったですし ちょっと硬かったとは思いますが・・・94yzx11さんはノーマル路線踏襲とい う路線でしょうか?

その車の方向性に従って更に魅力を引き出そうとするチューンは、私も大賛成 です。TECIIなどは、そのよい例だと思います。許容された範囲でノーマ ルの足かせを取り払い、本来の性能を引き出せるものですので。サスペンショ ンも実績あるパーツならお好みに合わせて選択できますね。ブレーキ関係も、 食い付きのよいパッドに交換するなどは良いと思います。

ただし、その車本来の方向性と違った方向へのチューンは、少し不安が残りま す。どなたかのレスにありましたように、昔の車で足回りを締め上げた結果ボ ディがゆがんだという話も結構耳にしますし、費用がかかった割には、実際の 効果が薄かったということもあるでしょう。又、最高の性能を維持するため に、神経質なメンテナンスを要求されるということもあるかもしれません。ア リストの設計担当者が聞いたら、お願いだからやめて、と叫びそうなこともあ るかもしれませんね。まあ、そんなこと恐れていてはカスタマイズなんて到底 できないわけですし、結果オーライで十分ともいえますが。でも、そういうこ とを総合したときに、やはり私にとってはノーマル+αが一番(安心?)かな と思うのです。


10/4 KAEDE
皆さんこん○○は。 最近アリストV300VEを購入したのですが、ここで大変初歩的な質問が あるのですが、ターボタイマーを取付けに関しましての不具合なんですが 過去ログも拝見致しましたが、いまいち分かりませんでした。

ハンドルオートチルトはS2000で対応(キャンセル)できるみたいですが、 リモコンキーの対策はどのようにおこなえば良いのでしょうか?

アリストが発売されて早6年も経っておりますので大変初歩的な質問だと思い ます。 まだ購入したばかり私に、良きアドバイスを頂けないでしょうか? くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。


10/4 3474 流砂
 ワタルさん,クラブアリストの皆さん,こんにちは.今のアリストで 3台目,アリスト大好きのSベル乗りの流砂と申します.初めて投稿します.

 遅くなりましたが,先日の富士オフミに参加させていただき,ありが とうございました.皆さんのドレスアップされた車を拝見してとても興 奮しました.私の車は,前後のエンブレムをレクサスに替える等ほんの 少し手を加えただけのほぼノ−マル車なのですが,以前からドアノブを メッキのものに替えたいと思っていました.富士でもメッキのドアノブ に替えられているのを何台もお見かけして,直接どのようにしたかをお 聞きしたかったのですが,お聞きすることができないまま今日まで来て しまいました.以前,このコ−ナ−でクラウンアスリ−トのドアノブが移植 出来るといったことを読んだ気もしているのですが?と言うのも,アス リ−トのドアミラ−が移植出来るという投稿をお読みして,私も実行して いるのです.

 既にメッキのドアノブを移植されている方,或いは,方法をご存知の 方等,お忙しいところ申し訳ありませんが教えていただければ大変嬉し いのですが,どうか宜しくお願いします.


10/4 剛−Go−
  久々に書き込みでーす。

●クラブバージョン・アーシングキット取り付け

もうすでに数回のレポートあるみたいなんですが、取り付け後約1週間程度で すが、他の皆さんとちょっと違う報告(?)します。 他の皆さんが挙げている、エンジンの トルクアップ・静音化・燃費向上 は アーシングの取り付け以前に各点火プラグのアース(ネジの部分)から直接ア ースを取りバッテリーに繋ぐ物を付けていましたので全く感じられませんでし た。これは始めからだいたいわかってたので他の部分に期待してました。

で、 その他の部分ですが、ヘッドライトの明るさは間違いなく明るくなってます。 「どれぐらい?」と「微妙…」としか答えられませんが、今でも違いがわかり ます。それと、オーディオの音質向上もありました。しかし、こちらの方は今 では慣れてしまったせいか感じられなくなってます。 っと言う事で、音質・照度 も間違い無く改善されてると思われます。

最近では一般的なアーシングキットが破格的に低価格化しているので、クラブ バージョンの¥20000はちょっと高いような気もしますが、色んな性能ア ップ+見栄え(見えないけど…)特にお店ではまず見かけないほどの太い線は 惹かれますね。(笑)

余談ですが、最近は [KURE] FUEL SYSTEM PERFECT CLEAN と言う燃料系 統の洗浄をする燃料添加剤にはまってます。2本で¥1000未満で1回約5 000kmとリーズナブル(ですよね?)で、家族や友人に無理矢理勧めたん ですが評判は上々です。これだけで加速時・登板時のエンジンのうなりや燃費 がかなりよくなりましたよ。是非お勧めです。ちなみに僕はKUREの関係者で はありません。(笑 念の為)

愛知県内って妙にアリスト多いんですけど、CAステッカーを見かけないで す。ちょっと残念…


10/4 mk10
◆なにわのアリーナさん バキュームメーター

はじめに機械式のバキュームメーターをつけましたがそれはDIYしてみまし た。そのご、水温計を追加するのと同時にバキュームメーターも電子式のDe fiに変更しこれは面倒だった為、ショップに取り付けを頼みました。私は知 識もぜんぜん無いですよ。でも、自分で出来そうなものはなるべくやってみま す。苦労もしますが勉強にもなるし何しろ愛着が湧きますよ。工賃も節約でき ますし。(笑)

あと効率のいい運転=燃費向上では私的にわかった事を言わせて頂きますと

1、停車時はNレンジにする

2、ゆ〜っくり加速よりもある程度の勢いで加速したほうがいい

3、エンブレを意識的に使う

4、なるべくブレーキをふまない。。。

このあたりかと思います。1に関してはバキュームメーターをつけるとわかり ますが停車時はNレンジにして停車したほうが負圧が大きくなります。燃費に 関係なく車にとってもNにしたほうがいいと思います。Dレンジでブレーキか けて止まると言う事は半クラ状態でブレーキしてるような感じですからね。お そらく・・・。

2はゆっくり加速して負圧が下がっている時間を多くするよりもパワーバンド を上手く使えるくらいの加速で車速をあげ、あとはその速度を維持するように 微妙にアクセルを調整してやればよいかと思います。

3はエンブレを使っている時はガソリンの供給がオフになります。その性質を 意識したものです。しかし、無理なエンブレの多用はエンジンに悪影響を及ぼ す恐れもあるのでご注意を。また、エンブレである程度車速を落としてからブ レーキをかけて停車しているとブレーキパットの負荷も極端に減るので長持ち します。ちなみに私は活動エリアが東京都内メインですがココで5万キロ走っ ても6mm残ってました。

4で言いたい事はアクセルをグッと踏んでスグにブレーキをかけて車速を落と してまた加速して・・・、と言う事は非常に効率が悪いということです。たま にブレーキランプを頻繁に点灯させているような走り方のドライバーを見かけ ますが燃費は悪いしブレーキパットも早くなくなるしお金がかかって可哀想だ な・・・なんて思ってしまいます。(笑)

細かいこと言うと他にもたくさんあるかも知れませんし、上記に書いた内容も 車は好きだけどガソリン代や消耗品のお金はなるべく抑えたい!といった貧乏 根性が生み出した私の超個人的な見解なため間違いもあるかもしれません。参 考までにとらえて頂ければ幸いです。


10/5 gon
タイヤの話題がでているようですが、私は皆さんとは異なるロードテストをし ております。H12年式ですが、VEの純正タイヤ030が3万キロにならないうちに 磨耗したので、台湾製のFederalの235/45に履き替えました。宣伝文句に「試 したくな〜る、かえたくな〜る、買いたくな〜る!!」とあり、見ているうち に「どんなのだろう〜??」と思い変えてしまいました。何とバランス組替え こみで1本12000円、4本で48000円でした。乗ってみると前より突き上げ感が 無く、コンフォートな乗り心地になりました。限界では多少粘りがあります が、まずまずのところです。

納車以来、レギュラーガソリンでロードテストし ていますが、燃費はアーシングして夏は6Km、秋は8Km、高速で11Kmです。タ イヤ替えてもあまり変わりません。しかし、これで思いっきりアクセル吹かし て楽しめそうです。


10/5 5493 いち
  ★しゅうぞうさん

>もし干渉してたら恨みますよ!^^嘘です。

その時は仲良くバースト(汗)ということで・・・。 念のためショップに相談してみてくださいね(弱気)


10/5 NSR
クラブアリストの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いつもアクセス楽しみにしています。 少し久しぶりの投稿になります。先日書き込んだVSCやTRCや一部ARSも関連するリアスライドの件での車の動きの疑問を感じたので書き込ませてもらいましたがいろいろとレスをもらい参考になりました。

●●●ハンバーグ屋さん

海外に行かれているということでこのCAですと投稿が非常に多いのでいちおうこの件に関する再レスを皆さんのレスと一緒に書かせて頂きます。さっそくご丁寧にレスをいただきましてありがとうございます。 実は先日の書き込みで一点抜け落ちていた点がありましたので補足をさせて下さい。

それはトラクションコントロールはもちろんなのですがONのままの 生きている状態としての走行でした。そうなだけに余計にTRC ONも VSCもあってリアがあそこまで流れたのが不思議でした。 流れたので基本的にはやはり空転していたんだろうと思いますが TRCの制御がどうなのかなってことと、 それでしかもVSCの介入も遅い感じがしてその時ハンドルを握りながら 不思議でした。レスのほうをよろしくお願いいたします。

●●●9/28 横浜35しろありさん●●●9/30 ローリーさん、94yzx11さん、開発関係者?の方、ほか皆さん

>Aコーナーリング中にVSC介入が遅いというのは、幾つか理由は考えら れますが、最大の要因は皆さんのカスタマイズ(チューニング)だと考 えられます。特にタイヤサイズ変更(車速がズレます)、サスペンショ ン変更(こっちの方が厄介)が影響します。タイヤの外形が大きくなっ てしまうと、実際の速度よりもスピードメータの速度は遅くなりますよ ね!タイヤ外径を大きくするとVSCの介入は遅くなると思います。また サスペンションを変更によるロール量の変化なども大きな影響を与えま す。従って、足回りを変更してしまったからにはVSCはベストな状態で はなくなってしまうので、多少の違和感は仕方の無いものなのです。カ スタマイズによるシステムに与える影響は大有りなのです!^^勿論エ ンジンの出力UPをすればTCSにも影響を与えます。

こん++は。インチアップによるタイヤサイズの変更やサスの変更での純正とのロール量の変化なんかが制御を違ったものにしてきているという点はまさにそうかもしれませんね。前者ならタイヤ外径で速度が実際よりも若干遅めに、後者はロール量の減少で判断がしにくくなっているとも考えられますね。

私の仕様は前期型161ターボで、タイヤは18インチのハイグリップタイヤ(ポテンザ)、サスはトムスのアドボックスで、コンピューターはトムスのTECSでこれにバレルマフラーを組み合わせています。ちなみにレスポンスアップに効果があったものも補足しますとエステルRオイルとアーシングも実施しています。

ただタイヤは18インチですので外径もさほど変わらないでしょうしサスもアドボックスはロール量もハードタイプのサスよりはしっかりと残してグリップするタイプなので、程度はあるでしょうがそれほどに影響が出るようにも思えなかったのですが・・・

>VSCの件ですが、NSRさんのおっしゃる介入が思ったより遅いというの は、雨でのスリップはTRCでまず出力を抑えますから、その後のVSCは TRC制御とVSC制御が輻輳して遅くなったのかもしれませんね。車載を前 提とした複数に分散させたコンピューター型センサー検出と制御を、通 信を介して行うコンピューター制御技術はそのようなものではと推測し ます。

制御の順番は最初にTRCで出力を抑える、次にもっと姿勢の安定が必要になった時にVSCが追加介入してくるということなんですね。TRCはもしかしてブレーキも後輪2輪を個別に掛けたりしているんだったのかもしれないですね。VSCは4輪個別で必要な車輪に掛けていたかもしれないとレスをもらいまして思い出しました。

しかし複数分散コンピューターの検出、制御、通信が関わるとこのような制御が輻輳することによって遅れが発生することもあるのですか。こうした車載分野というのは恐ろしい速度で発展していてもまだそのような未完な部分っていうのもあるのかもしれないですね。

>NSRさん記述のGが徐々に大きくなって行く様な状況や、アンダーが少し ずつ出てしまう環境ではVSCは効果ありで、収束もさせます。特に高速 では何度か効果を実感しました(笑)。

>確か後期型はVSCのセンサーのシュレッシュホールドは甘くしていると 思いますが、この辺りが反映されているのではと考えます。

そうなんですよね。私も今回の場合は出口が見えてきて少しずつズリズリっと割とゆっくりと非常にコントローラブルな感じでリアが流れ出したので状況も掴みやすく、まさにGが少しずつ大きくなっていく状況だったのでそこから先の領域というか滑り量がさらに大きく速くなるような状況ではまさにVSCの活躍の場だと思っていたんです。

また私は前期型なんですが後期型だとも前期型よりも穏やかにVSCが介入の仕方をしてくるということなんですね。私も買った頃の前期での皆さんのインプレを覚えていてVSCは思ったよりも急激な介入をしてきてしかも介入があるとしばらくの間はスロットルを開けても加速しなくなるため、ピピピという警告音だけでなくはっきりと介入があったとわかるとばかり思っていました。

>CurveさんとAbflugユーザーでアリストユーザーのチュ ーニングやストリート・サーキット走行議論を交わしておりました。

走りに関するためになる話題がいろいろと聞けそうですね。何かVSCやARSに関わるような話題で今回の件に参考になるような話題はなかったでしょうか?

>NSRさんも雨の時ということで微 妙にアクセルを開けたのでしょうが、いつもよりリアの滑り出しが速くVSC の効きが遅かったか、VSCはいつものように効いていたがリアの滑りがすぐ には収まらなかったのでは?

タイヤサイズやサスの違いやコンピューターの特性なんか、また路面のミューなんかでもかなり介入の状況っていうのは変わってくるものなのかもしれませんね。ただVSCの作動音がリアが1M位出てカウンターを当てた位のタイミングで介入して来てかなり遅いと感じてしまい疑問に思いました。

ローリーさんが回答くださったようにVSCの作動をしていても路面のミューの状況でリアの滑りがすぐに収まらなかったというのもあるかもしれませんね。VSCの作動は作動音がでるよりも前から作動しているのでしょうか?  ただ滑り出しについては最初はゆっくりで出口が見えてきて少しずつズリズリっと割とゆっくりと非常にコントローラブルな感じでリアが流れ出した状況でした。状況を私なりに整理するため?にもう一度書きますとだいたい以下のような感じでした。

アンダーステアは出ていなく速度はおそらく60〜70キロくらいでしょうか、出口が見えてきて少しだけズリズリっとリアが流れ出したのでアクセル開度はだいたいそのままでハンドルもわずかに戻し気味か同じ切れ角だったと思いますが、ほぼ直線になるところでハンドルを戻していくのと同じくらいのタイミングでリアのそのズリズリがズリズリズリズリズリーーーーと一気に流れ方がエスカレートして行きましてここでカウンターを当てると共に当てた時にピピピピピーとVSCの作動音がして姿勢は一発で収束しました。ただこのカウンターを当てると同時にVSCが作動した時には直線の前方から見るとリアがフロントよりも1M位外に出ていた感じだと思います。

そしてこお時に疑問に思ったのはVSC介入が遅いのではということの他に、スロットルの閉め介入というのはなくその後も加速ができたこと、それからカウンター後の収束が一発で収まったのはやはりVSCによる恩恵が大きいのかも?ということでした。いかがなものでしょうか???

>VSCの件、皆さん色々書かれているように足回りのチューニングを進めてい くと変な時に効いたりすることがありますね。私のアリも荒れた路面で跳ねた だけでもランプが点いたりします。 実際の走行で効きが速い遅いと感じるのは路面状況やその滑り方(Gの抜け 方)でだいぶ違うと思います。

路面が荒れていると跳ねただけでもランプが付くんですか? さすがN1レーサーの走り、どんな領域なんでしょ(笑)?

それから9/30の94yzx11さんの「解説書を見たところ、ARSなしだと速度が速くなるにつれオーバ ーステア気味になるということでした(低速域は変わらずアンダーステア)」というのも興味深いですね。やはり走りの性能面でアグレッシブというか運動性能を高めるのがARSのキャンセルのようですね。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


10/5 V乗りしん
●masa161さん

>masa161です。 今回、中古で11年式を購入しました。 早速ですが、マフラーは社外品(フジツボ製)が付いており エアークリーナーを交換したいと思っております。それで、マフラーの相性とか純正交換タイプor剥き出しタイプ等ありますが、どれがいいのか迷っております。是非、良きアドバイスをお願いします。

アリスト購入おめでとうございます。エアクリーナー交換を考えているんですね。ってことはやっぱりパワーをもう少し追加したいってことなんでしょうね。でしたらフロントパイプとかコンピューター交換のほうが効く!と思いますよ。エアクリだったら剥き出しタイプはメーカーによってはブーストがオーバーシュートをするのでブーストコントローラーとの併用をしたほうがいいと思います。そうでなければ置き換えタイプがいいんじゃないかと。 マフラーはフジツボの何ですか?

あとはパワーアップするのでしたらブレーキもすこし強化してあげたほうがいいかもしれませんよ。

>レーダー探知機の電源(現在はシガーソケットから)をヒューズボックスから取る配線等もお教え頂けないでしょうか。

ソーラーで充電できるタイプが今は多いので最初はシガーソケットから充電してあとはソーラーのみでかなりの期間保ちますよ。だから配線を隠すことはあまり気にしなくてもいいのじゃないかと思います。ソーラー充電タイプでないなら隠すことを考えないと高級感が失われてしまいますよね。


10/5 NSR
V乗りS会員のNSR@GS400です。こん++は。追伸です。

先ほどの投稿の際の私のアリストのスペックでアーシングと書きましたがこのたびクラブバージョンのアーシングきっとを装着しました。先述の通りいままでは別にアーシングをしていました。あのVSCの時はまだクラブバージョンでは無い状況でした。装着し直して効果が確認できましたのでまた夜にでも書き込みをして報告させていただきますがやはり変化がありました!


10/5 兵一郎@3514
★ラブリー悪魔くんさん

ラブリー悪魔くんさん、こん○○は、兵庫のV乗りS会員の兵一郎@WP仕様です。トラクターが家にあるんですか。いきなり余談ですがトラクターっていうのは運転が難しいものなんですか? レバー類がたくさん付いていますからさぞ難しいのかと。

>ソアラのデザインは押し出しが弱いというか、ライトのデザインにソアラしか無い様な、もっと迫…っていぅか、アクの強さがほしいですね。

そうですね。押し出し感が弱いというか弱すぎ、ですね。ほとんど町中でも気が付かないくらいですよね。昨日夜車に乗っていて信号待ちで止まった時に横を見るとマンションの1F駐車スペースに旧SLとソアラが止まっていました。きっと高級マンションですね。SLは大きく見えますがソアラは小さく見えるしデザインが大人しいから後から気が付きました。案外デザインにソアラしか無い様な特徴が無いからソアラってどんな風だっけなと思い出すときにも印象にも残りにくいですよね。あの値段出すんだったらアリストみたいに独自に魅力がもっと無いとほかの車で欲しい車ってありそうですよね。アリストは14も16もかなり独自性ありますもんね。インパクトもほどよく大ですね。

>今の日本車はファミリーカーからミニバンまでもツリ目型が多く、それをさらにツリ目に見える様にイジってたり…。・・・ほんとにフロントマスクのデザインは、車の魅力に大きく影響しますよね。

ソアラと違ってアリストはデザインにもインパクトがありましたが次期アリストのデザインっていうのもすごく気がかりですよね。やっぱりぱっと見て自分が気に入ったというかかっこいいと思える車じゃないと欲しくないですもんね。今までと同様にオリジナリティーを持って登場して欲しいですね。たしかベストカーに出ているという書き込みもあったのではやく見てみたいですね。実はいまの16をはじめて見たときってフロントも驚きましたがリアも相当気に入ったんですよ。 ラブリー悪魔くんさん的な次期アリストってどんなデザインだといいんでしょ?

そういえば前のソアラが初登場したのを雑誌で見た時にもライトが異形4灯タイプになってその時は驚きませんでしたか? 今のソアラでは驚きはなかったですね。あと何か今後のいじり予定って考えたりしていますか? ではでは!


10/5 MAX
●10/2 たけしさん>LEXUSスピードメーター

>私はH10年式アリストS300VEに乗っていますが、輸出用LEXUSスピードメーターに交換したいと思ってい。が、その際GS300 用、GS400用のどちらが交換出来るでしょうか?

こん○○は。私も装着していますがショップで付けてもらったのであまり詳しくはないんですがビバリーヒルズオートさんから購入しました。速度については補正必要だったと思いますがそれはしてあったので問題ありませんでした。

アメリカ仕様だとマイル表示なんで英国仕様とかカナダ仕様のキロ/マイル両方の表示があるものがお奨めだと思いますしメーター文字盤にLEXUSの文字が入っていてかなり運転していていつも目に入るのかっこいいです。 刻みも260キロ/160マイルまであるので実用的!?でいいですよ! 

あともしGS300 用とGS400用で違いがあるのでしたら参考に教えてください。うまく付くといいですね。


10/5 ハイパーリル
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。

【MHさん、】

>こん**は。MH@S会員です。拝見しているといつも驚くのはハイ パーリルさんのインプレッションといいますかわたしのようなふつうの ドライバーにとってわかりやすく感じたことを表現されていることです とか気が付いたことをしっかりと自分で納得して検証!?されていること でしょうか。以前のコジマオーリンズPCVの減衰力の調整による乗り 心地の変化もそうですがわかりやすくしかも自分の言葉でウィットに富 んだ表現をしていただき感覚的に理解できます。  

こんにちは。つたない私ごときのインプレに対し、あたたかいお言葉あ りがとうございます。癒されます(笑)。

>加速力やレスポンスの向上はもちろんですが車内も車外も走行中もエ ンジン音が静かになっているっていうのは不思議ですね。きちんと燃え るようになっているからそういう加速やレスポンスなんかの効率がよく て燃費も向上するのかもしれないですね。音も不完全燃焼なのかはわか りませんが完全な燃焼により近づくと音のほうも整うとい感じなのかも しれないですよね。音質とかはどんな感じになっているのでしょう。音 質的には変化がないのでしょうか。

 私も不思議です。(能ある鷹は爪を隠す状態の)MHさんの時々発射さ れるまことに痛いところをつかれた、鋭い質問にはビビッテおります (笑)。音質の件ですが、せっかくのありがたいご質問ですが、まとも に答えれず、エンエン泣いております(笑、涙)。音質、んーん、やは り、より完全燃焼に近づいているとかのためだと私も思いますが、ノイ ズが減って、シルキーな感じといいますか(音質じゃないって)、すん ません(汗)。

>ところでハイパーリルさんはどちら方面をドライブルートとかにされ ているんですか? お奨めルート、ぜひ教えて下さい。

どちら方面ということでは、私は神奈川県西部生息なんですが、東はHP 若林さんに向かって、東名を走ります(笑)。横浜青葉でUターンし て、海老名SAでお茶することもしばしばです。そこのネスカのコーヒー もおいしいですし、音楽のなる(しばし聞き込んでしまう、今日(日 曜)も聞きました。)150円の自販機のコーヒーもなかなかうまいと思 います。

 西はやはり東名で富士川SAによく行って、富士山を見ながらコーヒー 飲んでます。メンテコーナーの富士山バックの写真もそこでのもので す。清水I/Cで高速をUターン、もしくは、1号線で戻って、箱根ワイン ディンガーとなって戻ってくるなどです。どこかに行くというより、走 りそのものを楽しむために出かけます。アリストは高速直線クルージン グが最も得意だと思いますが、サスペンション交換、足回りの強化等に よって、コーナーやワインディングも結構楽しめる車ですよね。まあ、 1700kgを超える車重(V)ですし、そこそこにしとかないといけません ね。お奨めルートですが、釈迦に説法状態ですので(笑)。東京在住で 3.0V→V-VEに乗り換えだったと思います(違っていたらすいません) オーリンズPCV愛好家のMHさんはどの方面、どんな感じでアリストドラ イブ楽しまれていらっしゃいますか?。


10/6 ポルポル7
皆さんこん**は。V乗りS会員のポルポル7です。

***横浜35しろありさん***

>パーコレーションはそれぞれある限界以上に温度上がると起きますね。 フュエールのパーコレーションはご存じの通りボアアップやタービン交換で発熱量が多くなったチューニング車で、特にフュエールが少なくなった時の全開時や、長時間アイドリングとか酷い渋滞時に起きます。先の夏対策として燃圧計の取り口加工し直しとリターン系の口径拡大をしました。これだけでも結構違いは出ましたよ。

こん**は。レスありがとうございます。エステルですが水温も下がり中間からのトルクも確実に上がったのですね。 ATFのパーコレーションは現象で130度くらいに達すると勝手にシフトダウンが起きてしまうのですか。突然4速から3速に落ちるわけですから激しいエンブレはもちろんですがオーバーレブは起こらないものでしょうか?

このシフトダウン原因の当初説での純正コンピューターはATF温度が上がりすぎると自動的にシフトダウンし てフルード流速を速めてクーリングを促すというのはかなりもっともな感じを受けますね。でも結果的に水冷クーラーで温度を低く保つことで解決したということですがその当初説は実際にそうだったのでしょうか。やはりシフトダウンしたときにオーバーレブするような場合には純正コンピューターも何か別の信号?を出してくるですとか想定外の状況なのかもしれませんよね。

ところで話題に出ていたAbflugさんのATFヒートシンクはフィン付きで表面積を増やして冷却を促すタイプのものだと思うんですが一般的な我々ユーザーにはなじみやすいと思うんですが効果のほどはいかがでしたか?

***パトラッシュさん***

>完成車に近い状態の車の外観を偽装して、自社テストコースやドイツのニュルブルリンクなどでテストする車もありますよね。(以前にタイヤテストやブレーキテストの時のお 話をされた方がいらっしゃったとおもいます)テスト項目も各パーツテストから、全体的なフィーリングに至るまで多岐にわたると思います。

こん**は。レスありがとうございます。開発期間は相当に過酷を極めるテストをしているのでしょうね。ただ一台一台を向上で完成時に全開ベンチテストで回す(オンザカー?)とかテストコースでフェラーリのように全開にしてみるということはないのでしょうね。ニュルブルリンクではGT−Rとかスバルのインプレッサなんかがテストしたんじゃないかと思いますが次期アリストも高級スポーツセダンに必要なことかどうかは別にしてニュルブルリンクでの最終確認テストとかをしてくれると開発にプレミアムが付く感じがしますよね。是非ニュルでのテストをして欲しいですね、日本が世界に誇る最高のスポーツセダンですからね!

>我々にできるレベルは、ボンネット・トランク・ホイールや、自分自身の軽量化ですかね! 笑   それでも50キロ以上は軽量化できると思いますのでフィーリングはカナリ変わると思いますよ。

プロドライバーによる評価ではアリストの場合VよりSのほうが高評価だったんですね。 ジャーナリストは別にしてプロドライバーだとやっぱりハンドリングのバランスを重視するのでしょうか。ターボやインタークーラーなどがないためにノーズが軽く回頭性がすぐれていたりエンジンレスポンスに優れていたりといった総合バランスで評価しているのでしょうね。

アリストのマイナス400kg軽量化はエアコン外し、ガラスはアクリル製に、ボンネット・トランク・ドアをカーボンやFRPに、シートも内張もアンダーコートまで剥がしているんですね。でもそれぐらいやらないと400kgマイナスはいかないですよね。と言いますがこれでも400kgも行くのか?と思ってしまいますね。レカロなどのシートによる軽量化もかなりのものだと思いますがドアは現実的じゃないにしてもボンネットもカーボン製がありますしどこかトランクのカーボン製品を作らないでしょうかね。たしかランエボなどではあったと思いますしオーバーハング部分のカーボン化は運動性能への効果大でしょうからね。

それからいずれ開催というハブポートさんのカスタマイズフェアーに合わせて関東に来られるんですね。ルートですがご質問の燃費面でいえば東名のほうが勾配もカーブも少なくなく優れていると思いますよ。ただもしサス交換等で多少カーブを楽しみつつという考えもありましたら中央道経由もいいのではないでしょうか。ただ燃費も時間も多めにかかると思いますが私はこちらのほうがどちらかというと好きですね。トラックも少ないですから。お気をつけてどうぞ!

***94yzx11さん***

こん**は。レスありがとうございます。前回レスの補足を最初にさせて下さい。アリストは日本車でしかもレクサスの品質で創っているのでとにかく丈夫だという認識を普通の日本車以上に持っていますから皆さん壊れるかもしれないなんていう想像はしていないのではないでしょうか? 私も今はまさにその心境でして前のポルシェの時は遠出をするときは一応通るルートの提携ディーラーくらいは調べたり地図くらいチェックしていたものです。今はそんな心配は皆無で気が楽でこの信頼感は助かっています。

>解説書を見たところ、ARSなしだと速度が速くなるにつれオーバーステア気味になるということでした(低速域は変わらずアンダーステア)。 最終的にはVSCが介入してくるのでしょうが、ARSキャンセルによりポルシェの特性に似てきたら、ポルポル7さん的には楽しいことかもしれませんね。

解説書にはそんなことまで書かれているのですか? ARS無しということにまで言及しているというのはやはりVとSでのハンドリングの違いについて述べているような部分があるのでしょうか? 低速はアンダーステアで高速側になると終局オーバーステアの方向ということなんですね。911の時にもスライドコントロールを楽しむような領域での走りまでは楽しんでいた訳ではないので厳密なことは言えませんが岩のように安定していたリアが流れ出すと思いのほか外を向いたのは鮮明に覚えていますのでその手前の領域までを楽しむようにはしていました(笑)そういった意味でもVSCの最近の話題は行方が興味深いですよね。

***スーパーアリスト!さん***

こん**は。レスありがとうございます。V8のNAのジャガーに入れたら、同じV8でスーパーチャージャー付きのジャガーより速くなったと言うのは驚異的ですね。そのジャガーには助手席体験とかされたましたか?もし体験されてましたらどんな感じの車だったかも参考に聞かせてください。ジャガーって色気のある車ですよね。スーパーアリスト!さんのアリストはどんな仕様でアリストライフを楽しまれているんですか?


10/6 No 7065 どんどん
皆様こん○○わ。はじめまして。この度クラブバージョンの製品(エステルS、スポーツパッド、アーシングキット)を購入し、地元ディーラで装着しました。つきましては、あくまで装着直後の感想ですが、皆様の今後の購入検討・装着の一助となればと掲載させて頂きました。また昨秋にハブポート若林様を訪問し装着して頂いたフードトップガードフィルムの感想を併せて掲載します。ただ効果や感想は個人差もありますので、その点はご理解の上ご覧ください。

アーシングシステムについては、別の車用にはケーブルを自作し装着した経験もありますが、アリストは電装が多く躊躇していました。そこにHPでアーシングシステムの発売の知り早速発注装着しました。さすがに製品となりますとケーブルは当然ですが、さらに端子やケーブル末端の処理にディーラの名前を冠する物だと感じられ感心しました。

さて装着後の変化ですが、エステルSとアーシングキットを同時装着しましたので、その状態での効果を述べさせていただきます。

エンジンは他の方のインプレッションにありますとおり、非常にスムーズに回転していますし、またそのためかアクセルに足を乗せただけでも以前よりスムーズに発進し、速度の乗りも以前よりよくなりました。またロックアップ速度も以前は60km付近のロックアップであったのが、装着直後には気づくと50kmですでにロックアップしていました。ちょっとした登り坂でしたので、さすがにその速度ではきつかったのかロックアップが外れて初めて気づきました。

また別の区間ではマルチインフォメーションディスプレイの燃費計の頁のスロットル開度の表示も以前と同一区間で、以前は10km/Lの2mm程左までが精一杯だったのが、装着後は10km/Lを示していたので、効果を確かに確認しました。

またHPでもよく発言のあるように電子制御スロットルの特性か、アクセル踏み始めのパワーの立ち上がり方が急とも言える程と感じていました。乗り始めた頃は結構注意が必要で、最近はやっと慣れました。ですが、今回の装着でまた特訓が必要になりそうです。うれしい誤算です。私はなるべく発進時にブレーキをリリースしてから、クリーピングを使って車を動かし、その後アクセルを踏む習慣があるのですが、クリーピングが以前より強くなり、発進はさらにやりやすくなりました。もし機会があれば、排ガスの測定をしてみてHCやCOの濃度を測定してみたいと思います。

ブレーキパットは、ハブポート若林の皆さんとワタルさんの開発努力の成果と感心しきりです。純正ブレーキパッドでは、乗り始め当初から感じていたブレーキを踏んだ瞬間からのあのコンマ何秒の空走感覚がなくなりました。しかも自然な感じで思ったところにとまる感じです。他の皆様も言われているように、市販製品に良く言われるようなカックンブレーキでもなく、わずかな制動から、イメージに沿った感じで制動できて非常に満足しています。またプライスも庶民派プライスで大変助かりました。

フードトップガードフィルムも山間部や田園地帯の夜間走行では、虫の体当たりとその後の死骸の付着からのガードにも充分に効果を発揮していて非常に助かっています。またわかる人にはフィルムの存在が気になるようで時々遠目に見ている方を見かけます。

参考までにオイル交換とアーシングシステム装着、ブレーキパット装着をディーラに依頼しその費用は諭吉さん3枚弱でした。ただし、TRDオイルエレメント、ブレーキグリスなどの付帯費用も含めたものです。

これら4製品の購入にあたり、チューニングパーツ装着の経験がほとんど無い者には、ディーラとHPの共同開発というのは、非常に安心して購入でき、またその効果も期待を上回り納得できるものであった事を付記しておきます。また装着して頂いた地元のディーラの方々も、同じネッツで企画販売されている製品の出来と、HPと連携した製品開発といったセンスにも興味をお持ちの様子です。

今回の注文ではハブポート若林様には、昨秋の一度の訪問にも関わらず、先日の電話での注文の際にも何かと手際良く、配慮を頂き、手続きも非常にスムーズで大変うれしく思いました。これらの製品をクラブバージョンとしてリリースなさるワタルさんを始めとするサイトの皆様とハブポート若林の皆さんには感謝しています。


10/6 4455arisuto147
147に乗り早や4回目の車検です。やはり最近足回りから異音が気になる 感が在りすぎます。テイン、arcスタビにしてるけどメンバー自体交 換しないとだめみたい。ええ感じにしておくには財布が泣くわ。ほんで 前置きインタークーラーはエエよ

あとライトが暗いわ 7000kに変えようかな?流行の7000kどうよ?


10/6 MKT
●●●とーるさん

>肝心なのは効率良く風を入れて抜くことだと思います。ラジエーターがアルミ製、真鍮製によっ ても変わります。

こん○○は。サーモスタットとは一定の温度になると開きラジエター内のクーラントを流す役割 のパーツなんですね。たしかノーマルでも付いていますがかなり熱くならないと開かないのを75 ℃で開くものに交換したということなんですか。早く開くとヒート気味になるまでの時間が長く なるってことなんでしょうか? それとももしかしたら最高温度というか常温自体が低い方にな るものなのかもしれないですね。 逆に冬場のオーバークールというかなかなか暖まらないってい うようなことはないんですか?

ラジエーターはアルミ製か真鍮製かによっても冷え方が違うってことですがやっぱりアルミのほ うが優れているんでしょうか? でも効率よく空気を入れて抜くことが一番っていうのはわかる ような気がします。カーボンボンネットでエアアウトレットがあるとかなり冷え方が違うってい うのもそういうことなんでしょうね。

●●●パトラッシュさん

>ガラス繊維を編みこんでいる、ガラスマットというモノにポリエステル樹脂を塗りこんでいって 固まるとエアロなどに使われているFRPになる訳です。 やはりガラス繊維が肌に触れるとチクチ クとしてカユイです・・・

こん○○は。MKTです。やはりチクチクするというのはFRPだったんですね。ガラスマットと いうものを張り込んでいくんですね。ウェットカーボンだとガラスマットの代わりにカーボンのシ ートに同じくポリエステル樹脂を塗りこんでいくという訳なんですね。でも確かに言われるように カーボンの繊維の編み目をまっすぐに並べるのはたいへんそうですね。その準備というか周到さ次 第で仕上がりは別モノというくらいに変わりそうですね。っていうかうまく縦横をまっすぐに並べ ることって相当難しそうですよね。

>ドライカーボンは釜で焼き上げるのですが、焼き上げることによってプラスチックのように軽く、 鉄よりも強度をもたせる事ができます。 F1マシンなどはシャシーからドライブシャフトやウィン グまであらゆるモノがドライカーボンでできています。

ウェットカーボンになったものを釜で焼けばドライカーボンになって鉄よりも強固になるんですね。 トムスとかクエストパワーさんのボンネットがそうなんでしょうね。プラスチックよりも軽いって いうことはボンネット全体がプラスチックでできていると想像してみるのと同じで考えても恐ろし いほど軽いものなんでしょうね。でもF1だとドライブシャフトみたいなとんでも無い力が掛かる ところもでカーボンになっているなんて驚きですね。

>20インチですが、私はル・マン701を使用していますが、タイヤの偏平率が下がっていくと、 タイヤのサイドウォールの強度も高いので、不意の穴とかも全然大丈夫ですよ。 ド〜 ンと不意 の穴に落ちてもタイヤのリムガードがホイールに傷がいかないように守ってくれますしね!

扁平率が下がるとその分サイドウォールの強度も高まるんですよね。そうなだけにホイールは守っ てくれると思うんですがサスはサイドウォールが硬い分で余計に底付きしやすいんじゃないかと思 ってリムを打つのも気がかりですがサスの寿命への影響っていうか単純に底付きしてしまうのでは ないかと思いました。

●●●代表取締られ役さん>サポートバー

>サイドシル下の純正ジャッキポイントにバーが入ってしまう為、純正ジャッキではない「皿」に なっているジャッキが必要になります。で、丈夫そうなトコにかます・・・と。 まぁ、このような ジャッキは自動車用品店で数千円で売っていますので、サポートバーのメリットから考えれば問題 というほどのものではないと思いますヨ。

こん○○は。サポートバーで剛性が高まる効果を考えるとたしかにジャッキを噛ませることが完全 にできないというわけではないのですから問題というほどのものでもないですね。サポートバーは 乗った瞬間に違いがわかるくらいに剛性が高まるわけですからね。単純に高速での安定感というか 乗り心地も高まりそうですよね。ボディがさらにしっかりとする分サスペンションの仕事もしっか りとできそうですからね。

●●●代表取締られ役さん、パトラッシュさん>LSD

>アノ音は、間違っても“高級”というイメージは湧かないと思います。(高級感を醸し出そうと しているパーツじゃないから当たり前か・・・)

>LSDを入れるとスリップしにくいですし、スリップしても両輪に均一に動力がかかりますので車 の挙動が安定します。 大パワー車のアリストには是非オススメですよ!

お二人からレスありがとうございます。もとが走りの性能を高めるためのパーツだから高級感とはほど遠いのですね。 ストリートレベルでのLSDなら147アリストに採用(オプション?)トルセン式が音もでないでコストパフォーマンスも高いんですね。メンテレポートのハンバーグ屋さんのレポートに内部の構造まで写真で出ていたのが機械式LSDなんですね。

代表取締られ役さんがソアラに装着されていたのは音が出ていたということですから機械式LSDのほうなのでしょうね、きっと? LSDってアリスト用だとどんなメーカーから出ているんでしょうか? あまり聞いたことがありませんね。


10/6 Trader
CAの皆さん・ワタルさん、こんにちは! Traderです。

☆#2028 元・G.147Vさん

お久しぶりです!以前、NP製のハイフロータービンについて質問したTrader です。前回の元・G.147Vさんの登校を再び見直してまた質問したい事があるの ですが・・・

>当然純正置き換え型ですから、エンジンルームは見た目ノーマルでです。パ ワーカーブ的には基本的にノーマルカムの性能をそのまま反映させた感じでし ょうか?ノーマルカムの曲線と言うのも分かり難いかもしれませんけど、綺麗 な右肩上がりではなく、そーですねぇ・・・・阿蘇山ですとか磐梯山のような 頂上が吹き飛んで無くなってしまった山のシルエットを思い描いて下さい。中 間までグワーっと上がって行ってそこからダラダラと横這いみたいな感じです かね。256度くらいのハイカムを組めば大体470〜480psは軽く狙え て、この無くなった頂上部分を復活させられる計画でしたが・・・・・・・ま あ、ごにょごにょ。ちゃんとカムも用意して、後は組むだけの算段だったので すが。

この「ハイカム」というのは、よくH○Sさんから出されているバルタイコン トローラー&Vカムってやつですか?ノーマルカムとハイカムの違いってのが 正直チューニングドしろーとの私には良く分かりません。このハイカムとノー マルカムとの違いとこれを組むことでのメリット・デメリットをもし御教授い ただけたらと思います。

宜しくお願いします。


10/6 アリスト初心者
はじめまして。 突然で申し訳ないのですが教えてください。

わけあってドアの内張りを外したいのですが、後一歩というところで はずれません。 ネジやロックなどは、ここの情報から検索して理解できたのです が・・・。

内張りの上の部分がひっかかっているような感じです。

自分、初心者なので型式もわからないのですが、今のひとつ前の型の アリストに乗っています。どなたかくわしい方、ご教授お願いします。


10/6 宝塚147
9/20 NO.7117 トモさんへ

・マフラーとフロントパイプと中間ストレートのこの三つだけですか?

⇒その通りです。フロントパイプ、中間触媒部、リアマフラー太鼓部の 3部分から構成されます。

・もう一つ質問なのですが、触媒は、一つにした方が排気効率が、良い のですか?触媒いらないとか?どなたか教えてください。どんなことで も良いのでお願いします。

⇒各マフラーメーカーから出ている商品は、 ほとんどがリアマフラー太鼓部です。フロントパイプを商品化している ところはアブフラッグぐらいかな。中間触媒部を中間ストレートとして 販売しているのは、ジャンク○ンプロデュース、ギャ○ソン等のVI Pパーツメーカーです。ただし触媒を取り払うと違法です。リアマフラ ーですが、私はフジツボのレガリス304(オールステンレス)を付け ています。低速での音は静かですし、確実にパワーアップしていること も体感できると思いますよ。ただし、大幅なパワーアップを狙うのでし たら、音は大きいけど、ヴェルサイド、アブフラッグ、カキモトがお勧 めです。

 触媒部を中間ストレートにしてもそんなにパワーアップは望めなく、 かえってトルクダウンになるという噂です。最も効果が大きいのがフロ ントパイプとリアマフラーのどちらも交換した場合です。ただし、フロ ントパイプを交換するとブーストがかかり過ぎて燃調をしていないエン ジンではタービンブローが起こり易いという噂も聞いたことがありま す。

 以上、参考になりましたでしょうか?私の思い込み部分もあると思い ますので、あくまでも参考程度にして下さい。


10/6 No.6116 Sivilian
みなさんこんにちわ。14アリストQ乗りのSivilianと申します。

★14アリストQにポン付けできる燃圧レギュレター★

先々月にボルトオンターボを施工しました。 ですが、インジェクター噴射量がわずかに足りず、 4速6000回転以上は燃料が薄くなり、ノッキングの危険性がある状況です。 燃圧は足りてるそうなので、燃圧レギュレターで1割ぐらい圧を上げて E-manageでインジェクター補正をすれば充分なのですが、 14アリストQにポン付けできそうな燃圧レギュレターがなかなか見つかりませ ん。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

ご存知でしたらお教えください。よろしくおねがいします。m(__)m


10/6 NO7798 パトラッシュ
みなさん こん○○わ V乗りパトラッシュです。

ーMKTさんー

こん○○わ パトラッシュです。

○○カーボン○○

>F1だとドライブシャフトみたいなとんでも無い力が掛かる ところもでカーボンになっ ているなんて驚きですね。

そうなんです。 カーボンは繊維で出来ているので、繊維の方向によっては鉄よりも硬くで きます。 逆に弱い方向もあるんですよ。 たしか、GT-RやスープラやインプレッサやランサーEVOなどはカーボン製ドライブシャフ トが発売されていたと思います。

○○足回り○○

20インチを装着した時の足回りですが、純正品の足回りは車を開発する時に純正ホイール で開発しますし、社外品も純正ホイールもしくは18インチを想定して開発されると思いま すので20インチは想定されていませんから、走行中のタイヤの動きを吸収しきれず余分な 動きをしてしまいます。 ですので私はTEIN製車高調をベースにサスのバネレートとショックの減衰力をリセッティ ングしています。 ですから寿命的には他の物と変わらないとおもいますよ。

○○ラジエター○○

またまた横レスですいません・・・ アリストを含めたほかの車も最近のエンジンのハイパ ワー化やセンサー・補計器類の増加によりエンジンルームが物でいっぱいですよね。 です ので熱対策によりアルミ製が純正採用されています。 アルミ製の他に、真鍮性・銅製もあ りますが、銅製は錆の問題からサーキット専用ですね。 後は厚み(2層・3層構造)の種 類もありますし、冷却水が純正品と同じ上から下へ流れる、上下タンク方式や前置きインタ ークーラーのように横方向へ流れるサイドタンク方式もあります。 オプション誌やCAR BOY誌などにはよく載ってますよ。

○○LSD○○

サーキットなどを走る場合は、LSDの効かせ方を調整できますので、機械式を使います。  161アリストに147純正のトルセン式を流用されている方もいらっしゃると思います。  社外品ではたしかTRDやクスコから発売されていたと思いますが10万はしたと思いますよ。


10/6 NO.7881 とし坊
CAのみなさんこん○○わ!!VVA乗りのとし坊@福井でございます。

★OTSIRAさんへ

OTSIRA工房のダブ連やシフト&メーター関連の部品が欲しいのですがど うすれば(?)いいのでしょうか?見当ハズレな質問かもしれませんが一つよ ろしくお願いします。


10/6 NO.612 パッポンストリート
みなさん、こん○○は! 私もオプション拝見しました。富士オフ出ていますね〜あんなスケールって他の車種のオーナーズクラブも出ていましたがなかなかあるもんじゃないですね。

それからベストカーも見ました。次期アリストのスケッチが出ていましたね、かなり大きく。やっぱりV8で4.3〜4.5LとV6の3.5Lとかのようですね。ターボもまだ微妙に可能性ありそうですね。やっぱりなんとしてもターボはなきゃぁと思っちゃいますね。

●HIDE@1499さん>AKI CAR WASH さんのピッチレス

>自分も使っていますよ、ピッチレスコート。 >固形じゃないんでふき取りがワックスみたいな力が要らないんですよね。しかも表面を削ることもないみたいなんで安心ですよね。自分がやったのでHPのTOPページのVA黒アリさんの鏡のような光沢感とまでは行かないですがかなりそれらしい表面になりましたよ。それも嬉しいんですがそれより嬉しいのがホントにスベスベというかツルツルなんですよね。>でもこれはなんか自分も病み付き気味でしてついつい触ってしまっています(笑) 自分と同じような方が居て嬉しくてレスしました。今までよりやっぱり時間も短くなりましたか?

こん○○は! やっぱりあのツルツルの素肌って感じでついつい触ってしまいます、私の場合は手の甲で(笑)洗車も簡単に済むようになりますしこのツルツル肌はワックスとコーティングを兼ねているんだろうと思うんですがたぶんトータル時間って人にもよるとは思うんですがたぶん半分くらいになっていると思いますので時間が貴重な私としては助かってま〜す。それにしてもプロがやるとあの黒いVA300のようにHPでもわかるほどの鏡面仕上げみたいになるんですね。ああいうすごい鏡面を見ると黒ってやっぱりいいよなぁ〜と思っちゃいますね〜。プロとまでは行きませんがそれに近い感じまで案外簡単に仕上げられるのがいいですね。でも一番嬉しいのはやっぱりついつい触ってしまうこのツルツル素肌が長持ちすることですね。スポンジはどうしていますか?

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿