クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.520

12/13 C.A.NEWS!

★Curveよりクリスマスのお得な情報!

C.A.サポーター&フレンドショップとして豊富なアリスト専用パーツをリリースされているCurveよりアブフラッグ車高調の限定生産品に関する以下のようなメッセージが届きました。是非このチャンスを活かしてはいかがでしょうか。

*****************************************************

クラブアリストメンバーの皆さま、いつもたいへんお世話になっております。 Curveではこの度、オーナー様達からのリクエストによりご好評頂きましたAbflug ECS−3 サスペンションキット を限定で生産いたしました。5セットのみの限定でクラブアリストの皆様に Curve にて特別価格でご提供させて頂きます。

ARISTO 161 車高調整サスキット ECS−3 Scoot tune
クラブアリスト メンバー限定特別価格 215,000円 (税別) 
ご注文は メール info@curve-ad.com までよろしくお願いします。

定価は256,000円にてご好評頂いておりました商品ですが限定で特別に215,000円にて提供させていただきます。 是非この機会をご利用ください。


12/13 NO.5674 まろん&どれみ
CAメンバーみなさんこん○○わ!! 今日仕事で横須賀方面に出かけた時、見 かけました。個タクアリストです。まあこれ自体はさほどたいした事はないですよね? 私自身も都内で走行してたり、客待ちしている個タクアリストはよく見ています。 そのほとんどが、白地に青の柄の入ったカスタマイズされていない個タクアリストそのものです。

しかし、今日、遭遇した個タクアリストは、○浜ナン、後期型のブラックでリヤの エンブレムがゴールドのレクサスGS300仕様でした。リヤ3面スモークを 施しリヤビューからは、「マフラー入れてます」と言わんばかりに大口径のテールエンドが見れました。

今回、バスに乗車中に遭遇したのですがバスの中から身を乗り出し気味に見て いて、なおかつ少しはにかんでいたような気がします。 そして乗るならカスタマイズ仕様の個タクアリストだなーと思いました。 普通のタクシーより到着時間も短縮されるのではないでしょうか?


12/13 くろ(3104)
SEIJIさん

>アリストでスペーサーを取り付けるとハンドルのブレが出やすくなると >過去ログにもあったと思います。くろさんはハンドルのブレとかは大丈夫 >ですか?

私の車はH9年式で、161登場間もない前期型です。 今までにも前期型のハンドルブレに対するマージンの少なさについては C.A掲示板で目にしておりますが、私の車もブレについてはかなり マージンが少ないと言わざるを得ません。 これはキャリパー交換&スペーサー装着以前からの問題だったと思います。

対策の結論としては、当然の事ですがホイールバランスを確実に取ること に尽きる様です。これまでに何度も色々な店でバランス調整を試み、 満足できる店、出来ない店・・・がありましたが、店そのものよりも 最後はメカニックの技量に依存する点が大きいと感じています。 今現在はブレはブレも出ていません。(最後に調整してもらった時の メカニック曰く、「バランスがずれてはいたけれど、それほどブレが出る ほどはずれてはいなかった・・」と。 前期型161は、やはり普通の車 よりも、ホイールバランスにマージンが少ないのですね・・・。

で、話が逸れてしまいましたが、スペーサーを装着すると、必ずブレる という事は無いかと思います。ただし、他の方も書込みされている様に、 ハブリングは必需品ですね。(私のスペーサーは、ハブリングが一体です。) さらにアライメント調整も。あと、私はステアリングシャフトのジョイント 部を後期型の部品(アソビが少ない)に交換もしております。

>ボルトは組み替えるタイプなんでしょうか? それとも純正のをそのまま >でボルトを締めた時に掛かる厚みが薄くなって止まっている状態なんでし >ょうか?

私はロングタイプのボルトに交換しました。純正のままだと、ネジの 噛み合いが減って危険だと思います。

>純正のホイールも気に入っているんですがどうもあのツラの凹み状態が気 >に入りません。できればいい方向で解決できればと思っています。よろし >くお願いします。

私も純正V-VEのホイールは気に入っています ただし、あの奥まり具合がどうにも格好悪く、またフロントについては ブレーキの効きに不安があったことから、スペーサー装着に踏み切りました。 まぁ、正直なところ、余裕があれば社外品に交換したいという気も少しはあ るのですけどね・・・


12/13 GS300レク(147)
10/30 にエンジン不調を相談したものです。 自分の質問に自分で答えるのもむなしいですが スパークプラグ、点火系ケーブル、トランスミッション換装 等を順に行い、最終的にO2センサーを交換後、 絶好調になりました。

類似の症状のある方は参考にしてもらえると嬉しいです。 トランスミッションの不調は99000キロ走った後でしたが メーカ保証で無償でした。


12/13 CTK
皆さん、初めまして。 アリスト購入を夢見ておりますCTKという若輩者です。 購入にあたっていろいろ考えているところなのですが 気になるところがあるのでお聞きしてもよろしいでしょうか?

前期テールを後期ものに変えたいと思っているのですが、 後期テールはどのようにして手に入れ事ができるのでしょうか? オークションとかでしょうか? それともやっぱりトヨタのお店に行って「くれ!」と 言うのが一番なのでしょうか? 過去ログも拝見させていただいたのですが・・・それらしいものが 見当たりません(^^;

何度か出た話題だと思うのでまた書き込むのは申し訳ないのですが、 よろしければ、お教え願えたらと思っております。

それで・・・ついでといってはなんですが、 取り付けに関してもどの程度の技量が必要なのかお聞きしたいと思ってます。 よろしくお願いします。


12/13 C.A.NEWS!
★C.A.サポーターのクエストパワーより新着情報!

C.A.サポーターとしてアリスト専用の数多くのアイテムやオリジナルサービスをご用意されているクエストパワーCAREAより以下のようなインフォメーションが届きました。

*************クエストパワーよりC.A.メンバーにメッセージ*************

クラブアリストな皆さん、こんばんは!

師走になり、関東では例年より早い初雪と積雪に見舞われ寒さも本番です。忘 年会などのイベントが多くなりお酒を飲む機会も増えますが「ノーアリスト宣 言」で十二分にお気を付けください。

さて、最近では流行となりつつあるグラデーションペイントもクエストパワー がオートサロン出展時に多大な注目と反響を受け、弊社に措いても多数の問い 合わせ、お客様への施工を多数行いました。 今回は職人のペイントパフォーマンス第2弾とて「QPモノグラム&フレーク アート」を発表しますので、是非ご覧下さい。

さてさて、今月(11/16)も「スーパーオートバックス東雲店」にてクラブイベ ントが開催されましたが、当日はパール、ブルーマイカ、ブラックの161 と、パールの147を展示しました。その時の模様を弊社ホームページに掲載 しましたので併せてご覧下さいませ。

当日。じゃんけん大会にてモニタープレゼントを致しました「Vertex  パートナー」はクラブアリストのメンバー様からのリクエストにより企画が始 り、試作品を経て完成した合同企画商品です。きっと同じ不満を持つユーザー は多いかと思われますので是非チェックしてみてください。

今月のクラブアリストメンバー様へのお奨めメニューは・・・

新製品「GTスペックサスペンションキット」(適応:JZS147・16 0・161)です。 国内最大48パイのベースバルブを採用した軽量アルミボディのフルタップ車 高調。車高を変化させてもストローク量はそのまま、というのがポイント。ア ッパーマウントは異音の発生を抑える強化ブッシュを採用しています。減衰力 は16段装備しており、最弱から最強までは約7倍を確保。このためタウンユ ースからスポーツ走行まで大幅にアリストの使い道をカバー出来、欲張りを満 たしてくれます。バネレートは基本設定のほかに、オーナーの好みで初期設定 が可能です。

このサスペンションキットの発売を記念して1月末迄にご注文のメンバー様に は  ¥198000−  にて販売致します。 ご注文の際には、クラブアリスト会員専用サイトからお手続き下さいませ。

来年のクエストパワーは2003年に発表する「スポーツバンパースポイラー  for TUNED16#」を開発中です。クエストパワー独特のノーマル を崩さないバランスと機能美の妙技が来年デビューします。もちろんクラブア リストメンバーの方から多数の意見を伺い、製品に繁栄する方向ですので完成 を楽しみにお待ちください。

今後ともクエストパワーをご支援、ご贔屓賜りますよう宜しくお願い申し上げ ます。

*********************************************************

詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。

★クエストパワー C.A.サポーターHP


12/13 エチゴヤ
★12/8 智さんへ

こん○○は、初めまして! お隣の新潟県在住のエチゴヤです。 お隣って言っても、きっと100km以上はあるでしょうけど・・・(笑) 今は冬眠に入ってしまいましたが、春になったら冬眠から目覚めますので。 万が一、北陸道などで見かける事があったら合図(パッシング)して下さいネ ッ。(当方、長岡ナンバーでクエストパワーのフロントリップを付けたV-V Eの白です) 合図が判る様に冬の間に動態視力の鍛錬しときま〜す!  (笑)


12/13 ぽん
こんにちは。

Kinkoさん、こーぞうさん

レスありがとうございます。 Kinkoさんが書いてくださった過去ログに、「この部品だけは特別に3年 を超えた保証が適用されます。」とは五年保証に含まれるのでしょう か? 

また、こーぞうさんがおっしゃる通り、”つくし”をつけようと おもったのですが、私のは9年12月式の中古でして、前オーナーが3年目 車検の時にT”つくし”には入らなかったらしく(というか入ったかど うかは記録簿かなんかに書いてあるんですかね?)今月私は5年目の車検 だったんですが、5年の時から入る”つくし”だと、エンジン関係だけ で、ドアの部分は直してもらえないとのことでした。 

みなさん直ってよかったですね!。原因はドア内部の金具が壊れたから なんでしょうか?


12/13 No.5270 ヨッスィー
ONE 様

はじめまして。ヨッスィーといいます。私も東北に住んでいます。 私の経験から言いますと確かにFRはFFと比較して雪道には弱いです。しか し、スタッドレスを履いていれば雪道を普通に走る分にはほとんど問題はあり ません。

それからATにもSNOWモードがあります。 圧雪やアイスバーンではかなり滑りやすさは実感しますが・・・。 アイスバーンではVSC等もほとんど役にたちません。

それからタイヤはケチらないでいいものを使用することをおすすめします。


12/13 バイオ(No.1543)
バイオです。毎日寒いですね。寒いと人間には辛いですが、冷却が 楽になるのでターボには良い季節ですね。

MASA さん

>ナンバーが持って行かれるだけでも結構手続きとかが面倒なん >ではないですか? フロントのみでしょうか? リアは外れな >いと思いますので。

ナンバーは前後共、盗られました。リアの封冠も全く傷が付いて いない状態ではずされていました。封冠はずしの道具を使用した ようでした。ナンバー盗られたらすぐに盗難届けを出しました。 盗難届けの受理番号がないとナンバーの再交付が出来ないのです。 約1日近く掛かって受理番号が出ました。その受理番号を持って 陸事で再交付を受けました。当然、ナンバーは変わってしまいます。 気に入っていたナンバーだったのでちょっとショックでした。 希望番号も取れますが人気の番号だと抽選になり抽選日まで待つ 必要がありました。私の場合は希望ナンバーで抽選の必要のない 161にしました。

その後、盗難届けを出していた前のナンバー が九州で見つかりました。神奈川県なので九州の警察のご好意で 地元近く(電車で5つも離れてます。)の警察署まで届けて もらいました。受け取った時に警察の担当の方に陸事で廃棄手続きを するように言われました。現在ではナンバープレートのロックは特殊 な工具がないとはずれないものを使用し、さらにナンバープレート近く にショックセンサーを設置して盗難に対処しています。

>キーシリンダーを外した後の鍵穴の部分の穴埋め処理はどのよ >うにしているのですか? 

穴埋めせずに、カギのシリンダーのリンクをはずしてあります。 鍵をさしても空回りするだけです。鍵穴を埋める事も考えましたが 乗り換える時に戻すのが大変そうなので止めました。さらにすべての 鍵穴にはメタルコンタクトセンサーというのをセットしてあります。 鍵穴にドライバー等の金属が触れると警報音を発生します。

>ホイールをガッチリを固定するような装置もありますがどうも >うっかりと忘れて走ってしまいそうでその時のキャリパーとか >への被害を考えると躊躇してしまいますよね。

私の場合はホイール盗難にも対応するように傾斜角センサーを4輪全て にセットしてあります。このセンサーは定常状態からわずか数度の傾き が発生したら警報音を出します。窃盗者に対する威嚇の為にハンドル ロックやホイールロックも有効だと思いますが、とりあえず現状のまま でいこうと考えています。警報音に関してはホーンを複数セットしたり、 バッテリーバックアップもしているのでバッテリーの配線やフロントの ホーンの配線を切断されても警報音が鳴り止まないようにしています。 イモビに関しても2段階でエンジンが掛からないように設定されています。 さらにバイオ号の居場所を24時間監視する装置もセットされています。 バイオ号のセキュリティ装置もかなり複雑で高度になりましたが、 インストーラの方の豊富な知識と技術のおかげで、現在までに誤動作は 1度もありません。かなり信頼度は高いです。でも窃盗者の知識や技術も 向上しているようなので油断は出来ませんが、、、、


12/13 珍念
12/8 智さんへ

>富山&石川の皆さんへ

はじめまして、富山の珍念といいます。

>今月3日に、念願のアリストオーナーになった智です。同じ車を持つ仲間と して、皆さんとはいろいろ情報交換などしたいと思っています。クラブなど集 まりの機会などあれば顔を出したいと思ってますので、仲間に入れてやって下 さいm(__)m

CAは、毎日チェックしてくださいね。たくさんの情報が得られますよ。 僕も、カスタマイズに、チューニングにと、いろいろ参考にさせていただきま した。 また、オフミに参加されますと、直にメンバーの方々と交流を深めることもで きますし、欲しかったパーツの現物も見られるかも。。。

珍念号は、ただ今冬眠中ですが、春になりますと、R8あたりにうろちょろし てると思います。 BBS?LM履いた紺アリを見かけたら、合図はクラクションです!! ね!エチゴヤさん!


12/13 こーぞう
ぽんさんへ(ドアセンサーの件)

>「この部品だけは特別に3年を超えた保証が適用されます。」とは五年保証 に含まれるのでしょうか? 

これは、この事例の対応として「特別」に対応したということであって、これを公式にアナウンスしたり、一般論として認めることはあり得ません。そんな ことをしたら、すべての16X系の車両を無料で対応しなければいけなくなりますから。従って 、客相センターに電話しても、「はいそうです。」とは言うはずもなく、あくまで 、個別の対応としてということです。ただ、具体的に事例をディーラーに説明すれば、必ず対応するはずです。

> 9年12月式の中古でして、前オーナーが3年目車検の時にT”つくし”には 入らなかったらしく

その時点では、「つくし」制度はありませんでしたので、加入しようがあり ませんね。

> 5年の時から入る”つくし”だと、エンジン関係だけで、ドアの部分は直し てもらえないとのことでした。 

そんなことはありません。一般保証(特別保証は延長)が復活するので、新 車購入後3年間の保証と同じ内容になります。(下記参照) http://www.h-toyopet.com/service/hosyo1.html 但し、2回目の車検から入るということは、一般保証が2年間切れていたわ けですから、その間に発生したものに関しては、一旦費用を払って修理しないと、つくし 保証の対象外とされると思います。そういう意味では、ドアセンサーの不良が2回目の車検 時にあった場合には、その時点では「対象外」とされるでしょう。でも、ドアセンサー に関しては、「わけあり」なので、なんとかなる(しろ)という話です。

> 原因はドア内部の金具が壊れたからなんでしょうか?

ディーラには、「センサー」と説明されました。但し、交換はドアに内蔵さ れているCPUユニットごととのことでした。だから高いのでしょう。だからなおのこと、 自己負担は…という感じです。


12/13 ONE
No.5270 ヨッスィー様>

レスありがとうございました。 SNOWモードとはどういったものなんでしょう?? よろしければ教えて下さい。 確かに、アイスバーン等になりますとFRだけではなく FFや4駆でも滑りますよね??(この間も滑りました) スタッドは必需品なので、いい物を買おうと思っています。

アリストを購入したら会員に是非ならせていただきますので これからもお付き合いお願い致します。


12/13 purin#2239
12/8 智さんへ

はじめまして、富山のpurinといいます。今回の積雪で珍念さん同様、 purin号もバッテリーを外して冬眠に入りました(笑)当方、アブフラッ グのフルカーボンFグリル、F&RディフユーザーのV−VEの銀です。見 かけましたら、合図してくださいね。

B−WALDさんへ

先日はありがとうございましたm(_ _)mもし録画できましたら、テープを送っ てくださいね。よろしくお願いします。


12/13 ぽん
こーぞうさん

ご親切にありがとうございます。URLのリンクやご説明してくださったお かげで大変よくわかりました。つまり”つくし”に入ればすべて保証が 復活するということですね! が、しかし

>>2回目の車検から入るということは、一般保証が2年間切れていた わけですから、その間に発生したものに関しては、一旦費用を払っ て修理しないと、つくし保証の対象外とされると思います。そういう意 味では、ドアセンサーの不良が2回目の車検時にあった場合には、その 時点では「対象外」とされるでしょう。

ここなんです。まさにおっしゃる通りでして、トヨタに「つくしに入れ ばドア直りますか?」と聞いたところ「なおらない」と言われました。 そういう訳だったんですね。 ところでつくしに入っていれば、どこの ディラーに行っても直していただけるんでしょうか?


12/13 C.A.NEWS!
★フレンドショップのトムススピリットよりインフォメーション!

クラブアリストのフレンドショップとして各種S会員サービスをご提供いただいておりますトムススピリットより以下のインフォメーションが届きました。是非ご活用ください!

*********************************************************

クラブアリストの皆さま、こんばんは。 さて、明日/明後日と、恒例となりました試乗大商談会&アウトレットセール を開催いたします。フレンドショップにも掲載して頂いておりますが、当日は スーパーアリスト/トムスVer.2/それにGTセルシオも試乗できますの で一度足をお運びください。また、GTレースでおなじみのコセーギャルも応 援に駆けつけていただけることになりました。 是非みなさまのお越しをスタッフ一同こころよりお待ちしております。

*********************************************************

詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。

★トムススピリット フレンドサービス内容


12/14 かつ
NO.4469のかつと言います。 H9 161アリストに乗っています。最近右側のヘッドライトが点灯しない時があります。バルブを交換して いますのでバルブが悪いのかと思い左右入れ替えました。一時直ったのですがまた同じ症状が出ました。原因が 解る方がおられましたら教えて頂けますか?

12/14 まじゅんぬまやー
こん**わ!みなさんにお聞きしたいことがあります。 

 タイヤなんですが、リアは、18000キロ位で寿命で、フロントは、50 000キロ使用してもまだイケそうです。リアが減るのは分かりますがみなさ んの愛車もこんなに磨耗差がありますか?私は、地球にやさしいエコドライバ ーです。私の愛車は、147Q平成7年式91000k走破 です。 

 それとクラブ会員ステッカーの「抜き文字タイプ」をフレンドリーショップ のデモカーに貼ってあるのを見ましたが手に入れることは、できませんか?


12/14 トマホーク
★くろ(3104)さんへ

>ステアリングシャフトのジョイント部を後期型の部品(アソビが少ない)に交換もしております。

はじめまして。V乗りS会員のトマホーク@969東京です。なにやら走りの感覚が向上しそうな書込みに敏感に反応してしまいました(笑)ステアリングのジョイント部というのはMCの前期後期で変更が行われているのですか! 今まで気がつきませんでした。遊びが少なくなっているということは特に直進時のしっかり感が高まるんじゃないかと思いますが違いはどの位ありましたか? どのくらいと聞かれても表現しにくいとは思いますがよろしければ教えてください。

ちなみにジョイント部というのはギアが入っている部分のことでしょうか? だとするとステアリングギア比も変わっている感じもしましたか? 影響するパーツの範囲がわからないのでなんとも予測が付かないのですが交換費用はどの程度を考えておけば良さそうでしょうか?

アリストのステアリングはBMWなんかと比べても特に悪いことなどありませんが折角の走りの性能が高いアリストですからその部分の感覚的な部分を引き上げてやるともっとハンドル握っていて面白い車になりそうですよね。こうした細かい部分の積み重ねで感覚的な部分で欧州車に劣っていると言われているところも高めていけそうですよね!


12/14 兵一郎
クラブアリストの皆さん、こん**は。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。いつもCAアクセス楽しみにしてます。ちょっと久しぶりに投稿します。

***CTKさん

こん**は。アリストの後期テールはディーラーで購入可能ですよ。ただ少々高価で4〜5万くらいだったと思います。これくらい出すと輸出のUS仕様とかでもあまり変わらない値段ですのでそちらも視野に入ってくるかと思います。

よく前期と後期では後期仕様のほうがその車としての完成形だと言われますが(中身も外見も)アリストの後期も最初は前期に見慣れていたので違和感感じましたが最近ではかなり見るようになって馴染んでいてかっこいいですよね。前期よりも後期のほうがフロントとのデザイン的なバランスも取れててまたアリストは普通のセダンじゃないですから後期のほうは普通っぽくないところもいいですね。

***トムアリさん

>あのストラットタワーバーはじつは 147用トヨタ純正オプションなんです 実際に147に取り付けされている かたも多いと思います たしか ワタルさんも取り付けされていたと思 います ちょっと違うところは バフ掛けをしているところでしょうか 最初は 自分でサンドペーペーやピカールを使って磨きましたが 丸1 日汗だくになってやっても あまりきれいにならず 千葉にあるフレンドディーラーのネッツタウン新港ネッツシュポルトに磨きを依頼しまし た 結果はメンテレポートにあるようにピカピカになり大変満足してい ます

こん**は。前にレスしたのですが見落とされたのか登場されなかったので私も事故とか心配しちゃいました。 前に話を教えてもらった純正タワーバーのバフ掛けの件です。 ネッツスポルトさんやビバリーさんといった相談したら実現してくれるようなフレンドショップの存在は心強いものですよね。そうしたFSがある関東の皆さんが羨ましいです。でもビバリーさんには関西からも通販でお世話してもらったことがあります。

でトムアリさんは最初は自分でバフ掛けしようとしたそうで、それはかなり気合いが入ってますね。 バフ掛けはちょっと調べてみると手では難しくて何かどう回転する機械とかで特種な布と液体? か何かで磨いてやるもののようですね。見た目よりも実際にはかなりの力仕事なんじゃないかと思うんですがでも実際にやってピカピカになると面白くなってしまいそうですね。依頼する場合は諭吉さん2〜3人で実現できるのでしょうか? 

***ベル部にSステッカーを貼ったウォールナット仕様を見たら私かもしれま せんのでひとつ声を掛けて下さい。


12/14 530V
●ONEさん、ヨッスィーさん、ほかの皆さん>LSDについて

こん○○は、530V@茨城です。雪道での話題が出てきたので私も少しお聞きしたいと思いました。

たまに雪が降りますがアリストはあまり雪に強い車とはいえないかと思います。走りの部分を見てもLSDを装着するとかなりよくなるんじゃないかと思っていまして、LSDを装着された方か知っている方に教えてもらえればと思います。

LSDを装着するとコーナーリングの感覚は実際にはどのように変化するのでしょうか? 左右輪にちょうどよい配分でパワーが伝わるので速く抜けられたりするということだけは解っているんですが実際にどんな感じになって(踏んだ時に前にしっかりと出るようになるとか)いくのでしょうか? それから違和感がけっこうあるとか、作動音などはするのでしょうか?

またLSDの効果は方輪が空転しても反対輪にパワーが伝わるはずですので雪道でも有利じゃないかと思うんですが実際のところ効果のほどはいかがなものでしょうか?

走りもよくなって雪道にも強くなれば一石二鳥かなと思いまして交換はそれなりに費用も掛かるでしょうが少し検討してみたいと思っている次第です。


12/14 智 7047
先日中古でV300VEを購入し、足回りをノーマルにしたので アライメント調整に出しました。 無事終わり、いざその仕上がりを! と、走らせたのですが・・・ イマイチしっくりきません。逆に悪くなったような轍でハンドルが 取られます。17インチはこんなもんなのかなぁ〜?って半分 妥協しているのですが、6月まで乗っていたJZA80は235/40 と275/35の組み合わせでしたがアライメントをとったら良くな ったのにアリストはどうして?なんて思ってます。

同じノーマル車に乗っておられる方、どんなもんでしょう?ハンドル とられません?ご意見をお聞かせ下さい。m(_ _)m


12/14 yothume
H9のアリストベルテックスの S に乗っていますが、CDのマルチがついてい ます。DVDでないのであまり使えないため、社外のナビをつけようと思ってい ますが,マルチと社外をダブルでつけることは出来るのでしょうか?誰か教え てください。

12/14 コタ
yothumeさん 初めまして、No.2683 H.N コタです。 先ほどカキコしている時に間違えて送信キーを押してしまい、名前だけの物 が、送信されてしまいました。(笑) ワタルさん、もし出来ましたら消しておいて頂けますでしょうか?

本題です、純正マルチを社外ナビに変更したいとの事ですね。 メンテコーナーのNo.184でムシクイさん、No.251でとおるさんが詳しく書か れていますので、見てみてください。 特にムシクイさんの物は、切り替え等も無く良い感じです。  では〜。


12/15 E500ベルッチ
●12/7 まお(V300VE)/ No957さん

まおさん、メンバーのみなさんこん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。またまたレス遅くなりましてすいませんです。NSRさんからも関連するレスがついていましたがこの排気や吸気の件は難しくもあり余計に面白くもありますね。そそられる話題です。

>流速に関して少し具体的な話として、例えば3000ccで3000回転時に最大トルク30kg・mのエンジンを設計するとした場合そのエンジンの用途、性能(燃費やトルクの特性などなど)に合わせた機構的な仕組などから、吸気部、吸排ポート、排気部にはそれぞれ理想の流速というのが決まってきます。そして吸気ポート部で最も吸気効率のいい流速が100m/sだとすると、3000回転時に100m/sで流れるように設計すればその回転で最大トルクが発生するようになりま す。

実際の設計シーンではこのように進めていくわけなんですね。上記の文に続く投稿もすごい参考にもなりそして難解でもありそして面白いですね。

パワー=トルク×回転数だからまずトルクありきで決めて進めるということでしょうか。パワーは結果として付いてくるものということでいいんでしょうか? パワーも最初にある程度は決めておくということなんでしょうか?

排気量3000cc、毎分3000回転で流量が決まって、次に管の径の大きさで流速が決まることになります。これが100m/sだとすると上の例の元々の狙いの3000ccで3000回転時に最大トルク30kg・mのエンジンができるわけですね。

>このエンジンの場合は3000回転以下だと流速100m/s以下、 3000回転以上だと流速100m/s以上となるのでトルクカーブの山は3000回転を頂点とした形になります。

上記のように手順を踏んでいくとトルクカーブは本当に3000回転でだいたい30kg・mピークを迎えてしまうわけですね。理屈的には納得もしているわけですがパワーがはるか上まで上昇を続けるはずなのにトルクカーブは3000回転で”頭打ち”になってしまうというのがどうも理解しにくい感覚がありますが…これって理解力が足りないのかもしれませんね。

ターボが付いているエンジンはブーストが係ることで下を補えるのでその分だけ上よりに設定を持っていけるわけですね。ただブーストをかける分ターボは圧縮比が低くなっていると思いますので、エンジン的には高回転まで回り難いのかとも思いました。書いていてちょっと混同しているかもしれまんせんね。逆で圧縮が高いと回転が低くてもパワーやトルクが出易くて、圧縮が低いとエンジンは回りやすいのでしょうか? やっぱりターボが絡むと複雑ですね(笑)少しこの混乱してしまった頭にカツもといサルでも解る解りやすさで補足していただければと(笑)

>銃身のライフリングによる弾丸の回転は、弾丸を真っ直ぐに飛ばすためだったような気がしますけど? (回転しないと野球のフォークボールのようになる)いろんな理由があるのでしょう。 E500といえば暴力的な加速の外車というイメージがありますがやはりすごかったのですね。

そうですね。真っ直ぐ飛ばすために回転させているんですよね。ちょっと勘違いしていましたがゴルフボールのあの表面の細かなホールはスピードを上げるために付けていると聞いたことがあります。昔は吸気や排気のポートを研磨してツルツルにして抵抗を無くすことでパワーとかを上げていたと思うのですが最近は(ここ4,5年とか実はもう10年くらいなのかもしれませんが) このゴルボールじゃないですが少し表面をザラザラとさせているようなチューニング方法もあるようですが実際にやられてはいるのでしょうか? ツルツルよりも基準とかどの程度が適当かなど難しい感じがしますね。

E500はアリストの刺激をしってしまうと外観的なブリスターフェンダーが目立ちますがイメージよりも大人しい車ではないかと思いますよ。でもあのフェンダーはアリストでもかっこいいのではないかと思いますが…

●トムアリさん

こん**は。年末&会社引越しですか。私も似たような経験がありましたが大変ですよね(笑)それはさておき安心しました。

>インプレッサ用タービ ン改ツイン161には驚かされました 馬力は650ps位らしいですが  なんとトルクは100kgーmを超えているそうです 試乗しての感想ですが 高速域での伸びはすばらしいですが それにもまして 低速域は 大排気量のNAを思わせるレスポンスでした

トムアリさんがシングルタービンで500psだと思いますがインプレッザのタービンというのはそんなに大パワーを搾り出すのに適したサイズを持っているのですか? インプレッザは2000ccだと思いますのでインプレッザのラリーベース車は相当にトリッキーな加速で乗りにくそうですね。アリストの3000ccだとトルクもそれ程に出るわけですね。そのアリストもシングル化をされているのでしょうか?

トルク100kというとATもただの強化じゃ済まないのかもしれませんね。その650psという加速感についてもう少しどんな世界なのか教えてもらえればと思うのですが…宇宙戦艦大和のワープのような世界が見えるのかもしれませんね。

>ひと段落と思っていたトムアリ号のチューニングもまた新たな方法を模索中でいます  現在トムアリ号は フロントパイプ76Φを70Φに変更中です

フロントパイプを細いタイプに変えるのはやっぱりシングル化しての低速を補うためでしょうか? これもまさに流速を適正にしてやるという的を得たチューニングですよね、きっと。

前の書込みで次年度予算先取りしているというようなはなしはたしかトムアリさんではなかったかと覚えていますが次年度の新たなチューニングが動き始めたわけですね。これからのトムアリ号の動向を楽しみに見守っております。

***低位置のベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください! 


12/15 ティム
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか。 小生のカスタマイズも初心者向け定番メニューを済ませ、中二階にまでは、た どりついたのですが、そこからなかなか次の方向性が見出せずに足踏みをして います。でも、ステアリングを握っているだけでも、カスタマイズの成果を堪 能できるため、しばらくは現行仕様を満喫するつもりです。

★カントンさん★

ご無沙汰をしております。実は今日ハブポートさんにお邪魔したら、つい数日 前に来られていたと伺いました。何やら、トヨタ純正DVDナビの2002年 バージョンを装着されたとか。いかがでしたぁ? 新しい地図は?

例えば1 00mや200mスケールでの道路の見にくさ(メーカーさんには申し訳ない ですが、はっきり言ってセンスが悪い。幹線道路のメリハリが全く不明。鉄道 の軌道も見えにくい。駅もわかりにくい。これじゃぁ抜け道も探せない。)、 少しは改善されているんでしょうか。

昭○社のスー○ーマッ○ルみたいなメリハリの利いた色遣いってとても重要だ と思うんです。でも、ナビは純正に依存するとすれば、あとはソフトに期待す るしか・・・。小生も発注するしかないのでしょうね。きっと同じ物を。

ところで、最近はどこか仕様変更されているんでしょうか?


12/15 TAKE
12/14 まじゅんぬまやーさんへ

初めましてTAKEと申します。18000`でリアタイヤ寿命ですか? 確かに、14アリストの場合??フロントタイヤより リアタイヤの方 が減りが早いのは感じます。

ちなみに現在17インチ仕様(タイヤB○ グリッ○2ですが、タイヤ を替えてから約1万6千`位ですが、リアは新品の半分位の山は残って います。フロントは減っていないのでは???と思う位山は残っていま す。

もしかしたら、メーカーの指定のリアのアライメントの数値はかなり角 度(トー キャンバー)が付いているのでその辺の影響かもしれませ ん?。多分メーカー指定の数値では結構キツイ角度ではないでしょう か?クレスタ90系などは、リアの方がタイヤは減らないです、また、 リアのアライメントの数値も全然きつくないです。では


12/15 マッピー
先日16前期のマルチに、社外DVDを付けました。アイOのポータブルDVD(¥1 6,800)をアイO純正の電源変換器(¥2,400)を使ってコンソール内のシガライタ ーから電源を取り、純正のVTRアダプター(¥4,000)もセンターコンソール内に引 き、RCA端子→ミニプラグ変換(¥1,000位)をしていますが、エンジン回転数に連動 してノイズが発生してしまいます。(ボリュームを上げてないと気になりませんが)

どなたか、ノイズ解消法を教えて下さい。価格は、コジOで買ったものです。3万円でおつりが出 て、音声もDVD本体のサラウンド効果でなかなかのものが出ていて満足ですが、直せるもの なら直したいので教えて下さい。


12/15 桜 6041
CAの皆さんこん○○わ。 早速ですが本年3月納車のV300に乗っているのですが、最近変速ショッ クが変なときがあります。2速から3速への変速時になぜか妙に引っ張り その後に「ガックン」というような感じで変速します。

その現象と関係あるのかわかりませんが、インフォメーションディスプ レイに「エンジン制御システム異常」の文字が良く出ます。 ディーラーS2000を使用し調べてもらったのですが デーラーメカニック総出で見ていただいたのですが分からないという事 です。 純正からの変更点は、プラグ・エアクリーナー・ブローオフです。 それ以外は、TOM'Sの足回りと排気のみです。 どなたか原因のわかりそうな方お願いします。

余談ではありますが購入時のディーラーでなくても対応していただける のでしょうか? 正直ディーラが当てにならずできればフレンドショップにもって行きた いのですが・・・長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。


12/15 青黒アリ(5965)
みなさん こん○○は!

★桜さんへ

ご無沙汰してます、九州オフミ以来ですがお元気ですか?

変速ショックの件なんですが、僕は後期Sなんですが、桜さんと全く同 じ症状で購入してないネッツ店に聞いたところ、メーカーから代替CP Uが出ており交換で出来るとの返答がありました。早々交換し てもらいましたら、症状は改善されました。

ただ、後期S用(5速AT用)ですのでVにも代替があるかはわかりませんし、CPU交換による 改善なのか単なる学習機能のリセットによるものなのかは今の所わかり ません。ご参考まで!


12/15 ハイパーリル
こんにちは。V乗りS会員のハイパーリルです。今日、千葉市にあるネッ ツシュポルトさんに行って、フロントグリルタイプ4のメッキタイプ (定価:¥36000、BKではない方)を購入しました。

先日S会員になったばかりですが、早速効力発揮で、3600円引きで購入できました。また、 なにも言わずに無料でとりつけてくれました。取り付けは自分でもでき る感じですが、寒い中やってもらえると楽だし、うれしかったです。 シュポルトさんありがとうございました。

カラーはブロンズ(BK:38000)と2つあって結構まよいましたが、現品を車にあてがって見比べたりし た結果、光っている、BKではない方にしました。装着した感じはとても きれいかつカッコよく、バンパーカバーも先日交換し、結構痛んでいた 純正のグリルを新しいものに交換し、フロントは新車のようにきれいに なったことも併せてとても満足しています。

 また、お店ではトムアリさん号他多くのかっこいいアリスト(10台ほ ど)やジュアンさんとおぼしき方をお見かけし、ちょっとしたオフミの ようでした。


12/15 カントン
*** ティムさん、

>少しは改善されているんでしょうか。

ご無沙汰しています。所用で新宿へ行く途中にちょっと寄ったんです。地図データは特に 改善されたようには感じられませんね、残念ながら。

ところでカントン号もこのところ何も仕様に変化ありません。ただ走行距離が10万キロに なり、ちょうど2度目の車検というタイミングでもあったので、走りのリフレッシュでブッシュを 交換しました。どうせやるならという事でEgマウント、デフマウント等々含めほとんど全ての ブッシュ/アーム類、その他を換えました。シャキッとした感じが蘇りました。

過去の車歴でブッシュ交換なんて考えた事も無く、タイミング的にはとっくに他車へ乗り 換えているところですが、このアリストだけは未だに飽きが来ず他に目移りするクルマも 無いですね。秀逸なインテリア、エクステリア、それに2JZのポテンシャル故だと思います。 ティムさんのさらなるチューニングも楽しみにしています!

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿