クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.496

10/2 ありあり6782

始めまして、アリストの魅力に取り付かれた一市民です。くだらない事 で申し訳ありませんが、16系の前期仕様から後期仕様に変更する際の 事で質問させてください。グリルとテールランプは交換したのですが、 あと、ステアリングを変えたいなと考えております。

この場合、やはりステアリングごと交換しないとだめなのでしょうか?ディーラーで聞く と10万前後することが判りました。個人的にはステアリング中央のT OYOTAマークがメッキ仕様であればかまわないのですが、その部品 だけが売っているのか?交換が可能なのかまったくわかってません。も しどなたか交換とかされた方がおられましたら教えてください。宜しく お願い致します。


10/2 ARI-STI (No.2281)
H10年3月登録VVEのCDナビEMV付きに乗っています。 先月旅行から帰った際、本体のDISKを地域詳細版に換えたところ、目的地 の設定、メモリ地点の画面への表示および修正等ができなくなりました。地図 はとりあえず表示されているのですが、走っているうちに地図をスクロールす る速度が追いつかなくなったり、画面が一部白くなって表示が不完全になった りします。

そこで、ディーラーにて現象を確認してもらい、ナビ本体を外して修理に出し たのですが、修理屋さんにて現象を再現できなかったとの事でそのまま戻って きました。車にナビをつけてもらったところ、最初は直ったかのように思った のですが、画面でディスク選択を選ぶと、また、同じ現象が起こります。ちな みに、DISKを本体および室内のチェンジャーの両方に入れても同じことが 起こります。 DISKを複数所持しているので、別のDISKにしても同じですので、DI SK自体に問題はないと思われます。 現象が起これば、ナビ本体に供給されている電源を一度切断する(本体のコネ クタを外す等)と、DISK選択しない限り正常です。

ディーラーにて、引き続き原因を追求してもらっているのですが、現在メモリ 地点の数が99件になっているので、メモリが不足している疑いがあるそうで す。確かに不具合がでるまで100件近い登録数でDISK選択をすることが なかったのですが、100件まで登録できるのだから正常に使えて当然と思い ます。

このような現象を経験された方等ありましたらお教えください。対処の参考に したいと思います。


10/2 Terry (No.4205)
★ #2028 G.147V さん ★

はじめまして。レスが遅れてしまい、誠に申し訳ございません。サーキット でご活躍されている様子は、こちらでも拝見さて頂いておりました。貴重な 走行時間が短縮・中断されてしまうと、やはり悔しいですよね。また走る 機会がありましたら、皆さんにご迷惑をお掛けしない様、少しづつウデを 磨いていきたいと思います。

★ HISA(2418)さん ★

先日はお引き止めしてすみませんでした。いろいろ誘惑?やら悪魔の囁きが 多いので、アリストを維持していくのは大変ですが、お互い頑張りましょう ね。BBS履いてませんが、またお会いできましたら、仲良くしてやって下 さい。


10/2 スーパーアリスト!
NO.5922TOSHIさん

ネッツ千葉であれば取り付けた方がいます。確か15000円前後だったと思います。事前に取り付 け説明書を見せ、値段を確認した方がよいでしょう。基本的にマニホー ルド脱着の工賃と変わりないとおもいます。

私もスーパーガスターボを 付けていますが、取り付けは、横浜からはるばる四国まで取り付けても らいに行って来ました。ノウハウのある店での取り付けをお勧めしま す。いいかげんな店に頼み、調子が悪くなった話もききました。 よかったら、私のアリスト(V300)に試乗してもかまいませんよ。


10/2 3527 t-aristo
たかしさん

こんにちわ! 私は、大阪府枚方市在住です。v300乗りで、適度にモディファイをして楽しん でおります。テックスさんに、時々お伺いして何かとお世話になっています。 お近くですので、機会を作ってアリスト談義などをしませんか!


10/2 ジャグアリ@4880
●たけふみさん、ソアラマフラー(カッター)な皆さん

> 私もマフラー交換に相当悩みましたが、結局マフラーカッターを各種交 換し、このソアラのマフラーカッターに落ち着きました。期待通り、サ ウンドは純正音そのもの。しかし若干マフラーカッターの分だけ排気音 が変った感じもするのは私だけでしょうか?パワーアップは無いと思っ ていましたが、数馬力アップした感じしますよ、見た目ですけどね (笑)。

ワタルさん、CAの皆さんこん++は。Sウォールナット乗りのジャグアリ@埼玉です。 投稿にレスがあると病み付きになりそうですね。ありがとうございました。マフラーカッターは現行型のソアラのものが合うのですね。後期型は純正マフラ ーカッターの径が大きくなっているということですが前期型のマフラーカッターならジャストフィットなのですね。ということは取り付けるにはマフラーカッターを外さないでそのまま上に被せるということですね。

やはりアリストのリアビューを少しレベルアップすることができるかなと思いますので装着したいパーツですね。もしかしたら予算面が許せば将来的には静かなマフラーに交換してパワーアップも求めていくのかもしれませんがマフラーカッターレベルですとお安いでしょうからいいですね。

パーツの取り寄せと取り付けは行きつけのディーラーでお願いしようと思っています。アリストの前期型のとソアラのと合わせて左右で4個必要ということになると思いますがマフラーカッターは値段はおいくらぐらいするものなのでしょうか? お手間ですがよろしくお願いします。


10/2 6608 アイオライト
4062 和さん

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。 ミーティング当日、富士川で見た(当然ミーティング会場でも見ました)和さんのアリのピカピカのホイ ール(確かBBS)と、その奥のこれもまたピカピカのゴールドの大きめのキャリパーが、車(アリスト) 大好き!って感じがして、とても印象的でした。先日、UCF30セルシオブレーキ装着記を見て、あ のキャリパーがそうだったんだ〜って感じです。

富士スピードウエイでの体験走行にも参加したのです が、私の腕と今のブレーキでは、ストレートを思いっきり踏んでいける訳もなく(ストレートの前半で アクセル戻してました)『止まらないから、踏めない』もどかしさを普段以上に痛感し、『やっぱりブ レーキ強化だよな〜』などと思いつつ、興味深く見させてもらいました。ほかのブレーキシステム以上 に、バネ下の軽量化ってのも興味をそそられるんですが。実際、コスト的には、どの位かかるんでしょ うか?


10/2 武道館
97年式S300VEを中古購入しましたが、現車のホイールが純正16インチのもの です。オークションなどで出回っているV300用の純正17インチを購入し履き替えよ うと考えていますが、そのまま交換して良いのでしょうか? 私は自動車に詳しくないのでナットの数くらいしかわかりません。

お知恵ある皆様からホイール交換の際に気をつけることなどの情報をいただけ ればと思います。 よろしくお願いします。


10/2 銀幽霊 No.3724
少し前から、キャタライザーというものが色々雑誌に出ていて、その記 載の内容から排気ガスや排気音等も改善されて、かつパワーもでる! というイメージをもってました。 そんなイイ話があるとは・・・実際装着するまで半信半疑でした。

今回、QUEST powerさんでARISTO用のMETAL CATARISERを装着しました。 外観は純正品が妙に貧相に見えてしまうくらいシッカリとした重厚さを もってます。(内容や詳細はQUEST powerさんに聞いて下さいm(__)m)

まずEVCでも制御しきれなかったオーバーシュートがなくなりました。 排気の抜けがよくなったことと関係あるのかもしれませんが、それより も抜けが良くなったぶんとも低速トルクの低下を心配しましたが、、逆 に太くなったのでは・・・と体感しています。 (ヒョットして抜けがイイ分、空気の入りが多くなり今まで濃すぎた空 燃比が良くなっているのかも?) 事実アクセルのレスポンスもよくなり低速の変なモタモタが軽減され、 ス〜ッと加速していきます。

ターボの段付きも軽減されたことも、スムーズな加速感に体感できる要 因になっていると思います。 同じ加速感や速度を得るのにもアクセル開度も小さくなりました。 (結果的に燃費の向上になりました。もちろんノッキングなんて、どん な無茶な踏方をしても出ません) 上の回転・速度域では、それこそ本領発揮で恐いくらいに速度の伸びを 感じられます。(初めはその車速の伸びに気後れして全開出来ませんで した(T_T))

以上のように好い事づくめですが、無理に難を言えば、排気音で低音が やや大きくなったことと、ターボ特有の段付きが軽減されパンチにかけ る?(車速は充分以上でてますが・・・)ことかもしれません。 でもARISTOという雰囲気からは、非常に似合うセッテング(ナチュラル &スムーズ)になったと思ってます。

最後に、いつも突然押し掛けては、無理を聞いて頂いているQUEST powerさん! ありがとうございました\(^O^)/


10/2 takashi takahashi(3458)
No.3458のtakashi takahashiです。

>たかしさん

私も平かなでは「たかし」です。 吹田在住でH12年の黒V-VEに乗っています。 大阪、和歌山、奈良在住のアリ乗りさんたちは、普段週末(土)に寝屋川のト ヨタテックッスに集まり、アリスト談義に花を咲かせていますよ。1度顔を出 してみてください。


10/2 frenzy
皆さん始めまして 今日メンバー登録させてもらいましたfrenzyです。 以 後よろしくお願いします。

念願かない、つい先日9年式V300を購入しました。  で、今日休日だっ たため、ふらふらと 色んなショップに行ってみると「やっぱけっこうあるなー 現行型っ て・・・」(9年式だけど) 前車が先々代ソアラだったため感動でした。

それでつい買ってしまいました トムスバレル。(中古品だけどバリもんでし た)キーを回す → 「オーー」(とっても良いですなー) → (・・・嫁にな んて報告しよう)→ (あー 良い) → 以降省略

仕事の関係で、昼間に乗るのは今日がはじめてなんで、またドライブに行って きます。 とりあえず、メンバー登録とマフラー交換の報告でした。 興奮の中、乱文申 し訳ございませんでした。


10/2 たかし
3527 t-aristoさん

こんにちは、早速のご返事ありがとうございます。テックさんて、寝屋川の仁 和寺の所のことでしょうか。また、ご返事下さい。ちなみに私は、黒アリに乗 っています。・・・たかし


10/2 Sキチ
CAの皆さんこん**は。S乗りS会員のSキチです。久しぶりの投稿になります。千葉ネッツさんのHPで全国ミーティングのレポートを見ましたがすごく楽しそうな感じが分かりました。

●武道館さん

私も購入当初より16インチのホイールはアリストのボディにはあまりに小さすぎる感じがしたのでCAフリマでV300の純正の17インチを購入して装着しました。私も車のメカニカルな部分は素人ですので取り付けはショップに頼みましたがそのまんま装着できましたので試してみてはどうでしょうか。交換のときに気をつけることは純正品ですしそのままつきますから特には無いと思いますがタイヤの幅が変わりますからアライメントはとったほうがいいのかもしれません。かっこいい17インチにしてアリストライフをお互いに楽しみましょう。それでは!


10/2 イサ@2300
***ありあり6782さんへ***

>始めまして、アリストの魅力に取り付かれた一市民です。くだらない事 で申し訳ありませんが、16系の前期仕様から後期仕様 に変更する際の 事で質問させてください。グリルとテールランプは交換したのですが、 あと、ステアリングを変えたいなと考えております。

クラブアリストの皆さん、ワタルさんこん**は。V乗りS会員のイサです。いつもCAへのアクセス楽しみにしています。

ありあり6782さんへ16系の前期仕様から後期仕様に変更するのはひそかな人気を呼んでいるようですよね。私も交換しているくちです。私は後期のステアリングLEXUS仕様とUS仕様のテールランプに交換しています。ありありさんは後期テールなんですね。後期仕様のステアリングなんですが私もホーンパッドのLマークがメッキになっているタイプのところだけ交換できればよかったんですが前期と後期では微妙にホーンパッドの形が変わっているようで残念ながらそのままでは装着不可だとのことでした。

そこでLマークを付けて後期仕様にしたわけですが取り寄せてみるとやはりサイズが合いませんでした。マフラーカッターのことも話題に出ていますがMCでは結構細かいところが変わっているんですね。でも前期のホーンパッドと同じ素材の樹脂タイプからメッキのLマークになると信号で止まったときなどについつい見とれてしましますからそのぐらい魅力アップしますよ。ちょっと高価ですが効果も高いので交換したら教えてくださいね。ではでは。


10/2 たけふみ(1529)
★ジャグアリ@4880さん

レスありがとうございます。レスがあると病み付きになってしまいます か?もうアリスト病は治りそうも無いですねご愁傷様です(笑)。

とこ ろでマフラーカッターの件ですが、言われた通り、純正に被せる感じで 装着しました。前期用の純正マフラーカッターに装着した時は、これな ら抜けないな!って言うくらい固くハマりました。念のため固定しまし たが。後期用だと多分入らないと思いますね。でも保障は出来ませんの で、一度試してみてから前期用をお買い求めてはどうでしょうか?取り 寄せはディーラーで可能でしょうが、取り付けは御自分でも出来ます よ。がんばってみてくださいね。後の達成感もいいものですよ。

アリス ト用の価格は???ですが、ソアラ用は片側4650円です。左右形が 若干違いますのでお間違いなく。しっかり出来ていますので値も張るん でしょうね。それではまた〜。


10/2 ベルVA
皆さん、こんにちは。VA乗りのS会員@ベルVAです。VAのタイプ2が出ていますね。来年夏までの期間限定というのは本当でしょうか? 3月までの予定が変わったというのも不思議なものです。

●トムキャットさん

>V300トムスヴァージョンについて、後付けのTECIIではリ○ターは切れてい るようですが、この車の場合、リミ○ターを切るにはどうすればよいのでしょうか?

V300トムスヴァージョンを買われたのですか? おめでとうございます。V300トムスヴァージョンはネッツでしたかビスタでしたか? かくいう私はVA300のタイプ1に乗っています。基本的にはVA300のタイプ1との大変更はないようですがフォグランプが付いたのとリアスポがかなりこじんまりとした純正とは違うタイプが付いていますね。あの形状だと純正のリアスポからの交換だと純正穴がトランク上面残りトランクそのものの交換も必要になるようですので仮に気に入っても交換は難しいですね。板金でもいいのでしょうが塗装も掛かりますよね。その点ネッツさんのクラブバージョンリアスポは実用性やコスト面も考慮した優れたデザインですよね。

VAシリーズのTECIIですがしっかりと制限がありますよね。これは仕方の無い面だと思いますがフレンドショップのトムススピリットさんでご希望の制限解除の仕様変更を実施してくれます。値段ははっきりとは覚えていないのでまた確認してレスしますがだいたい諭吉さん10人くらいだったと思います。

ところでVAタイプ2のTECIIは今レスポンス向上とかで話題に上っているリニア化は標準で装備しているのでしょうか?またフラッシュROMも標準でしょうか?もし標準では無いのでしたらついでに仕様変更してもらうとかなり大きな効果がありそうでお勧めできると思います。

V300トムスヴァージョンのインプレ是非お聞かせください。VAオーナーとして気になる存在なんです。よろしくお願いします。

※最後に東京都内でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってるVAトムス(タイプ1です) を見つけたら私かもしれませんのでぜひひと声をお掛け下さい!


10/2 ARI-STI (No.2281)
先日、純正CDナビの不調(メモリ地点の登録数が多いため、DISK選択後 正常に作動しない現象)を報告しましたが、その後、メモリ地点の数を20程 減らしてみたところ、不具合がでなくなり、正常にDISK選択できるように なりました。ディーラーさんの言うとおりナビ本体のコンピュータのメモリの 容量が不足していたようです。

でも、正常範囲内(最大100件のうち99件)のメモリ地点の登録数で、正 常に作動しないのはおかしいと思いますが、単に横着して消去しなかっただけ なので実害はないのですが。。。こんなもんかな?


10/3 4051 ブラッピー
こん○○わ。VA300の300Kmスピードメーターは部品共販で購入可能でしょうか。 その場合、費用はいくらになるのか御存知の方教えてください。

10/3 No.3595 TTEひでき
★しんやさん!

>「美」は基本ですよねー!「美」を追求すると何故か走行距離が伸びません よね!因みに、私のアリは富士のオフミ前に2回目の車検を終えたんですが、 走行距離は21,000kmなんです。更に、雨天未使用で禁煙車、外気も入 れていませんので、まだ新車の香りが残ってます。・・・(笑)「1分の1・ おもちゃ会」これじゃなくっちゃーですよね!TTEひできさーん!!

お〜、すごい!21000kmとは。 私のTTEも2年半で12000kmです。雨天未使用、禁煙車、までも私の と同じではないですか〜?私は先日雨天未使用は雑誌取材のため、ダメになっ てしまいましたが、それからでも雨の日は乗ってませんよ!私もよく新車のに おいがするって言われます。もう十分おもちゃ会ですよね!(笑) 私と同じ考えの方がいらっしゃってとてもうれしいです。 こんなことで競って喜んでいるのは私達くらいでしょうね。(笑) でもこんな楽しみ方もいいじゃないですか。昔作っていたプラモデルの 気分でカスタマイズしていくのって楽しいですよね!

>JZS161アリストを、ずーっと・ずーっと大切に維持していきましょう ね!!20年後のCA富士のオフミ?で「ノスタル美ック・アリスト賞」でも ゲットしましょう!!(笑)・・・。

そうですよね〜、これもしんやさんと全く同感です。 私もず〜っと乗って保存していくつもりです。乗るより見て眺めて磨いていた いです。(笑) どちらが、「ノスタル美ック・アリスト賞」を獲るか勝負!!ですよ〜。


10/3 LAC
ARI-STIさんへ

CD-ROM版EMVのメモリーの問題、若干違いますが、私の場合はこうでした。

ある時、バッテリーを交換したところ、メモリー地点がひとつも表示さ れない状態になりました。(リストが空)しかし、残りメモリー数は正常 で(私も99個メモリー状態)、おかしな状態となりました。そのため、EMV のダイアモードをチェックしたりしたのですが、特に異常は見つから ず、やむを得ず放置して走っていました。そう、設定しているにも関わ らず施設表示も出ず、メニューを操作したときの動作や、地図のスク ロールも異常に遅かったです。

ところが、数十分後、ふと画面に目をやると、すべてが正常に戻ってい ました。どうやら、地点情報のメモリー(フラッシュロム上?)内容をプ ログラム上の記憶領域に展開するのに、異常なほどの時間を要したよう です。これは、内容から考えて、ハードウェアの問題ということはあり 得ません。間違いなく、ソフトウェア、すなわちプログラムのバグ(残り メモリーが少ないと、バックアップ電源切断・回復後の異常に動作が遅 くなる)に間違いないでしょう。

これは、バグを取ったプログラムのバージョンがあれば、メーカーはリン ク品と交換してくれる可能性はあると思いますが、なければ、いまさら 対応はしないでしょう。ただし、いずれにしても原因は絶対に教えてく れませんから、ましてや、仮に原因は分かっていても対応策が用意され ていなければ、「再現せず」「原因不明」と答えるのみでしょう。(16x 初期型で、ECUのプログラムのバグから、走行中にアイドリング状態とな り、アクセルが効かなくなるトラブルが良い例) だって、「原因はプログラムのバグです。でも、対応しません。」で は、ユーザが納得せず、事が大きくなりますからね。また、対応策が あっても、原因を教えたりしたら、下手をすると全ユーザに対応する問 題になりかねないので、人身に危害が及ぶ危険性のあるような問題(国交 省に届け出るリコール&改善対策)以外、原因は公表しません。


10/3 やすし
こんにちは。161アリストに乗っているやすしです。ほとんどノ ーマルの私のアリストですが、近々足回りを変えようと思い、スプ リングだけを交換しようか車高調にしようか迷っています。アドボ ックスはいいとの話は良く聞きますが、やっとの思いでアリストを 手に入れた自分にとってこの値段はちょっと高いです。

そこで皆さんの意見を聞かせてください。コストパフォーマンスの良い車高調 を教えてください。また、スプリングだけを変更した人の意見もお 聞かせください。ちなみに、町乗りも多いので、3から4センチ車 高を落とした状態でもハード過ぎないものを望んでいます。


10/3 イサ@2300
***10/1 6242 真珠と心中さんへ>USテール***

>皆さんの中で161前期にUS後期テール を移植した方はいらっしゃいませんか?来週には物が届くのですが配線 を変えないといけないかも?との疑問が沸き起こり、皆様のお知恵を拝 借出来ればありがたいのですが・・・どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。昨日ありありさん宛に真珠と心中さんの上記書き込みと関連した書き込みをしていましたが見落としていたようです。なんとなく今朝CAを眺めていて発見しました。16前期仕様から後期仕様に変更するのは案外密かな人気になっているようですね。私の場合は基本的には外観をすっきりとまとめるためトヨタマークを外してLEXUS仕様にしているんですが、テールランプはUS仕様に交換しています。交換作業はディーラーへの持ち込みでお願いしたこともありまして(電気関係はなんとも苦手なものですから)配線の細かい点までは分からないのですが交換してくれたサービスマンと話したときの記憶では特にここをこうして交換しましたというようなことも言っていなかったので恐らく問題なく付くのではないかと思いますよ。あとメンテコーナーにもレポートがありましたのでそちらも確認されてはどうでしょうか、私はそのレポートをみてからUS仕様の存在を知りましてFSのビバリーオートさんから取り寄せました。

それからUS仕様にも前期後期があるのですか? 私のはそういう意味では前期仕様なのかも知れません。知らなかったんですが日本仕様と同じように上下3段タイプから変わったのでしょうか? 


10/3 トムキャット
>ベルVAさん

ありがとうございます。 ただいま納車待ちです。10月末に納車の予定です。今はS300VEに乗ってい るので、どのくらいパワーが違うのかと楽しみにしています。

そうですか、けっこうかかるのですね。しかし、これだけの車、やっぱり性能 を解放してあげたいですね。


10/3 なみちゃん(4082)
BUNEさん、たかしさん、

takashi takahashiさんも言われていますように、土曜日のテックス大阪 には誰かしらアリ乗りが居りますので、ぜひ来てくださいね。皆さん過 激な弄り方はしない(?)方ばかりなので、気兼ねなく。敷居が高いな んてことないですよ。

テックス大阪さんも私たちが「お客」じゃない日 でも居座らせてもらえますし。BUNEさん、私も含め皆さんはじめは「ノ ーマル」でした(笑)。それと、テックス大阪に来られたら、「停める ところないじゃん」と思って通り過ぎないようにしてくださいね。因み に私は寝屋川在住です。


10/3 桑名の音速の貴公子
やすし さんへ

車高を下げたいとの事でしたね!車高調もいいかとおもいますが、スプリング だけでも十分いい感じですよ!ちなみに私はTRDスポルティーボというスプリ ングだけ交換しています。金額的にはスプリングだけで4万ですが、脱着工賃 も合わせると8万弱になります。車高も3p位さがり、乗り心地も適度に堅い (路面にしっかり追従する感じ)です。まさに、オススメだとおもいますがい かがでしょう?


10/3 6608 アイオライト
V300トムスヴァージョン、VA300Gの発売。 かなり苦労して手に入れた。VA300乗りとしては、正直かなり複雑な心境ではあります。

☆6784 トムキャットさん

私の場合は、VA購入約一ヶ月後ナラシも終わり『いざ!』と思い、日曜日の早朝に某高速道路を走っ た時、かなりの衝撃を感じました。その後、ビスタやモデリスタやトムスに確認しましたが、予想通り の返事でした(笑) ス○ードリ○ッターの解除ですが、私のVAは、HKSのSLDtypeUでカットしています。パーツ代 は、18000円で工賃、消費税込みでも、3万でお釣が来たと記憶しています。ただ、私の場合ショ ップでの取り付けの際、作業待ち時間、作業時間が約2時間あり、その間にショップ向かいのパチコ屋 で2万ほど負けて高い買い物になりましたが。


10/3 4019 Gelart@S
やすしさんへ

サスペンションですか〜。無理してでもアドヴォックスをお勧めしますよ。 まず、やすしさんがリクエストしている状況をすべて網羅してます(笑)

それから・・私自身もそうだったのですが「それなり・・」という言葉があて はまります。つまり値段が安ければ・・という事です。 私は147で二回サスを変えVA300に乗り換え、アドヴォックスで「こんな に違うの?」 と体感した記憶があります。サスの感覚は運転中、ず〜っと感じるものなので なるべく私みたく何度も買わないように、と思います(苦笑)


10/3 武道館
●Sキチさん

ご親切なレスありがとうございます。 まだ17インチホイールは手に入れていませんが、チャレンジしたいと思いま す。また何かありましたら教えてください。


10/3 テツ太郎
10/3 やすしさん

やすしさん、はじめまして。足回り交換を検討されているようですね。 でしたらちょっと無理してでも車高調を私はお勧めします。私も1年前 に足回り交換の際、非常に悩みました。私のアリストはSという事もあ り、それほど攻めた走りもしません。単純に車高が少し下がれば良いと いう程度の考えで、乗り心地も純正レベルが希望でした。ローダウンサ ス、純正形状ショック+サス、Cリング式車高調、ねじ式車高調と選択手 段は色々とありますが、長い目で見るとやはり車高調が一番コストパフ ォーマンスに優れていると思います。

車高調整最大のメリットは簡単に 車高が調整出来るという事です。私は足回りを交換したらもう2度と車 高は変更しないと思っていました。でも、実際はそんな事はないので す。車高を下げるという事は、普段ノーマル車高でなんの問題もなかっ た公道・駐車場でも支障も出てきたりします。大げさな事を言うと利用 できない公道・駐車場が出来るという事です。外出の際、常に行き先の 事を気にして考えなければならなくなります。(本当に大げさですが) 見た目に気に入った車高でも日常生活には非常に不便だったりするので す。この場合ローダウンサス、純正形状ショック+サスではもう一度足 回りを選びなおし交換という事になりますが、車高調でしたら簡単に再 セッティングできます。

しかし、ここで注意しなければいけないのがC リング式車高調です。これは車高調と言っておきながら簡単には調整で きないシロモノで、調整の際にはもう一度足回りをばらして組み直すと いう事になります。そのつど足回り交換するようなものですから、その 交換手間代もバカにならないのです。数回変更しただけでねじ式車高調 代くらいになってしまいます。ちなみにねじ式車高調でしたら、調整料 は3000円程度だと思います。この間お願いした時はタダでやってく れました。絶対車高調でなければいけないという事でもないですが、長 い目で見ればけして高い買い物ではないと思います。

ちなみに私はテイ ンCSの車高調キットを選びました。足回りについてはいろいろと好みも あると思いますので、沢山の方にお話を聞かれて、できれば試乗させて もらうとベストだと思います。あまりいいアドバイスになっていません が、参考になれば幸いです。


10/3 NSR
クラブアリストの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400で す。いつもCAへのアクセスを楽しみにしています。

「★次期アリスト情報!!!」のページに出てくるベストカーやカートップやホリデーオートなんかの雑誌は発売になると何か次期アリストの情報はないかとなんとなくチェックしているのでは今日は次期アリストにも関連がありそうな記事をベストカーで見つけました。それはターボの採用の可能性を示唆する内容です。

エレクトリックターボというのをトヨタが開発しているという内容でした。これだと燃費も格段によくなりそれでいて例えば2Lでも300PSが出るくらいパワーも十分だということのようです。エレクトリック=電気なわけですがどういう仕組みかというとタービンの軸の片側にモーターを配置して低速のいわゆるCA上でもよく話題に出てくるターボラグの解消を図ってしまうというのがそうです。

低速の排気の圧力が不足して加給がかからないような効率の悪い領域でモーターで強制的にタービンを回すことでしかりと加給圧が確保されてしっかりと低速からパワーが出て効率が向上するために燃費もよくなるということのようです。

それからもちろん加給がしかりとかかる中速以上の回転域では逆にモーターの存在を逆手にとって電気の回生を行うというから面白いですね。この回生した電気はどうするのでしょうか? 次の低速でタービンを回す仕事にでも使うのでしょうかね?

2年後には実用化の可能性があるようで最初はプリウスの線が濃厚なようですが次期アリストの発売が来年から再来年にずれ込んでいることと考え合わせると期待せずには居られませんよね。そもそものターボというのは同じ排気量で効率がよくパワーが引き出せるというものだったと思うのでまたターボに活躍の舞台が広がって来るのはうれしいことですし、よく熱望されているアリストの独自の世界というものをしっかりと不動のものにする意味でもやはり必要なアイテムかなと思っちゃいます。

エレクトリックターボってはじめて聞く名前でちょっと興奮気味です。何か間違った認識などあるかもしれませんのでその時はなんなりと指摘してくださいね。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+ア ド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


10/3 ベルVA
●トムキャットさん

>ただいま納車待ちです。10月末に納車の予定です。今はS300VEに乗っているので、どのくらいパワーが違うのかと楽しみにしています。 そうですか、けっこうかかるのですね。しかし、これだけの車、やっぱり性能を解放してあげたいですね。

こん**は。VA乗りのS会員@ベルVAです。レスありがとうございます。うれしいですね、レスを頂くと。もともとS乗りさんだったのですね。Sの素直に伸びるエンジンもかなり評価は高いですよね。シャシーがV300と共通ですから相対的にエンジンよりもシャシーが勝っている車ですから基本をしっかりと押さえている感じがしますね。ただVだとシャシーよりもエンジンが勝ってしまっているのかは私にはなんとも評価のしようがありませんが、こうした話は500頭の馬を飼っている皆さんやサーキットでアリストの限界を体験されている皆さんに聞いてみたいですよね。

10月末の納車なのですね。今は楽しみにで仕方がないのでしょうね。それまでの間S乗りさんとしてS300をしっかりと満喫してください。

それからV300トムスバージョンについているTECIIはリニア化やフラッシュROMも標準なのかどうかわかりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。標準なら是非インプレを聞かせてください。V300トムスヴァージョンのインプレも是非お聞かせください。どちらもかなり興味津々なんです。

●アイオライトさん

>V300トムスヴァージョン、VA300Gの発売。 かなり苦労して手に入れた。VA300乗りとしては、正直かなり複雑な心境ではあります。

はじめまして。同じVA乗りとして以後よろしくお願いします。そうですね、私もVAにタイプ2が出るとこのCAで知ったときはちょっと複雑でした。インプレッザとかランエボに乗ろうと思っている人達はあれだけどんどんとバージョンアップされていくといつ買ったらいのやら分からないのでしょうね(笑)まるでPCのようにスペックアップしていきますから。それを考えると順当なバージョンかなとも思いました。ただタイプ1で装備されていなかったフォグライトが装備されているのはタイプ1にも付けて〜という気持ちですよね。アイオライトさんはフォグどうされていますか? それから何かパーツの交換とかはされていますか?


10/3 SOARISTO (S2007)
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^o^)

●ARI吉さん(9/29)

> DIY派ということで存じ上げておりますがやはりガレージでの作業が中 心にDIYされているのでしょうか? ピットかリフトは装備されているので しょうか? お薦めのガレージパーツやグッズがあれば是非教えてくださ い。

ARI吉さん、はじめまして。呼び掛けありがとうございます。一応、簡単な 作業ができるガレージがありますが、さすがにリフトまでは持っていません。 (笑) ガレージにはミニジャッキがあり、Advoxのリングを調整して、 車高を落としたりしていました。ここしばらくは、大がかりなDIYに取り組 んでいましたので、以前より好意にしていただいるトヨタの某ディーラーさん のリフトをお借りして、アンダーデフューザーの取付やインタークーラーの取 付などを行っています。

お薦めのガレージグッズといいますと、特にこれといったものはありません が、やはりDIYチューン派としては、やはりSnap−onのフルセットに 憧れますね。ただ、高いツールがいいというものではなく、精度がきっちりし ていて、ご自分の手に馴染むものであれば、どこのメーカーのものでもいいと 思います。(弘法は筆を選びませんが、工房職人は道具を選んじゃいます) (笑)

以前から少しずつツールを揃えていましたが、現在ではかなりの数になってし まいました。内張りを剥がす際に便利な‘クリップリムーバ’、ワイヤリング をいじる際に被覆を剥く‘ワイヤストリッパ’やコネクタの圧着工具などな ど。道具問屋などに行って、「こんな便利なものがあったのかぁ!」などと、 新たなツールを探すのも、DIYの楽しみの一つですね。ではでは。


10/3 ベルVA
●ブラッピーさん

>VA300の300Kmスピードメーターは部品共販で購入可能でしょうか。 その場合、費用はいくらになるのか御存知の方教えてください。

はじめまして。今も変わらなければですがVAのパーツは車検証の提示が必要だったと思います。でも180までしかないメーターというのはそこまで出さない身でもちょっと寂しいですね。座って見たときの眺めが全然違いますよね。ついついうれしくなって見てしまいますが脇見運転には注意しましょう。


10/3 シンディーガフ
CAクラブマンのみなさん、こん○○は。V乗りS会員のシンディーガフです。富士オフのレポートを千葉ネッツさんのHPで見ましたが大盛況な様子が伝わってきましたね。300台オーバーというのにも驚きますしアリストのデモカーがずらっと20台も並ぶなんて世界中どこを探したら拝めるのでしょうか。オートサロンでもオートメッセでも考えられませんよね。しかもバラバラではなく一堂に会する訳ですから遠くからでも馳せ参じたかったです。中でもレクサスフェチの一人としてはビバリーオートさんのデモカーを穴が開くほどにじっくりと拝んで見たいという気持ちが強いですね。

★銀幽霊さん>QUEST powerのメタルキャタライザー

こん○○は。QUEST powerさんのメタルキャタライザーの取り付けおめでとうございます。はじめて聞くパーツでしたが環境にも良さそうででもかなり取り付けの効果も大きいようで興味を持ちました。排気音が低音がやや大きくなるということですが、それ以外はオーバーシュートが無くなったり低速トルクも逆に太くなったりターボの段つきが軽減されたりノッキングも皆無になったりとかなりいいようですね。

銀幽霊さんのアリストは排気関係はどんな仕様なのですか? 私のはノーマルなんですが装着できるのかが気になります。QUEST powerさんのサポートページ見ましたがまだメタルキャタライザーの写真は出ていませんでしたのでできれば写真などをメンテナンスのページにてレポートしていただけるとうれしいのですが・・・それからQUEST powerさんのサポートページを見ると排気関係のパーツは充実していますね。しかもかなりよく出来たパーツという感じが漂っていました。お手間ではあると思いますがもしできましたらよろしくお願いします。

☆仙台近辺でベルテックス位置に(ノーマルVなので)S会員ステッカーを貼っ たLゴールドエンブレム仕様を見掛けたら私だと思いますのでその時は声を掛け て下さい


10/3 たかし
なみちゃん、さん

返事ありがとう。近い土曜日に、私もおうかがいしたいと思 います。多分、12日くらいかな。今週は、忙しくて・もし寝屋川近辺で、黒 アリでフロントガラスの左上に、赤色のカッティングでTOURBILLONて張って あったら私ですので気軽に合図してください。後よく出没するのは、スーパー オートバックスと夜12時以降の湾岸線です。それでは、・・・


10/4 4062和
アイオライトさん

こん○○は、ミーティング当日の朝、アイオライトさんにお会いした時には長 距離走行で結構汚れていましたので我が子のように磨いていました。ですか ら、よく光っていたでしょ。

さて、富士スピードウエイでの体験走行されたお話ですが、ハイスピードから のブレーキングは普段あまり経験しないことですから不安ですよね。ブレーキ 強化すると安心感がありワンテンポ遅くブレーキングもできますから早く走る ことができ余裕も持てます。 エアロなどと比べると地味なパーツで、しかもコストも高いですが重要なパー ツです。 しかし、やはり止まるということは走ること以上に大切だなと思っています し、今回ブレーキ強化してそれを改めて感じました。

UCF30セルシオブレーキ装着記を見ていただいたようでありがとうござい ます。コストのお話ですがNPさんのお値段はご存知と思いますが、パーツを 1つずつ揃えていくと手間と時間はかかりますがずいぶん安くできます。パー ツ代だけを比較しますと諭吉さん6人分は安くすみます、ですから工賃分くら いでしょうか。最後まで時間のかかったパーツはリアのキャリパーで長期間欠 品していました。理由は察しがつくと思います。

あと、今のホイールはビックキャリパー対応のホイールなんでしょうか。そう でないと私と同じように対応ホイールに変えないといけないので費用はけっこ うかかりますが、検討され安心を装着してください。


10/4 ARI-STI (No.2281)
LACさんへ

さっそく、レスをいただきありがとうございます。

不具合の現象がでたときの状況が異なりますが、症状は同じかもしれません ね。 今は、メモリ地点の登録数を減らしたので問題ないですが、もし症状がでた ら、そのまま放置して走ってみようと思います。 参考になりました。ありがとうございます。


10/4 No,1572nishi
☆ブンブン丸3号さんへ☆

ブンブン丸3号さん,初めまして、nishiと、申します10/6山形から参加 しますので、宜しくお願いします。第1回東北オフミ会、以来です、仕事 も休みなので、皆様のアリストを、拝見させてください。


10/4 桑名の音速の貴公子
ちは、桑名の音速の貴公子です。先日も皆様にお伺いしたのですが、どなたか トムスバレル2のマフラーを装着している方はいないですか?私は三重県桑名 に住んでいるのですが、トムスバレル2のマフラー購入に当たり、是非とも音 を聞きたいのです。近郊に住んで見える方がいれば聞かせて下さいませんでし ょうか?どなたかお願いします。本当に宜しくお願いします。(苦)

10/4 6608 アイオライト
☆4062 和さん

さっそくの、アドバイスありがとうございます。なにぶん先立つ諭吉君がいない為すぐにはかかれませんが、今後まずはブレーキと思っています。その時には、またご指導よろしくお願いします。『余裕』って、言葉はいろんな意味でアリストに似合う言葉だと思います。その『余裕』の部分がますます大きくなる車にしていければ・・・なんて考えています。

☆4473 ベルVAさん

はじめまして、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。私のVAは、購入時のモデリスタの話(ビスタでは取り合ってもらえず、直接交渉しました)では、200人兄弟の限りなく末っ子に近いか、ひょっとしたら末っ子かもしれません・・・?先日の富士オフミで、モキチさん、Terryさんの2台のお兄ちゃんに出会う事が出来ました。(笑)

フォグランプですが、購入直後、私もやっぱり欲しいな〜って感じました。ただ、あのフロントバンパーの形状は、冷却効果も考慮してかな〜などと思い現在も後付けはしていません。タイプ2のフォグ付きフロントバンパーを見てそうでもないのかな〜と思ってる今日この頃です。


10/4 No.4071 よっしー
九州オフミのレポート見させていただきました!やっぱり、C.Aって、すごい ですね!!改めて、偉大さを感じました!参加車両の中には、アンサー(T.T スポーツ)チューンされた車が、居なかったようですが・・・

10/4 銀幽霊 No.3724
シンディーガフ様!

早速、興味を示して頂きありがとうございます(^ O^) 排気関係は、皆さんがされているマフラー交換(フジツボレガリス 304)と純正交換式のエアクリーナー(ブリッツ製)だけです。 元来、排気音の大きいのは好みに合わないので、なるべく静かなものか らフジツボレガリス304を選びました。 低音がやや大きく・・と書きましたが、車に興味のない人だと解らない 程度ですヨ。 写真などをメンテナンスのページにて・・・ベジカメなるハイテク?を 持ってないので・・・スミマセンm(__)m

ただ文章で説明するなら、すべてピカピカのステンレスで出来ており、 純正品にポン付け形状です。触媒部は直径10cm長さ20cmほどの太い茶筒 形でそれに接続のパイプが溶接されてます。フジツボレガリス304はフ ロントパイプがセットなので、本当に触媒に置き換えた状態です。 QUEST powerさんでは、そのマフラーの形状に合わせて加工してもらえ ると思います。 一度電話ででもQUEST powerさんに相談されてみては如何ですか? QUEST power社長もとても気さくな、頼れる兄様ですし、今なら綺麗な 女性が電話に出てくれるとおもいます。


10/4 ブンブン丸3号
1572nishiさんへ

こちらこそ、初めまして!!ブンブン丸3号です!! 10/6(日)恒例月1 ゴク2(東北CA)ミニオフミ 東北道 本宮IC11:00〜11:30に待っておりますので、 こちらこそよろしくです!! メンバーみんなアットホームなので気軽に来て下さいね!! これで1572さんもゴク2のメンバーです!! エンミョウさんはじめメンバーみんなも喜びますよ!! 当日は15台ぐらい集まりますので、おもしろいですよ!! 初参加の方も4、5人ぐらいいらっしゃいますので すっごい楽しみッス!! ではでは!!


10/4 6242 真珠と心中
★イサ@2300さん

 初めまして。レス有難うございます。早速、購入したビスタ店へ出向 き相談してみました。そこで、萩原聖人似の整備士さん曰く「ディーラ ーではそのようなカスタマイズには対応しておらず、実績もない為お調 べ致しかねます」と言う予想通りの返事をもらいました。でもすごく印 象の良い人で爽やかに帰れました。さすがはトヨタ?という訳で、ハー ネスも知り合いの業界関係者の方にお願いして準備してもらうことにし ました。どうも共販には行きにくくて・・・後日、無事に装着完了した ら又ご報告させて頂きます。出来ればメンテコーナーにアップするよ う、個人PCを持たずに会社のPCをフル活用しているアナログな私で すが頑張ってみます。

それと、US仕様にも後期テールはありますよ。 まだあんまり装着している前期の方は多くはないみたいですが。ていう か、私が知らないだけかも・・・しかし、私は関西なんですが、関東の ディーラーさんの対応の柔軟さが羨ましい限りです。

★桑名の音速の貴公子さん

 初めまして。相当バレル2にご関心がおありなのですね(^^)私は先 月中旬に交換を完了致しました。特段私は真珠の馬を増やしたいとか、 イカツイ(迫力ともいいますか?)ルックスが欲しいとかの欲求は無か ったのですが、あまりにもノーマルのテール口の小ささに我慢出来なか ったもので・・・(現行ソアラやアルテッツァでもあれだけあるんです から)

交換後は、ノーマルリアバンパーの為、パイプがギリギリボディ ーからはみ出さないぐらい出ます。音は思ってた以上にしますよ。特に 登り坂では。と言っても、色んな外品マフラーを数多くご経験している 方や、車に無頓着な方には「えっ、どこが?まったく問題あらへんが な」って突っ込まれる程度の音ですけどね。でもそれ以上に吹けの良さ や、ノーマルのアリ乗りの方からの「ん?」と言う視線に嬉しがってお り、現在非常に満足しています。

 っと、長い前置きになりましたが私は神戸の人間です。三重から神戸 は遠すぎるでしょうね。でももし、お休みの日にでも彼女か奥様と「ど こか遠出でもする?」ってな話になって、ハロウィンパーティーをやっ てるUSJとか観光都市神戸、10年連続Bクラスの確定した(TT)阪 神をそれでも愛するナニワに来るような計画でもあれば言って下さい。 私は自営業者なので大阪〜神戸なら何時でも何処にでもバレル2を響か せて参上しますので。でも、ホントに近くの会員の方からレスがあれば いいですね(^^)


10/4 TOSHI
ところで、NKD本店でどこですか?

10/4 アリ雄
クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員のアリ雄@GS430で す。もうすっかり秋になりましたが皆さんのアリストは快調にお過ごしでしょうか?

★9/30 takuhiroさん

>早速のアドバイスありがとうございました。とても参考になり ました、本当にありがとうございます。なんか、車検がもうすぐとなると、な んか自分が病院に入院するみたいに、ドキドキするんですよ(自分だ け!?)。あと少しの間でお金を貯めなきゃ(汗)。先日BMWが何者かに、滅 多打ちにされ、エンジンもボコボコにされ、廃車にし、残債を処分しでお金が ないんです(泣)

たいしたアドバイスではなかったですが車検に関する私なりの気持ちのもちかたですが少しでもお役にたてればよかったです。走行距離やそれぞれの使用環境(高速が多い、町乗り主体など)に応じてディーラーで必要な点検箇所はアドバイスしてくれるはずですからそれを基本にして、あとは今の車検はあとから整備でもよかったように思いますので点検してもらい必要なところがあれば交換というスタンスでいいのではないかと思っています。

ところで盗難の被害が多発していますが最近は関西とか東海地区が多いようです。takuhiroさんはBMWが襲われて廃車になってしまったそうですが本当に許せないことだと思います。エンジンまでボkボコになったというのが状況がどのようなものなのか想像がつきません。盗難未遂の結果の被害だったのでしょうか? 

★10/1 NO.6707 kcapさん、皆さん

はじめまして。車検の明細参考になりました。ありがとうございました。9年9月登録で2回目の車検ということはアリストが出デビューしてすぐに購入なさったのですね。まだ55kキロということは年1万キロほどですから標準より少しゆっくりとしたペースですね。大事に載られているのですね。

2回目の車検で交換整備メニューがスチーム洗浄・パスター塗装、BKクリーニング、BKフルード取替、パーキングBK調整、LLC取替、タイヤローテ、ワイパラバー取替、 前後BKパッド交換、Vベルト全数取替、発煙筒取替だとするとアリストは実は案外維持費も掛からない車なのだなと安心している方も多いのではないでしょうか。

>愛車の魅力も衰えないので、次期アリストを確かめるまでは、 乗り続けたいと思います。車検後に愛車を届けてくれたディーラーの担当者 は、他の車種と違いアリストは5年経過してもしっかりしているとコメント していました。

このような沢山の車に日々触れているディーラーのサービススタッフのこうしたコメントはオーナーとして非常にうれしいものですね。147アリストの中にはもう10年選手も居るでしょうがやはり今でもかなりビシッとしているのでしょうかね。

私もアリストの魅力が全然色褪せないことには改めて驚いています。まったく乗り換えるということ自体が考えられません。と申しますか今欲しいと思わせるような魅力的な車が本当に少ないですね。スタイルだけとかステイタスだけならいろいろな車があるとも思いますが、走りの性能で満足できるようなものが伴わなかったりRスタイリングの魅力が少なかったりといわゆる日常を忘れさせるような刺激的な何かがないのでしょう。

★次期アリスト

次期アリストのことは私も密かに楽しみにしている一人です。どのように今のアリストを上回っていくのかと。何かのサプライズがないと今のアリストを大きく追い越して欲しいと思って期待しています。

次期アリストのことではエレクトリックターボという聞きなれない新技術が話題に上っていましたね。私もまだ詳しく見ていないのですがタービンの軸をモーターで回してやって必要な加給圧を確保するというのは言われてみれば確かに最も効果的な技術だと感じました。ただ高回転域でも燃費が改善されるというのがよく分からないところですが、モーターで生まれた電気の回生というところに秘密があるのでしょうか? なんとも次期アリストとの関連性も含めて気になる技術ですね。次期アリストのターボ搭載に希望が見えてきた気がします。

最後に都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS430仕様紺ア リを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さ い。


10/4 こてつ
TKスタイルさん

はじめまして。S300VEに乗っているコテツです。 TKスタイルさんと同じ症状が私も出ていました。 私のアリストは今年の4月納車で、ちょうど今半年になるのですが、私 の場合はいつも変速ショックが出るのではなく、ごくたまぁ〜に出てい たんです。1速から2速に変わるときに「ゴン!」というかなり大きな 音と衝撃があったので、6ヶ月点検を兼ねて1週間ディーラーに調べて もらって、とりあえず、コンピューターの交換をしてもらいました。 ディーラー曰くコンピューター(アリストの)は結構頻繁に変更されて いるみたいです。

今の所私の車は調子いいのですが、コンピューターを変えて以前との違 いは、1速から2速に変わる際にほとんど回転が落ちないで変速される ようになった気がします。その結果変速ショックは全くと言って良いほ どなくなりました。

TKスタイルさんもコンピューターを以前交換されているので、どうか な?とは思うのですが、最新のコンピューターは良いような気がしま す。 参考にならないかもしれませんが、同じ悩みだったようなので、カキコ させて頂きました。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿