クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.612

9/9 マッチ

クラブメンバーの皆さんこん**は。先々週位から何度か書き込みさせてもらった14オーナーになったマッチです。会員番号は8070番を頂戴しました。これで晴れてアリストオーナーとしてCAメンバーになることができました。今日ちょうどステッカーを申し込んだところで到着を心待ちにしています。16のベルテックスの位置かフロントフェンダーのどっちかに貼ろうと思っています。

●まんちゃんさん、BVLGARI◆BLASTOさん

はじめまして。私はまんちゃんさん・BVLGARI◆BLASTOさんの16とは違いますが念願の14オーナーになることができました。8/26 BVLGARI◆BLASTOさんとのレスの中でまんちゃんさんがホイールをメッキ化したとあったのを見付けてしまいました。ホイールのメッキ化っていうのはホイールや車のイメージがガラッと変わっていい方法だなと思いました。メッキ化っていうのはどこか特殊な専門工場に委託するものなんでしょうか? また何か注意する点とかはあるのでしょうか、例えばホイルバランスとか重量増とかが影響を受けそうかな? っと思いました。

●14フリークス 034さん

こんにちは。レスもらいましてありがとうございました。ワタルさんの書き込みで034さんも富士オフの実行委員だったんですね。参加された皆さんの書き込みを見るとたいへんな盛況のミーティングだったみたいですが14アリストも結構参加していましたか? 来年は絶対参加したいという気持ちになりました。委員お疲れ様でした。

>>あと147でこれはやったほうがいいよとかいうことがあれば14乗 りの皆さん教えて下さい。

>MT化!私はやってます。ちなみにメンテナンスのVol.97に出してますので一度ご覧下さい。

オフセットにもよりますが、フロント245まで、リア285までは入るんですね。034さんは19インチ装着なんですね。今までの車が13インチくらいでした自分ですから今の14の16インチですら大きいなぁなんて思っているんですが19インチだと突き上げとかわだちでのハンドル取られとかっていうところが気になってしまうんですがアライメントとかをちゃんとしていれば大丈夫でしょうか? もし何か留意点があれば教えて下さい。

あと034さん号のレポートを拝見しました。いきなり6速化をお薦めされてしまいましたが(笑)早そうなアリストですねえ〜。スープラターボ用ゲトラグ6速ってことですがやっぱり2Jエンジンは鬼トルクでしょうし普通に走る時は3速スタートくらいできちゃうんでしょうか? あと『147でこれはやったほうがいいよ』の初級編をお願いいたします!(笑)上記のようにステッカー到着を楽しみに待って居るんですが034さんは14のどこに貼っているんですか? それでは!


9/9 MKM(No.3619)
★ワタルさん、実行委員の皆様、協賛各社様

FISCOオフミ大変お疲れさまでした。 注目のカスタマイズアリストでは、MKM号を紹介して頂き有り難う御座いました。 皆さんの前でちょっと恥ずかしい思いをしましたが、良い記念になりました。

また、ジャンケン大会ではNETZ SPORTさんのマスターシリン ダーストッパーをGETすることができました。実は昨年のFISCO でもTYPEWグリルをGETしてまして、NETZ SPORTさん には大変感謝しています。m(__)m

★3N1ARISTOTTEさん 尾張の赤アリさん

念願の赤アリを並べての写真撮影ができて、とても満足しています。 また、それぞれカスタマイズも個性が出ていていい感じでした。 3N1カラーは希少色なので、大切に乗りましょう! また次回お会いできるのを楽しみにしています。


9/9 アリ銀Z
●GS300レクさん

>音を感じる感覚は個人差や体調が影響すると思うのであくまでも私 の場合ですが、サブウーファ(純正)を切るのと切らないのでは雲泥の 差があります。私は簡単なスイッチを付けてオンオフの比較を何度もや りましたが全く別の音になります。低音が無くなるのではありませんす っきりとした音になる分むしろ本当の低音というものを感じます。

こん**は!Sベル乗りのS会員のアリ銀Zです。シャキッとはアリスト専用カプラーを使って割り込ませているんだろうと思います(本人自体よく解っていません)サブウーファー用配線を切る加工をすれば良い訳ですね。GS300レクさんはオンオフスイッチまで装着されているとはさすがガレージでいじられるだけのことはありますね。サブウーファーをオフにしたほうがすっきりとした分で余計に低音が本当に聴けるとはこれはやるしかありませんね!よく14のほうが純正での音がいいって言われますがそれでもそんなに顕著に違いが出てくるものなんですね。

それからGS300レクさんはハイスピードクルージングもそうですがむしろゆったりと音楽や景色を楽しむようなクルージングに重きを置いているアリストライフなんですね。私もどちらも楽しみたいですが嗜好は同じようです。今後もアメリカよりの便り待っております。

最後にワタルさま、スタッフ・出展の皆様、富士オフミたいへんお疲れさまでした!


9/9 No4478 JZS161たーぼ
●No.7828 16マスタ−さんへ

>また富士に行く途中東名高速走行中パッシングしてくれた16の白のアリス トのメンバ−さん僕の横に並んで挨拶してくれてフル加速?して追い抜いてい く姿はとてもかっこよかったです。

は〜い!私です、たしか3台?(間違っていたらゴメンなさい)ぐらいで走っ ておられましたよね?あの時は赤塚P.Aで一人寂しく休憩を取り「誰とも会 わないな〜」と思いながら車を走らせた矢先でした、「前方に見えるのは、も しや!お〜同〜志よ〜!」と思わず声をあげていました。いきなりパッシング &ハザードして申し訳ありませんでした。何にせよリアル遭遇が初めてだった もので興奮ぎみでした。次回のオフミには是非(お互いハンドルネームも知っ たことですし)お話したいですね。それでは。

● No.6368 ロッピさんへ

オフミでは、いきなり話かけてすみません。Myアリストには追加メーター類 がなにも付いていないので、とても参考になりました。ところで無事に御帰還 されたでしょうか?私は一晩河口湖で泊まり翌朝、箱根まで足をのばし、それ から関西向けて帰ったのですが、もう最後の方はフラフラでなんとか帰宅しま した。でもあのアリストだらけの絶景を想い出すとまた「すぐにでも行きた い!」と思います。次回はもっとお話したいですね!

P.S彼女さん?奥様? にもヨロシク。


9/9 和 4062
ワタルさん、SOARISTOさん、034さん、オフミ各委員の皆さん、 フレンドディーラー・ショップの皆さん クラブアリスト・ミーティングin 富士スピードウェイ大変お疲れ様でした。

皆さん準備に大変だったと思います、お陰様で大変楽しい1日を過ごさせて いただきました。四国は徳島からの参加でしたが、オフミ前日より御殿場入 りしていました。参加者の中では一番遠い(片道600km)と思っていた のですが、岡山から参加されている方があるとお聞きましたので距離的には 同じくらいでしょうか。 最近、オフミは雨の中(関西、九州オフミ)が定番でしたが当日は好天に恵 まれました。

☆アイオライトさん

>和号の外観、最高の仕上がりですね。各パーツが主張しすぎず、バランス 良く全体の一体感があり、さすが〜って感じです。私のVAも今後、和号をお 手本に少しずつ頑張っていきます。

アイオライトさんお褒めいただきありがとうございます。色々と考え少しず つカスタマイズを楽しんでいますので、次回お会いするときも何か変化して いると思います。それから当日は遅くまで引っ張りまして申し訳ありません でした。アリスト談議楽しかったです。

追伸:Iメールの返事遅くなりすみませんでした。

☆和泉ナンバーさん

オフミといえば和泉ナンバーさんですがほんと皆勤賞ですね。アリストにか ける情熱は素晴らしいものです。オフミ当日は会場に到着しアリストを駐車 するなりお声掛けを頂き大変嬉しかったです。次回もオフミでお会いしたい です。

☆ Jさん

お気遣い頂きありがとうございます。日曜日の夜に無事に帰宅できました。 和号をあれほどに写真を撮っていただき、またお褒め頂き本当にありがとう ございました。また、帰りは失礼しました、食事のお約束がありましたので 慌てて帰ってしまいましたが、お気を悪くされていないか心配でした。次回 もお会いできますことを楽しみにしています。また、書き込みもさせて頂き ますので宜しくお願いします。

☆ Traderさん

オフミお疲れ様でした。ほんとあまりお話ができず残念でした。 これから色々と情報交換をしていただけると嬉しいです、悲しいことに地元 では、CAの交流もありませんのでぜひとも宜しくお願いします。

>和さんのアリスト、めちゃめちゃいい音してました!

ありがとうございます。実はあのマフラー『紹介のあった某社のマフラー』 ですが、爆音でもなく私は気に入っています。Traderさん、次回もお会いで きますことを楽しみにしています。

☆ TOURBILLON さん

オフミお疲れ様でした。関西オフミ以来ですので長時間お話させて頂きご迷 惑をおかけしたのではないでしょうか。しかし、素晴らしい仕上がりですね。 でもまだまだ進化するようなお話でした。カスタマイズは人それぞれですか ら最高速仕様でもレクサス仕様でもカスタマイズに決まったものはないので すからいいのではないでしょうか、ドレコン入賞おめでとうございました。 心残りはひークンさんにお会いできなかったことです。次回は関西プチでも ミニでもオフミしたいですね。今後とも宜しくお願いします。


9/9 MKT
こん○○は。全国オフ会は凄いイベントだったみたいですね。

●代表取締られ役さん●

>>エンジン停止後にもファンが回るということはウォーターポンプは作動して いるものなんでしょうか? ベルト駆動だろうと思うのでどうもポンプは回っ ていないような気がしているのですが。

>私も回っていないと思います。エンジンを停止すると同時に、全く静かになってしまいますよね。でも“エンジン停止後もファンが一定時間回る・・・”なんてアイテムがあったらイイと思いますネ。

こん○○は。その知人のドイツ車はエンジンを止めてもしばらくファンが回っていたのですがそれも単なる空冷でウォーターポンプは回っていないんでしょうね。アリストだとエンジン止めるとやっぱりファンもしっかりと止まっていますからその辺りの作り方ってやっぱりお国柄でもあるのかもしれないですよね。癒し系では無いですが冷やし系アイテムって何か付けていますか?

それと全国オフ会参加お疲れさまでした。初オフミということのようですが右も左もアリストだらけというのはなんか不思議な空間だったのでしょうね。

●パトラッシュさん●

こん○○は。ご親切にレスありがとうございました。 レース用マシンのエンジンは究極のチューニングのためにカムも数百回転でのアイドリングというのができないものなんですね。アクセルを戻すとエンジンがストップしてしまうというのはかなりヘビーですね。さすがレーサーが扱う車っていうのは車であって車で無いような代物のようですね。気が付いたのはアイドリングっていうのもエンジンなら当たり前にするものじゃなくしっかりとその回転数でチューニングというかバランスされているっていうことなんでうね。

逆にそういうカムとかの仕様でもアイドリングってさせることはできるものなのでしょうか? させればそれだけ犠牲になる部分っていうのがあるのか不要だからあえてコストを掛けて煮詰めていないだけなのかなと思ったんです。だから究極的にはそういう凄いカムを付けてそれでいてアイドリングもするような仕様に仕上げていけるとしたらそれは凄いスポーツカー、スポーツセダンが仕上がるんじゃないかなと思ったんですが、そんな簡単ではないのでしょうか? ではでは。


9/9 正和@745
★9/3 ねずっちさん

>ダンパーのオーバーホール?というのも必要なんですか?TRDのスポーティボが合っているような気がしています。  タイヤの溝もなくなっているので、近いうちにショップへ出かけてみ るつもりです。  ありがとうございました。

こんにちは。正和@V乗りS会員です。ダンパーのオーバーホールですがたとえノーマルの純正サスであっても必要なものだと思います。純正でどの位の距離を保つかはわかりませんが使い方によってかなり違っては来るのだろうと思います。アライメントがコンビニとかの段差でちょっと勢い良いと直ぐに狂うのと同じでダンパーも段差の衝撃でかなり傷むのだと思います。たぶん高速が多いと痛みも少ないのでは?(違うかもしれませんが)

それで使い方にもよるでしょうが一般的にはアフターのサスだと2〜3万キロでオーバーホールが必要になってくるんだと思います。私もTRDスポーティボでもそうだろうと思っていますが現象としてはきっと落ち着きがなくなったとか揺れの収まりがわるくなるんだろうと思っていますからきっとそれを感じるようになったころではないかと思っています。少しでも参考になれば幸いです。いいサスに出会えてアリストの走るのポテンシャルが高まったのを楽しめるといいですね!

★アリンさん

>今僕は、車高(3〜4cmデ十分)を下げようか迷っています。以前 の車が普通車をノーマルで乗っていたためかスポーツカーの性質柄をも つアリストは足回りが固く感じます。どなたか、サス交換で乗り心地 (高級セダンの様な乗り心地)をアップされた方いましたらお話聞かせて下さい。 あわせて、今16系のベルテックスのアルミも検討しています。ご体験された方いましたら何でもいいんで無知な私に体験談お聞かせ下さい。

はじめまして。正和@V乗りS会員です。今はノーマルの脚なのですか? それでも硬いとお感じだとすると車高ダウンしてさらに柔らかめにするというのはかなりハードル高そうですね。たぶん最初の動きはじめの部分が硬めに感じるのかもしれませんね。最近レスが付いていた(確かまんちゃんさんだったと思います、いきなり申し訳ありません)エアサスだとダウンしたほうが柔らかくなるという普通とは逆で面白いものだと思ったのでその線はあるのかもしれませんね。状況に応じて車高も変えられますのでその点は便利かもしれません。

スポルティーボのようなノーマル然タイプでもやはり動きはじめはノーマルよりも硬めに感じますから。それこそ一ヶ月位前に話題になっていたイニシャル値を弱めることができればいいんでしょうがノーマルだとイニシャル自体掛かっていないのかもしれませんよね。もっと柔らかめのスプリングで合う物があればいいんでしょうか。クラウンマジェスタ用とかは兄弟車だから合うのかも?しれませんね。

あとVベルのメッキアルミ17インチは走る時もキラキラと光って結構格好いいと思いますよ!


9/9 No.1545 RIN
★ 富士オフミお疲れ様でした ★

ワタルさん及び実行委員の皆さんならびに協賛企業各社のみなさん、富士オフ ミお疲れ様でした。好天にも恵まれ、日焼けか少しヒリヒリしています。 毎年のことながらこれだけ(約300台位でしょうか???)集まると壮観な 眺めですね。

いつもジャンケンには弱い者で、過去一度も商品に恵まれず、今年は後一歩 (最後の2人)まで勝ち残ったのですが、結局何もゲットできませんでした。 また来年といううことで・・・。

*** 9/7 Terry さん ***

こちらこそありがとうございました。年々少しずつカメラの装備が豪華 (???)、本格的になってませんか?さぞかし重い事と思います。ご苦労さ までした。

今年は念願かなって体験走行する事が出来ました。走ってみて初めて昨年のT erryさんの事分かりました。(せっかく忘れていたのに思い出させてしま ったならごめんなさい)私も1コーナーでVSCを利かせてしまい、少し大げ さに言うと危うくスピンしそうでした。(実際には10-20度くらい傾いた くらいでしょうか。) 助手席に同乗されていたトムアリさん、少し脅かせてしまい申し訳ありません でした。

スーキャリでブレーキ強化しているとはいえ少し役不足なのは否めず、パッド の性能を上げないとフリー走行は危なくて走れそうにありませんでした。 11日のフリー走行は気をつけて、是非楽しんでください。


9/9 代表取締られ役
先日、操作ミスにより携帯のメール着声「プルルル・・・ヲイ!メールだ ヨ!!(by和田ア○子)」を消してしまいました(泣)。着信「プルル ル・・・聞こえてんのかヨ!!(by安○力也)」との最強コラボが出来なく なってしまい、激しく鬱です・・・。この心の飢えを、どう耕せば良いのでし ょうか?皆さんこんにちは、No.6793「代表取締られ役」でございま す。

◆オフミデビュー・・・ならず

ビリストさん>急遽金曜の夜洗車をしてデジカメも持って準備万全、「さぁ! いくべ!」の矢先、会社からトラブル通報。。。せちがらい世の中(会社) で。

大きな声では言えませんが、私もオフミの日は「出張(直行→直帰)」と、い う事になっています。会社からの緊急エントリーを防ぐにはイイ方法だと思う ので、参考までに・・・(笑)。今朝、見る度に胸が痛むので、ホワイトボー ドから「出張(直行→直帰)」を消しました。ですが、完全に消え切らな い・・・怨念を感じます・・・。

◆冷やし系

MKTさん>癒し系では無いですが冷やし系アイテムって何か付けています か?

まだ施工していませんが、良く冷える系のクーラントなんかイイかも・・・ と、思っています。ですが“色”しか変わらない為、今までより冷えてくれる のか・・・。換えてみた経験のある方、体験談求む!です。


9/9 ひーくん(No.2809)
遅くなりましたが、富士ミーティングに参加された皆さん、お疲れ様でした。 関東のメンバーさんとお会いすることも出来て、私も楽しませて頂きました。 ありがとうございました。今年で3年連続の参加でしたが、これからも参加さ せて頂きたいと思います。

和さん

こちらこそ、お話が出来ずに残念です。TOURBILLONさんからは和さ んとお話してましたよ〜とお聞きしたのですが、その時私はどこに居たのや ら?(汗)また、関西でもオフミをやりましょうね。皆さんが後押しして下さ るのなら、また企画しますよ。

16マスターさん、JZS161たーぼさん

>また富士に行く途中東名高速走行中パッシングしてくれた16の白のアリス トのメンバ?さん僕の横に並んで挨拶してくれてフル加速?して追い抜いてい く姿はとてもかっこよかったです。

>は〜い!私です、たしか3台?(間違っていたらゴメンなさい)ぐらいで走 っておられましたよね?

こん○○は。その内の2台は私達だと思います。偶然、アリストと遭遇して、 少しの間でしたが一緒に走らせて頂いていましたが、16マスターさんだった んですね。途中、無理な走りで前に出てしまい申し訳ありませんでした。会場 でお見かけすればお詫びさせていただこうと思っていたのすが・・・。また、 161たーぼさんの加速して行く姿に私も格好いいと思いながら拝見していま した。関西からの参加だったんですね。私も関西ですので、機会がありました らお話しましょうね。それでは。

ワタルさん

簡単なご挨拶しか出来ずに申し訳ありませんでした。大変なことだと思います が、来年も楽しみにしていますね。


9/9 No.1264 Ado
先日のオフミ、ワタルさんはじめ幹事皆さん、参加された皆さんお疲れ様でし た。

「ハイパーリルさん」

オフミお疲れ様でした。 一足お先に失礼しました。1時間程で無事帰宅しました。 私もsasamasaさん同様コクピットコジマさんにはちょくちょく顔出していま すので今後とも宜しくお願いします。

そうだ!ハイパーリルさん、sasamasaさん、私の3台はそれぞれ味付けの違 うオーリンズ三兄弟ですね!(^^)/


9/9 No7458 とーる
こん○○は、久しぶりの書き込みになります。

ワタルさん、関係者の皆さん全国オフミお疲れ様でした。 オフミで毒が廻り全国的にアリストがピットインしてるのではないで しょうか?(笑) 今年は海外に来てる為参加出来ませんでしたが来年こそは参加したいと 思っています。

代表取締られ役さん、ジェダイさん、デイトナさん楽しんで来られまし たか?来年こそリアル遭遇したいですね! あっ! その前にオートサロンがあったね!

★冷やし系

MKTさん>癒し系では無いですが冷やし系アイテムって何か付けてい ます か?

代表取締られ役さん>換えてみた経験のある方、体験談求む!です。

私は以前の車はビリオンってとこのスーパーLLCってのを使ってまし た。あと、自動ファンも加工して室内からオン。オフ出来るようにして ました。また、大型ラジエタ?ってのはどうです。サーモとか。


9/9 Trader
ワタルさん・CAの皆さん こん○○は! Traderです。

質問なのですが、CAのクラブマンの方で誰か○イト・ペイジャーさん の「スーパーハイフロータービンキット」と取り付けられている、もし くは取り付けたことがある(147・161問わずです。)方がおられ ましたら、是非ともインプレをお聞かせ願いたいのでよろしくお願いいたします!


9/9 NO7798 パトラッシュ
みなさんこんooわ V乗りパトラッシュです。 みなさんの富士オフミ報告楽しんで 読ませていただいています。

ーMKTさんー

あつかましくレスさせていただいたのですが、レスのレスありがとうございます。  またレスのレスのレスさせていただきます。

実は私 十数年前、バイクのレースをやっておりました経験から、エンジンや足回 りやシャシー剛性に関しましては少しだけ知っているつもりでございます。 当時(高校生〜22才頃)バイクレースで全国を転戦しておりまして、富士も走って おりました。 当時のレースでは富士の最終コーナーを150キロでコーナーリング してきてストレートエンドでは280キロ、1コーナー手前150メートルからフルブレ ーキング! そしてまた1コーナーを曲がってゆく! という走りをしていました。

さて、車やバイクのレース用エンジンですが、やはり究極のチューニングのためア イドリングはエンジン単体の能力ではできません・・・ バイクの場合、比較的車 体重量が軽いため押し掛けができるので、セルやキックレバーすら付いていませ ん・・・ 車の場合はさすがに重量も重く押し掛けもしにくいので、ル・マンなど の耐久レースでは、ダイナモ(発電装置)やセルやバッテリーを積んでいます。  F1などのスプリントレースの場合は3時間位もつ小型バッテリーを積んでいます。  そしてF1の場合は強制的にアイドリングをさせるスィッチが付いており、昔のバ イクや車のようにチョークをひいたような状態にしガソリンを多めに噴射し て、2000〜3000rpmでのアイドリングを強制的にさせるのです。

レース用エンジンってアクセルレスポンスもスゴイんですよー! F1のエンジンなんかの場合、アクセルペダルに足の指先を一瞬チョンと乗せるだけ で(0.2〜0.5秒の間に)8000rpmぐらい軽く回ってしまいます。 エンジンの各気 筒のバランス取りや軽量化、エンジン内の抵抗(フリクションロス)やエアコンコ ンプレッサーやダイナモ(発電装置)など、回転させるにあたって抵抗になるもの すべてを排除しているからです。 車の場合は8〜10気筒ですが、バイクの場合は 半分の4気筒なのでもっと抵抗が少ないのでアクセルスロットルに触れただけで も10000rpm以上回ってしまうようなエンジンなんですよ! アリストの場合、いくらTECS-2をリニア化しても追いつけるレベルではありません よね・・・

エンジンや足回りに関しては、その国ごとの法律や道路事情と密接に関係してると 思うのですが、ヨーロッパでは市街地の道路もあればアウトバーンのような超高速 道路もあります。 街中のSTOP&GOを繰り返すため、低回転でのトルク性能も必 要ですし、高速道路での安定した高速クルージングを可能とするため、高回転域で の高出力も必要なわけです。

ドイツなどは、乗車定員を乗せて乗車定員分の荷物を乗せて、高速道路をしっかり 走って・曲がって・止まれる性能が発揮されないと、マスコミから叩かれて発売中 止になる事もしばしばあります(最近ではベンツAクラスやアウディTTなど多数)

フランスなどは、の〜んびりした人が多いし市街地名物の石畳があり、狭い路地が 多いので足回りはやわらかめでコンパクトな車が多く、街中が乗りやすいエンジン が多いようですね。

イタリアなどはとにかく派手好きというかオシャレというか速いモノが好きな人種 なのか真っ赤なフェラーリのようなスポーツカーが存在しますよね! 小型車でも レスポンスのイイ、高回転までキレイに回るエンジンが多いです。

アメリカなどは、デトロイトショウの新エンジン発表の場である人が「車を運転す るのは80%が市街地だ! アメリカでは7000rpmも回るエンジンはいらない!  DOHCなどいらない!」と言ってました。(クライスラー社長談) 高性能エンジン(DOHCやターボ)を搭載した車やスポーツカーは税金や任意保険料 がバカ高いという事情もありますけどね・・・ ちなみにカルフォルニアで新型コルベットに乗るために必要な任意保険料は年間 約50万位かかるらしいです・・・

さて、日本も市街地は狭い道も多く、STOP&GOがほとんどですが、世界的にまれ にみる高速道路の充実ぶりですね! 我々のアリストもBMWやベンツをライバルに 作られた車ですから、街中のコンフォート性と高速性能を両立した車ですよね!  その車を自分なりのコンセプトにもとずいて足りない部分をカスタマズしているわ けですよね! MKTさんはどのようなコンセプトでカスタマイズされているのです か?

なんか尻つぼみのレスになってしまいました・・・ パソコン初心者のため打ち込 んでいる間に何が言いたいのかサッパリ分からなくなってしまいました・・・ お 見苦しい文章申し訳ございません・・・ 

あぁ・・・富士に行きたかった・・・ 関西方面からもたくさんの方が参加された 様子。 関西の方でプチオフミやお茶会などがある際は是非VOICEコーナーで呼び かけを! 近畿2府4県どこでも飛んで行きますよ! ではでは。


9/9 purin#2239
富士オフミに参加されたメンバ−のみなさん、スタッフのみなさんお疲 れ様でした。

◆3N1ARISTOTTEさん

今回も子供が大変お世話になりましたm(_ _)m 大人だけでなく子供た ちも「オフミの過ごし方」がわかってきたようで・・・(笑)

◆Terryさん

お忙しいところ&お疲れのところ、無理なお願いばかりしてすみません でした。


9/10 530V
V乗りS会員の530Vです。こん○○は。 富士オフミ、参加の皆さん、ワタルさんお疲れさまでした。今年もすごい盛況ですね。

●ビリストさん

>処置は汚れ・ホコリ・砂等をエアーで飛ばし、CRCを噴いたとのことで す。定期的に、同じ事をして下さいとも言われました・・・。  念のため、ブッシュがよじれている可能性もあるので、ロアーアーム ブッシュの締め直しをして貰いました。(一度緩めて、締め直し)

こん○○は。フレックスのHPの写真を参照ということだったので自分もさっそく見てみました。スプリングとアッパー側の内側のが干渉して異音が発生しているということなんですね。それで早速myアリストをのぞき込んで見ました。静止状態ですし手前側しか見えないんですが擦れた傷みたいなものは確認できませんでした。ただ単に見えないだけで裏側ではわずかに接触しているかも?ただかなり隙間は微小な感じですね。スプリングの収まり具合がちょっと上下でずれたりしていると当たるのかもしれないとも思いました。一度組み直すと異音もしなくなる可能性もゼロではないんじゃないでしょうか?

CRCを定期的に吹きましょうというのは音は油が表面にある間出ないだけで擦れているのは変わらないので・・・構造には詳しくないのですがブッシュがよじれているとサスへの影響もあることもあるのですね。ロアーアームブッシュの締め直しもただ締め込むんじゃなく一度緩めてから締める、とはなるほどと細かなことですが納得しました。ねずっちさんの書き込みではEDFC取り付け部が緩む場合もあるみたいですね。なんとか解決できるといいですね。

●ねずっちさん

>EDFC取り付け部が緩む場合もあるようですね。 ダンパーのオーバーホール?というのも必要なんですか? タイヤの溝もなくなっているので、近いうちにショップへ出かけてみるつもりです。

こん○○は。EDFC取り付け部が緩む場合もあるのですね。ダンパーのオーバーホールですが正和@745さんもレスされていましたがやはりダンピングの収束が悪くなったと感じたり酷い場合でダンパーからオイルがもれているようだと必要時期だということなんだろうと思います。それが2〜3万キロでやってくるのが大半ではないかと思います。

あとタイヤが減っているということですが片減りとかは大丈夫ですか? アリストのタイヤは太いですし内側は確認もしにくいですがアライメントが徐々に狂っていって内側が余計に減っていることって結構あると思いますのでタイヤが減ってきたら特に注意しておいたほうが安全だと思います。いいサスに巡り会ってください。その時はインプレ聞かせてください。


9/10 ビタ乗り
クラブアリストの皆さんこん**は。一ヶ月ぶり位の書き込みです。しばらく海外に行っていて昨日帰国今日は時差ボケで自宅でCAを眺めながら休んでました。海外からもアクセスして見てはいましたが今日は3週間分くらいを一気に読みました。凄い投稿量で居眠りしながら半日が過ぎていました。自分も完全にこのCA中毒だと思ってしまいました(笑)

まずはワタルさん、メンバーの皆さん、富士ミーティングの大成功をおめでとうございます。ご苦労も多かったのだろうと思いますが参加された皆さんの笑顔が見えそうですね。私はあいにくにも出張と重なってしまいましたが来年も富士開催の可能性大のようですのでその時は是非に参加したいと思っています。準備たいへんだろうと思いますが是非来年もよろしくお願いいたします。

★SLRごひゃくさん

こん**は。アリスト試乗されたんですね。まずは第一歩という感じでしょうか。

>インテリアは総じてクオリティも世界でもトップレベルではないでしょうか。ウッド調はいただけないと思いますが。

アリストのインテリアの雰囲気やクオリティは総じて高いですね。おしゃるようにウッド調はたしかに戴けませんが本物のウッドパネルもビバリーオートさんでトヨタ純正と同じレベルの仕上がりで作られていますからそうしてカスタマイズしていくのも手だと思いますよ。

>ターボとノンターボの走った時の違いを少しまたアドバイスをもらえればと思うのですが よろしくお願いできればと思います。 他に欲しいと思える車が無いですしこれだけの皆さんが惹かれる車でもありまた走行性能 も高くてデザインも自分だけでなく 同伴者も気に入っていることからまずは見積りをもらうことからスタートしました。

たしかに今は欲しいと想わせる車あまり無いですね。試乗は店の回り10分程度ではポテンシャルは解りませんよね。ただSでさえもそうですのでVなぞ普通にストリートで全開を試せるようなことはなかなかシチュエーションを選ばないといけないほどの加速をしますね。でもス トリートでの扱いやすさとコンフォート性はわかったようですね。Sアリですとエンジンの踏み始めからの反応の良さと素直さはやはり秀逸ですね。

SLRごひゃくさんが言われるようにB10ビターボはまだ飼い慣らされていないスーパーコンプリートと呼べる車だったと思います。SLRごひゃくさんの5LV8と同じエンジンかどうかはわかりませんが最近エンブレムで識別はできるのですが現行E500なども乗ってはいないのでなんとも言えないところですがE55などの速さの感じから言っても自然にどこまでも速いのでしょうがドラマを求めるロマンチストや非日常の刺激を求める疲れたビジネスマンには向かないのでしょうね。自分なぞアリストの荒々しい加速の魅力に癒されていますよ(笑)

例えば車検の際などにSからVに乗り換えた方もかなり居るんじゃないかと思いますが比較インプレを聞いてみたいですね。

ソアラとSLとの乗り比べインプレも期待してまっています。

★Sivilianさん

こん**は。SアリにボルトオンターボですがそのモーゼルマンにGS300用ががあれば最高なのですが。高圧縮比+ローブーストでレスポンスと30%くらいのパワーアップが図れたら最高の仕上がりになりますよね。SLRごひゃくさんが詳しく書かれていましたがボルトオンターボは見つかりましたか? なかなか見つかれないかもしれませんがあとはアリストにノウハウが豊富なレボルフェさんなんかでは応えてくれるのかもしれませんよね。いろいろなタービンもありそうですしV用タービンをシングル掛けとかおもしろそうですよね! 


9/10 アイオライト
☆ワタルさん、CA皆さん、こん○○は!富士オフミも終わり皆さん普段の生活に戻られた頃でしょうか。

☆ ジェダイさん

はじめまして、今後ともよろしくお願いします。

>僕の後ろを走行されていたのがアイオライトさんだったのです ね。 五月蝿くありませんでしたか?僕のマフラー。 よく、「五月蝿すぎる。」って言われちゃうので前後のポジションを変 わればよかったかもしれませんね。(笑)

あの時は、走行車線をクルーズコントロールかけてのんびり走っていたのですが、ミラー越しにアリを発見して「来たな〜」って感じでした。そして次にミラーを見た時にはアリの後ろにアリ、その後ろにアリ、そのまた後ろにアリと6台編隊を確認し、皆さんが迫って来るのをワクワクして待ってました。ジェダイさんが横を通過したあと、7台目に加わらなければと不思議な義務感にかられお供しました。(笑) ジェダイさんの後ろに付いた直後、聞きなれないマフラーサウンドを耳にし、まわりの車を見回しちゃいました。まさか〜アリのサウンド…?と思ったのですが、その後の幾つかのトンネルで間違いなく前を走るアリのサウンドだと確信しました。一度聞いたら忘れない音ですね、当日午前中のマフラーサウンド比較で皆さんにお聞かせしたら、かなり衝撃的だったんじゃないかと思います。

>同じアリストでの編隊を組んでの走行は初めてでしたが、とても楽しか ったです。 今回は初めてのオフミでしたが、ネットで知り合った方とリアルでお会 いできたりとても楽しい1日でした。

私もとても楽しく走らせてもらいました。あの日のあの時間帯にあそこを走っているってことは、みんな同じ目的で同じ所に向かっているだけあって、連帯感がわきました。 ちなみに、後半に何度か走行車線に車線変更したのは、皆さんの後ろ姿をカメラに収めようと言うナビシートからのリクエストにこたえたためです。直前を走行のジェダイ号はナンバーまではっきり写っています。御殿場インターを出た所にお二人が居たのは確認したのですが、誰かと待ち合わせ?などと思いながら先に会場入りしちゃいました。次回はゆっくりお話出来るのを楽しみにしています。

☆3N1ARISTOTTEさん

>こんにちは、赤アリ3台並べていた3N1ARISTO TTEです。3台ともお褒めお言葉ありがとうございます。長岡ナンバ ーのMKMさん、ネッツシュポルトグリルにクエストパワーエアロ、O Zオペラのホイール、尾張小牧ナンバーの尾張の赤アリさん、TTEフ ロントグリルにTTEエアロ、ゴールドのメッシュアルミ、そして山梨 ナンバーの3N1がTOM'Sグリル、TTE&UGOのエアロ、カー ルソンEVO1/6です。

はじめまして、って言うより失礼しましたがさきですね。会場を出る前に見た3台がとても印象的で帰る道中に嫁とも話してたのですが、二人とも山形と思ってました。ジャンケン大会でも二人して同じものを出し一回戦敗退を繰り返していた似た者夫婦ですのでお許し下さい。 皆さんが記念撮影されている時に、すぐ横に止めていた銀のVAが私でした。あの時に私の方も和さん、横浜のメンバーさん、練馬のメンバーさん(アリを移動して頂きありがとうございました)と4台が同じナンバープレートだとゆうことで記念撮影しておりました。

>こんどオフミに参加された時は、是非声をおかけください。

こちらこそ、よろしくお願いします。オフミ会場にアリが何台集まっても3N1ARISTOTTE号を見つけるのは容易だと思いますので、ぜひお話しにうかがいます。

☆ まさゆきさん

ハンドルネーム聞いてなかったので、当日お話しただけってのも寂しいな〜と思ってたところへさっそくのレスありがとうございます。

>当日はお話させていただいてありがとうございました。VAとてもカッコ良かったです。さすがコンプリートカーですね。 二台並べて記念撮影したかったんですが、私のクルマは離れた所に停め てしまったのでアイオライト号を撮らせて頂きました。

VAお褒めいだだきありがとうございます。ここ最近はあまり進化してないのですが、購入時にかなり苦労して手に入れた車だけに愛着はあります。当日広い会場の中を私のVAを捜して頂いたみたいですね。その上写真までとって頂いたようでとても嬉しくおもいます。

>でもアリストに乗ってると体のハンデを忘れさせてくれますよ ね。お互い体に気をつけて永く乗っていきたいですね! またお会いできるのを楽しみにしてます。

最初の車がアリってのは、とても幸せな事だと思います。良い車を選択されましたよね、車自体もいろんな意味でレベルの高い車ですが、それ以上に他の車には無いCAのこの環境がありますからね。

これからアリにも、ドライビングにも早くなれて腕を上げてくださいね。ただし、アリ乗りの先輩として少し生意気なアドバイスをすると、アリって車はとても良い車ですから、車に助けられるって事もたくさんあります。けしてそれを自分の腕だと思わないこと、アリに助けられていることを十分理解して無理の無いドライブビングをしてくださいね。普段は自分が大丈夫と思うレベルの八分目で走るのが理想ですかね、残りの二割が余裕を持ったドライビングにしてくれますし、いざって時にその余裕が自分とアリを守ってくれますから。 少し距離がありますから、次回お会い出来るのは来年の富士オフミになりますかね。またお話出来るのを楽しみにしてます。

☆なっこさん

>オフミは本当に目の毒ですなぁ(笑)お互いに少しづつアリを進化させていき ましょう。 また会える日を楽しみにしております。

おっしゃるとおりですね。私のVAもしばらく進化を止めており、今後もしばらくは大きく進化することはないと思いますが、皆さんのアリを目にすると思い切ってアリ地獄の底に飛び込んでやろうか〜と思っちゃいます。(笑)まぁ現状維持に毛が生えるくらいは、少しづつやって行きたいと思います。近いところですから、またお会いできる機会あるといいですね。

☆ 和さん

>色々と考え少しず つカスタマイズを楽しんでいますので、次回お会いするときも何か変化して いると思います。それから当日は遅くまで引っ張りまして申し訳ありません でした。アリスト談議楽しかったです。

和号はまだまた進化しそうですね。VAはなかなかですが、今後もアドバイスよろしくお願いします。 当日はゆっくりお話出来て、本当に楽しかったです。今後もお互いゆっくりお話出来る機会を作れる事を楽しみにしてます。奥様にもよろしくお伝えください。


9/10 No4478 JZS161たーぼ
ひーくん(No.2809)さんへ

>こん○○は。その内の2台は私達だと思います。偶然、アリストと遭遇し て、少しの間でしたが一緒に走らせて頂いていましたが、16マスターさんだ ったんですね。途中、無理な走りで前に出てしまい申し訳ありませんでした。 会場でお見かけすればお詫びさせていただこうと思っていたのすが・・・。ま た、161たーぼさんの加速して行く姿に私も格好いいと思いながら拝見して いました。関西からの参加だったんですね。私も関西ですので、機会がありま したらお話しましょうね。それでは。

ひーくんさん達と16マスターさんはてっきりお仲間「いいなー一緒に行ける 友達がいて」と思っていました。(私も一緒に走ればよかった)と後悔してい ます・・・。ところでその節(第1回関西オフミ)はお世話になりました。直 接はお話出来ませんでしたけど、私も参加していたのですよ。また是非とも第 2回立ち上げて下さい。

P.Sひーくんさんの彼女さん?かな、あの追い抜き際の一瞬?でもとても綺 麗な方と御見受けしました。


9/10 ワタル
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは。いつもアクセスありがとうございます! 富士スピードウェイミーティングに参加された皆さんもやっと疲れも抜けた頃でしょうか?私もひと段落といったところです。

8/29付けでも書き込みいたしましたが昨日も相当に飛び込んで来ましたね。<コンピュータウィルスに関するご注意>についても8/29付け書き込みを参考になさって下さい。

★ひーくんさん

こんにちは!富士へは遠路のご参加ありがとうございました!無事にお帰りになられたようですね。全体的な企画内容や進行などはいかがでしたでしょうか? 関西オフミの幹事さんにはオフミの時のことをいろいろと伺いたかったのですがバタバタとしておりゆっくりとお話ができずに申し訳ありませんでした。今年の関西オフミのあいにく雨に降られましたが会場も素晴らしく関西エリアもメンバーさんがたいへん多いので富士のようなイベントも可能ではないかと協賛されたフレンドさんから伺っておりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

★代表取締られ役さん

>路上遭遇したら是非、私にもソノ“振り”をお 願いしますッ!

こんにちは!富士へのご参加ありがとうございました!無事にお帰りになられたようですね。全体的な企画内容や進行などはいかがでしたでしょうか? ついにリアル遭遇できましたね! 注目のカスタマイズアリストでのインタビューでしたお話ができなかったのが少々残念です。初オフミは楽しんでいただけたでしょうか? ところで手の振りですが・・・左右ではなく前後に振っていたのでしょうか?・・・そんなはずじゃぁなかったはず?なのですが(^^); 遭遇した際にはチャレンジしてみますねぇ〜。フロアサポートバーは見た目にはわかりませんが覗くと凄いんでしょうね。

★アイオライトさん、皆さん

>オフミ終了後、少しお話しさせてもらったアイオライトです。大変なご苦労の中オフミを運営され、お疲れのところ話を聞いて頂きありがとうございました。何もお役に立つ事もしていないのに意見だけして気を悪くされたかもしれませんね。しかし今後のオフミ開催の際、一考頂ければと思います。

こんにちは!遠路のご参加ありがとうございました!無事にお帰りになられたようですね。お話頂いたのはアイオライトさんだったのですね(HNがわかりませんでした、すみません)貴重なご意見ありがとうございました。ぜんぜん気を悪くしてなんていませんよ〜。教えていただき感謝しています。ハンディのある方への駐車スペースは次のオフミからご用意させていただきたいと思います。参加された方はご存じですが去年の富士では駐車スペースに余裕を持ち過ぎてエリアをはみ出してしまい進行を一時中断して移動していただく等のご迷惑をお掛けした等の反省点がありました。またオフミ終了後に皆さんとアリスト談義をしていて、一年に一度のイベントなので皆さん朝早くから楽しみにして来るのでスタート時刻をもっと早くても良いでは?といったご意見などもありました。今年も反省点はいくつもありますがそれらについては反映させていただきました。こうした進行側ではわからない参加者の皆さんのご意見によって少しずつ皆さんへの満足度も高まっていくのではないかと思いますので今後も細かなことでも教えていただければと思います。いまはっきりと今までの2年間の反省が生かせず失敗したなと感じているのは鼻の頭が怪しくなっていることです(^^);


今年のイベントとしてはネッツ東京ハブポート若林さんでのカスタマイズフェアではないでしょうか。11月に予定されているようですがまたカスタマイズアリストをたくさん展示したり充実してきたカスタマイズコーナーでいろいろなパーツを迷いながら選んでみたいですね。

それでは皆さん今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!


9/10 NO.6368 ロッピ
ワタルさん、スタッフの皆さん、富士オフミお疲れ様でした。 あのスケールのでかさには感動し、久々に鳥肌が立ちました。 千葉市からの参加なので会場中の同県ナンバーアリストを探しだし、 いざ出陣っ!!と思いきや皆さん外出中で遭遇できずでした(笑)  機会があればどこかでお会いしたいですね。

☆代表取締られ役さん☆

<今回のオフミで学んだ事”クルマから離れてはいけない”でした・・・

同感です(笑) オフミ終わってから反省しました。でも離れるか離れないかは自分にと って正直究極の選択でした。かなり悩んだのですが行動的なもの で・・・ ちなみにU−30の件ですが私も仲間に入れて下さい。ギリギリですけ どよろしくです。

☆NO.4478 JZS161ターボさん☆

当日はお世話になりました。走行会でのご指摘ありがたいかぎりです。 あのストレートは人間が変わってしまいますね。車より自分の方がオー バーレブになっちゃいました。なんとか無事帰宅できましたよ。しかも 次の日、老体?にムチ打って朝一で波乗りに行った為、体ボロボロで す。寝つきの悪い私にとってその晩はありがたい事に爆睡できました。 また来年も参加予定なのでお会いしましょう!! アリスト大事にして やって下さいね。それと相棒によろしく言っときます。


9/10 和 4062
ひーくんさん

富士オフミお疲れ様でした。会場でお探していたのですが、ちょうど関西オ フミでお会いしたTOURBILLONさんとお会いして、ひーくんさんと 一緒に来たなんて長々とお話していました。ひーくんさんにご挨拶ができず 残念でした。 また関西オフミやりましょう! お茶会でも早めにご連絡頂けたら参加しま すから宜しくお願いします。


9/10 JZS
Jさん

こん○○は。 阪急塚口に住んでいたのですか。私も阪急沿線に住んでいます。 関西遠征の際には連絡して下さい。 私も年に1、2回は関東遠征しますので、その際には連絡させて 頂きます。 アリストのランデブー走行、是非とも実現させたいですね。


9/10 TOSHI
V乗り会員のTOSHIです。 近々?カスタマイズの1歩として、コク○ット○ジマのオリジナルオーリンズ ノーマル形状の購入を思案中です。 どなたかV乗りの方で、つけられての感想等聞かせて下さい。

今回のオフミに参加させていただき、改めてアリストの良さを知りました。 しかし、どこから手をつけて良いのか、分かりません。 一番のステージは快適ツーリング及び、町乗りがメインです。 どなたか、お知恵を下さい。


9/10 B-WALD
アイオライトさん

初めましてB-WALDと申します(笑)亀レスですみません!

>☆牧ノ原SAから富士川SAの間、ご一緒した岐阜のメンバーさん (4台)、滋賀のメンバーさん、三重のメンバーさんアリ7台並んでの 走行とても楽しく走らせてもらいました。

岐阜ナンバーの爆音黒蟻です(笑)当日は交通量も多かったのですが楽 しくランデブー出来ましたね!!普段は新潟に生息していますが、たま たま岐阜に帰省しておりまして、岐阜の仲間、黒・白・赤の蟻さんと4 台での参加でした(笑)皆さんとはお話出来ませんでしたが、同じ目的 地へのランデブーは楽しかったですね(笑)次回機会がありましたら、 お相手宜しくお願い致します(笑)


9/10 SLRごひゃく
●ビタ乗りさん、パトラッシュさん、ラブリー悪魔くんさん、メンバーのみなさん

いつも楽しみにしてます。先日初試乗を経験したSLRごひゃくです。 踏み込んだ瞬間にすぐにレスポンスする3LのNAはあとになってからもむしろ印象が良く なってきています。 パトラッシュさんが書かれていたF1などのレーシングエンジンじゃないですが そういう方向でエンジンとしての瞬発力を高めていくようなチューニングができると実は この上なく面白いのでしょうん。ターボじゃない分だけ予算も天井知らずでしょうが(笑 ) SLは下取ってもらうよりもその手の販売店に売ったほうが高いようですので下取り別で ターボの見積り依頼です。富士の全国オフのイベントの皆さん尾レスを見てもう決めました ! また続報させていただきます。

>ドラマを求めるロマンチストや非日常の刺激を求める疲れたビジネスマンには向かないのでしょうね。自分なぞアリストの荒々しい加速の魅力に癒されていますよ(笑)

まさに私はこのタイプだと思います。刺激的な人生を求めてる?というわけではないですが好きな車くらいは自分の求める方向に合う車と出会ってじっくりと付き合っていきたいですね。 ステイタスのみのためにベンツには乗りません。本人が楽しくないといけませんね。という訳でここの皆さんにもアドバイスをもらいましてアリストに気持ちは固まりました。それから本物のウッドパネルもあるのですね!

●ソアラvsSL500

さてさてそれでは現行のソアラとSL500との比較インプレなどしてみます。 エンジンは排気量は15%位はSLが大きいですが同じV8ですね。 ソアラはかの地ではSC430といったと思いますが4.3LのV8DOHCですね。 回り方はソアラのほうが抵抗感がなく回ります。どちらもレスポンスに優れるといった感 じは無いですね。 トルク感、パワー感ともにSLのほうがやはり勝りますがこちらはもうだいぶん古いエンジ ンではあります。 ただ排気量に勝るものは無いといった感じでしょうか。木目の細かい回り方もSLですね。 ソアラV8は予想に半して案外大味だなと思いました。 アクセルはドイツ車は大概重めですがソアラのほうが思いように感じました。 これはハイソなレディーをターゲットの中心にも据えていることを考えると不思議なミスマ ッチですね。

インテリアはベンツは面白みのカケラもありませんので(笑)ソアラの圧勝でしょう。 このあたりはレクサスはうまいですね。 クオリティも合わせて圧勝ですしレクサスのイメージに合っていますね。

やっぱりSLに劣るのはハンドリングのインフォメーションと正確さではないでしょうか。 スピードとインフォメーションがマッチしなさ過ぎていてある意味怖い車だと思いました 。 アメリカンの好みもあるのでしょうがヨーロッパでは酷評されたのではないでしょうか。 ノーズはどちらも大きなエンジンを積んでいるので回頭性は良いとは言えないと感じまし た。 ただソアラではそのようなシーンではあまり走っていないのでこのインプレは高速中心だ と思ってください。 あとはソアラのほうがタイヤのバタツキ感が大きい感じがしたのですがこの理由は私には ?でした。 どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

SLの新車価格も車のパフォーマンスと機能から考えるとベンツのステータス性を考慮して も高すぎると思いますが ソアラもセルシオよりも高いのはオープンボディとかルーフのことを考えても高いですね 。 パフォーマンスからするとアリストは割り安にも感じています。 それでは。


9/10 #2028 元・G.147V
9/9 Traderさん、こんにちは。

NPさんのスーパーハイフロータービンですか?付けてましたね。私の 「緑の悪魔」号に。(○さん銘々) エンジンノーマル+ハイフロータービン+FコンS、フロントパイプ 1・2番ストレート+車検対応マフラー(ラウンデル・パワースクリュ ー)。T/J 550cc+GT−Rポンプ+レギュレーター(サー ド)、NPツインクリーナー。ざっとこんな感じでしたか。細かい事は 書ききれないくらい有ります。 実測で約450馬力、トルクは60.0キロくらいでしたでしょうか。 (かなり厳しいシャシーダイの結果です)カムはノーマルだったので中 速域でのパワー&トルク型の仕上がりでした。実際のところ「自称50 0馬力以上」の車に負ける事は無かったですね。(但し最高速は除く)

当然純正置き換え型ですから、エンジンルームは見た目ノーマルでで す。パワーカーブ的には基本的にノーマルカムの性能をそのまま反映さ せた感じでしょうか?ノーマルカムの曲線と言うのも分かり難いかもし れませんけど、綺麗な右肩上がりではなく、そーですねぇ・・・・阿蘇 山ですとか磐梯山のような頂上が吹き飛んで無くなってしまった山のシ ルエットを思い描いて下さい。中間までグワーっと上がって行ってそこ からダラダラと横這いみたいな感じですかね。256度くらいのハイカ ムを組めば大体470〜480psは軽く狙えて、この無くなった頂上 部分を復活させられる計画でしたが・・・・・・・まあ、ごにょごに ょ。ちゃんとカムも用意して、後は組むだけの算段だったのですが。

で、実際のスペックですが、タービンハウジングはノーマルを使用しま すので、ノーマルEXマニにボルトオンで装着でき、従ってシーケンシ ャル機構も生かしたままに出来ます。また、ここでレヴォルフェS. A.さんやクエストパワーさんなどの「アウトレットエルボー」を組ん で置くと更に効果的です。コンプレッサー(IN)側の羽根はノーマル のセラミック製からメタルの大風量(ノーマルに比べて)の物がハウジ ングを加工して収められます。羽根の詳しい仕様などは企業秘密で教え てもらえませんでしたが、私のはIHIのブレードだったそうです。が 試作機の為で以降はギャレットになったと聞いてます。

ノーマルセラミックはブースト1.3を超えると空気の圧力に耐えられずに羽根が破損 するケースがあるのですが、これをメタル製に変え尚且つ高効率&大風 量のブレードに変える事によりブースト1.5以上を可能にしていま す。EX側はノーマルブレードを加工してカットバックを付け更にEX ポートとのクリアランスをワザと広げて排圧を逃がす処理をしてます。 このIN&EXの処理によってノーマルハウジングサイズでありながら ハイブースト&ハイパワーを可能にしています。ここまでやってればも う、立派に「チューニングタービン」ですね。純正のオーバーホール代 替用などと思ったら大間違いです。痛い目にあいますよ。そうですね〜 GT−Rで言えばN1タービン通り越してル・マン タービン辺りの感 覚でしょうか?

当然、大風量メタルの上、EXポートの拡大による低速域での抜け過ぎ によるレスポンスの遅れはノーマルに比べたら有ります!しかし直ぐに 慣れてしまう程度のものであったし、そこはシーケンシャルを生かした メリットでブーアップともビッグシングルとも違う唯一無二のフィーリ ングが味わえます。もちろん細かな独自のセッティングによる地道な作 業の積み重ねによって実現出来た事なのですが、緑の悪魔号の場合シー ケンシャルプライマリー側シングル時にブースト1.0〜1.3(その 時の気分)で全開踏んでフルブースト掛けながら約4600〜4800 rpm(でしたっけ?)で、セカンダリーが入ると同時に「ドシュ!」 っと1.5まで跳ね上がりロケットブースターを点火したかの如く、2 段階加速を始めます。その間シーケンシャル特有のブーストの落ち込み など「一切」ありません!でした。ブースト計の針もシングル→ツイン に切り替わった途端ピンッと一気に1.5まで右に振るだけで、左へ落 ち込む動作など微塵もありませんでした。ただし、これは私独特のセッ ティング術であり、他人に薦める仕様ではなくEVC等のブーストコン トローラーのセッティングも各メーカー推奨の方法を取れば、ブーアッ プに毛が生えた程度の従順な特性になるであろうと想像します。

それと、やはりこれだけハイブースト可能な仕様を生かすとなるとCP Uのセッティングは欠かせません。やはりここでも「所詮純正加工程 度」と見くびると痛い目にあいます。 ちゃんとセッティング出来るかどーか、チューナーさんの腕が試される タービンですね。

少し古い言い方ですが「羊の皮を被った狼」仕様を求める方には良いと 思いますが、見た目のインパクトやプレミアム性を重視するならビッグ シングルを狙った方が良いと思いますよ?今時のタービン安いですから ね。俺のはタービン変えてるんだぞ!って気分も大事ですしね。後ボン ネット開けた時の回りの視線とか。イマドキは速さなどよりそちらの方 が大事ですしね(笑)。どちらにせよ個人の好みの問題でよろしいと思 います。

性能は掛け値なしに保証できます。私もこのタービンのお陰・・・・・ とまでは言いませんが、緑の悪魔号でFISCOでの全アリスト中最速 ラップを刻ませてもらいました。数々の馬力自慢の車両を退けての結果 は大いに満足できる結果だったと自負しております。何故なら緑の悪魔 号はエンジン本体に一切手が入ってないハイフロータービンのみのAT 仕様だからです。しかも型遅れの147でチャイルドシート2機搭載の ままのファミリー仕様・・・・・・・ハイパーレブ誌アリスト本1・2 に出てますのでそちらも参考にどーぞ。 ではでは、何か参考になれば。 ちなみに、このタービンはまだ生きてます。


9/10 No5892/ひろしくん
ワタルさん、こん○○は。 富士オフミは大変お疲れ様でした、スタッフの皆さんも炎天下の中ご苦労様で した。

No5892 ひろしくんです。

147アリストに憧れ10年、今年やっと手に入れました!  そして憧れの<C lub ARISTO> のオフミに参加できました。 他の参加者の皆さんとお話しが出来なかったのが残念でしたが・・・

そして帰りの話しです。 サーキットの出口で愛車アリ蔵(妻がそう呼んでます)のエンジン回転数が上 がらない、、、 て、ゆうかストールしそう。 何か嫌な予感?   何とか御殿場ICに乗りました、川崎ICを降りるまでは 調子は良かったのですが府中街道に入った途端にアウト!! エンジンストールの繰り返し、とうとう自走出来なくなりました。 仕方なくロードサービス呼んで車載で自宅まで帰りました。

今日、クエストパワーの高砂さんに愛車アリ蔵の修理を依頼、わざわざ自宅ま で引き取りに来ていただきました。 何とか復活して欲しいです。

次回オフミには元気なアリ蔵で出席したいです。


9/10 NO7798 パトラッシュ
みなさんこん○○わ V乗りパトラッシュです。

ーSLRごひゃくさんー

はじめまして、新入りのパトラッシュです。 エンジンのレスポンスのお話で私 のHN発見しましたのでさっそくレスさせていただきました。 こういうのをレスポ ンスがイイ!って言うんですかね・・・笑 SL500にお乗りなのですね! 私には到底手の届かない世界の車ですが、生まれ変わっての次世に期待しようかなと思っております。

さて、レスポンスの話ですが、市販車はどうしても耐久性や快適性を重視するた め、マシンとしてのピュアな部分が犠牲になっていますよね・・・ 市販車ではロ ータススーパー7(レプリカのバーキン7も含む)などはレスポンスも最高ですし、 私が以前に乗っていたイタリア車 アウトビアンキアバルト(4気筒1000CCで軽自 動車のような車)などもレスポンスはよかったです。 しかし高速道路を走行中に 平気でエンジンがストップしたり、雨の日はエンジンがかからなかったり、電装系 が弱かったりでたいへんでした・・・ 左ハンドルだったために交差点を左折する 時にワイパーを動かしてしまい恥ずかしい思いをした事もありました。 両車とも インジェクションではなくキャブレター仕様ですけどね。 やはりレスポンスを突 き詰めるとキャブレターになるのでしょうかねぇ。

アリストはNAのSとターボのV がありますが、ターボが付いていてSよりも吸気管が長い分レスポンスが悪いです が、一旦加速体勢に入ると国産エンジン最強のトルクで2トン近くあるボディをグイ グイ前へと押し出してくれます。 近年の環境問題などから大型車最後のターボ搭 載車かもしれませんので、是非ターボ付きのVをオススメしたいです。 また購入時 のオプション選びのアドバイスなど(ディーラーで買うよりカー用品専門店で買っ た方が使い勝手や品質がいいなど)もこちらの皆さんはよく知っておられるとおも いますよ。 SLRごひゃくさんが名実ともにCAの仲間入りをされる事を心よりお待 ちしています。 ではでは 


9/10 Trader
CAの皆さん・ワタルさん、こん○○は! Traderです。

☆#2028 元・G.147Vさん

はじめまして!Traderと申します。丁寧な解説、本当に助かり参 考になりました!ありがとうございます! 実は、元・G.147Vさんのお名前は溝○さんから聞いておりました (笑)今後とも、よろしくお願いします!

私の161なんですけど、EVCを取り付けてからノックが激しく現車 合わせをしないとブーストUPできない状況にありました。それで、せ っかく現車合わせするんなら、えーいこの際タービンも変えてしまえい ってことで、いろいろ探していたんです。やっぱり、ツインターボにこ だわりたいし、今自分が付けている補強類のキャパを考えても純正交換 型かなと・・・そんな中でNPのハイフローを見つけたわけです。

>ここまでやってればもう、立派に「チューニングタービン」ですね。 純正のオーバーホール代替用などと思ったら大間違いです。痛い目にあ いますよ。そうですね〜GT−Rで言えばN1タービン通り越してル・ マン タービン辺りの感覚でしょうか?

まじですか?!N1通り越してるって聞いてもう心はナイスキャッチ (少し古い)でしょう!ハイブーストを可能にするメタルタービンって のはホント魅力的ですよね〜。夢の1.4〜1.5をノーマル形状で実 現できるなんてまさしくです!

>少し古い言い方ですが「羊の皮を被った狼」仕様を求める方には良い と思いますが、見た目のインパクトやプレミアム性を重視するならビッ グシングルを狙った方が良いと思いますよ?今時のタービン安いですか らね。俺のはタービン変えてるんだぞ!って気分も大事ですしね。

確かにそうですよねー。TO4RとかGTPROとか付けているアリス ト見ると「はやそー」って感じますしカッコもよいですよね。けど、私 のカスタマイズの方向は「見た目普通、けどはやい!」みたいなかんじ なんですよ。まさしくです!

>性能は掛け値なしに保証できます。

元・G.147Vさんのインプレ聞いて安心いたしました。もうOKで しょみたいな(笑)お忙しい中、本当にありがとうございました。


9/10 #854 みちひこ
富士オフミーティングご参加の皆様お疲れ様でございました。大変亀で すが書き込みさせていただきました。。 当日は大変良い天気に恵まれて絶好のオフミーティング日和になりまし たね。 富士ミーティングも3回目となり、1.2回目は147で今回は161 で参加させていただきました。 年々台数も増えているようで、一番驚いているのは皆さんの会場入りが 早くなっていることではないでしょうか(^^; 今回は9時前に現地に到着しましたが大変沢山のアリストが会場にいら っしゃいましたね。

当日は沢山の方とのコミュニケーションや体験走行などアリストを通じ で沢山の楽しみが本当に堪能できました(^^) またカスタマイズカーコンテストでは「ベストバランスアリスト〜クー ルな大人のクルージングセダン〜」ということ で栄誉ある1位に選んでいただき本人はとてもビックリしております (^^; 投票いただいた方にこの場をお借りしましてお礼申し上げたいと思いま す。ありがとうございました!

来年FISCOでは改修工事のため開催できないみたいですが、またどこか でオフミーティングありましたら参加させて 頂きたいと思っておりますので、みなさんよろしくお願いします(^^)/

また沢山の祝辞?のお言葉も頂いており取り急ぎ順不同で、 蒼蟻さん、塾長さん、彦麻呂さん、あずみさん、銀幽霊さん、コタさ ん、るーさん、たろうさん、ゆ〜いちさん、ぷーさん、 ツアーステージさん、matchyさん、さとくんさん、shinjiさん、TTE ひできさん、sinoさん、たけふみさん、れっずさん、 英ちゃんさん、みにむさん、アリー☆さん、B-WALDさん、Traderさん、 Terryさん、てつたろうさん、などなど。。書き漏ら した方いらっしゃいましたらすみません。。(^^; 本当にお祝いのお言葉ありがとうございました!また次回もよろしくお 願いします。(^^)/

PS:ワタル様をはじめ実行委員皆様、車でいつもお世話になっているクエストパワーCAREAのスタッフの皆様、優勝の商品(Club version エステルR)いただきましたネッツトヨタ東京ハブポート若林様協賛各社様大変お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿