クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.580

6/1 あんどゅ〜

★ Hiro さんへ  TT さんへ ★

こんにちばんは。あんどゅ〜です。 ウォーターバイパスについて・・・ヒーターホースに向かう水路がブロックの どこを通っているのかはよくわかりませんが確かなのはエンジン向かって後 方。6番側で抜けていますよね。問題はその水路の一部分です。夏場は(サー キットなら季節構わず)暑いのでヒーターは使いませんよね。ヒーターを使わ ないのでヒーターコアへの弁は閉まっています。閉まっているので本来巡回す るべきLLCが行き場を失う。エンジンの発熱でLLCが高熱になる。でも行 き場が無い。ドンドン上がる。シリンダーやヘッドなどのブロックに熱影響が でてくる。オーバーヒート気味になる。なのでヒーターホースにバイパスする ことでその水路も常時冷却水が流れるようにすれば熱くなったLLCも流れだ す。

バイパスキットの目的はヒーターコアに行くはずのLLCをアッパーに戻 してあげることで水路を確保してあげるのが本当の目的みたいです。そのお土 産にブロック内を効率よくLLCが回るので水温安定が条件のひとつにあがる そうです。逆に冬場は若干ヒーターの効きが悪くなる可能性もあるそうです。 ですので自分としては水温計を信じていますしバイパスラインも効いていると 思っています(むぅ〜・・・じゃないと大枚はたいた意味がなくなってしまい ますし・・・)

・・・多分合ってると思います。が、間違えていたらすみません。また無責任 ですみません。 では失礼いたします。。。


6/1 7615 atom161
皆さんこんOOわ。V300VEに乗るatom161です。

◎おさむ 5705◎様

VTRアダプターついにきましたか!!ジャックがものすごく頼りなく感じま すよね??まぁつけてみて体感するしかないのでしょうかね。もしよければ自 分のDVDをお見せしようかと思いメンバーの登録のページを見てみた ら・・・(笑)500キロ以上離れてるんですね。デッキは好みと予算が大き く左右しますからねぇ。あせる気持ちを抑えてよく吟味したほうがいいです よ。たとえば6月14日のオフミに参加してVTRアダプター装着してる人を 見つけて聞かせて頂くとか。もしくは音の違いを確かめるという意味でウォー クマンやラジオ等をつないで聞いてみるとか!?アンプ内臓のDVDデッキな らいいんでしょうけど・・・。やはり自分のをお見せするのが一番なのか な??

自分のチェンジャーはアンプ内臓でないために前にお話したように物足 りなさを感じるんだと思うんですよ。なのでパワーアンプをつけてみようか な??とも思ったりしてます。しょうもないこと書いてしまってすみません。 正直自分もなんと言っていいかわかりません。ただ、性能はいいにこしたこと はないでしょう。

もしよければ今後もどういう風になったか等教えていただき たいです。すいませんこんなんで。ではまた。


6/1 ?5864 Koma
東日本オフミ参加表明

CAの皆さん、こん○○は!ワタルさん、毎日楽しく拝見させて頂いてます。

東日本オフミに参加させていただきます。?5864 Koma 長野県から1名の参加です。 実行委員の皆さんご苦労様です、当日は晴れるといいですね。たくさんのメンバーの方や、 カスタマイズカーに合えるのを楽しみにしています。


6/1 春ウコン
●わちゃ@佐賀さんへ

春ウコン 会員番号5229です、九州オフミに参加表明させていただきます。今年も 九州オフミを楽しみにしていました、いつ発表があるかとCAをチェクしながら待ち焦 がれていました。

CAの皆さん久しぶりです、チェクはいつもしており皆さんの書き込みを楽しませてい ただいています。私は九州に来てもうそろそろ1年になろうとしていますが近くに手ご ろなショップがないためかこちらに来てからはカスタム化はストップしたままです。と いうより周りからのカスタム化病原菌の感染がないのが原因かもしれません。

最近になりCLUBVERSIONのエステルSとブレーキパッドを近くのビスタでお願いして ハブポート若林から取り寄せてもらいました、結果は皆様がたくさん書き込みをされて いるとうりで両方とも性能にとても満足しています。

ところでこの取り付けをお願いしたビスタがちょっと変っていて作業で待っている間、 店舗内にある天然温泉の浴場で入浴しながら待つことができます。たぶん日本広といえ どもカーデーラーでお客に温泉入浴のサービスをしているのはここだけではないでしょ うか? ただしここらでは温泉が珍しくない為か地元の人はあまり利用していないよう です、ピットの予約をする時に温泉に入って待っているからと伝えておいたのが良いよ うです、私のために朝からお湯を張っていたと言っておりましたから。

九州オフミで は皆さんの自慢の愛車を拝見するのと再会できることを今から楽しみにしています。


6/1 ちぃクン6950
14アリスト用のグリルってどれぐらいあるのでしょうか? 自分はIMCにしようと思ってます。 他におすすめありましたら教えてください。

6/1 日吉丸#7632
2回目になります、日吉丸(#7632)です。

TTさん、MHさん

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございまし た。 また、MHさんが言われたように『デビュー当時のこの16のスタイリ ングには驚かされましたね。アグレッシブなフロントデザインとボリュ ーム感のある全体のデザインでしたから。』全くそのとおりで、一目惚 れしました。 以前はCROWN WAGONだったのですが、3年乗って飽きが来て いた頃でしたので、スタイルもさることながら、当時流行っていた「G OA」で決めました。

前回も書きましたが、5年半(約6万Km)乗っていても全然OKです し、ローンが終わり少し余裕が出てボチボチ改造始めてます。専門的な ことは全く分かりませんが、皆様の書き込みを見て勉強させて頂いてま す。 本日は、JAPANがKOREAに負け、GがTに惨敗したのでフテ寝 します! では、また。


6/1 HIGHSPEED
DIVA@4691さんへ

>白金プラグは10万キロで交換が必要。

11万キロを無交換で使用しておりましたところ、開けてみると見事にプラグ 電極先端が消え去っておりました。 これでも問題なく走るのですから大した 物です。 NGKのイリジュームプラグに交換いたしましたが、体感的には大し て変化せずエンジンのかかりが良くなった程度でした。純正の点火系統は優秀 ですね。

>フロントサスペンションのロワ-ボールジョイントのガタに注意。

これはロワーアームのボールジョイントです。 初期の頃にリコールの対象と なった部分ですね。 私の147もリコールで交換してありましたが、再度ガタ が発生しました。 この部分はジャッキアップした状態でフロントタイヤを持 ち上げるようにして揺するとガタが発見できます。 交換後はステアリングレ スポンスも良くなり、直進性も向上しました。 部品価格は数千円ですが交換 には専用工具が必要になります。

アッパーアームのボールジョイントは整備書 によると単品でのパーツが設定されていない様子です。 アッパーアームもろ ともの交換になりそうですので、私はまだ手をつけておりません。 この辺り のジョイントのガタがステアリングの振動にも影響している様子です。 ステ アリングのブレが感じられる方は特に点検が必要なのではないでしょうか。

>エンジンヘッドカバー後部からオイル洩れ:

10万キロを越えると、大抵のラバーパーツはエンジンルーム内の高温でパリ パリに硬化しております。 シリンダーヘッドカバーガスケットと呼ばれる部 分です。 分解してみると、パキパキと折れるほどに硬化しており、既にガス ケットの役目を果たしておりませんでした。

交換後はミッション下部までオ イルが伝わっていたものがピタと止まりましたよ。 同様のことはマーク2な どの1JZエンジンでもあるそうです。

その他のサスペンションブッシュを交換しようと考えておりますが、ブッシュ 単品で交換できる箇所は残念ながら少ないようですね。 さすがに10年10万キロを越えるとラバー、プラスティックパーツの劣化は避 けられません。 色々と手を加えてゆこうと考えておりますが、基本的には大 変に丈夫なクルマのようです。 

PS: 運転席シートがヘタってきたのにはマイってますが・・・


6/1 わちゃ@佐賀
春ウコンさん

九州オフミの参加表明有り難うございますm(__)m

名簿を作製しますので、申し訳有りませんが、参加人数とお住まいの県 名だけ教えてもらって良いでしょうか。

九州オフ参加をご検討の皆様、参加表明されるときは、申し訳有りませ んが会員No、参加予定人数とお住まいの県を一緒に書き込んで下さ い。非常助かりますのでm(__)m 又、お近くにアリ友がいましたら、どうぞ、お誘いのうえご参加下さい ませ。沢山の参加をお待ちしています。


6/1 たけふみ(1529)
神奈川〜千葉の2泊3日の旅行から昨夜無事帰館しました。旅先で20 台ほどのアリストメンバーに会うことが出来、楽しい旅の思い出が出来 ました。長距離走ってもアリストは疲れませんね。首都高の大渋滞や台 風の大雨は勘弁でしたが(^^ゞ、運転していて楽しかったです。高速や首 都高でETCが大活躍し、付けて良かったと思いました。お会いして皆 様、いろいろありがとうございました!

6/1 あんどゅ〜
バイパスについて

メンテコーナーのパワーアップ関係にNO、2028のG・147さんが写真 付きでわかりやすく説明して頂いてました。 さすがはCAの方々です。とても参考になります。今後も皆さんのカスタマイ ズで自分が気になったところはどんどん盗んで”俺色”の車に仕上ていきます (・・・始めは絶対にノーマルで乗ろうと決めていたのに・・・)


6/1 NO1618 E&C
ワタルさん、皆さん こん○○は!! 東日本オフミの幹事の皆さん  今年も参加させていただきます。よろしくお願いします。

会員番号 : NO.1618
HN    : E&C
住まい  :東京都世田谷区
参加人数:大人2人


6/1 春ウコン
●わちゃ@佐賀さんへ

気がつきませんで失礼しました、再度住所と参加人員を入れて参加表明 させていただきます。 

1.ハンドルネーム 春ウコン 
2.会員番号    5229
  3.住所      大分県 
4.参加人員    今のところ1名です

わちゃ@佐賀さん 昨年より参加者が増えると良いですね、当日写真班 が必要でしたら私で良かったらお手伝いさせていただきますよ。デジカ メで記録して後でCDにしてお渡ししたいと思いますがいかがでしょうか 。ではよろしくお願いします。


6/1 ハンバーグ屋
CAのみなさん ワタルさん こん○○は、S乗りS会員宮城@ ハンバーグ屋です ついに あと二週間とせまりました 第3回 東日本オフミ ですが 昨年は、急な 法事のため直前に出席すること が 出来なくなり とても残念でした 今年は、大丈夫だと思います

それでは、参加表明です

会員No,5691  宮城県より  大人1名にて 参加です

当日 同じS乗りの方と いろいろあり談義が出来れば 嬉しいです また、昨年のFISCOオフミのときに知り合い それ以後たまに お会いしている 埼玉方面の方たちとも お会いできることを楽しみに しています。

マイアリは、 GTウイングと ウィッシュのストップランプを 付けているので すぐ分かると思います ちょっと見スポコン仕様です 月一で 東京埼玉辺りに出没していますので 見かけたら 気軽に声を おかけください。


6/1 NO.330 jamamoto
先週末にグラ○ピットの出張フロントガラス交換でピカピカの前方視界を得る ことができました。東○海上の任意保険を使って,初回免責ゼロのため,見積 りで8万3千円だったのですが,一切自己負担なく済ませることができまし た。

ガラスリペアする程の深い傷だったわけではなく,小さな飛び石による多数の 浅い欠けで,逆光時に見にくいというフロントガラスでした。あまり車に興味 が無い人であれば,我慢の範疇だったでしょう。 最初は,本当に保険で直せるのか疑問でしたが,余りに簡単な手続きでピカピ カのガラスになり,十分満足しています。嫁さんに立ち合わせたので,現場の 仕事振りを見ていませんが,素人目では十分な仕上がりだと思います。約1時 間で終了したそうです。

また,保険を使っても割引等級には影響なく,その点でも満足です。興味ある 方は,ホームページにアクセスして申し込むと対応してくれます。 トヨタテックス大阪以外で大阪付近のカスタマイズショップを教えてくれませ んか。当方,色々やりたいのですが,初の大阪住まいで何も分からず困ってま す。皆さん宜しく。


6/1 gyoshin
みなさん、こんにちは。 ハンドルのぶれの件の途中報告です。

まずタイヤ&ホイール購入店でバ ランスの再調整をしてもらうのが一番かな(おそらく無料?)と思った のですが、他店でみてもらうものいいと思いディーラーに相談したとこ ろ、知り合いにいい技術、設備をもつショップがあるので紹介するとい われ、その店に行ってきました。私の車の症状を話し、少し前にホイー ル交換してバランス調整もしてもらったと伝えたところ、開口一番解決 は難しいかもしれないといわれました(ショック)。

ショップの話では、ぶれの原因としてはホイールバランスの調整不良、ハブリングの未 装着、アライメントの狂い、ホイールの微妙な変形、タイヤの偏磨耗、 あとはブレーキディスクなど足回りのアンバランスなどが考えられると いうことでした。とにかく車をみてもらわないと始まらないので、ホイ ールバランスとアライメントのチェックをお願いしました。

結果は、バランスが右前輪のみ微小な狂いがあり外側に10g弱のウエートをプラ スしたということと、アライメントはローダウンしていないのでトレッ ドが広がっても変化は基準値から少しで振動を発生させるような狂いは ないということでした。またタイヤは購入後走行500km程度なので偏 磨耗は当然ありませんでした。この結果では原因はやはりホイールバラ ンスか?ということになりますが、ショップの話では10g程度の狂い では振動は生じないというのです。特にBBSなどのホイールはバラン ス、真円性ともに非常に精度がよく、振動は出にくいということでし た。ひとまず納得して、高速道路に走りにいきましたが;残念ながら交 通量が多く振動のでる130km/h以上では巡航できず、ちゃんとチェッ ク出来ませんでした。近々また夜の高速に走りに行こうと思っていま す。

追伸ですが、お世話になったショップは非常に対応が丁寧で、詳しく説 明してくれて、料金も安いという気持ちのいい店でした。


6/1 ONE
CAの皆様、こん○○は!!ONEです。

★ラブリー悪魔くんさん 白アリパンチさんへ プチオフ★

どうもです。3日にて調整致しましたので、3日で決定ですね!!当日は銀アリ 拝ませていただきますよ!!ラブリー悪魔くんさんの言われる場所でOKです。 白アリパンチさんの知り合いの方については、僕も白アリパンチさんにお任せ しますよ〜!!あと、時間ですが何時にしますか??忙しい中、お手数掛けます が決定お願い致します。東北オフミの件もお話しましょうね!!ではでは。


6/1 No.6982 Trader
ワタルさん、クラブアリストの皆さんはじめ○して!楽しく拝見させて いただいています。

東日本オフミーティング参加させていただきます。No.6982 Trader 東 京都日本橋からの参加です。実行委員の方々お疲れ様です。クラブアリ ストの皆さんとお会いできることを楽しみにしております!


6/1 shimmy
gyoshinnさんへ

先日 ハンドル振れを読ませてもらい、私の経験(会社の仕事)から 意見をのべさせてもらいます。 以前 ステァリング振動対策は難しいと 投稿させてもらった者です。

まず、この振動ですが、130km以上で何処までも振動が出っぱなし になるのですか? それとも 振動にピーク車速がありますか? また、振動といっても 振動の方向はどうですか? ハンドルの回転方向ですか? 上下方向ですか? それとも単純に 微振動というものですか?

かってな私の判断ですが、いままでの状況からして、バランスではな く、タイヤユニフォミティーが悪いのが原因と思われます。 私は、仕事柄 世界中のこの種の振動対策を対応してきたのですが、 バランス崩れなら ハンドル回転振動、シミーが問題になります。 振動の周波数もそれほど高くなりませんがが、この振動の場合 微振動 で手に高周波の振動を感じるなら 専門用語で言うところの タイヤ回 転二次成分の加振力が原因と考えられます。 (タイヤのアンバランスは一次成分で周波数が高くないのです) 共振場所をあえて考えるなら、ステァリングハンガー部ですが、特に 心配する必要はありません。どのくるまも 共振系は持っています。 今回 振動が発生したという事は、その加振力が存在しているという事 です。

タイヤ、特に自動車メーカーから車に装着されて出されていないタイヤ はユニフォミティー管理されていません。 このタイヤユニフォミティーが臭いと思います。 アライメントが問題だとよく人はいいますが、この種の振動はキャスタ ー変化が少しききますが、通常で崩れる程度のアライメントでは問題に なりませんので、高いお金を払ってみてもらう必要ありません。 それでは、ユニフォミティーを改善するにはどうしたらいいのでしょう か? アルミホィールの場合、タイヤ自体の悪さが出てきてしまい、あまり改 善できません。もし 鉄ホィールでしたら、悪いタイヤも「位相合せ」 という手法でかいぜんできるのですが(昨日 この手法を事細かく書い て投稿したのですが、どこかでトラブルがあった様で投函されていませ んでした。それに アルミホィールではあまり改善しませんので、今日 はやはり書くのをやめま) 一度 タイヤユニフォミティーレベルを整備工場の人に聞かれると いいと思います、もし 整備工場の人が改善方法を提示してくれなかっ たら、詳しく説明しますので 連絡ください。

それともう一つは、タイヤ単体バランスはあまり問題ないようなので、 オンザカーバランサーでタイヤをチェックしてもらうといいかもしれま せん。 いい忘れましたが、タイヤユニフォミティーが悪い場合、リヤータイヤ も十分チェックしてください。往々にしてフロントタイヤしか調べない 整備工場が多いのも問題あります。

後日、報告を楽しみにしています。


6/1 DIVA@4691
HIGHSPEEDさん

>基本的には大変に丈夫なクルマのようです。

そうですね。私もそう思います。一昔前は10年10万キロと言うと「ガタガ タで寿命」ってイメージでしたが・・・。消耗部品さえ変えればまだまだイケ ますもんね!

>運転席シートがヘタってきたのにはマイってますが・・・

実は私のも若干ヘタってきています。助手席と座り比べても明らかにクッショ ンの張りが違います。本来ならお尻全体で支える所を二箇所の支点で支えてい るカンジで特に適正なドラポジで長距離走ると疲れます。そういえば、以前友 人が乗っていた10セルシオ(一応5万キロでしたが明らかにメーター改ざ ん)は中のバネの感触がしていて底につくくらいクッションがヘタっていたの を思い出しました。アレに比べたら全然マシなんですけどね(笑)


6/1 銀色のおてんば 5101
みなさん、こんばんは。早速なのですが147用のメンバーブレ ースキットが販売されているでしょうか?(ナイト○ジャーさ んの商品は知っているのですが他のメーカーさんで)

またトムス さんからはセルシオ・161・ソアラ・クラウン・チェイサー・ マークU用が販売されていますが、それらのキットが147に装 着可能かどうか教えていただきたいです。よろしくお願いしま す。


6/2 No1073 杜の都
CAのみなさん こん○○は!! 東日本オフミの副幹事をさせてもらってます。 いよいよ2週間後に迫りましたが3回目ですので是非100台オバーを と願ってます。

幹事(実行委員)のメンバーは約20名弱いますが、若い人は東北大学 院の学生さんから有名ゼネコンの現場監督、和尚さん、一流電気会社の 社員、公務員、お医者さん、銀行員、居酒屋オーナー、NTT関係、コ ンピューター関係等等、みんな車大好き、アリスト大好きな人ばかりで す。

ぼちぼち、参加表明頂いていますが、行っても良いかな?っと思ってい る方、予定がハッキリしてなくても是非参加表明お願い致します。 きっと、いい思い出ができるはずです。 実行委員の皆、全国からのメンバーさんを心よりお待ちしております。 参加表明 杜の都 一名です。


6/2 わちゃ@佐賀
春ウコンさん

早速のレス有り難うございました。

>わちゃ@佐賀さん 昨年より参加者が増えると良いですね、当日写真班 が必要でしたら私で良かったらお手伝いさせていただきますよ。

有り難うございます、是非お願いします。当方もデジカメを持参予定で すが、一人ではやはり偏った写真ばかりになるので非常にたすかります。 参加者も去年を上回りたいですね、、これからの参加表明が楽しみです。


6/2 義道 6505
とくやさん  カールソンさん

14アリストに16アリストのゲートシフトを移植しました。私のアリ ストは143なのですが多分147でも同じだと思うので参考になるか と思い投稿しました。

まず、機械的な部分に関して。ステーを作るのが面倒だったので、その まま取り付けしました。ただ、コネクティングロッド(ニュートラルス タートスイッチへつながる棒)のPからLまでの移動量が14と16で は若干違ったので(8mmくらい)、下部のシフトレバーをハンマーで 叩いて修正しました。それと、シフトレバーをそのまま使用する場合は ゲートシフト本体がかなり前方へ付く事になるので、ABSセンサーを 移動したのと、内装部品を若干切断しています。

電気的な部分に関して。各端子についてですが、そのまま直付けは出来 ませんでしたので、間に回路をはさんでいます。 16の1番と14のA6(KLS+)を接続。16の2番と4番は14 のA5(ACC)と接続。16の8番と14のA2(STP)は間に1 0kΩの抵抗を入れて接続。16の10番は14のA4(GND)に接 続。

これでとりあえず動くようになりましたが、Mへシフトした時にオーバ ードライブOFFとなるように回路を作りました。回路図はここには書 けないのでなんとか文章で。16の5番とトランジスタ(私は2SC1 815を使用。以下Tr)のベースの間に1kΩの抵抗を入れて接続。 Trのエミッタと14のA4(GND)を接続。14のA5(ACC) とTrのコレクタの間にリレーのを接続。ここには一応逆起電流防止の 為に、ダイオードをTrのコレクタから14のA5(ACC)に向かっ て電流が流れるように接続(ダイオードの印しが付いている方がA5 側)。あとはリレーに車両側のオーバードライブスイッチのコネクタを 接続。これで、Mへシフトすると、オーバードライブOFFになります (2、Lの時もOFFになってしまいますが)。

もう一つ、このままではブレーキを踏む度にシフトロックソレノイドが 動いてカチャカチャうるさいので、シフトポジションインジケーターの D,2,Lの信号をスイッチにしてB接点リレー(電圧をかけると回路 がOFFになるやつ)を駆動させ、16の8番と14のA2(STP) との間にかませます。

もっとうまいやり方があるのかもしれませんが、16側の信号を詳しく 調べる事が出来なかったのでこんな感じになりました。 ここまでは1日もあれば出来たのですが、化粧パネルを作るのが大変 で、まだ出来てません^^; 頑張って早く作らないとカッコ悪すぎです ^^;


6/2 村上@7427
オフミもいよいよ2週間後ですね。 今回は私もお邪魔させていただこうと思っています。 宮城県から オトナ2名 でお願いします。

ボクのフルノーマル147のアリストというのは、 ある意味で、誰よりも目立つかもしれませんね。笑  よろしくお願いします。


6/2 横浜35しろあり
こんばんは。 ワタルさん、エンミョウさん、東日本オフミ実行委員会の皆さん。 東日本オフミ出席します。宜しくお願いします(出張が重ならない事を 願ってます..)

☆ 5/26 BVLGARI◆BLASTOさん

(対象の一人としまして)コメントありがとうございます。お陰様で掲 載のことを知り先日ようやく雑誌を見ました(笑)

☆ ウォーターバイパスの効果

V147Vさんが、メンテVol.288 ウォーターバイパスキット装着記で紹介 してくれています。効果のほどは様々のレポートがありますね。ポイン トはどの番手の径を何処に戻すかかと思います。ここが各ショップキッ トのノウハウみたいですね。

☆ ステアリングのブレ

何度となく話題になった問題ですね。 色々な原因はあるかと思いますが、一番お金をかけずに自分で出来る手 っ取り早い確認の方法です。もし既に行っていましたらゴメンなさいで す〜

ジャッキアップをしてホイールナットを全部緩めます。延長ソケットを 使って(車に添付のレンチでは難しいです)手で当たる程度に優しく軽 く締めます。昔教習所で習った☆を書く順序で次に。当たり過ぎないよ うに、またタイヤを持ち上げて前に締めたナットを緩め、また軽く締め 直します。タイヤを回転させこれを何度か繰り返してガタが完全に無く なるまで行います。つまりセンター出しです。

ホイールナットは必ずテーパー形状になっていますから、いきなり締め るのではなく、この手順で手で何度も当たりを取ると酷い粗悪なホイー ル以外センターはこれで出ます。 これって意外と何処もやらないんですよ。秘訣は必ず自分でやることで す。最後はちゃんと規定トルクをかけて締めます。

これで改善しなければホイールバランスです。但し完全なバランスを取 るには意外と難しく(計測は簡単ですが..)、何度も微調整が必要で すから、信頼できるショップにお願いすることが肝心かと。また純正で したら前後のホイールを入れ替えてみたり..

それでも直らなければアライメント(特にサイドスリップ量)やら何か 他の原因かもしれません。 でも経験上は上の2点で9割方は解決かと思います。


6/2 マスオさん
東日本オフミまで、あと2週間です。 毎年ながら、ちょっとドキドキ。初参加の方なら尚更、ドキドキですよ ね。でも、同じアリスト好きで、CA仲間なら大丈夫。自分なりのカス タマイズに関する情報交換の場として、あるいは実際に実車を見ながら の会話は時の立つのも忘れてしまう楽しさです。ですから、フルノーマ ルでも、まったく問題ありません。

福島県二本松市の結婚式場というちょっと変わった場所ですが、関東方 面、東北方面、新潟方面からドライブするのにちょうど良い距離(?か な)ですよ。ぜひぜひ、多くの方の参加をお待ちしております。


6/2 Terry (No.4205)
ワタルさん、CAの皆様、こん○○は。久しぶりの投稿になります。

★ 車上荒らし未遂? ★

最近駐車場で惰眠を貪ってばかりいるTerry号ですが、久しぶりに週末ド ライブを楽しんでいた時のこと。昼食の為レストランの駐車場にクルマを停め 、テーブルにつき、ふと窓の外を見ると・・・。明らかに挙動不審な男性2人 がTerry号に近づいていくのに気付きました。

最初はLマークをつけたアリストが珍しくて(?)見ていただけなのかも、と 思ったのですが、1人が周囲を警戒しつつ、もう1人が前後左右全てのウイン ドウから車内を物色していました。今思い出してみると、変な話ですが絶妙の 連携プレーだったような気がします。やがて車内に何も無い事に気付いたのか 、あるいはセキュリティのLEDランプやステアリングロックを見て諦めたの か、2人は同じ駐車場に停めたクルマに乗って走り去って行きました。この間 わずか数分の出来事ではありましたが、大変緊張しました。

現場は比較的交通量の多い道路に面した駐車場で、周囲や店内から良く見える 場所に停めていたのですが(建物の陰や大型車のそばは避けるよう普段から注 意しています)、このような状況にも関わらず白昼堂々と物色していくとは・ ・・。もし車内に上着やバッグを残していたら、セキュリティやステアリング ロックを装着していなければ、と思うとゾッとします。幸い今回も無事に済ん だのですが、同様な事が過去2回あり、少々めげております。本当に物騒な世 の中になってしまいましたね。

★ TORRYさん ★

昨年のオフミ以来、久々にお会いしましたね。楽しいお話をたくさん聞かせて 頂き、ありがとうございました。↑の件もあったので、正直救われた思いがし ました。(奥様は退屈されてしまったかな?ゴメンナサイ)。また近いうちに 遊んでやって下さい。


6/2 アラレ
私は、今の愛車を購入する際、アリストにしようか、どうしようかとても迷い ました。アリストは、格好もいいし、性能もいいし、ぜひ欲しかったです。で も、結果的には、買いませんでした。後悔はしていませんが、今もアリストは いい車だと思っています。

6/2 B-WALD
☆東日本オフミ実行委員会様☆

今年も宜しくお願い致します CA5743 B-WALD 大人2名 新 潟市より参加致します。

☆☆蒼蟻さん・たけふみさん・沢山の皆さん☆☆

大変お世話になりました(笑)とっても良い思い出となりました!!次 回も是非お声掛けさせて頂きます(笑)この場をお借りしてお礼申し上 げます。


6/2 すーちゃん
皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。 雨の強かった土曜日に都心に行く用事があってアリストで出かけてきました。 アリストけっこう見ましたよ〜いつもはあんまり見ないのにやっぱり都心って生息率多いん ですね。 夕方だったからか雨だったからか赤坂〜青山〜表参道っていう246ルートは反対側はか なり渋滞していました。

それで反対車線でほんの5分くらいの間に5台も見かけちゃいましたぁ! たぶん一台の 紺アリさんはステッカーが 定位置に貼ってありました。反対車線の3車線の真ん中車線でしたからちょっと遠かった ですが確かにそうだと思います。 時間は6時過ぎくらいで私も食事をどこにしようかなって探している時でした。どなただ ったんでしょうかあ?

★5/27 青黒アリさん

>>青黒アリさんのは内側がディンプルのカバーってどんなものかわから ないんですがなんて言う商品を付けているんですか?

>確かP○AAのスーパーディンプルだったと思います。中のLEDの数 は分からないんですが、ディンプルのレンズカバーが付いてて多少光が 広がって内側(ハイビーム側)に付けるのには向いてるかなと思ってま す。試しに外側(ロービーム側)にも付けてみたんですが、かなり暗か ったです。

こんにちは! 青黒アリさんもLED球が暗くっていろいろと試しているそうで心強いです。そのスーパーディンプルっていうのも探してみます。外側のライトはヘッドライトと一緒なのでどうしても暗い感じになっちゃうんですね。でも内側が明るいのが見つかれば4灯ヘッドライトっぽく見えてかっこよさそうですね。外側のほうにも何か妙案というかいいものが見つかったら教えてくださいね。私も試したらご報告させていただきます!

>光モノは僕も好きな方なんですが、最近の光モノと言えばCAサポータ ーのワークス横浜さん(下にリンクあります)のELスキャナーを先週 付けたと言うか付けてもらいましたが、セキュリティ効果とファッショ ン性のW効果でとても気に入りました。ちなみにLEXUS(ブルー) タイプです。

光モノ、私も弱いですよぉ〜私もワークス横浜さんのELスキャナーはチェック済みでした。すごくお安いですよね。取り付けもたぶんそれほどには難しくなりと重いますし。もちろん私はネジ回すくらいしかできませんが(笑)青黒アリさんもはどこに付けているんですか? 結構外から見てもセキュリティーが目立てばかなりいいんじゃないかなって私も思っているんです。

★5/28 プーさん

>早速、クルコン!?試されたのですね。やっぱり高速で使わない と危ないですよね。私の実家は、結構まっすぐな道が多く、見通しがいいので 使ってみようと思ったのですがやめました。 アーシングは、取り付けたら、ご報告しますね。鈍感な私にも実感できるとい いのですが。

こんにちは! ちょうど九州ミーティングの前に帰ってくるそうで残念ですね。クルーズ早速試してみましたよ。先日書いたようにちょっとどきどきしました。高速でも空いているときに予習をしておいてから使ったほうがいいと経験者は断言しちゃいます。最初はうまくセットできませんでしたので。アーシングは私も興味がありますけれどネッツさんで出るそうなので開発状況がどんな感じなのか気になりますね。アーシングしたら教えてくださいね!

★フェラーリ?

それから先日の私のベンツC200の書きこみなんですけれどもあとで見たら「五月蝿い」とかあって自分 でもこれなんて読むんだろうぅぅ???って 思ってたら文の流れから「うるさい」って書いたのが変換していたみたいです。もうお 1回キーを叩いてみたらちゃんと変換されました。 しらなくって「ごがつ〜〜」ってあったから自分でも訳がわからずドキドキしちゃいまし た。ひとつお勉強になりました(笑)

そうそう、その青山あたりでなんか大きな音が渋滞の中からするな〜って思っていたら赤いフェラーリだっ たと思います。あの低い形は。 オートバイみたいな音でしたけれどやっぱりうるさいって感じじとは違う音ですね。でも 甲高い音じゃなかったので途中で音が変わるっていうのは これなのかなって思いました。あそうそうもう一台古そうな黒いのも見ました。後ろのラ ンプが◎いのが4つ並んでいたのでこれもそうかなと思いましたが これはもっと音が大きかったしなんか音割れしていました。でも迫力ありましたよお。


6/2 5787 セカンドハウス
東日本オフミ実行委員会様

今年は家族全員で参加させていただきます。(大人4名)

横浜方面からの参加のため、当日は猪苗代で宿を予約いたしました。 家族はそちらの方が楽しみみたいですが?

実行委員会の皆様、宜しくお願い致します。 半年ぶりに皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。


6/2 おさむ 5705
C.A.の皆様、こん☆★は!!V紺ベルS会員のおさむです。

☆★6/1 7615 atom161さん

こん☆★は。またまた亀レスですみません。。。

>もしよければ自分のDVDをお見せしようかと思い・・・

ありがとうございます!!残念ながら、実際に7615 atom16 1さんのアリを拝見することは、まだまだ先のことになりそうですが、 そのお気持ちはとても嬉しかったです。

>あせる気持ちを抑えてよく吟味したほうがいいですよ。

実を言うと、あと一歩で購入するところでした(笑)。14日のオフミ に参加できるかどうかはまだ決まっていませんが、できればこの機会に 参加されている方のどなたかに視聴させていただきたいな、と考えてお ります。

良いアドバイスをありがとうございます。装着の際は、必ずインプレさ せていただきます!!


6/2 山王 No.7462
東日本オフミ実行委員会様♪

みなさんこん○○は!私山王は群馬より参加させていただきたいと思います。

大人3人の予定ですが、まだはっきりしないため、また書き込みたいと思いま す。 今回初参加ですので、若干緊張しています。(汗) まだ若僧ですが皆様よろしくお願いします!m(-_-)m


6/2 広之
みなさんこんにちわ いつもこのサイトをチェックするのが日課になっていま す。先日お家のアリストで、コーナーをせめていたらえんせきにタイヤをぶつ けてしまい、足回りをこわしてしまいました。車がまっすぐ走らなくなってし まい、すぐにコクピットコジマさんにいって半泣き状態で直してもらいまし た。4日ほど入院して帰ってきましたが、親身になって僕を励ましてくれた店 長さん、スタッフの方々本当にありがとうございます。

6/2 No.6127 yo−hei
ワタルさん、CAのみなさんこん○○は!! 東日本オフミの参加表明です。

No.6127 yo−hei 宮城 大人1名

去年の東日本オフミには参加できなかったので今年が初参加になります が、実行委員としてのできる限りのサポートがんばりたいと思いますの でよろしくお願いします!かなり緊張していますが、それを超えるくら い楽しみにしています。100台オーバー&晴天に恵まれるといいですね!


6/2 シュニット
CAのみなさん、こん○○は!

>NO,2000あきちゃんさんへ

はじめまして、シュニットと申します。お答えいただきありがとうござ いました。自分でも調べてみたのですがあきちゃんさんの使用されてい たTE37は内径が他のものより大きいみたいですね!一番いい方法は 冬用のホイールも買えばいいんでしょうけど、なかなかそうもいかなく て(涙)やはり323Φくらいにしたほうがいいのでしょうかねぇ。で も妥協はしたくないんですよ。

この度は、本当にありがとうございました。私のような無名な会員の質 問にも答えていただける方がいるなんて、とても嬉しく思います。 また何かありましたらよろしくお願いしますね!

引き続き情報お待ちしています。 ブレンボF50+340Φローターに純正17インチの内側が干渉せず に装着できますか?お願いします。


6/3 くみあり
♪けんパさん、matchyさん、ari2000さん♪

>自動クローズミラーの件ですが、 元々のスイッチはそのままですので普通に機能します。 ただ、手動で閉じた後エンジンをオフにすると逆に止まった時開いてしまいますので立体駐車場では、困ることが有るかも知れません。

こん**は。CAへのアクセスをいつも楽しみにしています。 自動で閉じるミラーもスイッチもそのままならかなり便利そうすね。 ミラーって手で閉じると壊れそうであまり良くないんじゃないかと思って閉じておいたほうがいいかなって時は もういちど車に乗り込んでキーオンにしてスイッチで閉じていますが手でやっても大丈夫なんですか?

今はアリスト専用のがないっていうのが残念ですね。でも地道に探してみようと思います。もしメーカー名とかわかれば教えて下さい。


6/3 ポルポル7
●94yzx11さん、BVLGARI◆BLASTOさん

>>ただタッチとペダルに伝わってくる感じ、お尻で感じる車の状態というのはインフォメーション豊かだったと思います。

>何となくわかります。ポルシェは、アリストより遙かに感性に訴える車なのかもしれませんね。私も、今のアリストより、疲れる分だけノンパワステ&MTのカリーナGTやZZ−R1100の方が運転(操縦という言葉の方が適切 か)してて楽しかった記憶があります。どちらも渋滞にはまると最悪で、二度と乗りたくないって思ったものですが。そうはいっても、アリストは良くできた車ですよね。ポルポル7さんがおっしゃってるように、もう少し人間の感性に訴えるようになると、より楽しい車になると思います。次期アリストは、そこはどうなっているのでしょうね。

皆さんこん**は。ポルポル7@V乗りS会員です。そうですね。 私もBVLGARI◆BLASTOさんがおっしゃっていたように、ABSの違いっていう部分もありそうですね。97km/hから静止までの3秒弱の間に演出されるドラマというのは言い得て妙かもしれません。 ABSのポテンシャルっていうのもあるでしょうね。でもこのあたりの機能面では日本メーカーが劣るとはあまり思えないのであとは味付け方っていうのがあるかどうかですよね。たしかにそういう部分は日本メーカーは苦手な部分もあるかもしれませんね。フロントのみですがスープラ用キャリパーを入れてからドラマの感じもかなり秀でたものになった感じがします。ブレーキを踏み込んだ瞬間の制動Gはかなり迫力がありますしこれには満足しています。あの食い付いている感じは加速以上の楽しめる部分と言えそうです。

うえの94yzx11さんのコメントもまさに車(やバイク)の楽しみの部分だなと思います。ノンパワステ&MTのカリーナGTっていつ頃の車なんですか? 数年前にカリーナにGTの名前が復活した時に「あの」というフレーズ付いていたのを覚えています。今の車にはなかなか無い振り回したりする楽しみ方ができた車なのかと想像しています。

現行アリストはこのクラスのセダンにしては異例にただの速さのみでない感性に訴える部分という楽しめる部分がありますがもっと感性駆動じゃないですが次期モデルでは頑張って欲しいものですね。最近次期アリストの話題が静かですが来年予定通りにフルモデルチェンジされるのでしょうかね? 少しだけ気になっています。


6/3 NO.5674 まろん&どれみ
CAのみなさん、東日本オフミ実行委員会様、こん○○は!! S乗りS会員のまろん&どれみです。東日本オフミの参加表明です。

東日本オフミ初の参加になります。よろしくお願いします。

1.NO.5674 まろん&どれみ
2.千葉
3.大人 2名

アリストでの長距離ドライブで楽しみにしています。前日福島に宿泊しての参 加です。 みなさんのカスタマイズされた数々のアリスト見るのが楽しみでしょうがない です。 当日(当方、前日から)の天気が雲一つ無い晴天になることを祈ってます。


6/3 3305 shinboo
やまげん7738さんへ・・・

初めまして、やまげんさん。shinbooと申します。私の14Vもとうと う10万Kmを迎えようとしていますが、確かにどこまでリフレッシュ すればいいのか、難しいところですね。何が正解かなんかはわかりませ んが、私のしたことはこんなことです。 当初の予定は、20万円以内を目指し、

@Tベル交換
A足回りのブッシュ交換
B発泡ウレタンによるサイドステップ補強
C万が一金銭的に余裕があれば、指摘されたところを交換する

とまあ、こんな感じだったのですが、ネッツに依頼したところ、Tベル 交換のみで、足回りのブッシュに関しては、交換するほどヘタっていな いとの事で、未交換に終わりました。発泡ウレタンに関しては依頼予定 の板金屋さんから、長く乗りたいのであれば止めた方が良いと言われ、 実行していません。

 結果行ったのはTベル交換のみですが、現在ドア周りのスポット増し を実行予定です。いろんな考え方が有るでしょうが、ベタシャコにした 結果、室内に入るきしみ音を消すために、スポット増し+内装クリップ 交換を実行してみます。残念ですが、わざわざお金をかけてチューニン グしても、車にとっては過酷な条件にしているのが、長く乗ると痛感さ せられます。

全然役に立つ情報で無いので申し訳ないですが、なにか良 い情報が有れば私もやって見たいので、教えてくださいね。では失礼し ます。


6/3 No.5929 なかじ
☆東日本オフミ参加表明☆アリ友欲しい(笑)

ワタルさん、皆さん、こん○○わ!Vベル乗りS会員のなかじ@千葉です。大 人2名で二本松オフミにお邪魔させていただきたく、参加表明いたします。

昨 年の全国オフミにも参加させていただいたのですが、皆様のアリのあまりの迫 力に圧倒されメンバーの方とゆっくりとお話もできずに帰ってきてしまったの が悔やまれて悔やまれて・・・(涙)今回は、一人でも多くの方と情報交換さ せていただければと思っております。(素人なので、自分の装着パーツの簡単 なインプレぐらいしか提供できませんが・・・)

また、千葉〜茨城あたりのメンバーの方とお知り合いになり、この先プチオフ ミなどできれば・・などとこっそり狙ってたりもします(笑)そんな訳で、実 行委員の皆様!いろいろとご苦労おありかと存じますが、当日よろしくお願い いたしますm(_)m

ちなみに、MY紺アリの外見的特徴は・・・
ホイル:BBS−RGR(DBK)18インチ
グリル:WINcorporation
リップ:トラスト
ステッカー:リアナンバー下
です。見かけたらお声掛けいただければとても幸せです(笑)

#先日、最近FMCした「存在として美しいか、否か。」を世に問うているツ ーリングワゴンのオフミに参加してまいりました。 デントリペア出張サービス、じゃんけん大会と雨天にも関わらず盛況でした。 やっぱり、同じ車が好きな人間同士が集まった空気(ちょっと浮気しちゃいま した^^;)、駐車場を埋め尽くすベースを同じくしながらも、カスタマイズ され個性溢れる車達・・・いいもんですね〜。東日本オフミ、今から指折り数 えて楽しみにしております♪6/14天気にな〜ぁれ!


6/3 ビタ乗り
***t−aristo 大阪さん

V乗りS会員のビタ乗りです。皆さん、こん○○は。

>初夏を感じさせる、気持ちの良い時期にアリストに再び乗れる事が出来て良かったと思います。SL500の時には、オープンを楽しみましたが、抑揚感に欠けており、決して楽しいドライビングではありませんでした。

こん○○は。SLのあの威圧感・押し出し感はこの世でも最高のドライビングプレジャーの至福の時を優雅に謳歌いているように傍目には見えますね。私が乗っていたビターボすなわりアルピナのツインターボであのデコライン入りでしたがそのような存在感は廻りの車の動きから見てもほとんど皆無に近かったと思います。車を知っている人にはわかるというレベルですね。ベンツのしかもSLと言えば老若男女みなその存在を認めているところだと思いますが廻りの車の挙動にそんなところは感じられましたか?

>ベンツという車は、吊るしの状態で乗るのがトータルバランスが 取れており、中途半端なモディファイは代えってバランスを崩す代表的な車の 様に感じます。車重も1.8tありましたから全ての動作が重く助手席に乗る 方が開口一番にうわあ!重いなあーと言う位鈍重?重厚感がありました。 この感じがベンツであり、私にとっては、合わない最大の部分だったのです。

ベンツというのはそういう車なのかもしれませんね。顕在ポテンシャルが高いのかもしれないですね。BMWやアリストはむしろ潜在的なポテンシャルが奥深いのかもしれません。もちろんベンツが浅いと言う気は毛頭ありませんがそんなに重い走りだったのですか。SLもベンツらしく2速発進だったのでしょうか? 助手席の人でも感じるということはドライブしているご本人は確かにじれったさを感じていたのでしょうね。

t−aristoさんと同じできっと私もSLに乗ると同じように楽しくないと感じるのだろうなと思いますが SLということでもう少し知りたい部分があるのですがオープンエアーを楽しまれたということですのでハードトップではなくソフトトップの仕様だったのでしょうね。雨の際にはやはり雨音などはかなりしましたか?

私自身も車というものを楽しむつもりで心掛けているつもりで親しい友人にも言っていることなんですが、ゆったりと走りを楽しむのがいい人もいれば、自分の意志にピタっと付いてきてくれる走る曲がる止まるこそ楽しいと感じるなどなどひとそれぞれですがやはりそれにはいろいろな車に乗ってみないとわからないのでチャンスがあればこれからもいろいろと乗っていったり聞いてみたりしたいと思います。我々のように何が自分に合っていて楽しいのかということを発見できることこそ喜びですね。t−aristo 大阪さん、アリストを満喫してください!


6/3 ラブリー悪魔くん
★ 6/1ONEさん 白アリパンチさんへ 『超プチミーティング』 ★

>>3日にて調整致しましたので、3日で決定ですね!! あと、時間ですが何時にしますか??

合わせてもらってすんません、ONEさん。 集合時間に関してですが・・・私は仕事終る気になりゃぁ何時でも終るので、ONEさん白アリパンチさんで指定して下さい。お願いします。でもぉ・・・自分でも今回のチューンについて、成功するとは思ってますが、ほんのわずか心配があるのも事実です。 でも、ほんのわずかな心配な要素が有るからこそ、成功した時の『オレのイメージと判断は正しかったんだ』な〜んてホッとした感じと喜びが、またたまりません。 とにかく、私のマシン・・・明日見てやって下さい。 この前集合した時とは、わずか違った雰囲気に『(ジィ〜・・・)おぉぅ!?』なんて言っちゃうかもよ。


6/3 やまげん 7738
★村上さん、MASHAさん、shinbooさん

私の車検時の整備メニューに関する質問にご回答いただいたみなさん、 貴重なアドバイス本当にありがとうございます。m(_ _)m 実は普段からマメに点検をしている私にとっては、今回ディーラーから 提示された整備メニューはかなりダブっているのは確かです。 また、みなさんにアドバイスいただいた整備内容に関しましても異音が 発生する等ですでに交換した部品もあります。 以上を考慮して、今回私がディーラーに提示された整備メニューの中で 実際に依頼しようと考えている交換作業は以下の四点に絞ります。

@タイミングベルト交換(距離的に交換しないとヤバイですからね)
Aエンジンマウント交換(エンジンから来る振動が減るそうです)
Bステアリングラックブーツ交換(破れていると指摘されましたので)
Cアライメント測定&調整(轍以外でもハンドルが取られやすいから)

これに加えて、みなさんからアドバイスいただいた以下の三点を新たに 依頼しようと思います。

Dスロットルボディー洗浄
EハイテンションコードASSY交換
F燃料ポンプ&フィルター交換

できるだけ諭吉20枚以内で収まるようにしたいですね。 ところで、ドア周りのスポット増し+内装クリップ交換はディーラーで も作業してもらえるのでしょうか? 費用によってはこれも検討しようと思ってるんですが…。


6/3 G.147V
6/2 シュニットさん、こん○○は。

>引き続き情報お待ちしています。ブレンボF50+340Φローターに 純正17インチの内側が干渉せずに装着できますか?お願いします。

私は147だったので161アリスト純正17インチホイールは試した 事ないですが、80スープラ純正17インチホイールに13mmスペー サーでブレンボF40+Φ340なら付けてました。まさにホイール内 径がギリギリって感じでしたから、161ホイールだと、どーでしょう ねぇ???

外寸はF40もF50も一緒ですから、何か参考になれば。 スープラキャリパーで純正17インチ履いてる方がいらっしゃって、径 方向にどれ位余裕があるか聞ければ大よその目安が付くとは思います が、付く付かないはやはり実際に合わせて見ないと解からない物ですか ら、残念ながら。


6/3 AKIRA 7692
●東日本オフミ参加表明!●

実行委員の皆さん大変お疲れ様です。参加表明させていただきます。

1.No.7692
  2.AKIRA
3.福島
4.大人1名

地元福島からの参加になります。アリスト好きがたくさん集まるのかと思うと すっごく楽しみです。緊張と興奮で今からドキドキしてます。


6/3 シュニット
CAのみなさん、こん○○は!

☆G.147Vさんへ

はじめまして!シュニットと申します。御指導ありがとうございます。 大変参考になりました!(^^)!そして・・・先程、ショップに行き実際に ショップの方に採寸してもらいGOサインがでましたので取り付けるこ とにしました☆また財布が軽くなってしまいましたぁ〜(T_T)/ でもいいんです!半分は自己満足ですから(笑)これからも白アリ君のた めに頑張って働きますよ!

それはそうと、私の白アリ、純正交換タイプのエアクリにテックス大阪 さんのSTSマフラー+70Φフロントパイプのみというシンプル?な 仕様なんですが、これが結構危ないと先述のショップの方から言われて しまいました(^_^;)ブーストがかかりすぎるとか・・。私も素人なので よくわかりませんが、1,2キロ以上になるとヤバイといわれまして、 とりあえずブースト計を付けてあまり負荷をかけないように乗ってくだ さい、とのことだったのでブースト系も取り付けることになってしまい ました★ やはりフロントパイプは安易に換えてはいけなかったのですね(T_T)反 省です・・。

こんな私ですがアリストを愛する気持ちはみなさんにも負けないと自負 しております!ですからこれからも何卒宜しくお願いいたします。 長々と書いてしまいすみませんでした!それでは失礼いたします。


6/3 NO.3267 おてぃん
CAの皆様こん○○は、いつも楽しく拝見させていただいております。 今回九州オフミ参加表明させていただきます。

NO.3267おてぃん
参加人数 大人2名
福岡県からの参加です。

日頃なかなかCAのメンバーの方を見かけることがありません、 また、オフミに参加するのも初めてですが、メンバーの皆様とのアリスト 談義を楽しみにしています。 また、幹事の皆様大変だと思いますがよろしくお願いします。 


6/3 ベル14
CAの皆さん、こんにちは。ベル14@V乗りS会員です。東日本に九州とオフミが盛況ですね。9月には富士で全国オフミですしアリストと言う車の魅力とこのCAのパワーにはいつもながら驚かされます。

●ちぃクン6950さんへ

>14アリスト用のグリルってどれぐらいあるのでしょうか?

はじめまして。グリル次第で車の見た目っていうかアピアランスは全然違ったものになりますよね。 14だとKAZZスポーツとインスペクションからはメッシュタイプが出ていますね。 ビレットグリルはジャンクションプロデュースから出ていますよ。

あとはちぃクン6950さんのアリストは前期ですか? 後期ですか? さりげなくイメージ変えるのには 前期後期を変えるのも手だと思います。前期は周囲のみがメッキ、後期は縦のバーもメッキが掛かっています。 ちぃクン6950さんはどんなタイプのグリルが希望なんですか?

●MASHAさん、やまげんさん

>エンジン燃焼室内洗浄・・どの様な診断でこのメニューが出たのでしょうか?私でしたらスロットル ボディーのみ洗浄をお勧め致します。

こんにちは。アイドリングが不安定になる原因にスロットルボディーの汚れっていう理由があったんじゃないかと思いますので車検に合わせてやる効果がありそうですね。記憶が曖昧なんですがスロットルボディーじゃなくてインジェクターげ原因だったでしょうか? あとはやっぱりタイミングベルトが肝要みたいですね!

>粉以外は吸排気系のみのノーマルでしたから。

エステル粉オイルだと給排気ノーマルでもV-TEC相手に頑張っていたのですね。エンジンの持っているポテンシャルをまず引き出してやってそこからがチューニングをする領域なんでしょうね。勉強になります。前に少し比較インプレしたことがありますが14の前に四角いアルファ155に乗っていたんですがこのエンジンもなかなかメカメカしくって面白いエンジンでした。今風にいうとドラマがあるというか(笑)そういうエンジンなだけにアルファの時にエステルオイルがあれば入れて試して見たかったですね。こないだあったインフォメでネッツハブポートさんのカスタマイズフェアが東日本の翌週にあるってことですので行って入れてみるか送料サービスってことなんで取り寄せてみようと思っています。楽しみです。

ところで101を作り直していますっていうことなんですが101ってレビンのことですよね? すごく楽しみですね〜

※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!


6/3 3804 けんパ
くみありさんへ

オートクローズミラーの件ですが、名前はそのまんま「オートクローズミラ ー」です。メーカーは「GEO」(株)ル・モンドです。アリスト14用は G−13 TOYOTA Type7です。


6/3 わちゃ@佐賀
おてぃんさんへ

福岡から大人2名、参加表明有り難うございます。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿