Club ARISTO への投稿 |
Voice.565
4/17 C.A.NEWS!
★サポーター&フレンドディーラーのトヨタテックス大阪がS会員サービスをリニューアル!これまでも豊富なラインナップでS会員の皆さんに御好評いただいておりますサポーター&フレンドディーラーのトヨタテックス大阪のフレンドサービスですが、中でも特に人気の高いV300、S300用のオリジナルマフラーやフロントパイプを中心にリニューアルいたしました。また、今後も新製品が追加されていく予定となっておりますので楽しみにお待ち下さい。なお、今回よりS会員向けの直販体制が整っておりますので関西圏だけでなく全国のS会員の皆さんに喜ばれる内容になりました。詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。
皆さんはじめまして。アリスト乗りではありませんがSTIバージョンに乗っているフルート STIと言います。 いつもここほど情報が豊富なところがないんでちょくちょく拝見させてもらっています。◆クラブバージョンのエステルオイルのインプレします◆
今までワ□ーズの化学合成の一番いいのを入れていたんですが今ひとつ低中速の滑らかさ と上での伸びが 普通だったんですがそんなときに良さそうなオイルが出たっていう情報をキャッチしたん で都内でもあるのでネッツハブポートさんに スバル車ですが行ってみました。先週の土曜日12日昼過ぎです。
今までも雑誌やなんかでも紹 介されていたので見たことはあったんですが 予想以上に広くて今までのディーラーの概念とは違うところでした。対応も良くて正直驚 きました。 アリストがピットや駐車スペースにもかなりの台数と止まっていましたし、自分みたいに他 メーカーの車も整備入ってるのがまた驚きでした。
それはさておきインプレです。ここのクラブ・アリストでも見ていたIマネージャー本人に実際に普通の化学合成と今度の エステルオイルを説明してくれて 実際に指にとってみたんですが同じ粘度でも滑らかさが明らかに違うのが解りました。 でもこれはエステルは吸着するので保護性能もむしろ高いそうということです。 分子が細かいから同じ粘度でも滑らかで抵抗が少ないっていうことで実際に乗る前から期 待が膨らんだ瞬間です。
それで実際に乗ってみてですが今までもオイルを入れかえると 新しくなった分でなんとなしに良くなったって感じはありましたがあれってすぐに慣れち ゃうんですよね。 それが無いんです。どういうことかって言うと自分はあまりアクセルをベッタンベッタン 踏むようなタイプじゃなくなんでSTIなの?って言われるような 普通の走り方なんですが(汗)動きはじめて直ぐに今までの交換直後のわずかな変化とは 違って明らかにしっとりと滑からなのが解るんですよ。 なんというんでしょ、ピストンが滑らかだけど本当にうす〜い膜で包まれたような(笑 )表現ボキャ貧ですみません。
ただオイル変えたっていう感触とは違うんですよ。それでたま踏みこんだ時の回転の上が り方が やっぱりしっとり滑らかでそれなのにレスポンスもはっきりと良くなったのでした。回す 人だともっと違いが解るんだろうと思って、もう少しこの車の性能を出す楽しみを覚えよ うと思うようになっています。 とにかくただ普通のドライバーの僕でも解るんで誰でもわかってもらえると思います。
ちょっと交換で車預けた間に車の状況なんかもチェックしてくれて気が付かない間にタイ ヤがすこし変な感じになっているのも教えてもらって助かりました。 今までのオイルと同じ値段で全然良かったので次は秋口にまた交換しようと思っています。
5日ほど乗ってみてオイルでこんなに変わるものなんだってちょっと感動ものだったので 少し長くなりました。 またちょくちょく訪れますのでよろしくお願いします。では。
クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のMH@東京です。 いろいろと車両保険についての情報を教えて頂きありがとうございまし た。●ゴンゾーさん、ティムさん、ハイパーリルさん、ヤスシさん、RINさん、メンバーの皆さん●アリスト車両保険●
ヤスシさんもア○サダイレクトに早速問合せられたみたいですね。でもやっぱり車両は付 けられないって回答だったみたいですね。ある意味安心しました。
というのは昨日また何故か封書が届いたのです。何か条件を考慮したようなものが送られ てきたのかと少々あらぬ期待をして開封してみました。結果は…なんの条件も変わっていない見積りでした。 なぜ送られてきたのかは不明ですが問合せがあったらまた送ることにでもなっているのでしょうか。 ア○サが既契約者であっても更新で車両保険を受けないというのは残念でなりませんが、 やはりその損害保険協会に加盟していないというのが大きいのかもしれませんね。
>私の場合は、先の通り、1月にソニー損保で契約更新をしました。(たぶん、161の新規は不可)その際に、ざっくりと複数の損保を比較しまし たが、次点位で安かったのは、損保ではありませんが、JA共済です。ここは、新興or外資系損保とは異なり、前年契約での保険使用者拒否や車種 の限定もなく、なんとフェラーリでもOKなはずです。等級プロテクトなんかもあり、かなり商品企画的には努力しているようです。それと、高くはなりますが、旧来の損保であれば引き受けないところはないと思います。
また引き続き探そうと思います。 今度皆さんからもらいましてレスをまとめてみようと思います。JAって前は何か縁故的なものがないと入り難いって聞いたことがあったんですがそういう線もあるんですね。あい○いは絶対にうけてくれますでしょうから最後の砦にしようと思います。 皆様、これからも情報提供よろしくお願いします。
★ 4/16 白アリパンチさんへ『その後の足まわりについて』 ★>>どうもお久しぶりです、その後足廻りの方は決まりましたか?
実は3月中に、TRDスポルのバネとショック、ミシュランパイロットを頼み ました。 その時には4月の10日には物も完全に揃うだろうとの推測で、1 2日あたりに装着完了となるはずだったのです。 ところが、冬が終って季節 も春になり(と言っても、当方スキーバカ・・・13日にもグランデコでバリ バリ滑って来ました)、全国からTRDに注文がグングン入っているらしく、 いろんな物が品切れ状態みたいで、バネとショックが現在24日に揃う事にな ってるんです。 大きく予定がズレてしまいましたが(でも考えようによって は、作りたての新鮮な品物なので、まぁいいかなぁ)、今現在は5月のGW 前・・・4月中装着完了を目指しているところです。 ちなみにパイロットだ けは、すんなり揃いました。
>>実は今日の夕方5時35分頃にですが、49号線の陸橋の上で見かけたん です、シルバーのアリを、あれはと思いずっと目で追ったんです、リヤの方に 目をやるとバレルのマフラー、間違い無くラブリー悪魔くんさんだと思いまし たが、どうでしたでしょうか?
たぶん当たりですぅ。 その時間ですと西方向に向かっている時ですね、きっ と。 それこそニュータイヤのパイロットは、4月5日に入ったとの連絡が有 ったままになっていて、なにもわざわざ見に行く事無いんですが、CA投稿で ★4/15 No.1545 RINさんの『ミシュラン パイロッ○スポーツ 装着』★を見て、自分が注文したパイロットが見たくなって、ショップに向か っている最中の時ですねぇ(小笑)。
>>私は友達のワゴンに乗っていたので挨拶もできませんでした、すいませ ん、私の会社はその辺りからいくらも離れていないので、○川街道にあるんで す、ラブリー悪魔くんさんも以外と近いところに居られるのかもしれません ね、この次に見かけた時は絶対に挨拶しますね。
私は街の中心地に勤務しています。 次回は是非、サインを送って下さい、楽 しみにしてます。 でも『これがサインじゃぁ!』なんて、幅よせなんかでサ インするのはヤメてくださいね(笑)。 せっかく白アリパンチさんにも、ONEさんにも目撃されたことですし、春に もなったし、スキーもいいトコ終りだし、私のチューンも完成間近ですし(勝 手言ってます)、三人揃って顔合わせ会でもどぅでしょうね?
3/21 No6875 ジャッカルさんジャッカルさん、初めまして! No 6807 Schumiと申します。 例が違いますが、私も同じ様な経験をしたので、ご報告致します。 私の愛機はH10のS-VEですが、エアコンのセンサー(フットブレーキを 解除するレバーの上にあります)の接触不良でエアコンAUTO時は設定温 度に関係なくファンが何分経っても全開状態でした。
一方、マニュアルの場合は最低温度時(18℃)でクーラー、最高温度時 (32℃)で暖房の二者択一状態でした(ファンの強弱に関係なく) もし、助手席側にも温度感知センサーがあるのなら、そこが怪しいかと 思います
こんにちは。みなさんの知恵を拝借したいのですが。この度、アルミホイー ル及びタイヤを18インチから19インチに変更しようと思っています。今まではタイヤF235/40−18 R265/35−18
アルミ F8.5J×18 R10J×18でした。今回は
アルミ F8.5J×19 R10J×19
そこで、教えて頂きたいのですが。推奨タイヤは
F245/35−19 R275/30−19
との事ですが、この状態では外径が変わりスピードメーターに誤差が生じると言われました。それが、嫌なら
F235/35−19 R265/30−19
に変更した方が良いと言われました。 みなさんは、19インチに対して、どのサイズのタイヤを選んで装着してい ますか。教えて下さい。
あとタイヤの銘柄ですが、ダンロップSP9000と ピレリP7000では、どちらがお勧めですか。宜しくお願い致します。
●MASHAさん、皆さんへ > ARS、DIY
>一度 品番の確認と、リア・ハブベアリングのガタを点検する様にタイヤを揺さ振っ て見て下さい。初期品番で少しでもガタが見受けられる時は、タイロッド側の 点検を点検をお勧めします。
はじめまして。V乗りS会員ARI吉です。以前に一度レスさせていただいたことがありますがまたレスさせてください。
ARSのギアボックスのガタの発生、この箇所を突き止めるのも含めてたいへんだったおではないかと思いました。ギアボックスは初期型と代替型それから後期で変わっているのですね。ジャッキアップしてタイヤ交換をした時のことだったと思いますがリアってタイヤを固定するハブ部分を含めての剛性が弱いような感じがしました。これはARSが付いているためなのかわかりませんがこれもリアがフラフラと感じる原因かなと思ったのを覚えていますがどうなんでしょうね?
>実は何をかくそうメンテは全て私自身で行っています。後程、醜態をさらす事になりますが、リフ トなどとんでもなく、一台分のカーポートで汗と涙のジャッキUP&リジットラック作業なのです。
MASHAさんは相当なDIY派なんですね。しかしおっしゃるようにアル中ならぬ “アリ中”ですね(笑)メンテを自分ですると細かな不具合や傷も発見できたりしますし愛車のコンディションもしっかりと把握ができますよね。私も同じように“アリ中”目指して少しずつDIYできるようにと思っているんです。
しかし恐れ入ったのはメンバー部分ごと降ろしてしまってデフの交換までDIYでやられているところです。ちょっとやそっとで同じようなことをしようとは、と言いますかやろうとは思えません、技術もノウハウもありませんので。どこでそのようなノウハウを覚えられたのでしょうか?
リジットラックとはどのようなものなのでしょうか? アメリカからレスをいつもくれます GS300レクさんのスロープ型とはまた違うものかなと思いました。これからはDIY派にとってもいい季節ですよね。
●MHさん>パッドの交換方法
>ブレーキというとエアー抜きという何か素人では難しいことが伴うものと思っていましたが説明の中にこのエアー抜きが出てきませんでしたがそれは必要ないものなのでしょうか? もしそうだとするとジャッキアップしてホイールを外してキャリパーからパッドを抜いて元に戻せばいいだけですなんですね。
こんにちは。かなり端折った感じで書きましたがおわかりいただけましたか? ちょっとメンテのできる人ならパッド交換はそれほど難しくありませんよ。ホイール外すことができる人ならパッドを止めているボルトというかピンを数本を外すだけですから。何も難しいことは無いと思いますよ。ただ保安部品ですからディーラーとかショップでの交換をするほうをお奨めします。
エア抜きですがパッドの交換では必要は無い作業です。パッドが減りすぎていてブレーキブルードのリザーブタンク内のブルードが底をつくような状況になっていたらエア抜きは必要だと思います。ただそこまでブルードが減っている状況は考えられないですし減っていたとしたらエアを噛んでペダルタッチも信頼できないほどにスポンジーなものになっているはずですよね。
またエア抜きはディーラーでS2000が必要だったと思います。ショップさんでブレーキの作業をされているところはどうしているんでしょうか?少々気になりました。ショップさん通いされてブレーキの交換などをされている方よろしければどうしているのか教えてください。
>まだ装着後10日くらいでしょうがクラブバージョンの距離走ったインプレをお聞かせください。
タッチ、レスポンス、ダスト、泣きともに快調に推移していますよ。特にタッチは当たりが完全についたのかもっと良くなってきました。またインプレをさせてもらいますね。それでは。
7458 とーるちゃん さんへ>160にR34GT-Rホイルですが、履けますよ!
ありがとうございます。フロントはやはり、少しでますか(**)。 車高を下げて、チャレンジしてみます。
CAの皆さん、こん○○は!! ワタルさん、いつもありがとうございます、これからも宜しくお願い致 します。ラブリー悪魔くんさんへ。
>私は街の中心地に勤務しています。 次回は是非、サインを送って下 さい、楽しみにしてます。 でも『これがサインじゃぁ!』なんて、幅 よせなんかでサインするのはヤメてくださいね(笑)。せっかく白アリ パンチさんにも、ONEさんにも目撃されたことですし、春にもなった し、スキーもいいトコ終りだし、私のチューンも完成間近ですし(勝手 言ってます)、三人揃って顔合わせ会でもどぅでしょうね?
いやー、やっぱりそうでしたか、時々はアリストを見かけるのですが最 近ではかなりモディファイされているアリストが多くなってきてます ね、なんか自分も刺激されていろいろと考えちゃいます。 ラブリー悪魔くんさん、ONEさんと顔合わせ会、いいですねー、本当に 何処かで待ち合わせとかしないですか?私も同じでアライメントを29日 に行うようにしています(その前にスタッドレスタイヤを履き替えない と)足回りを変えたのでそのままなんです、取り合えず19インチにな りますよ、最近自分でもやりすぎ!みたいに思っていますが。
それから、ラブリー悪魔くんさんは何処のショップに行かれてるんです か?何軒かありますが、こちらにはFSとかがないので詳しく知っている ショップが少ないですよね残念ながら、こちらにもあればいいのにと思 う今日この頃です。本当に予定してみません顔合わせ会、連絡してもら えれば是非行きます。
こんにちは。S乗りS会員のまさし@埼玉です。もうすぐゴールデンウィークですね。今年はかなりばらけていますが・・・私のSは燃費が6キロよりはいい位なんですが皆さんもどこかに少し遠乗りしたときには燃費など教えて下さい。だいたいVとSでどのくらい違うのかとか他の方の燃費がどんなものなのか知りたいです。@@@しゅうぞうさん
>ホイールは VIP系のアミスタッドのシャルムってのを考えています。スポークの間が大 きく、走ったらカッコイイのではと思ってるからです。本当に細 かいことを言えば純正タイヤからタイヤを変えた時点でVSC等の制御に影響を与えている(早期作動等)上に、限界でバリバリ走ったりはしないのでカッコ良くしたいです。
アミスタッドのシャルムですか。けっこうデザイン的のせいなのか大きく見える感じがしますよね。アリストはたとえ18インチとかでもかなりホイールが小さく見える感じがするんで大きく見えるようなデザインのホイールを履かせるだけでもかっこよさもかなり違うでしょうね。いつ頃には履かせる予定なんですか? 見てみたいですね〜。
私もわからないですが19インチと18インチって乗り心地とかは実際にはどのくらいあるものなんですかね?
VSCが作動するのってアリストだとかなりレベルの高い状況なんでしょうね。作動するとどんな風に分かったり感じたりするんでしょうね。
>雨の日にABS を作動させようとしたところロックしてしまいました。50km/h位 から何度かやっても駄目でした。全て純正品でなにもいじってません!他に僕と同じような経験をしてディーラーに行った方とか いませんか?
ABSでも一瞬ロックはするんじゃないかとは思いますが私も試したりそんなシチュエーションになったことがないので実際のところはなんとも言えません。ロックするのって一瞬の制御のことじゃなくずっとロックしているんでしたらちょっとおかしい気がしますよね。もしABSが不具合だとするとVSCとかにも影響あるかもしれないですよね。ロックは一瞬ですか?
@@@アリ銀Zさん
>>2日の夕方だったと思いますが川越インターの料金所のところでS会員さんのほぼノーマルのきれいな銀アリストを見かけました。
>きっとそれは私だと思います。ルームミラー越しからほぼ併走して紺のアリストが来たのが気付いたのでもしかしてと私も思いましたのでそうですよね。あいにくあまり細かに見ることが出来なかったのですどんな仕様ですか?
レスありがとうございました。その紺アリが私です(笑)私の仕様は18インチのアルミ位です、まだ。これから少しずつこのクラブアリストを参考にしていじっていきたいと思っています。これからが楽しみです。ホイールを替えただけでも高速での安定性もかなり変わりました。これは正直驚きでした。アリストのポテンシャルってノーマルだと相当スポイルされているんだな、と。
>ご指摘のように私の銀アリは見た目ノーマルでサウンドシャキッととベル上へのCAステッカーチューンをしています。こうして出会いができて嬉しいですね。今度お会いした時は是非アリスト談義を少しの時間でもいたしましょう!
ベル上へのCAステッカーチューンをしていますよ。サウンドシャキットってかなりかわりますか? 少しはオーディオの音もJBLのレベルを期待したいですね。今度お会いするような機会があれば是非に! 私ももっとステッカーをよ〜く確認します。
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは。いつもアクセスありがとうございます! なんか日中は初夏のような暖かさでしたね。★4/5 2894 きたさん さん、カントンさん
>トムスバレルマフラー、クラブバージョンのブレーキパットの効きとエステル オイルの良さは体感しつつありますが、まだ交換後走行距離が少ないのでもう少し体感してからご報告したいと思います。
こんにちは!きたさんさんを私はバレルマフラーにパッドとオイルがクラブバージョンなのでかなり共通の部分があるんですね。エステルオイルもアリストだけでなくかなりの皆さんが早速試されているようですよね。パッドとオイルいかがですか? インプレ楽しみにお待ちしていますね。
>MyアリストはH10年式V−VE エンジンはノーマルで、エアクリー ナーはブリッツ製純正置き換えタイプとマフラーはトムスバレルで走行距離は 約31000kmです。同様の現象又は、対策をされた方はいらっしゃいますか?
私のアリストの仕様はエアクリーナーがノーマル、コンピューターがTECIIリニア化、排気系がバレルマフラー+テックス大阪のフロントパイプでブーストコントローラーがEVCなのですが、ブーストコントローラーを装着した当初より高負荷時にわずかにキリキリといったようなノッキングかと思うような音が聞こえていました。先日トムスの開発主任さんに試乗していただく機会があったのですがこれはノッキングではなくブーストコントローラーの作動音ですね、とおっしゃっていただきまして少し安心した次第なんですが、その際に私が装着しているTECIIのデータトランスキットの内容を詳しくお伺いしたのですがやはり、カントンさんがご教示くださったように点火時期調整でノッキングは確実に改善されるとのことでした。これからはノッキングが起きやすい季節になりますしノッキングはエンジンへの負担も大きい証拠なのでどうにか解決されると良いですね。
>空燃比を薄くし2速で引っ張るような事をすると驚くほどドラマティックな加速を します。恐らくより理論空燃比に近づくためと思うのですが、実は一方でデメリットと してゼロ発進時に一瞬息継ぎが発生します。
これは良い情報ですね。相当に余裕を持ったセッティングになっている空燃費を絞って理想値に近くしてあげるとそんなにドラスティックに加速するのですね。体感的にはどんな変化があったのでしょうか? データトランスキットでは回転数毎ギア毎にセッティングができるはずですので挑戦してみたい内容ですね。
★4/8 GS300レクさん
>原音に近いクリアーな音を探しています。ノーマルのオーディオもイコ ライザーをかけずにある程度の音量で聞くと良いのですが、臨場感と低音のスピード感についてもう少し欲が出て来ました。サウンドサイエンスさんから丁寧な説明等頂いているのですが、試聴が出来ないためちょっと二の足を踏んでいます。いかがなものでしょうか。
こんにちは!手元側だけでなく本体側ではかなりの細かな調整ができますよ。ただご期待の臨場感やクリアーな音質というのがどの位なものかが人それぞれの感性によりますので実際に視聴して納得されると良いのですが。日本に帰国される機会があれば視聴して頂いても構いませんよ。またハブポートさんにも確か装着車があったと思いますが車両の入れ替えもたまにあるようですので現在もあるかは不明です。機会があればおっしゃってくださいね。
★4/9 みちひこさん
>自分も147から161に乗り換えたばかりで、これからいろいろとカスタマ イズを楽しみたいと思っておりますので、皆様のをいろいろ参考にさせていた だきます!
こんにちは!!147から乗り換えられていたので驚きました。既にカスタマイズに着手されていましたね。前の147もホワイトで包まれたスタイリングの良さもあって私も実は好きなアリスとの一台だったのですがあの147はどうされたのですか?
>早速のカスタマイズとして、QuestPowerさんの「GTスペックエアロ・MA TRIX」を取付しました。自分はとてもデザインが気に入っています。 前置きICへの対応やフォグランプの変更でイメチャンできました! QuestPowerさんのホームページでも写真が紹介されてました。
クエストさんの新しいバンパースポイラーの形状はかなり工夫されていましたね。インタークーラーへの対応などコンセプト自体が秀逸だと思いました。あの微妙でいて大胆なデザインはさすがデザイナーの仕事は違うなと思いました。再度ステップもカーボンのタイプを装着されていましたね。今後のカスタマイズはどんな予定をお考えなんですか?
★ハイパーリルさん、Yuhsukeさん、TTさん
>TTE のOHは無事お済みでしょうか。 10日間ほど愛車をお預けになられたのでしょうか。また、OHで新品同様の感触が得られたでしょうか。お忙しいでしょうが感想などもしよろしければお聞かせ願えますか。
こんにちは!一度オーバーホールを依頼してアリストを預けたんですが雑誌の取材が急遽一件入りましてこないだの依頼の後一度私のアリストを引き上げまして再度の依頼をさせていただきましたのでまだオーバーホールが済んでいないんです。本来ならもうとっくに仕上がっているところなのにお待たせしてしまって申し訳ありません。ちょうど今日からオーバーホールの作業が始まっている予定になっています。作業自体は3〜4日ほどのようですのでハブポートさんにTTEサスが送られてきて装着完了の予定が24日位になっています。
TTEサスのオーバーホールの費用は1本1万円ということです。不良パーツがある時はパーツ代は実費になるそうです。もちろん別途脱着工賃が必要になりますがかなりお安いですよね。私も仕上がりを楽しみにしています。もちろんインプレはさせていただきますので楽しみにしていて下さいね。
それでは皆さん、今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!
★コーティング専門店PCSアライズがフレンドショップに!埼玉県さいたま市のコーティング専門店PCSアライズが近日C.A.フレンドショップに新規加盟! ポリマーコーティングを低コストでいつまでも愛車を美しく保ちたいという関東各県の多くのお客様に支持されているPCSアライズよりS会員の皆さんへのサービスをご用意頂ける運びとなりました。PCSとは、Protect Coat System 。塗装本来の美しさを引出しいつまでも守る技術。オリジナルの美しさをいつまでも「守る」コーティングシステムがPCSです。サービス内容は近日発表いたします。お楽しみに!
○のりさんへ○>20インチは外形が4cmほども大きいんですね。4cmっていうとかなりの 大きさですね。たしかリアはフェンダーにタイヤが少し隠れているっていうこ とでしたのですごくさげているんだなあと思ったんですが、タイヤ半径の2 cm分自動的に車体が上に上がっちゃうことになると思うんですがやっぱりそ の分も考慮しての車高の下げ量なんですよね?
実は20インチにすると腰高になるっていうのは予定外だったもんで、下げな いとカッコ悪いので車高をめいっぱい下げたというのが本音なんですよ。だっ て着けた瞬間はレガシーGTBからランカスターに変身したかと思ったくらい でしたから。。2センチっていうと指1本分ですが、たかがこの1本で違って 見えるということは人の目ってすごく敏感だってことですよね。私が細かいせ いかもしれませんがね。
○兵一郎さんへ○
>やっぱり19インチでは発生しないようなことがいろいろと出てくるものな んですね。インナーって黒い保護パーツだと思いますがこすれてもタイヤやイ ンナー自体は大丈夫ですか? 一杯にハンドル切っている時だから速度もほと んど出ていないでしょうからこすれる音が聞こえるくらいで影響自体はないん ですかね。
ハンドルを切るとインナーカバーのスリットのとこらにゴリゴリしますが、押 すとたわむくらいの硬さなのでそのままほったらかしにしてます。フル切りす ると室内でも聞ゴーっとこえますし、車庫入れの時なんかは注目度抜群です よ。。普通はインナーを取っぱらうか、ヒートガンで溶かして広げるみたいで す。基本的に擦る当たるはいけないのはわかっているのですが、もう妥協しち ゃってます。
あと、フェンダーの爪をめくってしまったその日にメッキモールのすぐ上から 爪を折りなおしました。19インチくらいでも普通はフェンダーの下のところ は折らないんですが、やはりタイヤ外形がでかいためスロープでめいっぱい沈 み込むとメッキモール付近のところも当たってしまって。。当然フェンダー内 側の黒い物体はネジ固定できないので取っぱらってしまいました。(これは飛 び石保護カバーとでもいうのでしょうか。)
20インチはホイールが重くなるので走りにもかなり影響してくるでしょう し、バンプでのリスクは大きいでしょうから、走りを重視する方にはちょっ と・・と敬遠されるでしょうね。それにボディーをいじめないといけないので 査定にもマイナス方向に響いてきますね。 私は今よければいいと見切ってやってるので、思いつくままいじっています。 そのうちフェンダーたたき出しでもやろうかとを目論んでいます。
◆4/17 まさしさん 燃費◆>私のSは燃費が6キロよりはいい位なんですが皆さんもどこかに少し遠乗りしたときには燃費など教えて下さい。だいたいVとSでどのくらい違うのかとか他の方の燃費がどんなものなのか知りたいです。
mk10と申します。燃費と言うキーワードに反応してしまいました。(^。^)私も燃費は常日頃気になります。前の車ではそう気にしなかったのですがアリストは燃費計があるのでどうしても気になりますよね。
で、私のアリストはSのVEでBBS LM F1の18インチでサイズはフロント9J、リア10Jでタイヤはフロント245、リア275でCSをつけて4cmほど下げています。マフラー等はノーマルです。この状態で、街乗り平均7.0〜7.5kmで最高は12km(高速で東京〜長野間を移動)、最低は5.8kmです。活動範囲は都内23区が9割でたまに川崎・横浜を走るくらいです。あ、サイクロン2はつけてます。以上、参考まで。
★ 4/17 白アリパンチさんへ『顔合わせ&品評会』 ★ ★ ONEさんへ『元気ですか』 ★>>いやー、やっぱりそうでしたか、時々はアリストを見かけるのですが最近 ではかなりモディファイされているアリストが多くなってきてますね、なんか 自分も刺激されていろいろと考えちゃいます。
そぅなんですぅ。 私がアリストを購入した頃は、アリスト自体めずらしい存 在だったのですが、今は時々見る様になったし、スポイラー類をくっつけてる 人も、けっこういますよね。 私も、ノーマルアリストなんかどぅでもいいで すけど、いじってるのが来ると、すれちがう数秒間の間にチェック入れちゃっ てますからね(笑)。
>>ラブリー悪魔くんさん、ONEさんと顔合わせ会、いいですねー、本当に何 処かで待ち合わせとかしないですか?
やりましょやりましょ、顔合わせ&品評会(笑)。 時間さえ合えば昼間で も、これから暖かくなる夜でも落ち着いてていいですよ。
>>私も同じでアライメントを29日に行うようにしています(その前にスタ ッドレスタイヤを履き替えないと)足回りを変えたのでそのままなんです、取 り合えず19インチになりますよ、最近自分でもやりすぎ!みたいに思ってい ますが。
19インチですかぁ・・・それはヤリすぎです(笑)。 白アリパンチさんと私 のマシンを比べたら、私のマシンの乗り心地なんて、いくら今回TRDになっ ても、純正ホィールに純正サイズのパイロットじゃぁクラウンみたいな乗り心 地に感じるかもしれませんね。
>>何処のショップに行かれてるんですか?
使っているショップについては、お会いした時にお話しましょう。 ショップ とかの活動範囲を書き込むと、良くも悪くもウワサになっちゃうと困りますか らね。 ・・・と言っても、当方、決して怪しい者ではありません(笑)。
>>本当に予定してみません顔合わせ会、連絡してもらえれば是非行きます。
ONEさん、投稿見てますか? どぅですか?ONEさん。 ・・・ぶっちゃ け、こういぅ場合、連絡ってどぅすればいいのでしょうか? 場所と時間をナ ゾかけの様に指定して、各々集合とするのでしょうか(笑)? 初めての経験 なので、良い案が浮かびません。 何か名案、有りますか?
CAメンバーの皆さん、こんにちは。紺アリTTE乗りのS会員のTTです。◆ジェダイさん◆バルブマフラー
こんにちは。ジェダイさんの銀アリ見せていただきました。開けた瞬間シルバーのボディがすごいきれいなのに驚いたんですがピカピカですね。 なんであんなにきれいなんですか?素朴な疑問です。まるで生まれたばかりの姿のような(笑)
そして純正のエアロというかノーマルのリアのマフラー出口にきれいに◎◎型の4本出しマフラーが納まっていますね。 タイコの部分をみるとステンレスっぽい感じがしましたがやっぱりステンレスですか? 写真だとすこしタイコが大きめで低いようにも見えましたが あまりあれなら車止めもクリアーしていそうですね。もう少し大きくなると擦るかもしれませんが…ちなみにタイコが車留めに引っかかって亀の子状態になった車を見たことがあります。 そんなこともあるんだなぁと(笑)
マフラーの排気口が4本出しってアリストだと新鮮な感じをやっぱり受けますよね。音もしっかりと消音されていそうな印象が見えますね。 私のTTEはマフラー出口にカーボンがたまり気味になるので洗車のときにはたまにワックスかポリッシュクリームで拭いていますがそんなことはありませんか? あれだけきれいだと無さそうですね。
TTEエアロだと合わせるTTEマフラーの効率をもっと上げるようなマフラーにしようと思ってもなかなか合うのが無いんですが、TTE乗りの方やTTEエアロを装着した方はどうしているのでしょうか???
紺アリでベルテックス位置にCAステッカーを貼ったTTEを見たら声でも掛けて下さい。
JA自動車共済についてJAの自動車共済については、以前は確かに、加入を農家優先にし、 それ以外は限定している時期もありましたが、現在は制限はない はずです。少なくとも、首都圏のJAではありません。また、 自賠責をJAで入ると、任意部分が数%割引になります。私は、 アリスト最初の購入時は、JAで全て入っていました。
なお、HPで、他社のようにこまごまと個人情報を入れることなく、 保険料の試算が即できますので、「JA共済」で検索して、試して みて下さい。なお、私はJAの回し者ではありませんので。(笑)
***代表取締られ役さん・・・柿本Rマフラー装着記クラブアリストの皆さん、こん**は。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。いつもCAへのアクセス楽しみにしています。久しぶりの投稿です。
>それよりも、「!」となった方も多いと思います。「テールパイプが2重・・・」。これは、二重ディフューザー構造という柿本独自の構造で「整音効果」「排気促進」「バンパー焼け防止」に効果があるそうです。特に「バンパー焼け防止」は、高速走行(流れに乗って20分)直後、テール部分が素手で触れます(少し熱めのお風呂のお湯程度)。
はじめまして。柿本Rマフラー装着のレポートを見せてもらいました。レポートの写真を見て私も「!」となりましたよ。最初はマフラーカッターを被せているのかと思いましたがそんなことはありませんよね(^^;) 二重ディフューザー構造って言うんですか。今まで柿本のマフラーってあまり紹介とかされていなかったので勝手なイメージで過激なタイプかなと思っていたんですがインナーサイレンサーがあったりこうやって細かい工夫もされているんですね。音もスポーティーサウンドだそうですがそれでも静かな部類っていうことですから。整音って音の質っていうか周波数っていうか聞きにくく無い音に変化をさせるような工夫でもしてるんですかね? バンパー焼けには効果が高そうですね。排気促進っていうの周辺を流れる空気にいきなり排気ガスを混ぜてぶつけるんじゃなって少しこうやって併走っていうかそれこそ高速の合流のレーンみたいな感じで効果を出しているのかも…ですね。
>現在、装着してから2ヶ月近く経過しておりますが、いまだに「柿本R最高!!」の気分です。 ですが、「○○マフラーはイイ音するよ!」「××マフラーのフィーリングお奨め!」等の情報は今後も仕入れていきたいと思います。
かなり良さそうですね〜。少しだけバンパーと同じレベルまでリアに出ていてしかもテールが上に跳ね上がりぎみでカッコいいです。それから車留めもクリアーした写真がばっちりありますが余裕そうですね。
自分も代表取締られ役さんと同じでいかにものVIP系は好きではないんですが何かお勧めのマフラーとかがあったらぜひに教えて下さい!
***ジェダイさん
はじめまして。バルブ付きマフラー画像見て私も少し話題に混ぜてもらえればと思いまして出てきました。横レス失礼します。 4本出しのマフラーってアリストでははじめて実際にマジマジと見ましたがあんなに似合うものなんで驚きました。はっきりいってカッコイイですね! ノーマルバンパーのマフラー口に収めるのにはメーカーさんも苦労したんでしょうね。ワンオフだとすると試作もやっぱり何本も作ってパワーとかもチェックしたんでしょうか? 特にバルブのセッティングっていうのもあわせるとたいへんな力作だったんじゃないかと思いました。 あまり大柄でも無いですし音も大きく無さそうですね。
実際にマフラーを見て想像が膨らんできました。マフラーのどの辺りにバルブが付いているんですか?
***ベル部にSステッカーを貼ったウォールナット仕様を見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。
C.A.の皆様、こん__は! V紺ベルS会員のおさむです。■4/18 mk10さん
はじめまして!mk10さんへ質問があります。
>アリストは燃費計があるのでどうしても気になりますよね。
とありますが、僕のアリストにも燃費計なるものが付いているのです か?自車で色々試したのですが、燃費計を呼び出すことができませんで した。。。もし自車のデータが他にも見ることができるのであれば、そ れについても是非ご教示ください! 尚、自車は平成9年登録のEMV装着車です。
宜しくお願いいたします。
CAの皆様、こん○○は。 ワタルさん、いつもHPの管理ご苦労様です。★ラブリー悪魔くんさん、白アリパンチさんへ★
>やりましょやりましょ、顔合わせ&品評会(笑)。 時間さえ合えば昼間で も、これから暖かくなる夜でも落ち着いてていいですよ。
>ONEさん、投稿見てますか? どぅですか?ONEさん。
どうもです。毎日欠かさず見てますよ〜!!白アリパンチさんも、ラブリー悪 魔くんさんの銀アリ目撃されたのですね。ほんと最近は市内でも多くのアリを 目撃するようになりましたね。顔合わせ会、いいですね〜!!と言っても私は まだアリ乗りでは無いですが(今はアリ購入までに親父にもらったB4です)そ んな私でよければ是非誘ってやってください。まだ20代なものでお二人の豊 富な知識と経験についていけるか分かりませんが(笑)そこでお二人のアリス トを見せていただいて、かなり刺激させられちゃうんだろうな〜、なんて思っ てます。
今月は花見等で忙しいかと思いますし、今月末から来月頭はGWで予定があ るかと思いますから、それが終わって少し落ち着いた辺り、いいのでは??と 思います。前もって連絡いただければその日空けるようにしますので・・。 とは言っても、ラブリー悪魔くんさん言われる通り、どうやって連絡とればい いのでしょうね??もう場所とかぶっちゃけ書いちゃいますか??(笑) ではでは!!
Voice562の最後の投稿で、合法なタイヤサイズは?という書き込みがあり ましたが、フェンダーからはみ出ないで、国産なら扁平率35まではOKだっ たと思います。違ってたらすみません。14に16のゲート式ATを加工すれば移植できると書いてあるのをみかけた のですが、どこまでの部品を買っておけばよいのでしょうか? 教えて頂けると 大変助かりますです^^
最後に、自分は143アリストなんですが、今履いているタイヤが225−4 0−18のオフセット+40なんですが、フェンダーに接触しない範囲でギリ ギリ外に出すのにワイドトレッドスペーサーを注文しています。実測では片側 でF28mm、R33mmまでいけるはずなんですけど、フェンダーにあたっ たらどうしようって感じでおりますです、はい(笑)
最近タービンがいきかけてるのか、エンジン始動時に白煙が出る 様になってしまいタービン交換を考えているんでるが、147に 161のタービンは取り付け可能なのでしょうか?また、同じ症状になった方いましたらどの様に対処したのか教えてください。 よろしくお願いします。
ちょっと質問なんですが、フェンダーの爪を折る際に、アーチモールを取り外 して、そのモールが留まっていたネジを受けるプラスチックの部品も外して、 内側に折り込むと思うのですが、そのプラスチックのはまっていた穴の所だけ が穴より外側が極端に短いため、折れずに仕上がりが波打ってしまったという 方はいらっしゃいませんでしょうか?または、波打たないようにフェンダーの 爪を折り込む方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいのです が・・・よろしくお願いします。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |