Club ARISTO への投稿 |
Voice.555
3/21 C.A.NEWS!
★ネッツトヨタ東京ハブポート若林がアウトレットサービス開始!「Club version」ブランド商品をリリースし、フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのC.A.メンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、S会員の皆様への新たなサービスとしてアウトレット品を格安で提供する「アウトレットサービス」がスタートしました。
また、3月末までの期間限定車両アリストV300TOM'Sバージョンの大商談会とミニカスタマイズフェアも今月一杯の開催となっております。
詳しくは同店フレンドディーラーページをご覧下さい。
●3/17 7247 村上さん>147アリスト3.0Qに乗っている村上といいます。先日、友人からアリストを譲ってもらったのですが、警告灯に異常発生を知らせるランプが点灯するので、17日から21日までアリストをネッツの若林店さんへ手術入院させることになりました。
CAの皆さん、こんにちは。14フリークスのベル14@V乗りS会員です。村上さん、はじめまして。14フリークスになったのですね、おめでとうございます。ちょうど今ハブポートさんに入院中だと思いますがその警告灯の異常発生って何のコーションが点灯したんですか? メーターの針もそうですがメーターがオプティトロンっていう昼も夜も光るものだったり少しハイテクなのか変わったタイプなのでいろいろと不具合は出て来るみたいで私も気に掛かっています。
>メーターの針が点滅するor点灯しない、という状態なのですが、やはり丸ごと新品交換になりました。部品代だけで・・・さすが高級車。財布が泣いてます。燃費は5km/lですが、その乗り心地や加速感・安心感をトータルで考えれば満足してます。
こちらのメーターの針の件は最近14フリークの皆さんの書き込みで多い症状ですよね。デザインでは凝っても一式交換しかできないものっていうのはちょっと有り難くないですよね。パーツ単位での交換ができるとかデザインには凝っても普通のメーターがベースでよかったんだと思います。でも14が出た時にはこのオプティトロンって憧れがありましたが。
部品代って実際にいくら位掛かるものなんでしょうか? 自分もすこし覚悟しておいたほうがいいかなと思っているのでよければ教えて下さい。退院して快調になるといいですね。ハブポートさんならいろいろと見てくれてそうですし安心 ですね。
※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!***柳生宗矩さん***
>手の入れようも半端で無くかなり極められて興味深々です!
はじめまして、V300 10th-AE乗りの和泉ナンバーっと申します。「メンテレポート」を拝見していただきありがとうございます。私のチューニングは、皆さんがされている「定番チューン」だけですよ横レスですみません!
***B太郎NO5361さん***
>本革シートが専用の加工
10th-AEの「本革シート」ですが、背もたれ部分と座席のお尻のあたる部分に無数の穴が開いています。これは「パーフォレーション加工」というのが施されています。#30系の「セルシオ」の様にその穴から「エアー」が出るのではありませんが! それでは!!
皆さんこん**は。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。●3/18 かおるっす!さん
>燃費はリッター5くらいですね! 今日ディ-ラーから車かえってきました!一番の原因がオイル下がりっ て言われましたいちおステムバルブオイルシール交換+OHで見積もり で25万だそうです!オイル減りの原因がヘッドからのオイル漏れだそう です!長くのるんであれば修理したほうがいいって言われました!
こんに**は。ステムバルブとヘッドからのオイル漏れっていうことはシリンダーまでは及ばなかったようですね。どちらかというとまだ軽傷だったようですよね。良かったですね。シリンダーヘッドからのオイル漏れならヘッドが歪んでいなければガスケット交換とかで済むのだろうと思いますがそんな感じの見積り内容でしたか? それともヘッドの面研とかまで及んだんでしょうか? まだ軽傷というレベルでの修理なので逆に今後は好調になりますよ、きっと。
ところでエンジン開けた時に是非是非とも写真を撮って紹介してはもらえないでしょうか? エンジン内部の画像ってなかなか見えるものではないので・・・お願いできればと思いますがいかがでしょうか。
>それでどっちも今のところそんなに酷くないそうなんで(プラス91)と かっていうオイル下がりオイル漏れ タ−ビンシャフトオイル漏れ 白 煙 ブローバイガス発生防止 メカニカルノイズ?の減少 圧縮圧の回復 レスポンスの向上 ブースト圧の立ち上がりの向上 燃費向上 とうに聞くみたいです!来週やってみようと思ってます!だれか試したかたいますか?
いろいろな添加剤とかこういうケミカルってありますよね。だいたいアメリカのものじゃないかと思います。プラス91って名前なんですか。はじめて聞きました。スタンドの添加剤とかは怪しいので入れたことないですがアメリカものはそれなりに効果のあるものも中にはあると思うのでまたインプレ聞かせてください。でも体感できるほどに効果があったらそれはそれで凄いものだと思いますね。期待しています!
>とりあえず車高ベッタりなんで上げてくださ いっていわれたんで明日以降あげようと思ってます!笑 やっぱディ−ラ ーは厳しいですね!!前にインフィニティ-のオイル洩れ修理に入れた ときはフルスモ車高ベタでいれてくれたんですけどね!また効果わかり 次第報告します!
前はインフィニティーに乗っていたんですか? Q45ですか? それともシーマのQ45ですか? かなり大きい車ですよね。4500のエンジンってかなりトルクフルだったんでしゅうね。でもセルシオと同じでショーファーな車なのであまりレスポンスとかを重視してはいなかったのでしょうか? レポお待ちしてます!
●たけふみさん
こん**は。ASKさんかと思っていましたがそうではなかったんですね。シリンダーからのエア漏れとはまさか思わなかったでしょうし原因究明には苦労されただけにはっきりとしてよかったですね。早まってブッシュとかECUとかの交換とならなくて解決できて良かったですよね。私も同じS乗りとしてたけふみさんのSアリの¥原因は気にかかっていましたがGターボはつけていないので安心しました。いいパーツのようですが装着には技術のあるショップが大事みたいですね。これで次なるメニューに思考を振り向けることができるってものですね。
それからアライメントとあわせてステアリングシャフト関係も替えられたそうですがかなりいいですか? ステアリングは2種のパーツが紹介されてましたがどちらですか?両方替えられましたか? また同じS乗りとして情報交換お願いします。
###最後に埼玉方面でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見掛けたら私の可能性大ですので是非ひと声をかけて下さい
★セキュリティ専門メーカーのキラメックがサポーターに!セキュリティを中心に常に革新的な商品を日本国内外で製造・販売・OEM供給する株式会社キラメックが近日C.A.サポーターに新規加盟! 主な取扱製品はページャー付き等の車両盗難防止装置をはじめ、世界で唯一100%直結を防げるシステム「パワーロック」、パーソナルアラーム、各種ワイヤー式アラーム、そしてホームセキュリティまで手掛けています。主要取扱い製品の車両盗難防止装置は国際基準ISOならびにQSの認定を受けた工場で製造され高い品質を維持されています。また、車両盗難防止装置自体はもとより、その販売にかかせない柔軟で満足の行く顧客サポート、取付けサポートもリーズナブルな価格でご提供しているメーカーです。C.A.サポーターへの加盟をお楽しみに!
CAの皆さんこん++は。Sウォールナット乗りのジャグアリ@埼玉S会員です。少し久々の投稿です。★柳生宗矩さん B太郎さん 和泉ナンバーさん アリスト生誕10周年記念車
はじめまして。私も10周年記念車の装備は充実した内容だと思います。今となっては普通のベルテックスに比べての価格設定がどうだったのかはわかりませんがかなりいいお値段したのではないでしょうか。しかし限定車であってもいらない装備ではなく商品性がしっかりとアップされている内容には当時迷うものがありました。私の場合はジャガーの下取りが驚くほど安くて当初の目論み通りにはいかずVのベルテックスではなくSでもクオリティーの高いウォールナットパッケージにした次第です。しかし10周年記念車がプレミアムが付いているのかどうかはわかりませんが所有する喜びを感じさせてくれる車ではないかと思いますよ。楽しみですね。
★エンジン壊した話
私の友人と言いますが知人と言ったほうが正しいと思いますが最近大衆車ではありますがエンジンを壊してしまった方がいました。何度かその人の車の助手席には乗ったことがありますがいつも暖機を全くせずに直ぐに走り出したかと思うとアクセルをかなり強く踏むんですね。耳でもエンジンがまだ回りたがっていないことが伝わってくるのですが聞くところによるといつもそうした運転スタイルだそうでエンジンが壊れてしまったそうです。
私はメカには詳しくはありませんがエンジンは充分に暖機しなくても先に盛り上がったエンジン内部の摩耗から来る効率悪化や燃費の低下は理解できるのですが壊れるような例というのはあまり多くないのではないかと思いますがこの時期の寒さなどの影響もあったのでしょうか。とにかく始動即全開に近いような乗られ方をしていたようです。トロトロとしている私とはまったく逆ですね。
トントンマンさんへ*TRDスプリングの件
> 指1.5〜2本というのは、リヤの隙間で、フロントはもう1本くらいあいてま す。多分ステアリング切ったり、ブレーキ時の沈み込みの為に、若干隙間が取 ってあるのだと思います。駐車場の車止めですが、私は、エアロパーツを付け ていないので、大丈夫です。時々、大きな車止めを設置してる駐車場もあるの で、一応注意はしていますけどね。停車時で地面から車体まで15cm位なの で参考まで・・・。
明確、心温まるお返事感謝しております。ぜひ参考にさせていただき、私のアリも一歩前進すればと、気持ちが高ぶります。今後とも、トントンマン様、ワタル様、そしてCAの皆様、また御協力お願いします。では・・・
< 左足ブレーキについて >非常に久しぶりのレスです。
左足ブレーキですが、私もいつも使っています。使い始めたきっかけは、レーサーの中谷さんがとある雑誌で、”ストレートの最後に、ブレーキがフェードしていないことを確認する意味でも、チョコチョコ軽く踏んでみる”って書いてあったので、試してみたのがきっかけです。最初だけ多少の違和感ありましたけど、カントンさんもおしゃられるように、慣れれば全然問題無くできると思います。私はサーキットなどは走らないのですが、一般道でも遅い車をパッシングするときなど、対向車とのタイミングでブレーキかけつつすぐ加速!って時など、最高に便利です。ドリフトしようとしたときの加重変化などにも最適です。
ですが、これマニュアル車でやったらぼろぼろでした(笑)基本的にAT車って初期のブレーキング力強いじゃないですか?勿論車種にもよると思うんですが、MT車はある程度踏んでからコントロールするような感覚なので、ちょこっと踏んでも聞かないからもう少し踏んじゃうと、つんのめる位に聞きすぎちゃったりで・・・まあこれも慣れの問題なんでしょうけどね?ってな訳で左足ブレーキ、AT車に限って私もお勧めです。それでは。
B太郎さんとジャグアリさん 初めまして!「10th Anniversary Edition」装備の内容を教えて頂き有難う御座います。S300のウォールナットの内装色が明るくて、これも又気に入りました。
エアコンについてなのですが、助手席側の温度が上がりません。 具体的には32℃でエアコンを作動させ、DUALモードにして、 運転席側のみが暖かく、助手席側が冷たい空気しか出てきません。 冷房にするとキチンと冷たい空気は出てきます。 これって、何か電気系統の故障でしょうか? それとも単なるエアコンの故障でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスを お願いいたします。車両は H9年式 アリストV300 マフラーのみの交換です。
はじめまして。ブースト計を取り付けたいのですが、エンジンルームのどの配線にジョイントすれば良いのかがよく分かりません。どなたか教えて頂けませんか?
3/11 NO.6833 soulさん>>どなたかヘッドライトASSYの外し方を教えていただけないでしょうか?ボンネットを開けると2ヶ所ボルトで止まっている所を外してFRONT側に引っ張ればとれるのでしょうか?何かウィンカーあたりに位置決めボスが縦に2ヶ所あるように思うんですが・・・・どうなんでしょう。
初めまして。shinbooと申します。ヘッドライトの外し方はMatchyさんのおっしゃられる通りですので良いのですが、ヘッドライトのクリアー化って???です。プロジェクターのアリストの場合、プロジェクターレンズ部分は初めからレンズカット入っていませよね?(※7mm位の間隔で、極々細いラインはありますが)
某VIP系の雑誌などにもヘッドライトのクリアーAsseyの広告が良く載っていますが、14アリストの場合、ほとんどクリアー化ってほどのクリアー化されていません。14マジェとかレンズカットで調光している車なんかは、クリアー化してやるとかっちょいいですけどね。これが14アリストでも遠目側をクリアー化するのであれば話は別で、しっかり傘を付けてマルチリフレクター化してやれば、バッチリでしょう。傘を付けないのであれば、むやみに光が拡散されて、メチャメチャ暗くなるはずです。
期待に胸躍らせているところ、否定的なことを言って非常に申し訳ないのですが、Asseyを分解してガソリンなどで拭いてやるか、それで駄目なら、目の非常に細かい(※2000番とか)ペーパーかコンパウンドで、拭いてみてはいかがでしょうか?私は部品共販に知り合いがいて、格安でAssey交換を行いましたが、明るさ全然違いました。色は又別ですけどね・・・何度も言いますが、否定的な意見で、本当にすいません。では、失礼します。
毎度御世話になっておりますm(__)m久しぶりの投稿になります。今回情報頂きたい事は、REVERSE GEARに入れた時のバックランプについて、青く明るい球に変えたいのですが、どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?以前JZA80を買った時に付いていたのですが、夜の車庫入れの時に凄く重宝しまして、今回アリストに変わり、同じ狭い車庫でかなり苦戦しながら入れてます。
和泉ナンバーさん 初めまして!お返事有難う御座います。当方、現在乗っている車?はマジェスタで無くマジェステイと言う二輪車です。近くに有るフレンドディーラーのトヨタテックス大阪さん行った事が無いので二輪車で行くのは恥ずかしくご同行して頂ければ幸いです。如何でしょうか?
●働くマサさん>私は平成13年ANIVERSARYにのっていますがマルチ周り、灰皿ふたを純正色に変更したいのですが販売しているお店、もしくは加工をしてくれるお店を知っている方、是非コメントお願いします。どんな小さな情報でもお待ちしております。
こん○○は。V乗りS会員のA一郎@千葉です。いつも皆さんのやりとりを楽しみに見ています。10th乗りなんですね。10thは特別色なのでしょうか、純正色っていうとベルテックスのブラックということでしょうか? FSのビバリーさんならなんでも相談に応じてくれると思いますが、普通のベース車の純正パーツならディーラーでパーツ取り寄せで対応できそうですが「純正色」というのがもしかしたらベージュとかというベルテックスでは無いベース車のカラーということでしょうか?
★セキュリティ専門メーカーのキラメックがC.A.サポーターに新規加盟!セキュリティを中心に常に革新的な商品を日本国内外で製造・販売・OEM供給する株式会社キラメックがC.A.サポーターに新規加盟! 主な取扱製品はページャー付き等の車両盗難防止装置をはじめ、世界で唯一100%直結を防げるシステム「パワーロック」、パーソナルアラーム、各種ワイヤー式アラーム、そしてホームセキュリティまで手掛けています。主要取扱い製品の車両盗難防止装置は国際基準ISOならびにQSの認定を受けた工場で製造され高い品質を維持されています。また、車両盗難防止装置自体はもとより、その販売にかかせない柔軟で満足の行く顧客サポート、取付けサポートもリーズナブルな価格でご提供しているメーカーです。是非ご活用ください!
聞きたいのですが、マジェスタのシート(背もたれに手すりがつ いてる)って取り付ける事は出来るのですか?あと、超音波除去 ミラーはオプションなんですか?それから14用のハーフクリアのテールは社外品などで出てないのですか?
●530Vさん>5.5スーパーチャージャーって燃費どれくらいなんですか? ターボは渋滞とかでは消費量はNAと同じなんでしょうがSチャージャーは低速重視だったと思うので燃費も極端に悪化するんじゃないかと思っているんですが。
小生のいじり倒した161と同レベルです。リッター4〜5キロ程度でした。最近のドイツ車は日本車の燃調を見習っていて、負荷が軽いときは積極的に燃料カットしているようですね。前のモデルのV12は片バンク(6気筒分)の燃料をカットしてましたし。
>それから吹け上がりにはドラマあるでしょうか? 530での一番の不満って実はスムーズなのはいいんですが伸びとかの変化があまり無くドラマ性が感じられなかったのが飽きが来た原因なんです。フラットトルクだとつまらないなと思いました。
先の投稿で、小生、トルネードと表現しましたよね。スムーズかとか、フラットかとか、とにかくドラマもへったくれも有りませんよ。得体の知れないパワーがボンネットから無限に溢れ出てくる感じ、と言えば分かりますか?アクセルワークに神経質になる必要は有りませんが、踏み込んだ途端に瞬間ワープです。ドラマ性を感じる以前に、安全を確保するのに精一杯ですよ。この世界を知って初めて分かりました。ドラマ云々を議論できるのは平和な世界(平凡な動力性能の場合)の話だって(慣れればまた変わってくるのでしょうが)。扱う側に余裕が有って、初めてドラマ云々ができるのですよ。少なくとも、今のAMGスーパーチャージドエンジン群の性能レベルは、(レーサーでもない)平凡なドライビングセンスの一般庶民が慣れ親しめるものとは到底思えませんが。
>サスペンションはアクティブサスなんですね。ロングホイールベースと相まってものすごくフラットな感じなのかもしれないですね。次期アリストもアクティブサスペンションは装備して欲しいパーツの一つですね。ところで馴染みがないので素朴な質問で恥ずかしいのですがアクティブサスってスプリングが無いエアサスなんでしょうか?
すいません、勉強不足で分かりません。雑誌でタイヤを外した写真を見たときにはスプリングが無かったように見えましたが。乗り心地に関してはフラットと言われればそうですが、それよりも、いかなる路面状況の変化にも自動的に瞬時に対応するところが凄まじい。例えば、一般道でアスファルトに急な凸凹が有るところでも全くそれを感じさせず、一方で、高速で100キロ程度ならばアメ車のようにソフトな乗り心地から、スピードレンジを上げると路面をがっちり掴んで離さないような安心感を抱かせてくれます。某国産車のアクティブサスや、アドボックスのどこをどうしても永久に到達しえない世界ですな。
★なおやんさんへ>161前期ですが車高を低くしすぎなためキャンバーが立てられなく困っています!!調整式のアームや調整幅が広がるものをさがしているのですが(リア)どこのメーカーからでてるのかすらわかりません ご存知の方 また 同じような経験をされたかたいらっしゃいませんか??
こん○○わ。VA乗りのS会員のVAブルーです。久しぶりに投稿します。お探しのものかどうかはっきりとは分からないのですがメンテコーナーを見ていてこれかなと思う物がありました。それはロールセンターアダプターと言うパーツです。メンテVOL.287ロールセンターアダプター装着記をご覧になるといいかもしれません。車高を落としてロアアームが地面と平行とか逆に踏ん張りの利かない所まで逆ハの字になってしまうのを元の適正なジオメトリーに戻すパーツのようです。参考になればいいのですが・・・今の状態だとサスがストロークしても踏ん張りが全く利かないんじゃないかと想像されますがいかがでしょうか? このパーツで改善されるといいですね。
※都内でベル位置にCAステッカーを貼った紺のVA300を見たら私かもしれないのでぜひ声を掛けて下さい。
3/15 ミスターハマーさん>日本ではほとんど見ませんがアメリカではどうですか? ベンツが最近デザインで洗練されているのに、、、ですね。でも3シリーズは売れているみたいです。
いつもレスありがとうございます。New7シリーズについてですが実際の販売台数は知りませんがよく見かけます。工場が米国東南部サウスカロライナ州にあるせいか東部で3シリーズをよくみかけます。逆に南西部ではメルセデスが多く感じます(感じるだけかもしれません)。今、我が家の向かい側にNew7シリーズ2台停まっています(これは偶然です)
3/15 530V さん
>GS300レクさん、またアメリカのことやレクサスのこと聞かせてくださいね。
はい。よろこんで。当方、専門的な知識がありませんので、せめてこちらの情報でお役にたてれば幸いです。
3/13 ARI吉@群馬 さん
>樹脂製のスロープって頑丈ですか?上がタイヤの形状に合わせて丸くなって動かないようになっているんでしょうか? そこに乗る時の運転はけっこうドキドキしそうですね。あと油圧のジャッキも持っているんですね。何かの拍子にジャッキが戻って落っこちて来ないのかと構造を知らないので心配になりますが・・・
購入時に耐荷重は十分と見たきり、あまり注意していませんでした。いけませんね。ひび割れ等がないかチェックしてみます。スロープと呼んでますが片側だけ傾斜のある台形で頂上は平坦です。前輪の前にポンポンと置いてひょいとあがっていました。簡単ですよ。油圧ジャッキはそれだけでは怖いですね。ウマは必要です。足回りを見る時は車輪を下にひいてます。
>タイミングライトってちょっと昔の車のバルブタイミングを調整するためにつかう工具ですよね。クランクの横の蓋か何かを外して回転と光のタイミングをあわせるんだったでしょうか?
タイミングライトは今のところアリストでは使った事がありません。日産車に使っています。ダイレクトイグニッションなので自作の追加ケーブルを繋ぎ込んでやる必要がありますがそれほど面倒ではありませんよ。チカチカと光って楽しいです。
3/13 ベル14 さん
>あと以前聞いたことがあるのに車で出かけて途中で故障するのは非常に危険が多いって聞いたことがあります。今は日本も変わらないかもしれませんが…特に女性が一人とかだと危険だと。車が故障しないことって重要ですね。
同感です。出先で故障したりするとパニクって、いつもだったらやらないようなミスをしちゃったりしますからね。特に女性だと心配です。片側4〜5車線の高速道路の真ん中車線で結構な交通量の時間帯に立ち往生している車をこちらで何度も見たことがあります。すごく怖いですああいうのは。助けようにも危険で出来ません。
>さすがハブポートはフレンドディーラーだけあってレクサス店よりも対応いいんですか。アメリカからクラブバージョンパッドを取り寄せたんだったですよね。GS300レクさんは一日に何キロ(マイルですね)位走るんですか? 快調ですか?
レクサス店の全てにはもちろん行っていませんから断言すると怒られますが、ハブポートのI氏には本当に良くして頂いております。アメリカからと言うのも変ですが、知人には薦めまくっています。
走行距離は今は少なくなっており、毎日約160〜200キロぐらいです。以前は仕事で飛行機の時間が合わず(実は飛行機嫌いです)一日で750キロを毎週2回走っていました(もちろんレンタカーです)。こちらのレンタカーは新車が多く(特に空港内のレンタカーがお勧めです)色々な車の特に新車ノーマル足回りの勉強になります。
最後に、ワタルさんもレポートされていたサウンドシャ〇ットにすごく惹かれています。試聴が出来ずまだ購入に踏み切れませんが、ワタルさんのレポートや色々なサイトでもベタほめですね。かなりの方が購入されているのでしょうか?
★東日本オフミ日程は決まりましたか?東日本オフミスタッフの皆様、こんにちは。段々と春めいて来ましたね。今年も東日本オフミの時期が近づいてきました。(まだ早いかもしれませんが)小生、横浜方面から北上し、昨年度は磐梯・猪苗代方面の観光も合わせて参加させていただきました。家族も非常に満足し今年のオフミも楽しみにしております。
日程の計画や宿の予約等もありますので、開催日時が決定していればお知らせください。気の早いお願いですがお許しください。
今度,4月から大阪(吹田市居住)に転勤となりました。家族を連れて東京から引越しします。もちろん,アリストも連れていきます。今度のマンションは,屋外駐車場なので,ポリマー等のコーティングを行う予定です。引越しでバタバタしていますので,大阪で落着いたらどこか探すつもりです。アリストの盗難が多いところのようですので,DDT−3以外に何か装着しようかとも思っています。関西のCAの皆さん,品川ナンバーの銀アリでリアバンパーと左右ベルテックスプレートの下にメンバーシールを貼っている車がありましたら私ですので声を掛けてください。
大阪初日は,家族でお好み焼きを食べる予定です。皆さん色々な情報をご提供願います。それでは。
こんにちは。v乗りS会員のハイパーリルです。S会員シールをそのまま貼りたくなかったので、ディーラーにてリヤ ドアに貼ってあるVertex Edition と書いてあるサイドパネルを買って きました。少し値引きしてくれて、税込み1500円でした。ああいうもの みな結構高いので、もう少しするのかと思っていましたが結構安かった です。Club ARISTOシールは少し大きいので111x17mmにして上から貼り ました。きれいにおさまっており、明日天気がよくなれば貼るつもりで す。
また、コクピットコジマさんにてTRDのスタビライザーセットを注文 してきました。今から、ワクワク。
どうも!はじめまして!147Vの車検も無事おわりそろそろマフラー交換でもと考えています しかしメカ音痴な私はハイパーレブなどで日々研究してますが・・ パイプ径はどのくらいがベストなのでしょうか??
街乗り中心でトルクを犠牲にしたくないのですが・・ よろしくお願いします
C.A.の会員の皆さん、はじめまして!つい最近メンバーにしてもらった 関西人です。私も遂に、白アリVベル注文入れました。今を思い起こせば5年前、アリスト購入寸前で、家庭事情により変更を余儀なくされ、今回規制によ り、我が愛車が余命4年と知り、思い切って乗り換えることとなりました。次期アリスト情報が飛び交う中、何故今頃?って思われるかもしれません が、私にとっては、現行モデルこそが命なのです。5年間思い続けた恋人にや っとの思いで会える、そういう心境なのです。今から納車が楽しみです。
とりあえずは、スープラで履いていたシュティッヒ?の18インチを履かせ ようと思っています。ちなみに、納車は4月中旬です。又報告します、では!
>デッキ(オーディオ)・アンプ・スピーカー(&コード)は、それぞ れ純正品ですか?それとも社外品ですか?オーディオ&アンプともに純正品をそのまま使用しています!
管理人様、登録有難う御座いました。これからもアリストにより興味を持ちました! 強いては、今月16日に開かれたミニオフミ参加出来ず悔しいので 第二回の関西ミーティングを期待して降ります。 幹事さんは何方様が就任為さるのでしょうか?
みなさん、こんばんは!いつも、楽しく拝見させていただいてます。1 61のVE乗りの千葉県で中学校の先生してる、まーたんです。(先生 の車に見えないらしい・・・笑)久々の投稿です。最近アリスト君が素 直に曲がってくれないので?スタビを付けようかと思ってます。そ・ こ・で、質問なんですが・・・。TRDから161アリストのスタビが2種類でているんです。TRDの HPで確認しました。一つはブルー(型番48810−js600と48830−js600) で、もう一つは、ホワイト(前後セット型番48800−jsz00)なんです。そ れぞれ値段は、同じようなのですが・・・。何が違うかわかりませーん (>_<) どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
ちなみに木更津あたりで、パールでリアガラスにCAステッカーはってあるアリを見かけた ら、よろしくです!!あまり、追っかけないでね。逃げたくなるか ら・・・笑
初めて書き込みさせて頂きます。 161型のブレーキ系の事で皆様の経験、処理の仕方が有りましたら教 えて頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。よろしくおねが致しま す。現象は、ブレーキOFF時キーカチャンと言う音に悩んでおります。 購入時からの音で、ディラーに相談した所ブレーキアシストのモーター の音で、161VEなら音は出るとの事です。念のためにユニットは、交 換して頂ましたが一向に改善されません。後席に乗っていても聞える音 です。特に渋滞時特に謙虚に出ます。皆様の愛車はどうですか? どうかよろしくお願い致します。
>4281 EAGLE2さんけっこう気になりますよね、あの音。前乗っていた160も今の161もなり ますよ。あれってABSとかの確認音ですよね、たしか。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |