クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.527

1/6 14フリークス 034

B,Bさん

>16系の純正アンプは14系に取り付け可能でしょうか?

 はじめまして。034(まさし)です。 私もH4年の前期型に乗っています。的を得た回答は出来ないか もしれませんが参考までに。純正Amp.を交換することは出来 ると思いますよ。

 ちなみに私は、純正をすべておろし、ヘッドセットからAm p.に至るまで全て社外がついています。6年ほど前に80万円 を投じました。  それでですが、純正Amp.も倉庫に眠っているような気がし ますので、発見できたらまた連絡いたします。一度レス下さい。 私は木更津在住ですが、色んなトコに出没していますので。


1/6 NSR
クラブアリストの皆さん、今年もよろしくお願いします。V乗りS会員のNSR@GS400です。いよいよ今年も本格的にスタートですね。しかし楽しくアリストライフを過ごすためにも頑張りたいと思います。

●12/29 青黒アリ(5965)さん

>ノーマルの乗り心地でローダウンを目標にしていたのでCSを装着しました。確かにローダウンして乗り心地はノーマルと同等だし安定感もあります。ダウン量や減衰力の調整にもよるんでしょうが、最近高速で少々不安を感じます。現状に慣れてくるともっと自分好みにもって行きたくなるのは僕だけでしょうか?(笑)

こん**は。和泉ナンバーさんの足回りのレポートでも共感を覚えたのですがどこかを変えたり車に自分が馴染んでくるとまたさらにどこかを変えたくなったりあるいは自分の嗜好する方向性が若干変わっていって(目覚めたり!?)さらに自分好みに変えたくなっていくのですよね。それってみなさんが言われるところのアリ地獄ってことかとも思いますが私もその面白さを感じていますし楽しんでいます。アリストはそれにしっかりと応えてくれるだけのポテンシャルを持った数少ないファンな車だと思います。 CSは以前装着してましたが経たるまでは少々早いようにも思いましたがいい足だったと思いますので別のに変えるのもいいですしオーバーホールでもいいと思いますよ。

●12/30 平さん まおさん

>前側のバンクが3気筒の後ろ側2気 筒で、変則といえば確かに変則ですが、車種は忘れましたが、実はフォルクスワーゲンにもV5ってあったハズです。要はV6をベースに、片側のバンクからシリンダーを1気筒分だけ切り落とした形ですね。あるいはV10を半分に「割った」形〜こちらの例えの方が合理的でしょうか?(笑)。

こん**は。V10を半分に割った感じ、わかりやすいですね。V5エンジン積んでいたのってフォルクスワーゲンの何なんでしょうね。片側3気筒でもう片側が2気筒っていうのはかなり珍しいですね。エンジンをパーツとして考えると合理的な面があるんでしょうがあまり綺麗な納め方ではない感じがするので日本人のエンジニアはあまりやらない感じがしますね。この場合は燃焼タイミングは360度の2倍の720度割る5で144度毎なんでしょうかね。でもこういう場合って左右で不均等なのでクランクシャフトとかコンロッドといったパーツに継続的に不均衡な力が加わってしまわないのでしょうか? 見当違いかもしれませんが今までの自分が得てきている拙い知識だとそんな感じがするんですが。

>等長〜確かにひとつの理想形ではあるとは思います。 ところで、タコ足のつくり方には、 2つ〜「板金」と言いまして、曲げ材を溶接しながら組み合わせていくやり方と俗に「手曲げ」と言う、 1本のパイプに熱を加えながら曲げてくやり方とがあります。

>実際のタコ足をイメージしてみてください・・・等長とはいっても、いずれの気筒から伸びる管についても形や曲がりは 各々違いますよね?再び想像していただきたいのですが、いくら苦労しながら等しい長さで管をまとめていっても、 結局、曲がりに「ゆるいきつい」が生じれば、当然、排気の流速や抵抗も異なってきちゃうのではないかと? (この辺の理論については、まおさんがかなりお詳しいハズです)

おしゃる通りでよく考えてみると完全な無比の等長のパイプができたとしても曲がり方が違ったりするわけですから排気の流体とか流速は微妙にその影響で違ってくるのかもしれないですね。自分の今までの感覚だとピストンに押し出されて来るから曲がり方よりも集合部までの距離を等長にしていかに綺麗に流してあがるかが一番かと勝手に思い込んでいました。ですが曲がりもなるべく急に捻じ曲げているようなものが無いもので等長をしっかりと目指したものが良さそうですね。いつか自分だけのオリジナルの等長をいくつも作って装着してフィーリングを試せるようなことができれば夢のようですね。

作り方もあの綺麗な継目の無いものというのはただ曲げるんじゃなくパイプ砂を詰めて手で曲げていくとは驚きました。たしかにただのパイプだと曲げていくとつぶれてしまいそうですね。でも板金のほうが時間が掛かりそうに感じますがそうじゃないんですね。

>で、「集合」のハナシですが、NAの場合で、例えば4気筒〜4−2−1でト ルク重視、4−1一気にまとめると高回転志向〜なんていうハナシ、一般的ですよね?これは排気脈動の関係で集合までを比較的長くとれば低回転重視、逆に短くすれば高回転と、この辺の理論についても、多分、まおさんがかなりお詳しいハズです。あとは、これもご指摘のとおり、管自体のφ径の問題です ね。太ければ当然、抜ける分、排気流量が増える上の回転数では効率が上がりますが、排気流速が稼げない下の領域では、当然のごとくトルクダウンしてしまいます。

集合を手前で早めにしてしまうと高回転型になるというのは聞いたことがありますね。もしかしたら過去ログかもしれません。平さんが言われているのには4から一度2にまとめてそれから最後に集合するというパターンと一度に4→1にまとめるという「まとめ方」のことと、それから「集合部までの距離」のことの2つの要素があるようにも思ったんですが、やっぱりそれぞれに排圧とかそれ以外にも何か役割とか効果に違いがあるのでしょうか? この2点がどのように役割を果たしていくのかは奥深い部分でもあるでしょうが実はかなり気になる興味をそそられる部分でもありますよね。

>回転のハナシで余談ですが、よく言うハイカム〜(省略)〜要はこれもバランス〜圧縮と充填効率のバランスなんですね。〜面研で圧縮を上げながらハイカムで圧縮を抜く〜あるいはリフト量で吸入量を稼ぎながら作用角で圧縮を調整する・・・難しいですねぇ〜(笑)。

おっしゃる通りで目からウロコでした。圧縮比を上げてハイカム入れればパワーが出ると単純な思考で納得していましたがよくよく考えると圧縮が高まるとそれだけエンジンにとっては圧縮するという一回転毎に繰り返す仕事がたいへんになるわけですね。ここまでは簡単に納得もできましたがピストンのトップ形状とかシリンダーヘッドの面を研磨したりして高まった圧縮をハイカムで抜く、リフト量で調整するという領域はまだ頭が追いついていません・・・なんとなく解るような気もするのですが。あと感覚的にですが圧縮が高まって仮に抵抗感が増えてもトルク感は逆に出るようにも思えるんですが気のせいでしょうか?

静岡でベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。またよろしくお願いします。


1/6 ティム
★平さん★

今年も早速にありがとうございます。いやぁ、あっぱれあっぱれ。小生の想像 をはるかに超えるスパイラル具合でした。おっしゃるようにカスタマイズの何 たるや!を改めて見せつけられました。

でも、平さんの場合、3歩どころの話ではないでしょうから、ハンパでない飼 葉代が掛かっておられますが、ECU替えて、吸排気系交換して、公道走って る程度なら、半歩踏み込んだ程度と考えて良いですかね?

それにしても、タイヤの寿命(美味しい時期)、短すぎません???

★10thさん★

はじめまして。メッセージありがとうございます。ところで、0.29MPa (冷間時ですよね)の裏技。驚きです。だから裏技!とおっしゃっておられる のでしょうが、頻度の高い実用域(街乗り、低速域)ではいかがでした(乗り 味だとか、残存寿命だとか)? 質問自体、愚問ですね。両方を求めるに は、タイヤのライフを越えてきている訳ですから。

でも、何事も経験。一度実験して見ます。0.29は少々勇気が要りますの で、無理の無い範囲で。また、教えて下さ〜い。


1/6 E500ベルッチ
こん++は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。今年も楽しみにしています。よろしくお願いします。

シミーが話題になっていますがこれは今までに出てきている内容を読んでみると「ハンド ルの取られ」ではなく「ハンドルの微振動」ではないかと思いました。文字にすると似て いますが現象としては違うものだろうと思いました。

私も今の車だけでなく過去にもこれらの現象をすくなからず経験していまして前者はアラ イメントの狂いだとかタイヤの特性でサイドウォールが硬いタイプだと発生しやすいとか タイヤの性能ダウンなんかが原因ではないかと思っています。タイヤが新品だと激しく出 るタイヤもありました。馴染むまで。

後者がシミーではないかと思うんですが回転体とか振動体はどこかで固有振動数からくる 振動が発生するだろうから完全に押え込むのは難しいかなと思っていまして特に E500の時もある速度域で出ることが多かったです。この多かったというのが毎回確実 に出るわけではないのが不思議だったわけですが、それが今回のshimmy(7184)さんの路面からの入力 される力によっても変わってくるというのでもしかしてこれがその原因かと合点が行った ように思いましたがそういうことでいいんでしょうか?

それから前者よりも後者が厄介というか複雑なもの理解していたものとして、タイヤやホ イールという回転体のほかにダンパーやサスのアーム類という上下運動するものもあるこ とで、自分レベルの勝手な解釈ですとこのダンパーがわかりやすく急な大入力でストロ ーク方向よりも車の前後方向に大きな力が曲げ力で加わってストロークを阻害してしまっ て大振動を経験したことがこれもアリストではなくE500でありました。これは路面の前後方 向への連続して波打っている箇所でこれも毎回ではなくたまに発生しました。きっとこれ も速度によってストロークできるときとできなくなってしまったときがあったのでしょう か。たぶんフロントがストロークできなかったものと感じましたのでその時のスピードと か加速具合での前後のサスへの荷重状況でも違うのだろうと思っていました。ちなみにこ れは通常に市街地内を走行しての現象でしたのでどちらかというと低速でのシミーに該当 するのかと思います。

これから年初の挨拶に行ってくるのでざっと書いてしまいましたがまとまり無くて申し訳 ありません。ああいう特殊な車はコンディション維持には気を使いました。


1/6 シルビアリスト
***1/2 銀色のおてんばさんへ***

こん**は。ブレーキの強化は14でも結構切実な問題ですよね。たしか昨年もセルシオキャリパー通称セルキャリとスープラキャリパー通称スーキャリの比較で話題に出ていたと思うんですがそのときに私が印象として残っているのは両者の性能に大きな差はないということでして、そこは両者の元々の車の方向が全然違うのでそれがキャリパーのフィーリングにも反映されているんだとうようなことでした。スポーツカーの持つ制動性能とフィーリングがスーキャリであくまでマイルドなのがセルキャリかと思いました。ただ違いが走りに反映されて感じられるかはわかりませんが(たぶんキャリパーだけの重量差を感じることはプロドライバーくらいだと思います)セルキャリのほうが軽いには軽いようですね。あと特に14だとボルトオンというところもいいかと思います。やっぱり重要保安部品ですからマウント用のパーツがあるというのが気掛かりですね、もしそれが破損するようなことが万に一つでもあったらと考えると。それからそのマウント用パーツを入れるとセルキャリの軽い分は減殺されてしまうかとも思いました。

このような訳で私的にはどちらかというとあとでパッドが選ぶ余地がいろいろとありそうだし交換するならスーキャリのほうが自分の好みでいいかなと思ったのを覚えています。いずれにしましてもブレーキ強化は私としても重要な課題なので続報に期待して待っています!


1/6 No.327 ZX9RC1
皆さんあけましておめでとうございます。 年末より、モトGPのホンダエンジンの話題がずいぶんと取り上げられているようですね。 アリストの話題とは直接関係ないのですが、メンバーの皆さんの中にも、 オートバイを趣味にされてる方々が多数見受けられるからでしょうか(笑) (かくなる私もそうですが、オートバイの車種名をハンドルネームにされている方がいらっしゃいますよね。)

昨年から始まったモトGPですが、 2ストロークV4の500ccという極めて特殊なエンジンに特化されたしまったGP500のカテゴリーを、 より多くのメーカー、コンストラクターに開放する為に(半ば強引に) レギュレーションを改定してしまったものと私なりに解釈しておいます。 (なんと排気量2倍という、4ストロークに有利な内容ですよ ^^;)

良くも悪くも多くの新しいマシンが開発され2輪の世界選手権も新しい時代を迎えましたが、 その中でホンダが選んだエンジンのデザインはV型5気筒でした。 気筒数によって課せられる車体の重量制限が4気筒車と同重量といった条件も有ったでしょうが、 90年代にV4を極わめたという自負もあるのでしょう。 過去に成功事例のないV5に挑戦するというメーカーの姿勢を現した非常に興味深い選択でした。 オートバイのパッケージングは、サイズから伺える様に非常にコンパクトに凝縮されたものとなっています。 合理的でないマシンが競技車両として成功するのは非常に困難であることは2輪に限らないと思いますが、 ホンダはV5に新しい合理性を見つけたのかもしれません。

一見バランスの悪い5気筒ですが、チェーン駆動による後輪への伝達が一般的な二輪の車体ではエンジンは横置きです。 前輪への荷重の確保や冷却の問題もありますし、 小さく屈んだ乗車姿勢をとる事を考えると巾の狭い2気筒側が膝の間に納まるほうが自然ですよね。 前後で排気系もそれぞれ3気筒と2気筒で独立しているようですが、 現在の出力レベル(230馬力程度)ではさほど問題ないのかもしれません。 全てにおいてレイアウトが優先されているのでしょうか? 燃料タンクを車体の重心に近づける為に新形状のリアサスペンションを開発したくらいですから・・・・。 車体の重心、エンジンのクランク軸(ジャイロ効果)、シャシの剛性の特性、 サスペンションのレイアウト等などがエンジンそのものよりも重要視されているようです。 2輪のタイヤはその断面形状ゆえに4輪車のようにタイヤの巾を広げても接地面積が効果的に広くなりません。 いかに効率よく駆動力を後輪に伝え、かつ操縦性の良い車体を設計するかが成功への分かれ目なのでしょう。

80年代初頭、GP500に復帰したホンダは、 4ストロークエンジンで既に主流となっていた2ストロークに挑みました。 楕円のピストンで500ccのV4エンジンを2万回転以上回して2ストロークに負けない馬力を得たのですが、 その出力特性や充分な完成度を得られなかった車体ゆえに成果をだせず、 2ストロークに宗旨変えしなければならなかった苦い過去の経験がありました。 (その後が2ストロークV3というのがホンダらしいのですが、笑) そういった経験がなければ、ホンダはエンジン屋のままでいたかもしれません。 いかに全体のバランスが大切か思い知ったはずです。

4輪のエンジンの世界から見ると、2輪のエンジンはちょっと特殊かもしれません。 スムーズで滑らかな回転が最上といえない不思議な世界です。 以前、グリップの良いエンジンと言う言葉がありました。 90年代2ストロークのV4エンジンが200馬力に届きはじめた頃、 そのパワーがタイヤの性能を超えてしまいました。 車体やサスペンションを調整しても、 タイヤのグリップが負けてしまい前に進まないという悪循環です。

ホンダの出した一つの解決策が、各気筒の点火タイミングを不等間隔とし、 そのパルスの変化でタイヤのグリップを高めるという方法です。 このような状況は時代と共にタイヤや車体の性能が向上する為、常に同じ手法ではありません。 75.5度という不思議なバンク角を持つホンダのV5エンジンですが、 (バランサー機構を持たずに振動を打ち消す為と聞いていますが、) 独特のばらついた排気音からも、何か特殊な仕掛けがあるように想像してしまいます。 カテゴリーが変わり、新規参入したコンストラクターも同じスタートをきった様に見えるモトGPですが、 2ストロークからスイッチした既成のメーカーには多くの財産が貯えられているようです。 2003年、モトGPに2ストロークマシンのエントリーはありません。 あの、独特の乾いたはじけるような排気音は、僕らの世代にとっては憧れだったのですが寂しい限りです。 これも一つの時代の変わり目ですから仕方ありませんよね。

現在のモトGPマシンの課題は、 大馬力を誇るそのエンジンから発生するエンジンブレーキを、 いかに自然にキャンセルできるかにあるのではないかと思われます。 (人為的に調整可能な前後のブレーキのバランスがとても重要なのです。) ホンダのチャンピオンマシンを含めて、 ずいぶん曲がり難くそうに見えるのは僕だけではないようです。 馬力競争はもう少し先でしょうか? まだまだ、他のチームにも勝機はあると思えるので、 レースから目を離せません。

長々とアリストに関係のない書き込みをしてしまい申しわけありません。 自動車もオートバイも両方大好きなのですが、 それぞれに違った楽しみ方があるのはもちろんですよね。 変な5気筒エンジンにもマシン全体で絶妙なバランスを持っていることを伝えたくて、 このスペースを頂きました。

なにぶんにも古い記憶に頼った文章の為、誤った記述があった場合はご指摘頂けると幸いです。


1/6 義道6505
こまありさんへ

>14系アリストに14系マジェスタのフロントバンパーってポン付け出来るんでしょうか?

返事が遅くなってすみません。 親切な回答本当にありがとうございます。 がんばってみます!!


1/6 義道6505
NO.6954 アリスト大好き!!さんへ

もう解決しているかもしれませんがウーハーを外すには、後部座席を外 してトレイトリムパネルを外します。すると、ウーハーがビス4本で留 まっていますので、それをドライバーで外してください。リアドア(左 右)を開けておくと作業しやすいです。

・後部座席は座面の前方を上に引き上げると外れます。

・左右のシートベルトの付け根のボルトを外します。  (中央のベルトは外さなくていいです)

・背もたれは下側でボルト4本で固定されているのでそれを外します。  (外側2本は内張り?布?に隠れています)

・ボルトを外したらそのまま上方に引き上げると外れます。

・トリムトレイパネルを留めているプラスチックのボルトの様な物3本 が見えてきますので、それを引き抜いたら外れます。

もとに戻すのは逆の順番でやって下さい。


1/6 NO.6944 シン
はじめまして〜。最近H9年式V300ベルテクスに乗り換えました!

EMVをそのままにして、MDを聴きたいと思っています。チェンジャーを取 り付けるのがいいかなと思ったのですが、純正チェンジャーは前期には 取り付け不可で、社外チェンジャーはFM飛ばしで音悪、工賃2万円以上で した。前期型161でMDを聴くことは社外チェンジャー以外では不可能なの でしょうか。どなたかご存知な方いらっしゃいましたらご助言いただけ ませんでしょうか。 よろしくおねがいします...。


1/6 No.7156 かずやん
★アリコロ様、たけふみ様

はじめまして。新参者の私の書き込みに対し、親切にアドバイス頂きありがと うございます。装着当初は特別な固定無しでもかなりしっかり留まっていると 感じ、そのままにしておりましたが、やはり皆さんそれなりの固定をされてい るのですね。あさはかでした。今度は2度と落下させないようしっかり固定し ようと思います。今後とも宜しくお願いします。


1/7 アリ雄
★次期モデル情報です

クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員のアリ雄@GS430です。さっそくですが日刊工業でアリストの次期モデルに関わる記事をみつけました。新聞でも同様の記事が載っていたことと思うのですが私はネット版で見ました。

次期モデルではアリストはセルシオ統合されるというのです。統合といってもモデルが統合ではなくプラットフォームが統合されるということです。これとは別にマジェスタとクラウンも統合プラットフォームとのことでした。現在のトヨタの新世代プラットフォームの初代が現行アリストでソアラも同じ物を使っていたと思いますがセルシオは今までは違っていたのですね。

ということはやはりV8、4.3Lの共通エンジンは現行同様あり得る話ですね。ただそれが日本に投入されるかは微妙だとは思いますが。しかしプラットフォームは共通にしてコストをしっかりと下げておいてエンジンでは遊んで欲しいものです。そうすれば今のアリストユーザーもしっかりと心を離さずにいれるでしょう。エンジンはスープラと共通という線が高いということが何度も届いているのを拝見しましたからV6、3LツインターボとV6、3.5Lで味付けを変えてくると現行以上に面白い車になりそうですね。あとはデザインに期待したいところです。

最後に都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS430仕様紺アリを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さい。


1/7 エチゴヤ
★No.327 ZX9RC1さん

私も今は乗ってませんが、若い頃(今も若いかなぁ〜?)は2輪が好きで乗っ てました。 とは言っても、4ストロークはHONDA以外ではKawasakiのW1ス ペシャル&YAMAHAのXS?650だけと言う時代ですけど・・・歳がバレま すネッ!(笑) 今でも2輪は興味が有るので、モトGPもNHKのBSで見ていますヨォ〜!

>現在のモトGPマシンの課題は、大馬力を誇るそのエンジンから発生するエ ンジンブレーキを、いかに自然にキャンセルできるかにあるのではないかと思 われます。(人為的に調整可能な前後のブレーキのバランスがとても重要なの です。)

番組の解説でも、2ストロークに比べて効き過ぎる4ストロークのエンブ レ・・・うんぬんと言ってましたけど、素人考えでは・・・燃料を吹かずにス ロットルだけ少し開ける様にプログラムしてるのかナァ〜なんて思いましたけ ど・・・全然見当違い??! (笑)


1/7 すーちゃん
***シロガネーゼ?さんへ***

こんにちは。すーちゃん@S会員です。私もテレ朝のイチローの特番見ましたよ! シルバーのレクサスがアメリカ の町並みに溶け込んでさりげなくリッチな感じでカッコ良かったですね。 きっと他にもいろいろと車もってるんでしょうが思ったい旧態なブランドじゃなくってレ クサスを選んでいるなんてハイセンスな感じでいいですよね。

それから車内カメラに映るハンドルが茶色いウォールナットだったんですがあれってやっぱり皮ハンドルよりも高級 感があっていいですよね。ホワイトなウッドなのかと思っていました。 アメリカにはブラックウッドってないんでしょうか。一番スポーティな感じはブラックウ ッドが強いですよね。

今度の週末には例のレクサスの未来カーが出ているマイノリティリポート見れるかもしれません! そしたら未来カーとのレポートもと思っています。それでは!


1/7 こまあり
○ 義道6505さん

>>14系アリストに14系マジェスタのフロントバンパーってポン付け出来るんでしょうか?

>返事が遅くなってすみません。 親切な回答本当にありがとうございます。 がんばってみます!!

こん○○は。古いカタログを見ての回答わかったでしょうか。わかりにくい内容だったかもしれませんががんばってみますと言われるということは14アリストのバンパーをマジェスタへの交換チャレンジされるのですか? よろしければマジェスタのバンパーのどの辺りが気に入られているのかを教えて下さい。私も参考にさせていただきたいと思います。

○ 1/4 横浜マンセルさん 14の皆さん

こん○○は。盗難車情報拝見しました。やっぱり14でもまだまだ盗難にあってしまう危険性って高いんですね。ちょっとショックでした。確かに中古車市場でも同年式の他車種に比べるとかなり高値安定しているみたいですから人気があるのでしょうね。気を引き締めないといけないと思いました。情報ありがとうございました。

○ 1/4 ハム7141さん みなさん

>最近、エンジンを掛けているとマフラーから白煙がモクモクでます。ひどいときは2Mぐらいの高さまで上がってます。走行には、今のところ問題ないのですが・・・。やっぱりタービンが寿 命なんでしょうか?

こん○○は。マフラーから白煙、それも2mとか聴くとかなりたいへんじゃないかと思いました。白煙はエンジンを掛けた時からしばらくで修まるのか、吹かした時が酷いのかなどでオイル上がりとかオイル下がりとか症状があったかと思います。私も詳しいわけではありませんが症状はどちらでしょうか?

それとターボのVだそうですから心配されているタービンの寿命の可能性もあると思いますが、これはオイル上がり下がりとは別の症状がでるものなのでしょうか?<−みなさん

あとひとつ素朴な疑問ですがやっぱりタービンの寿命のほうがオイル上がりやオイル下がりよりも軽症と考えていいんでしょうか?<−みなさん

034さんがレス付けられていたように固いオイルだと止まるものもあるのかもしれませんね。


1/7 No5172  テツテツ
No327 ZX9RC1さんへ

はじめまして。私もバイクを趣味とする「カワサキ乗り」です。ZX9RC1 さんのモトGPのこと、大変興味深く読ませていただきました。世界のホンダ の凄さをまざまざと見せ付けられた昨シーズンのモトGPでしたね。 それにくらべて、新参者とはいえ不甲斐無いカワサキでした。スタイルは私好 みでしたが、某国営放送の開発秘話を見る限り今年もうまくいかないでしょう 私のC3は、もう10年になりますがこれからもアリスト共々長く乗って生き たいです。でも諭吉さんが何人いてもたりません・・・


1/7 INFO 2936
はじめまして。ご存知の方教えて下さい。

この度160(NA)にバレル2を付けましたが、ノーマルリヤバンパーのマフラー逃げの へこみ部分に対してバレルの出口が車体中央側に寄ってしまって バンパーへこみ部角に当たりそうになっています。バンパーのへこみ 部分に対してマフラー出口との隙間が均等になるようにしたい のですが、取り付けたところでは出口の位置調整は出来るように なっていないと言われました。どうしようもないのでしょうか。

位置調整が出来るのであれば方法を教えて頂けませんか。


1/7 C.A.NEWS!
★C.A.サポーター&フレンドショップのレヴォルフェ エス.アー.よりインフォメーション!

C.A.サポーター&フレンドショップとしてアリストに関する豊富なノウハウを持ちチューニング&カスタマイズ、そしてアリスト専用パーツやオリジナルサービスをご用意されているレヴォルフェ エス.アー.より以下のようなインフォメーションが届きました。

*************レヴォルフェ エス.アー.よりC.A.メンバーにメッセージ*************

クラブアリストの皆様へ

新年明けましておめでとうございます! 本年も変わりなくご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 かなり遅いご挨拶で失礼致します。

さて、来る1月10日〜12日に開催される東京オートサロンにて、 弊社デモカー(147アリストTO4R仕様)を「YOURS社」ブース内にて 展示を行います。 この車両は、オーナー様の147アリストへの拘りを具現化し、 内外装共にカスタマイズを行っております。

また、当日はブース内にてオリジナルパーツ&レクサスグッズの 特価販売、アウトレット品及びUsedパーツの展示即売、チューニング相 談等も企画しておりますので、ご来場の節は是非お立ちより下さいませ。 尚、展示即売品に関しましては、数に限りがございますので 品切れの節はご了承下さい。

レヴォルフェ エス.アー.(S.A.161 NO.1760)より

**************************************************

同社C.A.サポーターHPもご覧下さい。

★レヴォルフェ エス.アー. C.A.サポーターHP


1/7 レクサスだいすきっす
智さんへ

初めまして 私もS300にて 同じような経験がありました タイヤサイズは 前225/40/ZR18 後245/40/ZR18です 当初 事故車と言う事もあり 足回りに異常が?と思いましたが カーショップにて アライメント調整したところ すっかり良くなりました ま 扁平タイヤですので 乗り心地はやはり犠牲になりますね 

只今 後期レクサス仕様に変身中です ところで どなたか前期マルチビィジョンを 後期DVDマルチに変更された 方 可能 不可能? 教えください  宜しくお願いします


1/7 moon 3448
こんにちは、NO3448のMOONと申します。147のアリストに乗って います。前々からメーター針が点滅し、とうとう消えてしまいました。 慌てて皆さんの書き込みを見てびっくり5万円もかかるとは!!!

NO5685のmisako様

オプティトロンとはどんな物なのでしょうか? メーカー、電話、値段など教えて頂けないでしょうか。又、今現在ディ ーラーで針だけの交換はできるのでしょうか。よろしくお願いします。


1/7 ひーくん(fromDOCOMO)
14アリストの前期にのっています。後期のリアバンパーを移植したいのです が、そのまま付けられるのでしょうか?

1/7 14フリークス 034
● NO.1414 KAZZY さん

>147で純正CD+カセットを 純正2DIN(CD) ナビに交換したいと思っているの ですが最近の純正ワイドナビサイズ以外なら装着可能でしょうか?

 はじめまして。034(まさし)です。m(__)m私もこの件については、フレンドディーラーである、「ハブポート若林」さんで聞いたことがありますのでご参考までに!

 ディーラーオプションの物は取り付け可能だということです。ワイドTVも取り付けはできるが、化粧パネルの加工が必要とのことです。

 どちらを付けるにも、僕が思うには多少ハーネスへの加工が必要じゃないかとは思いますが... けどあまり難しい物では無いので、是非チャレンジしてみては!ディーラーで「自分で取り付けるから、配線図を下さい。」って言えば貰えますよ。


1/7 SOARISTO (2007)
どもっ、DIYチューン派@SOARISTOです。今週末は、いよい よ「東京オートサロン2003」が開催されますね。今年もDIYのア イデア収集に出掛けてみたいと思います。去年は「CIMA複眼移植」 と「ドアミラーウィンカー」のアイデアを得ましたが、今年はどんなも のが飛び出すか、とても楽しみです。

●ジャグアリさん(1/2)

> ジャガーモデルの自転車が売り出されたのですか? やはりこれも確 かポルシェか何かが自転車を出したときに驚いたのが30万以上はして いたことですが、ちなみにジャガー自転車では諭吉さん何人ほど旅立っ て行ったのでしょうか?

確かにジャガーのMTBは目が飛び出るほど高価ですが、私が購入した のは、入門モデル?(ママチャリに毛が生えたようなもの)ですので、 諭吉さん3人ほどでした。。。

> ブレーキキャリパー専用耐熱塗料はお奨めされていませんがこれだと 厚塗りになって刷ムラが目立つということは塗料自体が硬いのかドロっ としているんでしょうか。逆に読みますとお奨めされているブレーキキ ャリパー専用ではない普通の耐熱塗料ですとスプレーではなく筆での塗 装にもムラが目立たない程度のレベルでは塗れると見てよろしいでしょ うか? どうもスプレーだと要らないところまで塗料が付いたり飛んだ りしてしまい取り返しの付かないことにも最悪なってしまいそうででき れば筆塗りがいいかと思っています。

耐熱塗料は、一般的な筆塗り塗料と粘度はさほど変わりません、という か溶液で調整可能です。これは仕上がりの好みの問題ですが、私の場合 は、ある程度広い面に対しては、筆塗りは絶対にしません。少なから ず、筆ムラが目立ってしまうからです。苦労を惜しまず、きちんとマス キングを行い、均一な塗装ができるスプレーをいつも用いています。 (筆塗りでもきれいに仕上げられる方もいらっしゃると思いますが、私 の場合は、これまでのプラモの経験からいまいち筆塗りに自信がないの と、塗装面には少しの筆ムラも許せない性格なもので。。。)

> それからサビが浮いてきている状態ではなくてもSOARISTOさ んがレポートされているように脱脂をするかあるいはサビや表面を取る ためにワイヤーブラシなどで擦ったほうがいいのでしょうか? ある程 度状況を完全に把握してからでないと踏込めないので教えて下さります と有り難いです。

どのようなものの塗装に限らず、サビの除去と脱脂は必須条件だと思い ます。塗装の乗りと耐久性が明らかに異なります。なお、いまの時期は 外気温が低いため、外で塗装される場合には、筆塗りおよびスプレーの いずれの方法もあまりお勧めできません。気温が低いと、乾燥までに時 間が掛かることと、塗料の発色があまりよくないためです。DIYされ るのであれば、できればもう少し暖かくなった晴れた日にチャレンジさ れることをお勧めします。


1/8 No.5273 のりひろ
No.4190 クロリンさん!

先日は、フリマにてS用フロントパイプを譲っていただき有難うございます。早速、取付けてみました!取付け作業は、ショップに持込み、店員と共同作業にて行いました工賃は、夏目漱石一人でした。店員は、アリスト専用のデュアル式フロントパイプを見て「始めて見ました、良く手に入れられましたね!なかなか良い物ですね!」と、言ってくれましたヨ!取付けは、ほんの20分で終了、まさにポン付け!エキマニとセンターの間に確実にセット出来ました、

さて、試運転!エンジンスタート直後は、枯れたデュアルサウンド!温まったら殆どノーマルと変わりませんしかし、アクセルを踏込むと心地よい排気音が楽しめます、決して爆音では無いところがGOOD!レブまでスムーズに回るようになりました。

走行して、感じたのは中速トルクが向上している事です高速道路で100kmからの加速がスムーズになりました。とても満足しています。現在、マフラーは、ノーマルですが今月下旬にTRDハイレスポンスマフラーに取替えます相乗効果が、楽しみです!良いものを安価で譲っていただき有難う御座いました!

福岡には頻繁に出かけますので、TTEリップの鹿児島ナンバーでCA ステッカー貼った紺アリを発見したら 是非、お声をお掛けください!


1/8 トマホーク
こんにちは。V乗りS会員のトマホークです。昨日、東京駅の八重洲側の車寄せに午後4時ごろ銀アリ+ステッカーのアリストを拝見しましたがどなただったでしょうか? 私もタクシーに乗るために人と一緒だったためわずかにしか見れませんでした。

ところで私は2輪車にはトント疎いのですがどうも皆さんの話しを見ているとエンジンというのは 基本的に同じものでかなりテクノロジー的に見ても 面白く参高になるところがたくさんありそうですね。2サイクルのエンジンというものを免許 か何かの時に知って(学生時代かな) シンプルだけどまったく別物だという認識が先行してしまっていて、4輪車と2輪車は別 物と言うイメージが付いていました。

見るとリッター当りで250psも出ているものがあるのですね。これは驚異的な数字で すね。リッター100psいくととんでもないエンジンだというイメージを持っていまし たので。アリストもノーマルだとリッター90psちょっとですね。これでもすごいことだと思 います。前のM3は辛うじてリッター100psを越えていたんですが越えていると痛快 ですね。詳しくないんですがホンダのS2000とかポルシェとかフェラーリって越えて るんでしょうか? それともS2000以外は大排気量化で大パワーを出していてエンジ ンの効率というかリッター当りで見るとそれほどでもないのかもしれないですかね?

アリストもECUとマフラー交換で十分リッター100psは越えますしフルチューンしている 人のカキコを見ると場合によってはリッター200psいくみたいですからやっぱりエン ジン本体としてのポテンシャルと耐久性も2JZって高いですね。次期モデルでなくなっ てしまうのが惜しいですね。

2輪には可変の排気バルブが早くから使われていたという話題もありましたしテクノロジ ー的に4輪に応用できそうというかなるほどと納得させられるところが多いのかもしれな いと思った次第です。もしかしたら最近になって増えてきた5バルブエンジンとかも先な のかもしれないですね。

回転数とかもアリストはせいぜい6000rpmとか驚異的に回す人でも7000rpm位?で しょうけれども(M3でも10000rpmなんて全然でした)たしかS2000は 10000rpm近いとか。リッター250psのエンジンってもしかして 20000rpmとか回っているのでしょうか? 想像もつかない世界ですね。カムの山 にバルブが追いついて作動させるのも大変なことでしょうし、そう考えると4輪のエンジ ンというのは1気筒当りの排気量が大きい分大らかなものなのかもしれませんね。

たしか楕円形状のピストンとかいう話もあったと思いますがピストンって丸以外でもでき るものなんでしょうか? 目を疑ったというか驚きました。

要は2輪(今から乗ろうとは考えることもできませんが)も4輪もエンジンで言えば同じ で実はかなり先進性があるのは実は2輪なのかもしれず食わず嫌いにしていてあまりどん なエンジンとかを積んでいるのかを見てこなくって少々趣味を狭くしていたなと、これか らは少し見ていくと面白そうだなと思った次第です。また何かあれば教えてください。

★シミーについて

ハンドルの取られは私もタイヤ新品とかのときに感じたことはありますが劣化が進んでも程度によるのでしょうがハンドルの取られが出てくるとは思っていませんでしたので新たな驚きでした。 ハンドルの微振動については鈍感なのかもしれませんが走行していて必要なというか走行していて当然考えられる範疇のものかなという程度の(これも振動というのか判りませんが)ものしか感じられません。これはステアリングインフォメーションの範囲でたまに出てくるハンドル微振動の指摘とは違うのでしょうね。

ちなみにタイヤの影響が大きいのに前のM3ではそれほど感じられませんでしたがポルシェはタイヤの劣化の影響がすぐ出てくると聞いたことがありますが元ポルシェ乗りの方もいられましたがどうだったでしょうか?


1/8 C.A.NEWS!
★C.A.サポーターの株式会社東照よりインフォメーション!

C.A.サポーターとして、アリストをはじめ各車種専用にTVデコーダー(走行中でも純正カーナビのテレビが見られるようになる助手席御用達アイテム)を製造し、製造直販ならではの迅速な対応より好評の株式会社東照より以下のようなインフォメーションが届きました。

*************株式会社東照よりC.A.メンバーにメッセージ*************

あけましておめでとうございます。

走行中でもカーナビのテレビが見られるTVデコーダーの株式会社東照です。 本年も弊社製品をご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

☆お年始セール実施中

マイク1本で500曲が内蔵されたパーソナルカラオケを特別価格で ご提供中です。車内はもちろん、屋内・屋外どこでも楽しめます。 音質も本格的、マイク自体のジャックにヘッドホンを差し込めば、 1人でも最高音質のカラオケをお楽しみいただけます。 また、弊社TVデコーダーと併用することで、走行中でも、動画入り 歌詞テロップが使用可能になります。 是非この機会にご検討ください。    株式会社東照

**************************************************

詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。

★株式会社東照 C.A.サポーターHP


1/8 #5227 トントンマン
ワタルさん、CA山口支部?のみなさん、全国のみなさん遅ればせながら、 あけおめ&ことよろでございます。

1/7 INFO 2936さんへ

はじめまして、私は161ですが、バレルIIを自分で取り付けたので参考にな ればと思い・・・。 私の場合、最初に取り付けた時は、左右の高さ(バンパーとの隙間)が違って しまいました。INFO さんは、中央側へ寄ってしまったということですが、多 分同じ方法で改善できると思います。

先ず、取り付けボルトを、バレル各部が自由に動かせる程度に緩める。 次に、中間パイプとサイレンサー(タイコ)のボルトを、バンパーとのバラン スを見ながら、少しずつ締めていきます。ここは、中間パイプとタイコの接す る部分の楕円がピッタリ合えば、OKです。 INFO さんの場合、ここがずれてる可能性が大きいと思います。純正マフラー は、ナットが溶接してあるため、ずれにくくなってますが、バレルIIは、ナッ トは溶接してありませんので、ずれが生じ易いですよ。

左右とも、バランスよく締め付けが出来たら、フロントパイプと中間パイプの 締め付けを、行って下さい。この時は、左右の高さを確認しながら締め付けて 下さい。

これで、多分改善できると思います。馴染みのGSなど、ピット又 は、リフトがあるところが利用できるといいのですが。取り付けたところで も、根気良くお願いされてみては、いかがですか。


1/8 成田
●1/4 shimmyさんへ●

>普通皆さん が問題にするのは、高速シミーの方です。原因は色々あり、どのメーカ ーも完全に対応しきれていません。

成田@V乗りS会員485です。シミ−はハンドルの回転方向の振動を言うのですね。でも上下方向の振動と感じわけるのって素人には難しそうですね。高速シミ−と低速シミ−があるそうですが確かに感じるとしたら高速シミ−のほうが解り易いでしょうね。高速シミーは他の車ではたまに感じることがありますね。むかし軽自動車で100キロ出しただけでハンドルから何から揺れまくったことがありましたがこれはさすがに解りました。しかし前後左右にハンドルが揺れている感じでしらから回転方向か上下方向かを見極めるのは先ず難しいのでしょうね。でも私のアリストには高速シミ−は発生してないと思います。ちなみに低速シミ−っていうのはどんな風に感じられるのでしょうか?

>加振力を 低減させる為に、タイヤの赤マークとホィールある位置が「位相合せ」 という、作業で組まれ、この加振力を最小にするようにしています。 まじめにタイヤバランスチェックして、振動が直らない場合、大半がこ の原因です。(実は、タイヤバランス以上に問題件数は多いのです)

タイヤの一番軽い位置にマークがついているのは聞いたことがありますがホイールにも一番軽い位置にマークがあるのですか? しかし考えてみると両方に無いと合わせることができないですよね。大半がこの原因っていうことはタイヤとホイールのバランスに相当に影響を受けるのですね。タイヤバランス以上に問題件数が多いということはホイールの精度とかの問題なのでしょうか? あとはホイールのバランスとタイヤのバランスの相性もありそうですね。

私はシミ−は感じられないのですが新車購入時よりハンドルの取られには気になっていました。最初にやはり新品時にはかなり取られが発生してそれ以後アライメントも取るようになりました。直進性も少し悪かったようにも思います。ポテンザのためでしょうか。サイドウォールが硬いのはハンドルが取られやすいというのもよく目にしますね。でもアライメント調整後にはこれらがピッタリと収まったのでズレガ生じるのはアリストだけでなくみな尾内みたいみたいなので大きいタイヤの交換寿命をなるべく長くしたいので定期的に調整しています。でも大型量販店などにはアリストは弄らせていませんよ。ちなみに私の走り方は特別なことはありませんが高速では多少飛ばすこともありますすしコンビニの段差もゆっくり目ですが普通に利用しています。アドバイスありがとうございます。またよろしくお願いします。


1/8 HISA
●moomさんへ

こん**は。メーターの針が見えなくなってしまったんですね。それだと昼間でも速度もわからないんじゃないですか?オプティトロンメーターとはその純正メーターのことを言います。浮かび上がって見える感じがいいですよね。過去ログの記憶だとたしかアッセンブリ−交換だったように思いますが針だけ交換できるといいですね。moomさんの14アリの年式とか走行距離はどの位なんでしょうか?よければ教えてください。いつ同じ現象が起こるかと思うとヒヤヒヤしますね。

それから14アリでも盗難があるみたいですからお互いに気をつけましょうね。


1/8 KKR@3200
CAクラブマンの皆さんこんにちは。TTE乗りKKR@S会員です。本年もよろしくお願いします。前々から長距離乗ると気にはなっていたんですが正月休みに長距離移動と渋滞でやはり腰に負担を感じました。そこでメンテコーナーで見たレカロのレポートを再度見ていて質問をさせていただこうと思いました。

●トムアリさん

こん○○は。トムアリさんのメンテVOL.318 RECARO SP−G レザーフルバケットシート装着記 を読ませてもらいました。同じ腰痛もお持ちということで(私同様トムアリさんもたまに意識する程度なのかもしれませんが)革張りのフルバケットタイプスポーティーな車内になっていますね。しかし見るからに高価そうですがフロント2脚変えるとすごい人数の諭吉さんとさよならしないといけないのかと思うと私にはなかなか一歩を踏み出せないです。

後ろの席の足元が広くなるのも軽量化になるのもいい効果ですね。それからハンドリングの向上もそもそものシート交換の狙いだと思いますが大きな変化が感じられるみたいですね。フルバケットというのは写真を見た感じでもリクライニングできないように思いましが腰の疲れをリクライニングして癒したりはできないと思いますがそれで不便は感じないものでしょうか? それから素朴な疑問なんですが肩のあたりは窮屈ではないですか? でも革内装には革シート、決まっていますね。私の場合サスが硬いのでしょうかもしれないですね。

※主に都内とか近郊にてベルテックスエンブレムの位置にCAステッカーを貼ったノーマルTTEを見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。


1/8 寛俊
NO.6944 シンさん

>EMVをそのままにして、MDを聴きたいと思っています。チェンジャー を取り付けるのがいいかなと思ったのですが、純正チェンジャーは前期 には取り付け不可で、社外チェンジャーはFM飛ばしで音悪、工賃2万円 以上でした。前期型161でMDを聴くことは社外チェンジャー以外では不 可能なのでしょうか。

私の車も9年式のV300VEですが純正のMDチェンジャーつなげて ますよ。私もつけたいと思い行きつけのディーラーやトヨタのお客様相 談で聞いてみましたが10年8月の小変更後(ボタンがCDからDIS Kに)のものしかつけられないと言われました。しかし諦められず駄目 もとで買ってつけてみたところ問題なく作動しました。

CDボタンを押 してCDチェンジャーとMDチェンジャーを切り替えるのですが押すと CDの時と同じ画面でMDと表示されます。ただしタイトル・曲名を文 字入力したものは表示されません。


1/8 No.327 ZX9RC1
エチイゴヤさん、ありがとうございます。

W1にXS!懐かしい車名ですね。当時の私はまだ免許が無く、雑誌を見て憧 れていました。

>番組の解説でも、2ストロークに比べて効き過ぎる4ストロークのエンブ レ・・・うんぬんと言ってましたけど、 素人考えでは・・・燃料を吹かずにスロットルだけ少し開ける様にプログラム してるのかナァ?なんて思いましたけど・・・ 全然見当違い??! (笑)

充分にあり得ると思われますよ。私も同じ想像をしてます。 (何ぶんにもメーカー自身の最新技術の情報開示は慎重ですから・・・・。) 80年ころに実用化されたバックトルクリミッターは機構的にクラッチ部分を スリップさせるものです。 後にホンダやカワサキの市販車にも採用されていました。 ただ、摩擦による制御であるからには、磨耗や熱の問題が付いてまわるでしょ うね。 安定した作動が、要求されるのはもちろんでしょう。 加えて人間の感性は鋭いので、不自然さを解消する意味でも点火や燃焼による 制御はトライされていると思います。

テツテツさんありがとうございます。

私もカワサキに宗旨変えして十数年、雨蛙色のマシンを駆っています。 C3ですか?ZZRですね。カワサキらしさを臭わせる名機ですね。(フレー ムが黒だったらよだれモノです) 私は、トムクルーズが映画の中で航空機の離陸と競争したマシンからの乗り換 えなので、ずっと900ccなのです。 最速マシンと呼ばれるものも所有してみたいものです。 ホンダの技術的な挑戦には、何時の時代も驚かされますね。(トヨタも一番警 戒しているのでは?) 興味はあるのですが、結局所有するのはベーシックなものばかりです。

次期アリストも直列6気筒のままでいてくれれば良いのに・・・・。 (パッケージを優先すればあり得ないと解っていますけれどね。) 理由?VGやVQも乗りましたが、2JZの音の方が断然好みですから。 来期のモトGP、当然ライムグリーンを応援します。 開発の規模はホンダの1/10以下(?)かもしれませんが、彼らは負けず嫌 いのようですからね(笑)

トマホークさんこんにちは

私も良い意味で4輪車と2輪車は別物と考えていますが、 決して四輪のエンジンが先進性において立ち遅れているとは思いませんよ。 パワーを出す事に関してはF1の方が優れているのでは?(開発の為の資金や 規模は二輪では比較になりませんよ) 太く出来ないタイヤで、傾きながら曲がる小さな乗り物ゆえの珍しい仕組みが 盛沢山!といったところですか(笑)

5バルブのエンジンはヤマハが750ccの二輪で実用化を実現しました。 当時は工業新聞などにも紹介された様に記憶しています。 マルチバルブによって吸排気量の増大を図ったようです。 6バルブ以上も試された様ですが、効率のバランスで5バルブに落着いたそう です。 以降、ヤマハのスポーツモデルの定番となっていますよ。 後にトヨタのレビンで5バルブが採用されましたが、両社の関係からすれば納 得ですよね。

楕円ピストンのエンジンはホンダが4ストロークで2ストロークに挑む為に開 発されました。 当時のGP500はストロークに差別なく500ccの4気筒に制限されてい ました。 (これも、昔ホンダが125ccの5気筒とか250ccの6気筒などで勝ち まくった為らしいのですがね^^;) 多気筒化に替わる手法としてのアイディアからスタートした様です。

一気筒あたり8バルブ、プラグ、コンロッドは2本、排気菅も2本ずつ、まる でコンパクトなV8の様です。 レギュレーションの制約がなければ産まれなかった異端児です。 数値制御による高度な加工技術によって実現された一面もあるでしょうが、 その形状ゆえに熱膨張や摩擦に対応する為のノウハウ、特殊なピストンリング 等など、公開された情報だけでは計り知れない技術の結晶でしょうね。

後に750ccの市販車両として限定販売されました。 幸運にもこの異端児に惚れこんだ友が購入してしまった為、相当な機会試乗す ることが出来ましたが、 正に驚きのエンジンでした。 同じ排気量のV4と比較しても明らかにトルクの太さを感じます。 恐ろしく滑らかに回転が立ちあがっていくのも感動でした。 特殊な燃焼室の形状からか、それともV8に比べるとフリクションの少ない機 構上のメリットからなのかは不明ですが。 そこまで絶賛しながらも、レース用のエンジンとしては????でした。 私自身乗り比べて、同世代のV4エンジンの方が早く走れると思いました。 理由は、V4の方が小さくて軽量だし、リアタイヤのトラクションが良いと感 じたからです。 安心してアクセルを開けられる。 この辺りが二輪エンジンの妙と言えるのでしょうね。

二輪のエンジンは気筒の径が小さいので、 吸排気の時間当たりの回数や、ピストンのスピードから訪れる潤滑の限界に対 して有利かもしれません。 また、軽量な車体に対するトルクの要求が小さい事もあるでしょう。 高回転化への条件は良いとも言えます。

昔は2万回転も回した4ストロークのレーシングエンジンですが、 現在は市販車とさほど変わらず1万5千回転位だと思います。 排気量が拡大されたのでそんなに回す必要もなくなったし、 ギヤチェンジを考えると、トップエンドまで短時間で回った方が良いですもの ね。 ただ、レギュレーションが変わったり、革新的な車体やタイヤが開発されれば 高回転化される可能性があもるかもしれません。


1/8 14フリークス 034
●1/3 おさる 7075さん

>14アリストに乗ってるんですけど トヨタ純正の2DINのナビを取り付け したいんですけれども・・  どうゆう純正ナビだったら取り付け可能でしょうか?

はじめまして。ディーラーオプションの物は取り付け可能だということです。ワイドTVも取り付けはできるが、化粧パネルの加工が必要とのことです。 どちらを付けるにも、僕が思うには多少ハーネスへの加工が必要じゃないかとは思いますが... けどあまり難しい物では無いので、是非チャレンジしてみては!ディーラーで「自分で取り付けるから、配線図を下さい。」って言えば貰えますよ。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿