クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.549

3/4 C.A.NEWS!

★V300トムスバージョン検討中の方に朗報!

「Club version」ブランド商品をリリースし、フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのC.A.メンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、3月末までの期間限定販売となっているアリストV300TOM'Sバージョンに関する「TOM'Sバージョン大商談会」と「ミニカスタマイズフェア」の開催について以下のようなメッセージが届いております。

*************ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりC.A.メンバーにメッセージ*************

クラブアリストメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。 この度、アリストV300TOM'Sバージョンの締め切りが3月末日までと、残りわずかになりました。 クラブアリストのフレンドディーラー ネッツトヨタ東京 HUB PORT若林では、3/8から3/31まで、アリストV300TOM'Sバージョン大商談会とミニカスタマイズフェアを開催することとなりましたのでご案内させていただきます。
アリスト取り扱い実績が全国でもトップクラスの当店と致しましては日頃の感謝の気持ちを込めまして、アリストV300TOM'Sバージョンにスペシャルプライスをご用意しております。また期間中の3/9(日)につきましてはTOM'Sバージョン開発担当者様にご来店いただきますので、TOM'Sバージョンをご検討中のお客様は是非ご来店いただき、細部に至るまで納得の上ご購入検討いただける機会かと存じます。 ミニカスタマイズフェアにおいては、TOM'Sのアリスト用パーツを10%割引のスペシャルプライスにて販売させていただきます。
クラブアリストメンバーの皆様のご来店を心よりお待ちして申し上げております。また今後ともどうぞよろしくお願い致します。

「TOM'Sバージョン大商談会」と「ミニカスタマイズフェア」
開催期間:3/8(土)〜3/31(月)

*********************************************************

詳しくは同店フレンドディーラーページをご覧下さい。

★ネッツトヨタ東京ハブポート若林フレンドサービスのページ


3/4 カントン
*** ベルVA 4473さん、NSRさん、 <アドの設定変更>

スポーツへ設定変更するにはバネの変更が必要ですので総額は8万+4.8万(バネ:1.2万x4本)+脱着工賃等です。詳細はトムスのHPにあります。スポーツ仕様に限らず希望のカスタム仕様にもできるそうですが自分のリクエストをどのような言葉で伝えたら良いのか判らなかったので、無難にスポーツ仕様にした次第です。アド開発者が相談に乗って頂ける様なのでチャレンジされると一層ご自身好みの足が手に入るかもしれませんね。


3/4 まお/NO957
・2/28 横浜35しろありさんへ

>ちょっと分かりづらいと思いますが、図はトルクとパワーカーブを同時に表示したチャートで測定はDレンジ開始で3速までが出ています。先に立ち上がっているのがトルク、その下から立ち上がっているのがパワーカーブです。

>それぞれのカーブ共低速域での変速1速->2速でスピンと滑りが見えると思います。また中ほど2速−>3速へのシフトアップではかなり大きな飛びとその後の滑りが出ており正確な値が不明ですが、別のrpm計測図で推定すると本当のピークトルクは4,000から4,500rpmあたりかと思います。(特に強化AT車をローラータイプのシャシ台で正確に計測させるには難しいようです。)

あ!そうなんですか。なるほどー。とすると一速でとても滑ったので2速で下の回転から少しゆっくり回していき3速では全開だったけど結局滑ってしまったと言う事で、パワーも随分低くでている訳ですね。1速で滑らずに2速が全開だと2速も3速と同じような線になるはずですし、3速時の線がギザギザなのは滑っている証拠ですよね。そうすると全く600psどころではなそさうですね!こんなにスゴイアリスト!あるんですね。

>トルクは純正ほどではないにしろ、だいたい2,500rpmほどから立ち上がっていますので乗りやすいです。(実はこのショップの社長さん、C7の改良を続けており、本日出来上がったのですが下のピックアップは更に良くなっているのですよ。)

常によりよく改良されているのはホント良いショップなのでしょうね。私なんかショップの取付ミスばかりで妙な苦労ばかりしていました。(笑)

>まおさんも横浜ですか?地元の方とは嬉しい限りです。でも何か失礼があった様でしたらお許しを!(笑) 

横浜です。失礼だなんてとんでもありません! 私のアリストはほぼノーマルなので何の目印もありませんがまた遭遇した時には一声かけさせてください(笑)。それでは。

・3/3 NSRさんへ

>ピストンが首を振って回っている冷間からの始動からしばらくの普通のオイルでは潤滑されないいわゆる金属同士が擦れあっているというのは想像すると怖いものがありますね。瞬間的に金属同士ですから異常な熱を部分的に持ちそうですし、磨耗した金属粉がオイルに混じる、エレメントに引っかかるか、あるいは引っかからないような微細な金属粉がエンジン内を巡ってしまいますね。そういう意味では新しく知ったコールド潤滑が可能なその電気的な吸着性を持つオイルはいいですね。

こん***。首振りによる磨耗に関する詳しい興味深いお話ですね。「瞬間的に金属同士ですから異常な熱を部分的に持ちそう」これも重要ですよね。金属は磨耗の場合も応力負荷の場合も、金属自体が熱を出す時は組織破壊が進んで最悪破断につながりますから要注意ですね。しかし首振っているのは知らなかったというか気づきませんでした。

>そこで、まおさんがおっしゃる「吸気温度上昇待ち」というところなんですが申し訳ありません。私にはここがさっぱりなんの秘密が隠されているのか・・・よろしければ教えてください。前に話題に出ていたターボやエレクトリックターボ、それからこうした効率を求めていけばレシプロエンジンもまだまだ頑張ってくれそうですよね。奥が深いですね。

ふと素朴に思っただけであまりたぶん重要では無いとは思います(笑)もちろん理論的に吸気温度を仮定して(何℃かは忘れましたが)全てが決められているわけですが、エンジン始動時はパーツが冷えてて吸気の温度も低いですから燃料の気化が促進されないし場合によっては希薄気味になりますから燃料の量を多く(濃く)します。そうするとエンジンの回転が下がり止まりやすくなってしまうので空気も燃料も多くして回転を高くしてあげて、ついでに早くエンジンを暖まるようにしていますね(もちろん吸気温度が低いに越したことはありませんが)。

アリストに吸気温度センサなるものが付いているかどうかは分かりませんが、空気の量と温度で燃料の吹く量を決めればより効率の良いエンジンになる可能性があるかもしれませんね。また昔、セラミックエンジンなどの冷却不要エンジンが燃焼効率を飛躍的に上げるなど一時話題になりましたがあれはどうなったのでしょうかね。レシプロエンジンの燃焼効率は確か燃料潜在能力を100とすると20に達しないぐらいでこの100年間で効率がそれほど変わっていないのが現状ですが、消えては無くなりつつも今後も新技術の開発で本当いつまでも身近で楽しませてくれるといいですよね。

横浜ナンバでDTECのステッカーを貼った紺アリスト(見た目ほぼノーマル)を見たときは私かもしれませんので一声かけてくださいね。それでは。


3/4 よっしー NO、7378
CAの皆さんこんばんわ。初めての投稿で緊張してます、実は16系の盗難事件についてなんですけどオークションで赤の9年式V300を見たんですがそれには書類無し、プレート無し(型式などの)車体番号無しと怪しいことばかり書いてありました。(しかも代理出品)盗難が相次ぐ中アリスト乗りの皆さんはどう思いますか?私は絶対誰かの盗難車ではないかと思っています、みだりに疑ってはいけないと思ってますが余りにも怪しいので投稿してみました。CAの方で盗難に遭った方は一度確認されてはいかがでしょうか?

自分も人事ではないのでいつも車には気を使っています、アリストライフを楽しむ為にも皆さん協力していきましょう。


3/4 なにわのアリーナ
こん○○は。S乗りS会員なにわのアリーナ@大阪、です。

●とみやんです さんへ

はじめまして。私もそういう経験ありますよ。アリストではまだ無いですが旧E300をローダウンして乗っていた頃は同じベンツに結構あおられました。ただ性善説で考えれば何かとっても急いでる用事があるんやろと道をあけていました。最近ちまたではクラクション殺人とかみな景気悪いので殺気立っているように見えますから危険なモノには近寄らないようにしています。

ちなみにこちらではアリスト結構恐い方も乗っています。CAに集う皆さんは同じ車に乗っていることにも親近感を覚えたりする要は車が好きな方々だと思いますが同じ車を見るとライバル意識燃やすような人も中には居るのかもしれませんし本当に大変な用で急いでいるのかもしれませんと解釈しています。もらい事故も嫌なので。煽ってくる車には近寄らないようにしましょ。では。


3/4 ワンシックスティーワン
はじめまして。 この度、やっと念願の161Vを所有することになった者なのです。 そこで一つ161を所有されている方にお聞きしたい事があります。

ステアリングについている、UP&DOWNのボタン位置を変更する事は可能なのでしょうか?

例えば:ステア裏側のウィンカー側をUPとして、ワイパー側をDOWN。 ゲーム(G−Force...)をやりすぎているせいか、表のボタンでDOWNさせるク セが付いていないため、もし変えられるのであればと思い・・・。 きっと配線を変えればいいのかなぁ〜?と簡単に考えているのですが。。。 その辺はいかがなもんなんでしょうか??

もし誰かその様なセッティングをされている方・以前にそのような質問が掲載 されている場所があれば是非お教えいただければ助かります。 宜しくお願い致します。


3/4 ラブリー悪魔くん
★ 白アリパンチさんへ『本当は減衰調整機能がほしい』 ★

>>スポルティーボにされるんですか?純正形状の形なので音とかはしないで しょうね、ただ私が感じたことは出来ればですが、減衰調整とかがあったほう がいいかな?でも、音とかはしないのでメーカーによってなんですかね、ラブ リー悪魔くんさん、ぜんぜん参考にならないですね、すいません。

こんにちわぁ。 参考になります。『スポルティーボにする』って言ってますが、白アリパンチ さんの助言の通り、純正形状なところは大変良いのですが、実はダンパーに調 整機能が付いてるヤツが欲しいんですよねぇ。でもトムスやTRDにアリスト 用の調整式のは無いんですよねぇ。さらに研究します。

当方、スキーに1シーズン、過去最高に行った時で70日、今シーズン30日 ほど行ってるほどで、毎年雪が少なくなっているとはいえ道路が凸凹に荒れた 時は、冬場の足まわりは柔い方がイイに決まってます。でもシーズン終った ら、もっと硬目がいい・・・。ダンパー10段式とかは望みません。せめて3 段・・・硬目、普通目、ヤワラカ目位でいいんですけどね(ラーメンの注文み たいですが)。

★ ONEさんへ『絶対読んで下さい』 ★

>>この度アリスト購入が決まったので、よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくぅ。良かったですねぇ。やっぱしV300になりましたかぁ(笑)。

ONEさん、ちょこっと・・・イヤ、すごく心配な事が有ります。 ONEさんの投稿の内容と、私の心配な事が、何点か一致するのです。 ONEさんの購入に対してケチがつく様で、私的にも言いたくないのですが、 ONEさんの為と思い、あえて投稿します。全く悪気はありません。

ONEさんは、すでに購入するための契約とかやっちゃいましたか?? ONEさんは、どこの業者から購入するんですか?? トヨタ系なら大安心。信用の有る大手の中古屋も安心。 でも某ちっこい店が有るんですが、常時10〜15台の車が飾ってあります。 そこに最近白アリが1台だけ飾ってあります(東京近県のナンバーが付いてる が何県だったか、今ここでパッと思い出せない)。Fガラスに『商談中』の紙 が(プレートが)貼ってあったんです。 もし、そんな店で購入しようとしていたら、そこは大変危険な店と聞いている 所です。知り合いの知り合いが2名ほど、被害に遭ったとの事。 間に合うのであれば、契約を先延ばしにして私の情報を聞いて下さい。 3月1〜3日までCPUから離れてたんですが、今日の朝、投稿を見てピピッ と来ました。

★ NSRさんへ『だから正確なデータが欲しい』 ★

>>やはり最初は分からなくって誰かが教えてくれてなるほどと思ったもので す。でもアウトバーンがあるドイツが市場に車が鍛えられて世界トップになっ たのだろうと思います。いずれにしてもアリストの持てるポテンシャルをいつ でも楽しめるように私はレスポンスの向上とハンドリングの向上を目指して行 きたいと思っています。皆さんはどうでしょうか?

NSRさんも、教えてもらった時期があったんですか・・・。疑問を投げかけ れば、答えが返ってくる。いいですよねぇ、CA。

他との比喩比較させてもらいながら、自分はどぅ見られてるのかをイメージし て、自己満(でもい〜んですが)にならず、人の評価が、自分の狙いと一致す る喜びを感じながら向上させるのが大切・・・。 つきつめれば、車もスポーツも、何でもかんでも、一緒なんですよね。

★ BVLGARI◆BLASTOさんへ『足選び、苦しぃ〜』 ★

>>僕達みたいな新参者に対しての助言というのはありがたい限りです。

ホントホント。数字の見方が理解出来ただけで、投稿が10倍楽しくなりまし たもんねぇ(笑)。

>>純正形状の話で言いたかった事、ヨーロッパのチューナーズブランドカー は車高調を好んで装着していないという事なんです。VWやBM等でもやはり 足を交換している人の95%以上が純正形状。雑誌なんかを見ても車高調がな かなか見当たらない・それだけ支持されてる。

興味深いデータですね。

>>理由・ヘタリにくさ、乗り心地、異音、ポン付けでのバランスの良さ。

なるほどぉ。純正形状かどうかが、異音が出るか出ないかに大きく影響してく るんですねぇ。他のメリットも、なかなかイイですよねぇ。

>>車高調だと性能としては狙ってるんですが乗り心地から見ると逆効果等、 構造上どうしても初期のゴツゴツや突き上げ感は免れない。猫も杓子も・とか 最初から車高調ポン付けとかじゃ・と前述したのはこういう意味もあったんで す。足回りってオモシロイですよ〜(*^-')b

もぅ、早く悩みから解放されたいですぅ(笑)。でも、おかげさまで、だんだ んと方針がかたまって来ました。

ちなみに私がアリストの開発チームメンバーのサス担当なら・・・車高3セン チ落し〜の、純正形状ダンパー3段調整式、トレッド広げてツライチ仕様って 感じになるかなぁ。勿論、異音なんて皆無なやつ・・・デスね(笑)。

>>ちなみに僕はアリストじゃあ色々試したりしませんケド・・・だって重い し脱着面倒だし何より高いもん・・・(笑)ではでは(^o^)/~

そぅ。最後はやっぱり・・・金なんですよねぇ(笑)。 家は3回位建てないと、本当に気に入った家は建たないって言われますが、ア リストのサスも3回交換した時に、納得いくんですかねぇ(笑)。 100円の消しゴムみたいに『よく消えなかったから、新しいヤツ買おぅ』っ てノリで交換出来るとい〜んですけどね。脱着もワンタッチで。

今日は冬将軍が戻って来て、外は時々吹雪いてます。カゼに気をつけましょうね。


3/4 一番機
V300VE後期に乗る一番機と申しますが、ブースト計をAピラーに付けたいのですが、カーテンシールドエアバックは関係ないですか。

どなたか、お教えください。


3/4 ★アリスト盗難捜索願い!!!
一向に減少傾向を見せないアリストの盗難被害ですが、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。 全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m
<No.1776 くろありかずくん>
盗難日時 :平成15年1月19日午前1時から5時の間
盗難場所 :名古屋市緑区鳴海町字母呂後91の会社駐車場内
車   名:アリストV300VE
ナンバー :名古屋300た94−78
登   録:平成10年12月
色    :ブラック
特   徴:後部スモーク、ワークVS−SS18インチアルミ・ポテンザGIIIタイヤ、テイン車高調
      フジツボレガリスSuper−Rディーラーオプション純正メッシュグリル
      パイオニアHDDナビ、クスコタワーバーなど

3/4 銀アリ初心者
はじめまして、どなたかご存知の方ありましたら教えていただきたいの ですが、ダブ連・ハザ連の購入方法についてと#16系への取り付け方法 についてお願いいたします。

3/4 白アリパンチ
CAの皆さんこん○○わ! 

(ラブリー悪魔くんさんへ)

本当に今日は寒くて嫌になりますね、やはり調整できる物がよかったのですね、実は私もそうだったんですよ。でも予算の都合がつかなくて今のになったんです、が、ちょっとした話がありまして別の車高調が手に入ったんです、それも調整は出来ないんですが、そんな事なのでもし宜しければ、試しに使ってみますか今入っている奴、でも本当のところまずいんでしょうかこんな形で言ってるの、どうなんでしょうね?

(ONEさんへ)

いや〜、なんかラブリー悪魔さんが書き込みされてましたが、本当に気を付けて下さい、私も一度経験があるので、これから長い付き合いになる相棒みたいなものですから、じっくり穴が開くぐらい見たほうがいいですよ、でも私はそれで少し嫌な目で見られたですけど、かまってられませんよ、高い買い物なんですから。あ、すいません、もし、その中古車だったらですが。


3/4 AQUA
”ラブリー悪魔くん”さん

減衰調整可能なサスをお探しのようですが当ClubARISTOには、メンテコーナーと言う大変参考になるところが有ります。

メンテ・コーナーのNo213及び293に15段階減衰調整のサスの投稿があります。参考にされては、いかがですか?

投稿記事で、良く解からないようなら投稿された方に聞いて見てはどうでしょう。きっと親切に教えてくれると思いますが。他にも同様な脚の方も多々いらっしゃいますよきっと!


3/4 たけふみ(1529)
☆3/4 銀アリ初心者 様

 ハザ連等のお問合せ先はメンテナンスコーナーの一番下、番外編のOTSIRA工房を見れば分かると思いますよ。取り付け方法は購入すれば詳細な解説書が付いて来ると思います。僕も先日購入しまして今度の日曜に装着の予定です。お近くの方、トヨタビスタ浜松上島店「ASK」に朝から居ると思いますのでお暇でしたらオフりましょう。

☆過去ログ

 皆さんいろいろ質問するときって過去ログ見てから質問しているのかなぁ?私が当クラブに入会した頃は過去ログを全部印刷して隅々まで読んだ覚えあります。その頃でダンボール1杯程だったので今となっては相当量ですね。全過去ログをダウンロードしても30M弱なので、DLしてそのファイルから希望の言葉を検索かけるとヒットしたりするので役に立ちますよ。今回の「ハザ連」も検索かけると過去546VOICE中、122のファイルにその言葉があります。ハザ連人気ですね。そんな下調べするの面倒かな?アリスト好きならこの莫大な情報量を生かしてその位やっていてもいいのでは!?と、私は最近思っております。乱文お許しください。


3/4 G20S
白アリパンチさんへ

はじめまして。G20Sと申します。いきなりの名指し失礼致します。白アリパンチさんの投稿を拝見しており車高調の事でお聞きしたいのですが、NPGを入れられているそうですがどのくらい車高を落とせますでしょうか?特にリアを教えて頂きたいのですが?

と言いますのも私も、車高調3本目でTEINのNA→CS→某ショップの全長式を入れているのですが、最近ピロアッパーの性か音と乗り心地の悪さに体の方が、ボディダメージより先に限界に来ていまして、次はピロ以外の物にしようと探して居ましたら値段的にもNPGが目にとまったのですが・・。その他は、HAテインも良いかなと思っております。私的には9センチ位リアが落とせるのが良いのですが如何な物でしょうか?

色々お聞かせ願えると有りがたいです。よろしくお願いします。


3/4 ユースケ12号
〜19インチ装着について〜

こん○○は!僕はこの度19インチを入れようと思っているんですが、サスなどは純正のままです。フェンダー加工など無しで綺麗に入るものですか?

いずれは車高調などで少し車高を下げたいと思っていますが、先立つものもありません。いつになるかわからないためしばらく純正で乗りたいのですが、このような状態で19インチに手を出しても大丈夫なのでしょうか?アドバイスお願いします。


3/5 GAMA
NO7177 初心者さんへ

私は今H5年のアリストQ(色シルバー)走行7万キロ弱のアリストに乗っています。購入時は走行距離38000kぐらいで(タイミングベルトは交換済)でした。購入から5年が経ちますが今のところの消耗品の交換箇所はファンベルトとバッテリーぐらいです。今年の2月に手放しました(買取41万、ちなみに同じ年式のクラウンマジェスタだと買取0円と聞きました今度H7年車購入予定?です)。基本的に中古車になりますか

ら前オーナーの扱い方しだいなので記録簿他を信用するしかないと思います147アリストは可走行の物件がが多いですから購入時はなるべく消耗品を交換している物を選んだもののほうが良いと思います。購入価格は高くても70万ぐらいでしょうか?


3/5 いわお
一番機さんへ

はじめまして、少しですけど構造が解かるのでお役に立てばと思います。純正のピラーカバーはボルト、ピン、クリップでしっかり止まっていてエアバックが開いた際カバーが吹っ飛ばないようになっています。どのようにメーターを付けるのかわかんないんですが、良く見るピラーカバーを交換して付けるタイプの奴は危険かなと思います。万が一のとき丸ごと吹っ飛んでくる可能性がありますからね。

純正のピラーカバーを利用するのならエアバックが出る際に邪魔にならないように付ければ平気だと思いますよ。100%安全と言い切れないですが・・・エアバックが開いたせいで怪我をしたらつまらないので他の場所をオススメしますよ。

話がちょっと脱線しますが、たまに助手席側エアバックの前にTVモニターを置いている車を見ます。とっても危険ですよー!!気を付けてくださぁい!!


3/5 ラブリー悪魔くん
★ 白アリパンチさんへ『温かい心遣い、ありがとうございます』 ★

>>やはり調整できる物がよかったのですね、実は私もそうだったんですよ。 でも予算の都合がつかなくて今のになったんです、

そうなんですぅ。 シチュエーションごとに調整出来るのは魅力的です。 ノ ーマルサスなら必要性は感じませんが、堅いサスにした時には、特に必要性を 感じてくるんじゃないかと思うんですよね。

>>ちょっとした話がありまして別の車高調が手に入ったんです、それも調整 は出来ないんですが、そんな事なのでもし宜しければ、試しに使ってみますか 今入っている奴、

あら? またまた新しくするんですか? ヤッテますねぇ。 ここで質問が有ります。前のサスから、新しいサスにしようとする動機は何だ ったのでしょうか?

白アリパンチさんの現在使っているサスについてですが、現時点で自分の頭 は、仕事とスキーとアリストのサスとでゴチャゴチャ気味です。しかし大変良 いお話なので、その気になった時には、私の方からあらためてお願いしたいと 思います。Wしかし、どぅなるか判らないので、私の為に取って置いたりと か、お気づかいされません様に。温かい心遣い、ありがとうございます。

★ ONEさん 白アリパンチさんへ『アリスト購入の前の超注意!!』 ★

>>いや〜、なんかラブリー悪魔さんが書き込みされてましたが、本当に気を 付けて下さい、私も一度経験があるので、これから長い付き合いになる相棒み たいなものですから、じっくり穴が開くぐらい見たほうがいいですよ、でも私 はそれで少し嫌な目で見られたですけど、かまってられませんよ、

確かに車そのものの見えない部分が調子悪いのに、中古業者が隠してる事はよ く有るのではないかと思います。しかし今回私が言ってるのは、お金と車のや り取りについてです。 訴えれば・・・と思うでしょうが、なにせ奴等の後には・・・。尋常ではない のです。 ONEさんが心配です。

★ AQUAさんへ『サスの選択にメンテコーナー参考に』 ★

>>減衰調整可能なサスをお探しのようですがメンテ・コーナーのNo213及び 293に15段階減衰調整のサスの投稿があります。参考にされては、いかがで すか?

さっそく見ました。さっそく候補のひとつとしました。ありがとうございま す。 私もメンテコーナーは当然見た事あるんですが、よく見聞きする有名所の投稿 ばかり見てました。他の投稿もチェックしたいと思います。

今回教えていただいたサスなんて、まさに私好み。異音無しで減衰調整出来 て、開発にメーカーもかかわっている・・・いいですねぇ。 ホントにナイスなアドバイス、助かりますぅ。


3/5 ONE
CAの皆様、こん○○は!

「ラブリー悪魔くんさん&白アリパンチさんへ」

どうも、ONEです。僕もそのうち車高調入れたいな、と思っているんですよね。できれば減衰力調整式がいいですけどね。でもやはり問題はお金かな〜、なんて思ってます。

さて、ご指摘いただいた件ですが・・。

>ONEさんは、すでに購入するための契約とかやっちゃいましたか??ONEさんは、どこの業者から購入するんですか??トヨタ系なら大安心。信用の有る大手の中古屋も安心。でも某ちっこい店が有るんですが、常時10〜15台の車が飾ってあります。そこに最近白アリが1台だけ飾ってあります(東京近県のナンバーが付いてるが何県だったか、今ここでパッと思い出せない)。

大丈夫です!!ご心配おかけしました!父の知り合いが宇都宮の方で車屋を営んでいるので、今車両を探してもらっている段階です。ラブリー悪魔くんさんの言っているその店多分、あそこだなって検討つきますよ。白アリが1台止まってるんですよね!仕事行くときそこ通るのでいつも見てます(笑)やはり、危険な店でしたか・・。なんか怪しいな、なんて思いながら見てたんですけどね。

>本当に気を付けて下さい、私も一度経験があるので、これから長い付き合いになる相棒みたいなものですから、じっくり穴が開くぐらい見たほうがいいですよ、でも私はそれで少し嫌な目で見られたですけど、かまってられませんよ、高い買い物なんですから。

白アリパンチさん、ご心配ありがとうございますぅ〜。そうですね、僕にとってアリストは最高のパートナーとなってくれると思っています。高い買い物ですもんね〜、じっくりゆっくり決めたいと思ってます!

同じ地元のアリスト乗りのお二人に心配していただいて、僕は幸せものです(笑)お二方に比べて、まだあまり分からない初心者のようなものなので、これから色々と教えて下さい。相談とかも乗って欲しいです!よろしくお願い致します〜!!


3/5 ミスターハマー
クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のミスターハマー@大阪です。 関西オフミまだ現在鋭意参加できるよう調整中です〜。

●GS300レクさん、皆さんへ>次期アリスト

>>Z32も重量級なのでじつはかなり近い一面も持ち合わせているんじゃないかと想像します。次期アリストはターボもある可能性が高いかと期待しているんですがアメリカでのタ ーボ人気はどうでしょうか?

>そうですね。重い、ブレーキが利かないという事は両者(車)に言えますね。実はヘッドライトが暗いプロジェクタという事も同じです。次期アリストは来年の4月ぐらいにターボなし で発売されるのでは?かなり斬新なデザインと新機能がたくさんついて。

こん**は。Zもブレーキはプアなのですね。次期アリストはかなりのハイテクを期待したいですね。7シリーズが詳しく知りませんがハイテク満載らしいのですが次期アリストではスタイリングは最重要に捉えて欲しいですね、エンジン、脚と一緒に。

個人的にはハンドルと左右連動するヘッドライトが新ハリアーに装備されたのでどんな使い勝手なのか興味を持っています。 あとは今度はステアチックは「スポーツ」モード とかを設定してギア固定でF1のように楽しめるようにして欲しいものです。今のは完全なオヤジ設定でギアが勝手に上がってしまうので少々残念ですね。あとはボディ剛性をもっと高めて欲しいですね。今で不満は無いのですが高いに越した事はありませんから。

7シリーズのハイテクご存知の方教えてくださ〜い!

●BVLGARI◆BLASTOさん、皆さん

>でもその頃は当然目に見えない部分の消耗品交換なんて考えてなかったんですね。 ショックもそうです。壊れるワケではないのですが『フィーリング』や『操縦 性』等を維持する為の消耗品と解るのはそれからかなり後の事でした。そして スーパーカーは最高の状態で維持できてこそスーパーなんだという事も。

こん**は。たしか他のメンバーさんも993という最後の空冷から乗り換えた方がいたんじゃなかったかと思いますが 私と同じような境遇で助手席の方からの要望でもっと静かで快適で速い車・・・アリストしか無かったというストーリーじゃなかったかと思います(私はそうでした) 新しい水冷はエンジンを水の層で囲っている分静かになっているのですがやっぱり面白味は半減していて誰でもお買い物にも行けちゃう車になってしまったのでスーパーの域からは脱してしまったので残念に思っている人は相当多いようです。そちらが好みの方もいらっしゃるとは思いますが。

メンテ比もかかりましたね。コンディションの維持には気もお金も使いました。当然遠乗りの時はサービス工場の位置はどこか等は事前にチェックをしていました。 フェラーリはさらに倍くらい(倍以上?)たいへんだろうと思います。車の形をした工芸品くらいのつもりで居ないと乗ることはできないようでしたよ。 いつも故障の心配をせずに実際に故障せずにどこへでも快適に速く行けるとなるとやはりジャーマン系の高級セダンかセルシオ、アリスト、シーマなどしか選択支がないですね。それでさらに面白いとなるとアリストかと。他にもこんなのどう?というのがあれば教えてもらえれば楽しいですね。


3/5 シルビアリスト
皆さんこん**は。14乗り、14フリークスのシルビアリスト@S会員です。

★shiggyさん

こんにちは。自分的には14フリークの人が増えるといいなぁと思っていますがその後14と16の購入計画はどっちに向かっているんでしょうか? 16は試乗したと思いますので是非とも14も試乗して室内の雰囲気とかスタイリングとか総合的に判断してくださいね〜。特に同じ予算なら一気にドレスアップも進めることができますので。少しローダウンしてツライチになった14のカッコよさは半端ではありません。今日も町でそんな14見ましてやっぱりデザインは今でも第一線級だよなと納得した次第です。ステッカーは一瞬のことで確認できないかったのが残念でした。

14のことならお答えできると思いますので何でも聞いてください。

*14フリークスの皆さん、14まだまだ楽しみましょうね。盛り上げましょうね!


3/5 アルッチVA
CAの皆さんこんばんは。2回目の投稿になるV300トムスバージョン乗りのアルッチVAです。 最近CAにはまっていて毎日アクセスするのが楽しくて仕方がありません。それから過去ログも少しずつ見ています。 特にメンテナンスコーナーはいろいろなチューニングレポートがあって驚いたり参考にさせてもらっています。 本当にこの情報量は凄いですね。アリスト以上に計り知れないパワーを感じます。 正直アリスト乗る時間が減ってしまいそうです、読むのが大変で。

●バレル1101さんへ

>オプションとして屋根、皮、マルチは金銭的に無理そうなのでブレーキラインだけは注文しようと思っています。

こんばんは。どなたかからもレスがあったと思いますがVAの根本性能には影響が無い部分だと思いますのでサンルーフその他のオプションは要らないと思いますよ。ただリセールバリューが高めになるというのはあるかと思いますが最初の購入価格との差し引きで考えるのは難しいですからその判断が正解だと思います。その分をアリスト本来の運動性能を高める分に割り振っていくような方針で今後乗っていけば末永く楽しめそうだと私も実感しています。

私は最初の書き込みのとおりオプションパッド装着していますがいろいろなパッドを今調べたんですがクラブバージョンが一番安価みたいですね。なぜあれだけの評価があの価格で実現できているのが逆に言うと不思議なくらいです。やっぱりこれがニーズを絞り込んで商品化した、しかもこのコストパフォーマンンスはトヨタネッツさんのパワーというものでしょうか? ここは私もひとつ取り付けてみようと思っていますので装着後にはまたインプレさせていただきます。

ところでそのトヨタネッツさんのV300トムスバージョンのキャンペーンのニュースがありましたが折角なのバレル1101さんもそちらで検討されてはいかがでしょうか。お住まいの地域にもよるとは思いますが。カスタマイズフェアーも併催ということなので私もお初で期間中に足を伸ばしてみたいと思います。それでは。


3/5 ベル14
CAの皆さん、こんにちは。ベル14@V乗りS会員です。

●shiggyさん

こんにちは。私もシルビアリストさんが言われるようにshiggyさんには14フリークスになってもらえたらなあと思っています。でもあくまで14購入+思い切ったカスタマイズor16購入+少しずつカスタマイズあるいはノーマルを堪能、はshiggyさんの好みの楽しみ方でよろしいと思いますよ。アリストは乗っても所有しても楽しい車ですしなにしろCAがありますから安心できると思いますよ。

●GS300レクさん

>>LEXUSは歓迎なんですが日本では盛り上がってはいない感じがします、まだ。個人的には高くなると手が出なくなるので諸手を上げて大歓迎とは言えないかもしれません。

>なるほど、あまり盛り上がっていないと。個人的には海外でもアフターマーケットのパーツが流通すると楽しみにしていました が。。。価格についてもちょっと調べてみたのですが日本のV300ベルテックスが車体価格のみで455万円に対して米国のGS430が581万円(1ドル120円換算)とエンジンも仕様も違うとはいえ大きな差ですね。ガソリンはここ1ヶ月で40%ぐらい上がってます。本当に困ったものです。

こんにちは。いつもアメリカからのレス楽しみにしています。 輸出先のアメリカだとV300=GS430だとしても20%以上高くなっているんですね。アメリカでレクサスに乗るのはやはりたいへんなことなんですね。それだけにユーザーの満足度で毎年1位になっているのもトヨタの力の入れようが解ります。ただそれでも日本に入ってきているベンツが何割乗っかっているのかは私には購入経験もないしドイツ価格も知らないので解らないところなんですがきっとレクサス価格は良心的なほうなんでしょうね。

>ヨーロッパの一部と日本と米国でオクタン価の表記値が違うと聞いた事があります。日本の100がアメリカの97〜98ぐらいだったと。

ガソリンの値はまだ上がりそうですね。開戦に踏み切りそうですから嫌ですね。 オクタン価が国によって違うというのも変な感じですがそういうことって実はいろいろとあるのでしょうね。でもオクタン価って何?って気がします。しかしアメリカのオクタン価は相対的に低いとすると燃焼状況もGS300レクさんが言われるように良くないのかも知れないのが気になるところではないでしょうか。その結果燃費が悪くなっているとするとアメリカのユーザーさんは納得がいきませんよね。それともアメリカがメインなので日本仕様が余裕代を持たせてもらっているということなのかもしれませんね?

またアリストの盗難の報告が届いて残念です。アメリカでの盗難の被害というのはここまで来てしまった日本の比では無いような印象がありますがやはり今もハイレベルな被害状況なのですか?

先月か先々月には14の盗難の話もあったので私も気を抜けません。14フリークスの皆さんも気を抜かないようにしましょうね!

※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ1 4を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!


3/5 shiggy
14乗りシルビアリスト@S会員さん&S太郎さん

ご無沙汰しております。 ご心配いただいて本当にスイマセン。

さてさて、14 or 16購入計画のご報告をしたいと思います。 あれから、この間のレスを見てかな〜〜〜〜り気合を入れて14を探しに関東 エリアの旅に出て、なかなか程度が良い14にめぐり逢う事が出来なかったの です・・・。(T_T)  たまたま旅に出る度、雨ばっか降っていたせいか、外見NG,内装NG、走りNGば かりで・・・。ホント、えっっっ!ってモノばかりでした。

やはり、買うなら長く乗りたいと思う意思が強かったもので、これは現行か な・・・・、と思い始めてしまったんですね。 でっ、この間、こいつかな・・って言う物件があってそれを購入してしまいま した。これから裏切り者Shiggyとお呼び下さい。(-_-)  覚悟は出来てますぅ・・。ごめんなちゃいぃ・・・・・。 ビール数杯で勘弁して下さい。 せっかくアドバイス頂いたのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

恥ずかしい話ですが、 近代の車を所有した事がない私には、走りウンヌンよりミラー収納機能が画期 的に思えて、かなりヤラれてます。 なんせ、今まで80年代の車しか買ったこと無いもので、ミラー収納?オート エアコン?パワーシート?なんですかぁ、それっ?って感じなのです。 きっと14を買ったとしても同じ事を述べてることでしょう・・。笑 でも次第にこれが”当たり前”と考えが変わるんでしょうね!まだ納車は先になりますが・・・・・。 結構、いい買い物をしてしまいましたよ。 当分、合コンは控えなければ・・・・。笑

いじくりに関しては、エンジンノータッチでリ○ター解除、足廻り、マフラ ーぐらいのライトチューンぐらいでしょうね。 長く乗りたいし、壊したくないですからね。あははは。 もし機会(関東エリアの方なら)があれば、一緒にタンデムでもして下さい! 色々とありがとうございました! これからも宜しくお願い致します!!


3/5 shiggy
ベル14@V乗りS会員

ベル14さんもご支援ありがとございます! スイマセン、クゥ〜〜〜裏切り者になっちゃいました...。 懲りずに相手して下さい! 宜しくお願い致します!


3/5 160系
はじめまして。会員では無いのですが、アリストに乗ってます。皆さんの投稿 を見て、ブレーキパッドの交換を考えています。クラブバージョンのパッドに 興味があるのですが、自分の地元のネッツ店で注文&取り付けはできるのでし ょうか??ハブポートさんは遠いので行けそうにないので、地元のネッツでで きると大変助かるのですが。どなたか教えてください。

3/5 アルッチVA
●白アルアリ

こんばんは。続いてレスさせてください。

>はじめまして。白アルアリ@Sベル乗りのS会員です。もしかしてなのですがハンドルネームからの推測ですがアルテッツァからVAトムスへの乗り換えでしょうか? 私の間違いだったら申し訳ありません。私はアルテッツァのRSからの乗り換えな者ですから。

はじめまして。ご名答です!私も白アルアリさんと同じでアルテッツァのRSからの乗り換えです。ちょっと頑張ってVAトムスバージョンを購入したんです。アルテッツァも良くできていて楽しめる車でしたね。でもパワー感はやはり2Lなので今のアリストと比べるべくもありません。もともとアリストの存在はデビュー時よりいつも心の片隅にあったんですが小アリスト的なアルテッツァを購入したんです。アル友達はV−VEの17インチのメッキホイールを付けていましたよ。そのまま装着できるんですね。ノーマルのノンメッキに比べてメッキが光輝いていてカッコよかったです。白アルアリさんはアル時代にはどんな楽しみ方されていたんですか?

>私のアル乗りの友人が私が付けたネッツのクラブバージョンのパッドを取り付けしたそうです。私が気に入って一度話をしたことがあったんですがそのアル乗りの友人もかなり気に入ったみたいです。アルテッツァは純正でもアリストの純正よりさらにダストが多かったですし効きも満足しているそうです。

きっと私もアルRSが17インチだったのでトムスバージョンに乗り換えないでいたらネッツさんのクラブバジョンスポーツパッドを装着していたと思います。アルは案外ダスト多かったですからね。私のアル友達にも教えてあげようと思ってます。純正パッドも1万位はしたのでその面でもきっと喜んでくれるでしょうね。


3/5 和泉ナンバー  3753
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

**ひーくんさん**

はじめまして、V−10th −AE乗りS会員の「和泉ナンバー」と申します。 関西ミニオフミ参加致します。 もし当日何か、お手伝いできる事が あれば遠慮なく言って下さいよ?

★会員?&HN   ?3753 和泉ナンバー

★  愛車    アリスト V300 10th-AE (1C0)

**和泉ナンバー号の近況**

今年に入ってからは、「サイド」「リヤ」に後期純正のエアロを 装着した事と、「フロント」を「ロッドミレン」から「トムス」の 「フロントエアロ」を装着した位です。 後、内装関係では「新型ソアラ」用の「ウッドシフトレバーノブ」 を装着しています。色は、「エクリュ」っと言う色です。 この色は、「黄土色」に近い色です。

私自身、結構「ウッド&本木目」を集めているので これからも色々と集めようっと思っています。

なんか自慢話になった事をお許し下さい。 そして、これからも宜しくお願い致します。


3/5 白アリパンチ
(G20Sさんへのお返事)

初めまして白アリパンチと申します、宜しくお願い致します。

さてご質問の件ですが、後ろの方は最低まで落とした事がないのですが 一応メーカーのデーターですと前後とも45mmになってます、ただ実際 に付けてみた感じでは、後ろはまだ少し落とせるみたいです、前の方は データーと同じ位かなとおもいます。おおざっぱでフェンダーとタイヤ のクリアランスが指一本半位で使用してます。

(ラブリー悪魔くんさんへ)

なんか余計なお世話だったかもしれませんね、申し訳無いです。 いやー、この前の書き込みでも言ったんですが、今入ってるのがS用で は無くV用なのでけっこう不評なんですよ家族から、バネレートを下げ てやればいいと言われたんですが、そんなこんなしている内に別に見つ かったと言う感じですね、今度のは一応ビルシュタインのBSSという物 なんですが、取りあえず着けてみようと思います、予算が無いので自分 でやります、今入ってるのも自分でやったんですよ。

(ONEさんへ)

取り合えず安心しました、もし後で嫌な想いをしたらがっかりしてしま いますもんね、いやーこうなると早くアリストを並べてみたいですね、 もう会津でONEさん、ラブリー悪魔くんさんとミニオフミでもやりまし ょうか、な〜んてのりすぎですかね、もうすぐ春ですから!

CAの皆さんも頑張ってください。


3/5 ティム
★160系さん★ 〜クラブバージョン・ブレーキパッドの入手について〜

こんにちは。クラブバージョンのパッドですが、他のネッツ店でも取り寄せて 下さると思いますよ。ハブポートさんで、そのようなお話を聞いたことがあり ます。一度、ご近所のネッツさんに聞かれてはいかがですか。その際に、『ハ ブポートさん』のお名前を出された方が、話しがスムーズかと思います。

不都合があったら、また投稿して下さい。


3/6 ナンバー7@長野
こん**は。いつもアクセスが楽しみなナンバー7@長野のS会員です。

●160系さん 全国の皆さんへ

はじめまして。ネッツのクラブバージョンパッドですが私も前に報告しましたように取り寄せて装着していますよ。 もちろん全国のネッツでの取り付けが可能だと思いますよ。たしか少し前にビスタで装着した方もいましたので間違いないと思います。いちおうアリスト専用設計ということなので私の評価ももう皆さんがされている通りのものです。

●和泉ナンバーさん スタビとブレースについて

はじめまして。メンテVOL.333 強化ブレース&スタビライザー装着記 を何度か読ませてもらっています。ロッドミレンのエアロからトムスFバンスポ+後期の純正エアロのコンビネーションに変えたのですね。かなりのイメージチェンジが進んだのではないかと思いますがアリストってエアロとかホイールによって全然趣が変わるのでまた心機一転で楽しめそうですよね。

少しアドバイス欲しいのですが一気に交換できない私としてはスタビとメンバーブレースの装着でどっちがドライビングの楽しさに貢献してくれるものかと思いましてお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

最後に皆さん、このところの寒波は結構厳しいものがありますがアリストライフは楽しいですね。 特に凍結などもまだありますので事故と盗難にはくれぐれも気を付けましょう。ではでは。


3/6 トマホーク
こん**は。V乗りS会員のトマホーク969です。最近サスの音の話題があるので私も少し。アリストのVの前の車はBMWの一個前のE36M3でした。足からは音は無かったですね。というか見た目は完全に普通の3シリーズでしたから。車に興味のある人以外はM3だということ自体気が付きもしませんでした。でもこの音はサスキットを交換すればこの限りでは無いことは私の知る範囲での知識です。性能を突き詰めていくとレースカーがそうですがブレーキもガチャガチャ言いっぱなしですしそういうものなのかとも思ったりしています。

★横浜35しろありさん・・・エアロ話

>Curveしかりチューニングパーツとしてのエアロの狙いはどちらかというとCd(空気抵抗係数)値の低減よりは、冷却効果や空気 の流れを乱さない整流効果とトラクションをかける為のダウンフォース力であるマイナスCl(空気揚力係数)値を重視したてデザインにするようです。従いましてCd値は必ずしもノーマルより低いとは限りらないようです。

こん**は。そうですよね、風洞実験なんてとんでも無い費用が掛かりそうですね。でもその道のプロ(デザイナーやモデラーさん)なら空気の流れはイメージもできるでしょうしエアロを見れば空気の流れが目に見えるものなんでしょうね。それからエアロの狙いがCd値ではなく冷却効率や整流効果にあるとは知らなかったので有り難い話でした。ダウンフォースはエアロによってはそうなのかなとは思っていました。そういえばフロントのエアロを見る時は純正よりも下に力が掛かりそうかなという視点では見ていましたね。マイナスCl(空気揚力係数)値というんですね。

エアロでも激安品とかは粗悪で見た目のみを考えて下回りの処理によっては逆に浮き上がる方向に力が掛かるようなものもあるんでしょうね。

でも確かアリストのCd値はあまり良くないんですよね。アリスト位になるとパワーで押し切ってしまえということでそのマイナスCl値が優先されているのかもしれませんが・・・

>>3.1Lパーツの鍛造ピストンと削り出しのコンロッドの重量はノーマルと比較してどうでしたか?

>ノーマル比は聞いていないです。分かりましたら次回にでも。コンロッドはI断面でありどちらかと言うとH断面の軽量化重視よりは強度重視かと思います。

鍛造って重くなりそうなんですがもしかしたら大きい排気量になっても軽いという優れたものなのかもしれないですね。

コンロッドはH断面よりもI断面のほうが強度に優れるということは、そのI全体が厚みがあるんでしょうか? この領域は私にも経験がなく知識が追いついていません(汗)でもピストンとか慣性重量の大きなパーツのバランス取りもされていたと思うのでえも言われぬ吹け上がりの鋭さとスムーズさなのでしょうね。

>あそこの3連メーターは見やすくて大助かりです。形も単純では無くビミョーに艶美です(笑)ペダル類はアルテッア用に交換の 上、汎用品のヒール&トウ用ペダルを被せてあります。

最近はセンターメーター車も増えているのであの位置というのはメーカーも相当に検証した結果の位置なのでしょうね。あそこにメーターがあることで事故になった等とPLで訴えられてはたまらない筈ですし最初は抵抗感が出てくることも想定したでしょうから綿密に検証を重ねてセンター位置のメーターが問題ないことが確認されたということだろうと思います。

あのメーターは砲弾型自体美しい形ですね。カーボンというところも泣かせますね。

アルテッツァ用はアクセルは無かったと思いますが、アルテッツァ用を付けてさらに汎用品のヒールアンドトゥペダルを被せられているのは何か理由があってのことなのでしょうか? それとそのヒールアンドトゥペダルはアクセル、ブレーキの2つでしょうか? もしよければどちらのメーカーのものか教えていただければと思います。

★まお/NO957さん・・・オイル話

>カサツキ感!そうですね、やはりNSRさんの話にもありましたが0W はどうも敬遠されているようですね。私も最初はさすがに抵抗がありましたがその分吸着性というか最低限の油膜は確保されているテクノロジーの有るオイルだと信じて使っています(笑)。その後はもう慣れというか考えていませんでした。後、吹けあがりのフィーリングはいいので室内はシットリ心地よい感じです。トマホーク@969さんも含め5W以上で高価なオイルを皆さん使っておられるのですね。

こん**は。冬場の始動では0Wだと柔らかいのでしっとりとしているのでしょうね。 私もまおさんの最初の抵抗感ですとかNSRさんと同じで少々0Wほどの粘性の低いものになると不安を感じてしまうところがあります。夏場は特に。でもオイルの理想って粘性抵抗が低くて潤滑がどんな状況でも果たせることですよね。0Wを入れていて油音計があればなのですが油音が少し高めということはないでしょうか? あるいはオイルの劣化が早めだとかの状況が気になります。特にVはパワーが半端じゃありませんので。それでは。


3/6 ラブリー悪魔くん
★ ONEさんへ『本当に、被害に遭わずよかった』 ★

>>大丈夫です!!ご心配おかけしました!父の知り合いが宇都宮の方で車屋 を営んでいるので、今車両を探してもらっている段階です。

あ〜〜よかった(ホッ)。

>>同じ地元のアリスト乗りのお二人に心配していただいて、僕は幸せもので す (笑)お二方に比べて、まだあまり分からない初心者のようなものなので、 こ れから色々と教えて下さい。相談とかも乗って欲しいです!よろしくお願 い致 します〜!!

楽しく嬉しく悩んで、頑張って最高のパートナーを選び出してください。


3/6 160系
ティムさん、ナンバー7さんへ

お返事大変ありがとうございました。これで胸の支えが取れたというかホッと しました。早速地元のネッツに行き、注文してみようと思います。

あと、もう1つ聞かせてください。ブレーキパッドを新しいのに変えて、次の 交換するときの目安はだいたいどれくらいの期間が目安なんでしょうか?そう いうのがあるのか分からないですけど、皆さんはどれぐらいを目安にされてい らっしゃいますか?教えて下さい。


3/6 Sスペック
★アリアリ1028さん>★ATのすべり??について

>発信時はめったに全快にしたり、D→Rなどもきっちり停止してから行っています。しかし、中古車で購入したため前のオーナーさんがどのような走りをしていたかわからないのでもしかしたらハードな走りをしていたのかもしれません。

こんにちは。S乗りS会員6871のSスペックです。前のオーナーのATへの入れ方とかまでは誰にもわからないので仕方が無い面がありますね。特別パワーアップしていなければ エンジンをブン回す乗り方をされていてもそれは問題ないのではないかと思います。メーカーで散々テストしたでしょうから。 たまにディーラーとかでも人によってはお客の車をかなり雑にAT操作しているのを見ますがあれはちょっと嫌ですね。

ATやパワステには負担を掛けないようにする乗り方は心掛けたほうがいつまでも快調に乗れるかと思います>皆さん

>一度ATFを交換してみることにいたします。ATFはやっぱり純正品 のほうがいいのでしょうか?社外からもいろいろ発売されてるようなのですが。

そうですね、そこからスタートでしょうね。ただ確かな話ではないですがATオイルが劣化すると粘度が落ちるので新品ATFにすると硬くなってショックが出ることもあるという話を聞いたことがありますが、真偽のほどはいかがなものでしょうか?>皆さん

ATF変えても良くならないならば前回はATの修理をしたほうが良いと書きましたが、先にATを制御しているCPUの不具合の可能性を疑ったほうがいいかもしれませんよね。 どちらにせよ早めに確認したほうがいいと思います。 あまり使用し続けると滑りがどんどん多くなるのだと思います。 うまく直るといいですが、完治した時には是非とも原因教えて下さい。


3/6 ひで 1499
●寛俊さん、真珠と心中さん、皆さん

>>USA仕様と後期仕様で話が混同しましたがUSA仕様への変更なら ばワイヤーハーネスはそのままで大丈夫ですよね?

>前期から後期への変更は国内・輸出を問わずハーネスの変更が必要です。中には前期用を加工している方もいるようですが。ハーネスを別々に買わなくてもテールレンズとハーネスがセットになったASSY購入できます。

こん**は。国内仕様ならばソケット&ワイヤー品番81555−30860(1560円×2)を別に買わなくてもセットになっているのがあるんですね。 USA仕様のほうが深みがあるレッドのテールの印象がどんな違いなのか一度比較して見てみたいものですね。 前に書き込みがありましたが一日の半分は夜ですしHIDヘッドライトもそうですが、夜の姿って結構いままでは重視していなかったですが大事なのかなと思うようになりました。 私まだフロントの内側のランプも黄色っぽい白熱球色のままではあるんですが・・・

ハーネスを前期用を加工することもできるんですね。線の数とかカプラーの形状が違うといったことなんでしょうか? もしご記憶があれば教えてください。


3/6 なにわのアリーナ
CAの皆さんこん**は。Sベル乗りS会員なにわのアリーナ@関西人(大阪)です。毎日のアクセス楽しみです。また盗難の被害の投稿が届いて 見るたびに胸が痛みます。それでも驚かなくなってきている自分に、気が緩んで来たんじゃないかと戒めないといけませんよね。

***No.1776 くろありかずくんさん

盗難被害ご愁傷様です。最近は発見される事例もありましたからなんとか諦めずに頑張って下さい。 盗難輸出業者で何十億か売り上げていた外人組織が捕まったというニュースも見ました。なんとか解決するといいですね。祈っています。

***サス形状

最近の書き込みを見ていてサスが「純正形状」などといった表現を見かけるのですが、純正形状とそうでないものっていうのはどんな違いや特徴があって 簡単に見分けれるものであればその見分け方も教えてもらえないでしょうか? 実は前々よりどんな違いがあるんだろうと思っていたんですが ちょうどそういう話題が出てきたのでよろしくお願いできればと思います。


3/6 ラブリー悪魔くん
★ 白アリパンチさんへ『それは良いノリです』 ★

>>余計なお世話だったかもしれませんね、申し訳無いです。

あらら。マジそんな事ないですよ、言い方悪かったでしょうか。すんまそん。仕事がらこの時期は超忙しくて、スキーに関しても雪が無くなる前にとヒマさえ有れば打ち込んでるし、それでも4月ド頭にはサス交換終了していたくて、モノは何を選択して、どんな段取りでこなして行くか・・・。ONEさんの様に楽しく迷ってるんじゃぁなくて、私の場合、楽苦しい(たのくるしい)って感じなんです(笑)。

>>予算が無いので自分でやります、今入ってるのも自分でやったんですよ。

あらら。スンゴイですねぇ。自分で交換しちゃう・・・って言うか、出来ちゃうって言うか。やってるんですねぇ(感心)。私はもっぱら業者まかせです。特に、命にかかわってくる様なパーツほど。完全な取付けとか、ネジシメの強さとか・・・自信が持てないんですよねぇ。自信の無さの証明(笑)に、タイヤ交換の時等に使うトルクレンチ持ってて、高速をブッ飛ばす前には、同乗者や私の家族やまわりの人達の幸せの為にもネジのチェックやタイヤのチェック(空気圧等)をしちゃうんですよ。普段から、そもそもタイヤがパンクしない様に、釘系が落ちてそうな場所には敏感だったり・・・。こんなところは神経質ですが、でも部屋はちらかってます(笑)。

>>会津でONEさん、ラブリー悪魔くんさんとミニオフミでもやりましょう

か、な〜んてのりすぎですかね、もうすぐ春ですから!春は雪が無くなって、雪国の私達には『よぉ〜しヤッタルかぁ』って気になりますよね。白アリパンチさんのノリで、やっちゃいます〜?


3/6 runa
初めまして。前に乗っていた車が盗難に遭い今回H9のV300 を購入したrunaといいます。 今ついている純正ナビがGPSCDナビみたいでDVDの純正ナ ビにしたいのですが聞いたところ新車を買うくらいの金額がする といわれました。

あまり車に詳しくないので本当なのか教えてください。 よろしくお願いします。


3/6 さっぽろ
2回目の投稿のさっぽろです。ワタル様、皆様いつもご苦労様です。      ここで皆様の強力なお力をいただきたく投稿いたしましたので、宜しくお願 いいたします。

TRDのローハイトスプリングなのですが、カタログによると35mmダウン(フロ ント40mm リヤ30mm)と記載しておりますが実際には、どのぐらいのダウン 量なのでしょうか? (因みにショックはビルシュタイン固定式です)

できればフロント、リヤにおいてタイヤとフェンダー間、指何本ぐらいの隙間がある か教えて下されば大変光栄です。インプレも・・・ワガママ申し上げてスミマ セン!!! 皆様、よきアリストライフを願っております。


3/6 2420 まーちゃん
★ サスペンション選びについて ★

 最近の書き込みにサスペンション(ダンパー+スプリング)の件が多く寄せられていますね。何言おう私も随分とっかえてきましたのでもし参考になればと思います。あくまでも主観ですので悪しからずということで。

●ノーマル形状は殆ど複筒式(純正も複筒式です)になっています。この場合ダンパー内のオイルの量が少なく、構造上減衰力の調整(味付け)がシビアに変化すると考えられます。気温の高い低い、或いは始動時と走行後の本体の温度変化により減衰力が敏感に変わってきます。オイルの粘性が高温になるほど軟らかくなることと、封入されている窒素ガスなどの圧が上がってくるためと考えられます。しかし製造過程の精度が単筒式ほど要求されないためコストが安く済むメリットがあるんじゃあないでしょうか?

車高をあまり落とさず乗り心地を確保したい場合は良いのですが、あまりダウンスプリングなどで車高を落とすとストロークが確保できず底づきしてかえって乗り心地を悪化してしまうと思います。できればダンパートとセットされているスプリングを選ぶことが安心ではないでしょうか。スプリングもバネレートがバリアブルになっていますので市街地では乗り心地も良いことになります。

●ネジ式車高調正式は単筒式が多く複筒式に比べオイルの量が2倍近く入れられるためシビアな減衰力の調整が可能です。またシェルが一重構造ですからオイルも冷やされやすくなりますから、熱だれも少ないように感じます。シェルの材質もアルミなどの軽金属を使っている物は自重が軽くなる場合もあります。またご存知のようにオーバーホールが可能です。しかし4本まとめるとかなりオーバーホール代も馬鹿になりませんし、その間は車には乗れませんね。やはり車高を下げてしまうとストローク不足は避けてとおれません。ロワアームとの取り付け部分で車高を調整するようなダンパー作ってくれるメーカーさんが出ると嬉しいのですが。

スプリングも直巻きになりバネレートの設定が簡単にできます。中には巻きの間隔を変えるなどしてバリアブルになっているものもありますね。走りを追及されるような方は直巻きで一定のバネレートの方が気持ち良いのではないでしょうか?

偉そうな事かいてしまいましたが、ダンパーで乗り味は大きく変化しますから出来れば減衰力調整式が安心です。またロールスピードが遅くなりますのでハンドリングがクイックになりロールそのものが少なくなるように感じますが、バネレートが変わらなければコーナリング時のロールは、車高を下げた分重心は下がるのですが逆にロールセンターが相対的に上がりますのでロール量は増えるとも考えられます。ですからあまり車高は下げすぎない方がアリストの本来の性能を崩さないのではないでしょうか?

 最後にダンパーの異音の件ですが、私はノーマル形状ではオーリンズPCV、ネジ式車高調整式でkg/m制STS(どちらも単筒式&調整式)のダンパーを交互に使い、信州の真冬でも異音はしませんでした。但しオーリンズPCVは2万キロ程度走行するとオーバーホールの次期を知らせるかのように「コトコト」と音がしてきますが、オーバーホール(1万円/本位)で新品と同じ性能に戻ります。

残念ながらこれ以外のダンパーは異音がするものや、私の目的に合わない・・・と言った具合でした。POTENZAブランドのダンパー(複筒式、非調整式)は少しハードですが異音もせず耐久性も高かったですね。

異論反論もあると思いますが足回りは特に自分が「どこの部分をどうしたいのか」を明確にしてのチャレンジだと思います。結局他人(私もそうです)の評価は白黒の判定ができないので自分で挑戦するしかないかも知れませんね。(散々好き勝手書いて済みません!)


3/6 寛俊
ひで 1499さん

>国内仕様ならばソケット&ワイヤー品番81555−30860(1 560円×2)を別に買わなくてもセットになっているのがあるんです ね。

輸出用にもASSYであります。

>USA仕様のほうが深みがあるレッドのテールの印象がどんな違いな のか一度比較して見てみたいものですね。

前回私が書き込みましたが、真珠と心中さんがおっしゃる「国内より多 少深みのある赤に発色するように感じます」というような国内用と輸出 用の違いはないと思いますよ。

>ハーネスを前期用を加工することもできるんですね。線の数とかカプ ラーの形状が違うといったことなんでしょうか?もしご記憶があれば教 えてください。

手間や自分で加工した場合の万が一の断線・接触不良などを考えるとハ ーネスは高いものでもありませんし新品で買った方がいいと思うのです が。


3/6 青黒アリ(5965)
みなさん こん○○は

★2/26 すーちゃんさんへ

どうも遅くなりましたm(__)m 雨の夜の視認性はHIDでもあまり良くないです。やっぱり雨の時は純正イエローフォグの方が見やすい気がします。で対向車や歩行者に迷惑かなと思うので高速意外では点灯しないようにしています。ヘッドライトの反射板の形状は縦に区切って角度を付けてますが、区切ってある数が純正HIDではかなり多く細く区切ってるんです。Sと2台並べて見ないと分かりませんが・・・ポジション球は今はやり?のLEDの白いタイプにしてます。なかなか色のトータルバランスは良いと自分では満足してますがLEDは光が直線的でリフレクタに反射しない為暗いです。

僕はアリスト購入前からすーちゃんさんの『メンテコーナーVOL.73』を参考にさせて頂いた一人ですので、すーちゃんさんのアリストコーディネイト完成しましたらメンテコーナーにアップされるのを楽しみにしてます。。。


3/6 和泉ナンバー  3753
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ! 全国の花粉症の皆さん今頃〜4月中旬頃までは非常に辛いですね? 私もその1人なのですが!! ちなみに、今年は史上2番目の飛散量 だそうですよ!

***ナンバー7@長野さん***

>少しアドバイス欲しいのですが一気に交換できない私としてはスタビ とメンバーブレースの装着でどっちがドライビングの楽しさに貢献して くれるものかと思いましてお聞かせ願えればと思います。よろしくお願 いします。

初めまして、大阪に住む和泉ナンバーです。 この度は、「メンテコーナー」を見ていただきありがとうございます。 私が、1番感じたのは「サスペンション強化ブレース」です。 このパーツを装着する前と装着後とでは、安心感が違います。 ステアリングに対して後輪がとても素直についてきてくれますよ。

それに、二重の安心感を頂けるのが「前後の強化スタビ」です。

尚、私の装着したサスは「ビルシュタイン エナペタル」なので 特に、「リヤ」の弱さを改善する為に装着しました。

Fr 14K  Rr 6K です。

こんな、説明でよろしいでしょうか??それでは、がんばってください!


3/6 働くマサ 5447
みなさん、教えてください 16系の社外グリルでヴィレットタイプでジャンクション以外のも の知っている方いませんでしょうか?あと、このグリルがおすす めだよっていう方いればアドバイスお願いします

3/6 I.M.
●runa さんへ

>初めまして。前に乗っていた車が盗難に遭い今回H9のV300を購入したrunaといいます。今ついている純正ナビがGPSCDナビみたいでDVDの純正ナビにしたいのですが聞いたところ新車を買うくらいの金額がするといわれました。 あまり車に詳しくないので本当なのか教えてください。よろしくお願いします。

初めまして。純正のCDナビを一式取り替えたら高額になると思います。価格に見合う結果というか機能が付いてこないかもです。 でも既設のCDナビに純正DVDナビのプレイヤーを追加する形だったら約20万もあれば可能のようです。詳しくは クラブアリスト、メンテナンス編のVOL.172 DVDスープアップ・ナビ装着記 を参考にされたらと思います。 それではまた

●働くマサ 5447さんへ

>みなさん、教えてください 16系の社外グリルでヴィレットタイプでジャンクション以外のもの知っている方いませんでしょうか?あと、このグリルがおすすめだよっていう方いればアドバイスお願いします

初めまして。僕としてはカズスポーツのフロントグリルがお勧めです。定価3.8万だったと思います。詳しくはニューズ出版のハイパーレブのVOL69.トヨタアリストNO.2車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズを見られると、デザインのよさというか純正部品に近い完成度がわかると思います。それではまた

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿